高速液体クロマトグラフィーによるL-シトルリン測定を指標としたマクロファージの一酸化窒素産生の評価 (<特集> バイオサイエンスと分析化学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Determination of L-citrulline (Cit) by high performance liquid chromatography (HPLC) using an on-column derivatization and a column-switching technique has been studied for estimation of nitric oxide (NO) production by macrophages. The reaction system consisted of a reversed-phase polymer-gel column (Asahipak ODP-50) and the eluant of alkaline borate buffer containing o-phthalaldehyde (OPA) and N, N-dimethyl-2- mercapto-ethylamine hydrochloride. The OPA-fluorophore formed was subsequently transferred to an analytical column (Asahipak ODP-50) using the column-switching system with the mobile phase of acetonitrile and alkaline borate buffer. Optimization of the HPLC conditions led to a simple and rapid analytical method without any purification procedure for the simultaneous determination of Cit and L-arginine (Arg), a precursor of Cit, in a macrophage culture supernatant. The detection limit was 5 μM for both Cit and Arg in the culture supernatant. The proposed method was successfully applied to the screening of foods for the estimation of nitric oxide production by macrophages.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1995-10-05
著者
-
石井 里枝
アサヒビール
-
高橋 邦彦
埼玉県衛生研究所
-
中澤 裕之
星薬科大学薬品分析化学教室
-
斉藤 貢一
星薬科大学薬品分析化学教室
-
星野 庸二
埼玉県衛生研究所
-
石井 里枝
崎玉県衛生研究所
-
斉藤 貢一
崎玉県衛生研究所
-
高橋 邦彦
崎玉県衛生研究所
-
星野 庸二
崎玉県衛生研究所
-
鈴木 澄子
国立公衆衛生院衛生薬学部
-
中澤 裕之
星薬科大学
-
中澤 裕之
埼玉県衛生研究所
-
中澤 裕之
愛知県衛生研究所
関連論文
- 液体クロマトグラフィー/質量分析法による魚介類中のノニルフェノール及びオクチルフェノールの定量(安心と安全に役立つ分析化学)
- 日本に流通する"健康食品"(サプリメント)の放射能調査
- qNMRに基づく有機リン系農薬イソキサチオンオキソンの品質管理
- 乳汁中ペルフルオロ化合物の定量及び母体血からの移行性
- 加工モデル実験によるコメ内在性DNAが検出されなかったビーフンに関する一考察
- LC-MS/MSによる畜水産食品中のニトロフラゾンの定量
- 食肉中に残留する抗菌性物質の微生物学的簡易検査法
- 食品を汚染したクロロフェノール類のLC/MSによる分析
- 微生物学的試験法による畜産物中に残留する抗菌性物質の高感度測定法(安心と安全に役立つ分析化学)
- LC/MS/MSによるハチミツおよびローヤルゼリー中のテトラサイクリン系抗生物質の分析
- LC/MS/MSによるハチミツおよびローヤルゼリー中のクロラムフェニコールの分析
