W2201 第一回マイクロ・ナノ工学専門会議若手サマースクール(ワークショップ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-09-04
著者
-
桑野 博喜
東北大学工学研究科
-
橋口 原
静岡大学
-
式田 光宏
名古屋大学
-
肥田 博隆
名古屋大学
-
古賀 章浩
株式会社 東芝
-
今本 浩史
オムロン株式会社水口工場
-
川原 伸章
株式会社デンソー
-
桑野 博喜
東北大院
-
矢吹 聡一
産業技術総合研究所生物機能工学研究部門
-
今本 浩史
BEANSプロジェクト
-
兵頭 健生
長崎大学大学院生産科学研究科
-
桑野 博喜
東北大学
-
古賀 章浩
株式会社東芝 研究開発センター
-
岡田 亮二
日立製作所機械研究所
-
岡田 亮二
日立金属(株)先端エレクトロニクス研究所
-
宮島 博志
オリンパス(株)
-
兵頭 健生
長崎大学
-
矢吹 聡一
産業技術総合研究所
-
今本 浩史
オムロン株式会社
-
桑野 博喜
東北大 大学院工学研究科
-
岡田 亮二
日立
-
古賀 章浩
株式会社東芝
-
今本 浩史
オムロン(株)先端デバイス研究所
-
桑野 博喜
東北大
関連論文
- 表面微細構造による輻射場操作を用いた放熱技術の検討(第1回マイクロ・ナノ工学シンポジウム)
- 周期的微細構造によるSAW位相・周波数変調デバイス(第1回マイクロ・ナノ工学シンポジウム)
- 表面弾性波を用いた新しいマイクロ流体デバイスの研究(第1回マイクロ・ナノ工学シンポジウム)
- フレキシブル・同時並行MEMSプロセスを目指したマイクロイオン源の開発(第1回マイクロ・ナノ工学シンポジウム)
- 314 櫛歯アクチュエータを用いた接触センシングプローブの開発(T02-1 マイクロナノメカトロニクス(1),大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 5513 原子間力顕微鏡(AFM)プローブ機能付き4端子プローブの開発(J19-3 マイクロメカトロニクス(3),J19 マイクロメカトロニクス)
- 新型光源への応用を目指した新しいグラファイトフィールドエミッタの開発
- 新型光源への応用を目指した新しいグラファイトフィールドエミッタの開発(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- マイクロマシンツールを用いたDNA計測システム
- 1120 MEMSピンセットを用いたHBCナノチューブの捕獲(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
- 1B16-2 ナノリッターチャンバーアレイを用いた一細胞PCRと遺伝子検出(醸造学,醸造工学/センサー・計測工学,ロボット工学/生体情報工学(バイオインフォマティクス),一般講演)
- マイクロマニピュレータの相対位置姿勢同時計測技術
- ナノプローブ先端の力学的挙動と接触抵抗値の関係
- 櫛歯振動子用カリウムイオン含有シリコン酸化物エレクトレット
- SPMリソグラフィ用耐摩耗マイクロプローブ
- 真空プロセスによるMEMS用低抵抗銅配線膜の検討
- アクティブ制御を使った広帯域インテリジェント発電システムの可能性
- 両持ち梁を用いたエレクトレットマイクロ発電の研究
- アジ化銀微小ペレットの着火・爆轟特性
- MEMSスイッチによる表面弾性波制御機構の開発
- 2109 グレーティング構造を用いた表面弾性波動的制御デバイスの研究(要旨講演,一般セッション:マイクロナノメカトロニクス)
- 2108 圧電薄膜によるマイクロ発電デバイス(要旨講演,一般セッション:マイクロナノメカトロニクス)
- 3301 ニオブ酸リチウム基板を用いた表面弾性波応用マイクロ流体システム(J26-1 マイクロメカトロニクス(1),J26 マイクロメカトロニクス)
- 3303 PZT圧電薄膜マイクロカンチレバーを用いたマイクロ発電(J26-1 マイクロメカトロニクス(1),J26 マイクロメカトロニクス)
- 表面弾性波を利用したマイクロ流体制御
- 自己クローニング法によるフォトニック結晶を用いた動的光学フィルタ
- 5514 細胞修飾用マイクロシステムの研究 : コンセプトと微小針作製プロセス(J19-3 マイクロメカトロニクス(3),J19 マイクロメカトロニクス)
- 5505 ナノ領域の温度計測を目指した非接触式マイクロシステムの研究(J19-1 マイクロメカトロニクス(1),J19 マイクロメカトロニクス)
- 櫛歯アクチュエータの横振動励起とその応用
