AFMピンセットによるナノマニピュレーション技術に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-03-10
著者
-
橋口 原
香川大学工学部
-
藤田 博之
東京大学
-
武川 哲也
香川大学工学部
-
橋口 原
静岡大学
-
中川 和久
香川大
-
角嶋 邦之
東京大学
-
橋口 原
香川大学
-
角嶋 邦之
東京大学生産技術研究所
-
中川 和久
香川大学
-
橋口 原
Research Institute Of Electronics Shizuoka University
-
武川 哲也
香川大
-
角嶋 邦之
東京大学生産技術研究所 藤田博之研究室
関連論文
- 新型光源への応用を目指した新しいグラファイトフィールドエミッタの開発
- 新型光源への応用を目指した新しいグラファイトフィールドエミッタの開発(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- マイクロマシンツールを用いたDNA計測システム
- 液体誘電泳動によるDNA液滴形成の最適化
- 1120 MEMSピンセットを用いたHBCナノチューブの捕獲(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
- 1B16-2 ナノリッターチャンバーアレイを用いた一細胞PCRと遺伝子検出(醸造学,醸造工学/センサー・計測工学,ロボット工学/生体情報工学(バイオインフォマティクス),一般講演)
- 2113 MEMSピンセットを用いた長鎖高分子捕獲方法の最適化(要旨講演,一般セッション:マイクロナノメカトロニクス)
- 2112 Integration of closed microfluidics and open droplet actuation on a single lab-on-a-chip device
- シリコンナノピンセットを用いたDNA酵素反応のメカニカルセンシング
- ナノプローブ先端の力学的挙動と接触抵抗値の関係
- SPMリソグラフィ用耐摩耗マイクロプローブ
- ツリガネムシを駆動源とするマイクロシステム (特集 工学とバイオ)
- MEMS光スキャナー (特集 光で/を動かす技術)
- マイクロ流体デバイスによるツリガネムシの生体アクチュエータの制御
- MEMS技術による画像描画用光スキャナの小型化(環境と人にやさしい小型化・軽量化技術)
- Best Shot 写真でひもとく未来材料 曲げられる書き換えできるマイクロマシンポスター
- 静電駆動型大面積MEMSにおける消費電力
- 画像ディスプレィ用ハイパワー・ハンドリングMEMSスキャナ
- CMOS-First, MEMS-Last 型集積化法におけるMEMSポストプロセスの検討
- ツリガネムシを駆動源とするMEMS作製のためのツリガネムシへの人工物接着
- フォーク型カンチレバーインスリンセンサー
- 表面科学とMEMS
- センサ・マイクロマシンのバイオ分野への展開 : バイオ・マイクロシステム技術委員会の新設
- 圧電MEMS光スキャナによる画像ディスプレイ
- 2次元走査型LIDAER用MEMSスキャナ(宇宙探査・計測,及び一般)
- シリコン細線光導波路を用いたフォトニックMEMS変調素子の設計と作製方法
- アクティブフェイズドアレイアンテナの移相器応用RF-MEMSスイッチ
- MEMSミラースキャナとその制御回路の集積化に関する研究
- 光給電型MEMSスキャナによるOCT内視鏡の試作
- HBCナノチューブに対する誘電泳動 : らせん状電流路をもつ超分子系の特性評価
- RF-MEMS技術による可変メタマテリアル導波路の設計と試作
- プラズモン光学を応用したMEMS型可変色デバイスの検討
- ツリガネムシで駆動するMEMSの実現に向けて : ツリガネムシの力学特性計測とMEMS一体化プロセスの基礎検討
- Siの結晶異方性エッチングを利用した高アスペクト比角柱形状形成技術
- 1111 Siの異方性エッチングを利用した高アスペクト比形状形成技術(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
- 1122 干渉縞方式による2次元アレイSPMシステム(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
- 1106 ナノワイヤの電気機械計測 : Pdナノ粒子で修飾されたlambda-DNAワイヤの特性評価(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
- 化学吸着単分子膜を利用したマイクロレンズアレイ製作法
- 5516 パラレルナノイメージング用光干渉縞型マルチプローブ(J19-3マイクロメカトロニクス(3),J19マイクロメカトロニクス)
- Narrow Gap DNA ナノピンセットの作製
- 静電ワブルモータの解析とディープRIEによる製作
- MEMS技術による光ファイバ内視鏡--マイクロミラーによる医療用内視鏡の小型化 (特集 光MEMSの現状と展望)
- Ti超塑性合金を用いたマイクロ金型の製造技術
- MEMS-in-TEM実時間観察系によるPt, Ruナノワイヤの成長速度計測