- アカメガシワ果皮成分phloroglucinol誘導体のマクロファージ活性化抑制作用に関する研究(博士論文要旨)
- LC/MSによるフグ毒テトロドトキシンの分析
- PCR技術の原理
- LC/MSによる畜水産食品中のエリスロマイシン及びオレアンドマイシンの定量
- 液体クロマトグラフィー/質量分析法による缶飲料中のビスフェノールAの定量 (環境ホルモンと分析化学)
- 食品と関連する内分泌かく乱作用化学物質(2)フタル酸エステル類
- 蛍光検出HPLCによる肝臓,脂肪組織中の残留寄生虫剤の同時分析法
- 高速液体クロマトグラフィーによるL-シトルリン測定を指標としたマクロファージの一酸化窒素産生の評価 ( バイオサイエンスと分析化学)
- 野菜及び果実中の有機リン系,ピレスロイド系及び含窒素系農薬の系統分析法の検討
- カレイ中の異臭原因物質2,4-ジブロモフェノールおよび2,6-ジブロモフェノールの分析
- 極微弱化学発光検出によるエーテル酸素含有化合物への酸素分子の結合に関する研究(生命科学と分析化学)
- 誘導結合プラズマ質量分析法による既存添加物・不溶性鉱物性物質中の元素分析
- GPCおよびグラファイトカーボンカラム精製を用いたGC-ECDによる農作物中残留農薬の多成分分析
- デュアルカラムGC-パルスドFPD/FTDによるアブラナ科野菜中の有機リン系農薬の一斉分析
- 電気加熱原子吸光法による清涼飲料水中のヒ素,鉛,カドミウム,スズの簡易迅速定量
- 高速液体クロマトグラフィー/質量分析法による液状食品中のプロリンの光学異性体分離分析(安心と安全に役立つ分析化学)
- ローヤルゼリー中の残留キノロン剤分析のためのイムノアフィニティークロマトグラフィーを用いる前処理法
- GC/MSによる農産物中のジフェニルおよびオルトフェニルフェノールの分析
- 食品添加物の不溶性鉱物性物質から食品擬似溶媒への重金属元素の溶出挙動(アナリティカルレポート,安心と安全に役立つ分析化学)
- 酵素免疫測定法及び高速液体クロマトグラフィーによる食肉中のキノロン系抗菌剤の分析(生命科学と分析化学)
- 高速液体クロマトグラフィー/質量分析法による乳中のマクロライド系抗生物質の定量(若手研究者の初論文)
- 内分泌撹乱化学物質の微量分析と健康リスク評価への応用(安心と安全に役立つ分析化学)
- 飲料缶からのビスフェノールA移行原因の解明と改良缶の評価
- GPC及びGC/MS-SIMを用いた農産物中残留農薬の迅速一斉分析
- ルミノール化学発光を用いる毛髪中糖化タンパクの高感度測定法の開発(「若手研究者の初論文」)
- LC/MS/MSによる農作物中の残留農薬一斉分析法
- 日本に流通する"健康食品"(サプリメント)放射能調査
- GC及びGC/MSによる文具、化粧品、家庭用品等に含まれる可塑剤フタル酸及びアジピン酸エステル類の分析
- 高速液体クロマトグラフィー/タンデム型質量分析法によるヒト母乳中のフタル酸モノエステル類の分析(安心と安全に役立つ分析化学)
- 親水性相互作用クロマトグラフィー/質量分析法によるタバコ煙暴露評価のためのヒト血清中ニコチン及びコチニンの定量(若手研究者の初論文特集)
- 成人における血清及び尿中の多元素濃度バランス
- 塩素反応生成物を含めた有機リン系農薬のための水道水の安全性評価
- 血清中ホルムアルデヒド定量のための間接競合酵素免疫吸着測定法の開発(安心と安全に役立つ分析化学)
- 環境試料中ダイオキシン類の簡易酵素免疫測定法の開発(生命科学と分析化学)
- 超臨界流体抽出-高速液体クロマトグラフィー/タンデム質量分析法によるハウスダスト中パーフルオロ化合物の定量(生命科学と分析化学)
- スターバー抽出-高速液体クロマトグラフィーによる河川水中多環芳香族炭化水素の定量(生命科学と分析化学)
- 高速液体クロマトグラフィー/タンデム質量分析法によるヒト尿中フタル酸エステル代謝物の定量法の開発と暴露量評価への応用(若手研究者の初論文)
- 30-H-05 PC製三方活栓の破損原因の追究 : 医薬品及び添加剤の影響(輸液、経腸栄養管理,医療薬学の扉は開かれた)
- 30-G-09 滅菌処理がポリ塩化ビニル製医療機器からの可塑剤溶出に及ぼす影響 : DEHP,MEHP共暴露によるリスク評価(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 親水性相互作用液体クロマトグラフィー/質量分析法によるヒト生体試料中アラントインの定量
- 食品製造用ポリ塩化ビニル製ホースからのフタル酸ジ(2-エチルヘキシル)の溶出
