2P1-F02 非線形ばねを搭載した筋骨格ヒューマノイド小次郎前腕部の設計(ヒューマノイド)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have been developping musculo-skeletal humanoid, which has viscoelastic element throughout the body. However, we weren't able to change the stiffness of joints because we have mainly used linear spring and silicon rubber as viscoelastic element. In this paper, we designed the forearm of musculo-skeletal humanoid 'kojiro'. By embedding nonlinear spring in the forearm, we enabled the joints of elbow and wrist to change its stiffness.
- 2008-06-06
著者
-
稲葉 雅幸
東大
-
水内 郁夫
東大
-
水内 郁夫
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
稲葉 雅幸
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
水内 郁夫
東京大学大学院 情報理工学系研究科
-
袖山 慶直
東京大
-
袖山 慶直
東大
-
村松 直矢
東大
関連論文
- 2P1-3F-F7 ゲルロボットの研究 : 空間分布電場平行移動法による電場応答性高分子ゲルの巻きつき運動生成
- 2P1-3F-F6 ゲルロボットの研究 : 空間分布電場平行移動法による電場応答性高分子ゲルの反転運動生成
- 2A1-3F-F5 ゲルロボットの研究 : 入力周波数変調法による電場応答性高分子ゲルの多極形状生成
- 2A1-3F-F4 ゲルロボットの研究 : 一様電場中における電場応答性高分子ゲルの波状パタン形成
- 1P1-3F-G5 C 言語記述のマルチタスクモニタを用いたメカトロ・プログラミング演習 : 東京大学機械情報工学科メカトロ演習・知能機械情報学演習
- 2P2-L06 ヒューマノイド腱太における随意・反射・状況反応行動の統合による適応性の実現
- 2P2-L05 三次元距離画像の RRT 探索によるヒューマノイドロボットの腕の動作計画
- 2P2-L04 脊椎構造を持つ人間型ロボットにおける GA による匍匐動作の自動獲得
- 1P1-E05 姿勢角センサを用いた股関節部の変形補償量獲得による歩行動作の安定化
- 2A1-N-063 ポータブルモーションキャプチャシステムを用いたヒューマノイドのための基本動作獲得(人間機械協調3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)