- チタン合金の超塑性鍛造によるマイクロ金型の製造
- パラレルAFMリソグラフィー用カンチレバーの製作
- プローブナノリソグラフィーによる単電子トランジスタの開発
- MEMS-フォトニック結晶機能素子の作製方法
- ナノテクノロジーとナノバイオへの応用
- [招待論文]半導体マイクロマシーニング技術のナノ・バイオテクノロジーへの展開(非線形回路とシステム,及び一般)
- [招待論文]半導体マイクロマシーニング技術のナノ・バイオテクノロジーへの展開(非線形回路とシステム,及び一般)
- ナノテクノロジーへの応用
- 香川大学工学部 知能機械システム工学科造形工学講座 橋口研究室
- 429 100万本のSPMカンチレバーアレー(光メカトロニクスI)(OS.6 ナノ構造創成をめざす光メカトロニクスの展開)
- スパイダーレッグ型アクチュエータによるシリコンレンズスキャナを利用する9x9光交差連結器
- 電極構造・弾性体のレイヤー分離による静電櫛歯型XYステージの高密度化
- 赤外分光天体望遠鏡用マイクロシャッタアレイの試作
- C-3-65 MEMS空間光位相変調器を用いた光ビーム形状操作(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- 生体単分子捕獲のためのマイクロデバイス作製と検討
- マイクロチャネルを利用したλ-DNA単分子の分離と電極間への捕獲
- 金対シリコン対向探針を用いたシリコン表面への金ナノクラスターのTEM内散布方法
- ロータリーステッパーモーターのパラメータ最適化の検討(ハードディスクドライブ+一般)
- 平成22年センサ・マイクロマシン部門総合研究会報告
- シリコンマイクロマシニングによるステップアクチュエータ (マイクロマシン)
- AFMピンセットによるナノマニピュレーション技術に関する研究
- ナノ物質のマニピュレーションを行う為のAFMピンセットの開発
- マイクロマシーニング技術による熱膨張アクチュエーター体型ナノグリッパーの開発
- Siマイクロマシニング技術による微小領域計測用ツインプローブの試作
- Nanoneedles for motor molecule rotation visualization : fabrication, characterization application
- 電気的、機械的、光学的デバイスのアセンブリを目指したマイクロコネクタの製作と評価
- 生体分子モータを利用した分子ソーターの基礎検討
- 高分解能、並列動作マイクロアクチュエータを用いた微少量液制御シリンジ
- 自律分散型マイクロ搬送システムの実現
- 自律分散型搬送システムの制御系の考案と実現
- 三次元光導波路とくし歯形静電アクチュエータの集積化デバイスの試作
- プラスチックMEMS技術を用いた透過型カラーディスプレイ
- 大面積MEMS技術に整合した黒板型リライタブルディスプレイ
- シリコン細線導波路とMEMSを融合した光変調素子の作製方法
- 電磁駆動によるネジ溝付きワブルモータ
- 東大生研での磁気応用のマイクロマシン
- 超電導磁気浮上を用いたマイクロ搬送アクチュエータ
- 磁気記録用微動アクチュエータの為のSiO_2垂直犠牲層
- 538 マイクロキャピラリの製造方法とその機械強度評価
- 生体高分子電気計測のためのナノプローブの開発(半導体・エレクトロニクス)
- 静電インパクト型マイクロアクチュエータの製作と駆動特性
- ナノメートルオーダの機械振動子の作製 (プロダクションテクノロジー)
- ナノメートルオーダの機械振動子の作製
- メッキ金の厚膜マスクによるRF-MEMSコプレーナ導波路の製作
- 浮島構造を用いたSOI静電駆動型チルトミラーの信頼性改善
- マイクロ高速加熱デバイスを用いる生体分子挙動の顕微鏡下ミリ秒計測
- 2A1-F03 パリレン保護によるSi細線MEMS変調素子の作製方法の検討(MEMSとナノテクノロジー)
- MEMSと次世代ナノテクノロジー(ナノメカ技術,次世代ナノテクノロジー論文)
- 光アドレシングによる微小構造体アレイの非接触駆動
- 移動通信システムの課題に対するKDDIの研究内容について(ワイヤレスインターネット,マルチホップネットワーク,メッシュネットワーク,ネットワーク符号化,クロスレイヤ技術,無線通信,及び一般)
- C-3-28 MEMS光駆動型ファイバ内視鏡によるOCT観察(光計測・センシング(II),C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- MNM-P6-4 ロータリーステッパーモーターのパラメータ最適化と電極改善(P6 情報・精密機器におけるマイクロ・ナノテクノロジー)
- MNM-1B-7 二物質同時接触型耐摩耗プローブのトライボロジー特性評価(セッション 1B 情報・精密機器におけるマイクロ・ナノテクノロジー1)
- D-5 ロータリーステッパーモーターにおける共振・変位特性を考慮した簡易解析モデルの検討(情報機器コンピュータメカニクス)
- B-1 ナノサイズプローブ先端の電気的コンタクト特性(口頭発表:マイクロナノメカトロニクス)
- 4.マイクロテクノロジーのナノ・バイオへの適用(医用生体バイオ工学 : マイクロテクノロジーの開花へ向けて)