- サーモスプレイLC-MSによる食肉中のサルファ剤の一斉分析
- 生活関連化学物質の光と影--どのような化学物質が私達の生活環境の中で使用されているのか、その安全性はどうか
- オンライン固相抽出-高速液体クロマトグラフィー/タンデム質量分析計を用いるヒト血しょう中有機フッ素系化合物の一斉分析法の開発(「若手研究者の初論文」)
- 糖類表面に吸着した酸素種からの極微弱化学発光(「若手研究者の初論文」)
- ヒト生体試料中のプラスチック素材由来内分泌撹乱化学物質の分析
- マトリックス固相分散法による菓子類中の酸性タール色素の試料溶液調整法
- 第1-4回食品成分分析技能試験結果
- 液体クロマトグラフィー/質量分析法を用いたヒト精漿中のビスフェノールAの分析
- GUS試験法による遺伝子組換えパパイヤ(55-1)検査のポジティブコントロールの検討
- 組織化学的手法を用いた遺伝子組換えパパイヤ(55-1)検知法の確立
- 性成熟時のマウス精巣におけるトリブチルスズ化合物の影響
- 好中球様HL-60細胞を用いる改質高分子材料の評価法(医療と分析化学)
- 高分子表面における好中球様HL-60細胞の挙動に関する研究 -スルホン化ポリスチレンに接触した細胞の反応について-
- ミネラルウォーター及び水道水中のニトロフェノール系農薬のUV吸収及び電気化学検出HPLCによる同時分析
- 蛍光検出HPLCによる牛肉中のプロゲステロンの定量
- アヤメ科植物のHL-60細胞分化誘導作用について
- 市販乳児用食品の放射能調査
- HPLCによる畜水産食品中のエンロフロキサシン及び主代謝物シプロフロキサシンの定量
- イムノアフィニティー担体を用いたハチミツ中の残留キノロン剤前処理法
- 質量分析の未来を語る
- ミニ解説 デルタメトリン?トラロメトリン?
- フォトダイオ-ドアレイ検出器付高速液体クロマトグラフィ-を用いた畜水産物中の残留抗菌性物質の一斉分析法
- 薬品臭トマトからのトルクロホスメチル及び分解生成物(2,6-ジクロロ-p-クレゾール)の検出
- GC-ECD及びGC/MSによる農作物中のエンドスルファン及びその代謝物の分析
- イムノアフィニティー抽出を用いる残留農薬のタンデム質量分析法による迅速分析
- 食品中の微量化学物質の最新の分析手法(12)スターバー抽出法による食品分析への応用
- 12P-5-29 高速液体クロマトグラフィーによるジヒドロピリジン誘導体の光学分割
- シクロデキストリン修飾キャピラリーゾーン電気泳動法による塩酸ニカルジピンの光学分割(「特集」キャピラリー電気泳動法の新展開)
- LC/MSによる畜水産食品中のスピラマイシンおよびチルミコシンの定量
- エストロゲン受容体結合試験による食品用ポリ塩化ビニル製ラップフィルムの残留化学物質の評価
- LC/MSによる食肉中のストレプトマイシン及びジヒドロストレプトマイシンの定量
- HPLCによる農産物中のグリホサート及びその代謝物アミノメチルホスホン酸の分析
- LC-MS/MSによる農産物中のヒドラメチルノンの分析
- LC-MS/MSを用いた畜水産食品中のイミドカルブの分析
- LC-MS/MSによる農産物中のヒドラメチルノンの分析
- LC-MS/MSを用いた畜水産食品中のイミドカルブの分析
- NPD-GCによる農産物中のジノセブの分析法
- 果実中のエタノ-ル含有量の実態調査
- GC/MSによる農産物中のジフェニルおよびオルトフェニルフェノールの分析
- GUS試験法による遺伝子組換えパパイヤ(55-1)検査のポジティブコントロールの検討
- 食品を汚染したクロロフェノール類のLC/MSによる分析
- LC-MSによるポリカーボネート製容器から溶出されたビスフェノールAの分析
- 大容量注入GC-MSを用いた畜水産食品中の残留農薬一斉分析法の開発と妥当性評価
- LC-MS/MSによる畜水産食品中のクロメプロップおよびクロメプロップ酸分析法の開発
- Determination Method of Clomeprop and Clomeprop Acid in Livestock and Seafood Products by LC-MS/MS
- 無添加ロースハム上に発生した黄色スポットから分離した乳酸菌についての検討
- 直接溶媒抽出とGPCによる放射線照射された食肉,チーズおよびサーモン中の2-アルキルブタノン類の迅速分析法
- LC-MS/MSによる農産物および畜水産物中のジノセブおよびジノテルブの分析法