Determination Method of Clomeprop and Clomeprop Acid in Livestock and Seafood Products by LC-MS/MS
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A method using liquid chromatography with tandem mass spectrometry has been developed for the determination of clomeprop and its metabolite clomeprop acid in livestock and seafood products. Clomeprop and clomeprop acid were extracted with acetone–n-hexane mixture under acidic conditions, and were defatted by liquid–liquid separation using acetonitrile and n-hexane, followed cleanup with SAX and PSA cartridges. The average recoveries from 10 kinds of food (bovine muscle, bovine fat, bovine liver, milk, yellowtail, salmon, eel, fresh water clam, egg and honey) spiked at the level of the MRLs or at uniform limits (0.01 ppm) were in the range of 81–97% for clomeprop and 93–101% for clomeprop acid. Repeatability was in the range of 2.1–14% for clomeprop and 1.3–4.0% for clomeprop acid. The quantitation limits were 0.002 mg/kg for clomeprop and 0.00154 mg/kg (0.002 mg/kg as clomeprop) for clomeprop acid.
著者
関連論文
- LC-MSによる畜水産物およびはちみつ中アセフェート,メタミドホスおよびオメトエートの分析
- 液体クロマトグラフィー/質量分析法による魚介類中のノニルフェノール及びオクチルフェノールの定量(安心と安全に役立つ分析化学)
- 日本に流通する"健康食品"(サプリメント)の放射能調査
- 加工モデル実験によるコメ内在性DNAが検出されなかったビーフンに関する一考察
- LC-MS/MSによる畜水産食品中のニトロフラゾンの定量
- 食肉中に残留する抗菌性物質の微生物学的簡易検査法
- 微生物学的試験法による畜産物中に残留する抗菌性物質の高感度測定法(安心と安全に役立つ分析化学)
- LC/MS/MSによるハチミツおよびローヤルゼリー中のテトラサイクリン系抗生物質の分析
- LC/MS/MSによるハチミツおよびローヤルゼリー中のクロラムフェニコールの分析
- アカメガシワ果皮成分phloroglucinol誘導体のマクロファージ活性化抑制作用に関する研究(博士論文要旨)
- LC/MSによるフグ毒テトロドトキシンの分析
- PCR技術の原理
- LC/MSによる畜水産食品中のエリスロマイシン及びオレアンドマイシンの定量
- 液体クロマトグラフィー/質量分析法による缶飲料中のビスフェノールAの定量 (環境ホルモンと分析化学)
- 蛍光検出HPLCによる肝臓,脂肪組織中の残留寄生虫剤の同時分析法
- 高速液体クロマトグラフィーによるL-シトルリン測定を指標としたマクロファージの一酸化窒素産生の評価 ( バイオサイエンスと分析化学)
- 野菜及び果実中の有機リン系,ピレスロイド系及び含窒素系農薬の系統分析法の検討
- LC-MSによる農産物中デメトン-S-メチル,オキシデメトンメチルおよびデメトン-S-メチルスルホンの分析
- 食品中の残留農薬分析結果の不確かさの推定--試験室内妥当性評価結果を用いて
- 情報ひろば 入門講座 遺伝子組換え食品の見分け方および検知技術の考え方
- HPLC及びLC/MSによる果実中のエチクロゼート及び分解物の分析法
- HPLC による農産物中の Acibenzolar-S-methyl 及び分解物の分析法
- フォトダイオードアレイ検出HPLCによる農作物中の21農薬の一斉分析
- GC/MSによる農産物中のジフェニルおよびオルトフェニルフェノールの分析
- 乳幼児用軟質ポリ塩化ビニル製玩具からのフタル酸エステル暴露量の推定
- 競合ELISA法の検出限界をB/B_0曲線の傾きから求める方法
- 高速液体クロマトグラフィーにおける検出下限の推定法の比較
- 農産物の加熱調理によるアクリルアミドの生成
- 13C 標識アクリルアミドを内標準に用いたGC/MSによる食品中アクリルアミドの分析
- 食品中の2,4,6-トリ-tert-ブチルフェノール及び関連化合物の分析
- GC/MSによる各種食品中のビスフェノールAの分析
- 食品からのアルミニウムの一日摂取量の推定
- 特定原材料(牛乳)測定の厚生労働省通知ELISA法確立のための複数機関による評価研究
- 野菜及び野菜加工食品に含まれる硝酸塩について