- 2116 SiO_2皮膜の金電極を有するAFMプローブの開発(要旨講演,一般セッション:マイクロナノメカトロニクス)
- 2115 コムドライブアクチュエータを用いた変位計測(要旨講演,一般セッション:マイクロナノメカトロニクス)
- Siの結晶異方性エッチングを利用した高アスペクト比角柱形状形成技術
- 1110 CWDMシステムのための金型技術を用いたAWGの製作(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
- 1111 Siの異方性エッチングを利用した高アスペクト比形状形成技術(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
- 1112 半導体レーザビームの形状整形用マイクロコリメータレンズの製作(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
- 1122 干渉縞方式による2次元アレイSPMシステム(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
- 1106 ナノワイヤの電気機械計測 : Pdナノ粒子で修飾されたlambda-DNAワイヤの特性評価(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
- 化学吸着単分子膜を利用したマイクロレンズアレイ製作法
- 5516 パラレルナノイメージング用光干渉縞型マルチプローブ(J19-3マイクロメカトロニクス(3),J19マイクロメカトロニクス)
- Narrow Gap DNA ナノピンセットの作製
- T1601-1-6 静電型MEMSオシレータの周波数ゆらぎに関する影響の考察(マイクロナノダイナミクスの計測と制御・マイクロナノメカトロニクス(1))
- T0302-2-4 MEMS振動子を用いた昇圧素子(マイクロ・ナノ力学とシステム設計論(2))
- フォトリソ技術によるマイクロ金型とこれを用いた微小部品(J21-2 静電アクチュエータ・MEMS技術応用,J21 マイクロメカトロニクス)
- Ti超塑性合金を用いたマイクロ金型の製造技術
- 3C12-1 新規AFMプローブによる染色体のマニュピレーション(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- チタン合金の超塑性鍛造によるマイクロ金型の製造
- パラレルAFMリソグラフィー用カンチレバーの製作
- プローブナノリソグラフィーによる単電子トランジスタの開発
- M5-4 表面弾性波素子における位相・周波数変調デバイス(M5 アクチュエータ/フィジカルセンサ)
- 周期的微細構造によるSAW位相・周波数変調デバイス
- 429 100万本のSPMカンチレバーアレー(光メカトロニクスI)(OS.6 ナノ構造創成をめざす光メカトロニクスの展開)
- ナノメートルオーダの機械振動子の作製 (マイクロマシン特集号)
- 日本唯一のアルミニウム製造工場 : 膨大な電力を必要とするアルミナ製造・電解製錬
- 2117 交流ブリッジ回路による櫛歯アクチュエータの駆動とそのセンサ応用(要旨講演,一般セッション:マイクロナノメカトロニクス)
- M1-3 フレキシブル・同時並行MEMSプロセスを目指したマイクロイオン源の開発(M1 製作技術,材料)
- 生体単分子捕獲のためのマイクロデバイス作製と検討
- マイクロチャネルを利用したλ-DNA単分子の分離と電極間への捕獲
- MEMS等価回路ジェネレータの開発
- 1124 コムドライブアクチュエータを用いたAFMシステムに関する研究(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
- ユビキタスネットワークサービス用超高感度ひずみセンサ
- 2412 表面弾性波を用いた新しいマイクロインジェクタの研究 : コンセプトと製作(J22-3 マイクロ流体素子と弾性表面波応用,J22 マイクロメカトロニクス,2005年度年次大会)
- Application of Vertical Comb-Drive MEMS Mirror for a Phase Shift Device
- Multi-Probe SPM using Interference Patterns for a Parallel Nano Imaging
- Detection of Label-Free T4-DNA Molecules Using SPR Technique(Plasmonics and Nanophotonics,Microoptomechatronics)