- 特定原材料(落花生)測定の厚生労働省通知ELISA法確立のための複数機関による評価研究
- 特定原材料(そば)測定の厚生労働省通知ELISA法確立のための複数機関による評価研究
- 特定原材料(小麦)測定の厚生労働省通知ELISA法確立のための複数機関による評価研究
- LC/MS/MSによる農作物中の残留農薬一斉分析法
- LC/MSによる農産物中のドジンの分析法
- 日本に流通する"健康食品"(サプリメント)放射能調査
- 日本分析化学会の技能試験(分析の信頼性とバリデーション)
- 硝酸による酸部分分解とHPLC/ICP-MSを用いた米中の無機ヒ素定量法
- 日本分析化学会における標準物質の開発(分析の信頼性とバリデーション)
- GC/MS(SIM)による農作物中110農薬の一斉分析法
- 食品中残留農薬分析に対する超臨界流体抽出法の適用について(超臨界流体抽出技術の農薬残留分析への利用と展望)
- WS4 食品中残留農薬分析に対する超臨界流体抽出の適用について(超臨界流体抽出技術の農薬残留分析への利用と展望)
- 市販魚中のノニルフェノールの分析
- 食品中のアルキルフェノール及び2, 4-ジクロロフェノールの分析
- 農作物中の17種有機塩素系農薬及び9種ピレスロイド系農薬の同時分析法の検討
- GC/MS (SIM) による魚介類中の重油関連汚染物の分析
- 分取HPLCおよびGC-ECDを用いたDeltamethrinおよびTralomethrinの分別定量法
- 89農薬の有機溶媒中での安定性について
- GC-FPD及びGC/MS(SIM)による農産物中のホキシムの分析法
- 寒天中ホウ酸のICP-AESおよびICP-MSによる試験法の開発とその評価
- トータルダイエット試料の分析による硝酸塩の摂取量推定
- リアルタイムPCR法における検量線に基づき推定されるコピー数の変動要因
- TaqMan Chemistry®に基づくリアルタイムPCRにより得られるデータの新規解析ソフトウェア(GiMlet)の開発とそれを用いたCt値変動要因の検討
- 葉菜およびミネラルウォーター中の過塩素酸塩濃度の実態調査
- 定量PCR法により得られる遺伝子組換えダイズ定量値に対するマトリクス品種の影響
- 第1-4回食品成分分析技能試験結果
- 食品衛生法告示ダミノジッド試験法の評価
- GUS試験法による遺伝子組換えパパイヤ(55-1)検査のポジティブコントロールの検討
- 組織化学的手法を用いた遺伝子組換えパパイヤ(55-1)検知法の確立
- カラムスイッチングLC/MSによる加工食品中のアクリルアミドの分析
- アヤメ科植物のHL-60細胞分化誘導作用について
- 市販乳児用食品の放射能調査
- ガスクロマトグラフ/質量分析計による食品中のジチオカルバメートおよびミルネブの残留分析
- HPLCによる農産物中のグリホサート及びその代謝物アミノメチルホスホン酸の分析
- LC-MS/MSによる農産物中のヒドラメチルノンの分析
- 食品中残留農薬公示試験法の進歩
- LC-MS/MSを用いた畜水産食品中のイミドカルブの分析
- LC-MS/MSによる農産物中のヒドラメチルノンの分析
- LC-MS/MSを用いた畜水産食品中のイミドカルブの分析
- LC/MS/MSによるプロポリスエキス中のクロラムフェニコール分析
- NPD-GCによる農産物中のジノセブの分析法
- 果実中のエタノ-ル含有量の実態調査
- GC/MSによる農産物中のジフェニルおよびオルトフェニルフェノールの分析
- GUS試験法による遺伝子組換えパパイヤ(55-1)検査のポジティブコントロールの検討
- 食品を汚染したクロロフェノール類のLC/MSによる分析
- LC/MSによる畜水産物中のクロフェンセットの分析法
- LC-MS/MSによる農作物中のカルベンダジム,チオファネート,チオファネートメチルおよびベノミルの残留分析
- 食品中のイソホロンの分析
- LC-MS/MSによる畜水産物およびはちみつ中の4-ヒドロキシクマリン系殺鼠剤分析法
- LC-MS/MSによる農産物中のピンドン分析法
- 食品に残留する農薬等の規制及び分析法について (第30回 麻布環境科学研究会 講演要旨) -- (シンポジウム(市民公開講座) 食の安全・安心面から,農薬を科学的に検証する!!)
- LC-MSによるポリカーボネート製容器から溶出されたビスフェノールAの分析
- 大容量注入GC-MSを用いた畜水産食品中の残留農薬一斉分析法の開発と妥当性評価
- LC-MS/MSによる緑茶中の残留農薬一斉試験法
- LC-MSによる畜水産物中のスピノサドの分析
- LC-MS/MSによる畜水産物中のベダプロフェンの定量
- LC-MS/MSによる畜水産物およびはちみつ中のピンドン分析法
- Determination Method of Clomeprop and Clomeprop Acid in Livestock and Seafood Products by LC-MS/MS
- 無添加ロースハム上に発生した黄色スポットから分離した乳酸菌についての検討
- LC-MS/MSによる緑茶中の残留農薬一斉試験法
- 直接溶媒抽出とGPCによる放射線照射された食肉,チーズおよびサーモン中の2-アルキルブタノン類の迅速分析法
- LC-MS/MSによる農産物および畜水産物中のジノセブおよびジノテルブの分析法
- LC-TOF-MSによる農産物中の残留農薬一斉分析の検討
- LC-MS/MSを用いた茶熱湯浸出液中の残留農薬一斉分析法
- LC-MS/MSを用いた茶中の残留農薬一斉分析法 : 厚生労働省通知一斉試験法の改良
- 食品中のイソホロンの分析