- 2826 櫛歯アクチュエータの電子素子表現と自励発振回路解析への応用(S08-1 微小機械設計・開発のための実験力学の新展開(1),S08 微小機械設計・開発のための実験力学の新展開)
- 1123 AFMピンセットシステムの開発(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
- 5503 ナイフ形状プローブを用いた有機レジストのパターニング(J19-1 マイクロメカトロニクス(1),J19 マイクロメカトロニクス)
- 1109 ナノ物質操作の為のAFMピンセットの開発(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
- AFMピンセットによるナノマニピュレーション技術に関する研究
- ナノ物質のマニピュレーションを行う為のAFMピンセットの開発
- M3-3 表面弾性波を用いた新しいマイクロ流体デバイスの研究(M3 熱流体デバイス)
- Electromechanical Analysis of a Micromachined Comb-Drive Actuator by Admittance Measurement
- マイクロマシーニング技術による熱膨張アクチュエーター体型ナノグリッパーの開発
- Siマイクロマシニング技術による微小領域計測用ツインプローブの試作
- 表面微細構造による輻射場操作を用いた放熱技術の検討
- M3-2 輻射局在成分操作による放熱技術の検討(M3 熱流体デバイス)
- 2415 表面弾性波を用いた超高感度ひずみセンサの研究(J22-3 マイクロ流体素子と弾性表面波応用,J22 マイクロメカトロニクス,2005年度年次大会)
- In situ Visualization of Degradation of Silicon Field Emitter Tips
- Electrical Conductivity of Lambda DNA-Pd Wire
- マイクロマシーニング技術による熱型アクチュエーター体型マイクログリッパーの作成とその動作特性 (第6回 知能メカトロニクスワークショップ--人間を支援するメカトロニクス技術) -- (特別セッション マイクロシステム1)
- 微量血液検査システムのための微小注射針の作製
- 3247 赤外透過光量による溶液成分濃度解析
- 3246 FTIR による混合溶液の濃度解析
- 538 マイクロキャピラリの製造方法とその機械強度評価
- 3241 ウェアラブル聴診器のためのワイヤレス Si コンデンサーマイクロフォン
- 微小異物付着力計測のためのマイクロピンセットに関する研究(マイクロメカトロニクス,IIP2004 情報・知能・精密機器部門講演会)
- 生体高分子電気計測のためのナノプローブの開発(半導体・エレクトロニクス)
- 東北大学大学院 工学研究科ナノメカニクス専攻 情報ナノシステム分野
- ユビキタスネットワークサービスにおけるMEMS/NEMSの役割 : ネットワークMEMS/NEMSの提案
- 24・3 機械・電気モデリング(24.マイクロ・ナノ工学,機械工学年鑑)
- W2201 第一回マイクロ・ナノ工学専門会議若手サマースクール(ワークショップ)
- T0302-2-1 表面弾性波素子を用いたガスセンサシステムの研究([T0302-2]高信頼マイクロ・ナノデバイスのための設計・計測技術(2):応力・ひずみ計測)
- T1601-1-5 3次元マイクロ振動発電デバイスの研究([T1601-1]マイクロナノメカトロニクス(1))
- S1701-1-2 集積化マイクロ発電デバイスの研究(エコプロダクツの高性能・高機能化と安全,社会変革を技術で廻す機械工学)
- MNM-5B-3 3次元マイクロ振動発電デバイスの周波数特性の研究(セッション 5B マイクロエネルギー)
- MNM-P10-2 マイクロ発電システムのための整流機構(P10 マイクロエネルギー)
- MNM-P10-1 共振型圧電マイクロカンチレバーの機械的安全性向上 : 低共振周波数を持つAlNマイクロカンチレバーの設計、製作及び発電特性(P10 マイクロエネルギー)
- 2Pa3-5 窒化アルミニウムを用いた圧電薄膜共振子におけるスプリアス抑制手法の提案(ポスターセッション)
- 1J3-2 無線観測システミのための表面弾性波素子を用いた高感度ひずみセンサ(圧電デバイス(バルク波デバイス,弾性表面波デバイス))
- 超音波デバイス ワイヤレスセンサノードのための表面弾性波を用いた高感度ひずみセンサ