1B16-2 ナノリッターチャンバーアレイを用いた一細胞PCRと遺伝子検出(醸造学,醸造工学/センサー・計測工学,ロボット工学/生体情報工学(バイオインフォマティクス),一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 2006-08-03
著者
-
橋口 原
香川大学工学部
-
高村 禅
北陸先端大院・マテリアルサイエンス
-
山村 昌平
北陸先端大院・マテリアルサイエンス
-
斉藤 真人
北陸先端大
-
高林 晴夫
金沢医科大学
-
民谷 栄一
北陸先端大
-
民谷 栄一
北陸先端科学技術大学院大学・材料科学専攻
-
民谷 栄一
Department Of Applied Physics Graduate School Of Engineering Osaka University
-
橋口 原
静岡大学
-
高林 晴夫
金沢医科大学総合医学研究所人類遺伝学研究部門・臨床
-
高林 晴夫
金沢医大総合医学研究所人類遺伝臨床
-
山村 昌平
独立行政法人産業技術総合研究所健康工学研究センターバイオマーカー解析チーム
-
山村 昌平
産業技術総合研究所健康工学研究センターバイオマーカー解析チーム
-
斉藤 真人
大阪大学大学院
-
高村 禅
北陸先端大
-
斎藤 真人
Department Of Applied Physics Graduate School Of Engineering Osaka University
-
橋口 原
香川大学
-
民谷 栄一
北陸先端科学技術大学院大学材料科学研究科
-
高村 羣
北陸先端大・材料
-
民谷 栄一
大阪大 大学院
-
橋口 原
Research Institute Of Electronics Shizuoka University
-
山村 昌平
産業技術総合研究所健康工学研究部門バイオマーカー解析研究グループ
関連論文
- 新型光源への応用を目指した新しいグラファイトフィールドエミッタの開発
- 新型光源への応用を目指した新しいグラファイトフィールドエミッタの開発(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- マイクロマシンツールを用いたDNA計測システム
- 1120 MEMSピンセットを用いたHBCナノチューブの捕獲(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
- 2I14-3 複数の微生物を用いたリグノセルロース系バイオマスの糖化(分離・精製工学,資源・エネルギー工学,分類・系統・遺伝学,一般講演)
- LEPを用いたジルコニア(ZrO2)中の微量元素の測定
- 1B16-2 ナノリッターチャンバーアレイを用いた一細胞PCRと遺伝子検出(醸造学,醸造工学/センサー・計測工学,ロボット工学/生体情報工学(バイオインフォマティクス),一般講演)
- 1B17-2 GM定量測定のためのマイクロフルイディスクPCRデバイスの開発(醸造学,醸造工学/センサー・計測工学,ロボット工学/生体情報工学(バイオインフォマティクス),一般講演)
- 3J09-5 GMO検出のためのマイクロフロー型PCRチップの開発(センサー・計測工学・ロボット工学,一般講演)
- 51 子宮頚部と体部に独立して存在していたSCC in situの一症例
- 腎移植後の出産例 : 第349回北陸地方会
- 63. 外陰部悪性黒色腫の 1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 32.原発巣不明の平滑筋肉腫の一例 : 細胞診,組織診,Flow cytometryによる検討(第4群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- シリコン技術
- 多量な顕微鏡画像からの有核赤血球の自動検出
- 3C13-3 フォトニック結晶材料を用いた免疫センサーの開発(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,糖鎖工学,一般講演)
- 2D10-2 ピペットチップを用いる簡便な免疫測定法(センサー・計測工学・ロボット工学,ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
- 2D10-3 電気化学によるβアミロイド凝集の非標識検出(センサー・計測工学・ロボット工学,ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
- 2D10-4 液中AFMによるDNA凝集の1分子スケール経時観察(センサー・計測工学・ロボット工学,ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
- 1A16-1 マイクロチャンバーアレイチップを用いた病原性微生物遺伝子の検出(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 2H15-3 細胞膜チップデバイスの構築と特性解析(分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
- 3F13-3 水素産生バイオリアクターデバイスを用いた燃料電池システムの構築(資源エネルギー工学,一般講演)
- K3-42 母体血による胎児DNA診断(FDD-MB 2.0) : 第1報(高得点周産期学7,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Siの結晶異方性エッチングを利用した高アスペクト比角柱形状形成技術
- 1111 Siの異方性エッチングを利用した高アスペクト比形状形成技術(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
- 1122 干渉縞方式による2次元アレイSPMシステム(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
- 化学吸着単分子膜を利用したマイクロレンズアレイ製作法
- 5516 パラレルナノイメージング用光干渉縞型マルチプローブ(J19-3マイクロメカトロニクス(3),J19マイクロメカトロニクス)
- Narrow Gap DNA ナノピンセットの作製
- P2-21 母体血中赤芽球を用いた胎児遺伝子診断法の開発(高得点周産期医学3,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 銀ナノ粒子標識抗体を用いた酸化還元シグナル増強による免疫測定の高感度電気化学測定
- Ti超塑性合金を用いたマイクロ金型の製造技術
- 221. 悪性印環細胞が混在した子宮内頸部型腺癌の一例(子宮頸部XIII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 3H10-3 SPM による DNA-bisbenzimide 複合体のイメージングと解析
- チタン合金の超塑性鍛造によるマイクロ金型の製造
- パラレルAFMリソグラフィー用カンチレバーの製作
- プローブナノリソグラフィーによる単電子トランジスタの開発
- 2F14-1 一細胞マイクロアレイチップを用いた抗原特異的Bリンパ球細胞の検出(動物細胞工学・動物組織培養・生体医用工学・人工臓器,一般講演)
- 677 協同作用による新規ケラチン分解機構(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 330 新規ケラチン分解酵素の分解機構
- 2P-2111 細胞単離マイクロ流路ディスクでのPCRによるサルモネラ菌の検出(10a センサー、計測工学,一般演題,センサー計測技術,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2J11-2 マイクロ流体チップを用いる高感度イムノセンサー(分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
- ナノテクノロジーとナノバイオへの応用
- [招待論文]半導体マイクロマシーニング技術のナノ・バイオテクノロジーへの展開(非線形回路とシステム,及び一般)
- [招待論文]半導体マイクロマシーニング技術のナノ・バイオテクノロジーへの展開(非線形回路とシステム,及び一般)
- ナノテクノロジーへの応用
- 香川大学工学部 知能機械システム工学科造形工学講座 橋口研究室
- 216 妊娠中に発見された3-メチルグルタコン酸尿症の2例 : 世界最初の成人例の報告
- 生体単分子捕獲のためのマイクロデバイス作製と検討
- マイクロチャネルを利用したλ-DNA単分子の分離と電極間への捕獲
- 450 腎移植後女性の妊娠・分娩管理の検討
- 414 ヒト脳脊髄液中におけるPreproenkephalin A Processing EnzymesのMethionine enkephalin代謝と腰痛に関する検討
- 421 肝移植後妊娠の症例経験 : 本邦における第1例
- 185 超音波カラードプラ法による正常月経周期における子宮動脈血流動態変化および血中PGE_2,PGF_2α値との相関について
- 168 悪阻患者におけるビタミン・脂質代謝の検討
- 62 再発卵巣癌早期診断における腫瘍マーカーのCombination assayの検討
- 110 外陰癌の統計および細胞像について(婦人科III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 80 卵巣癌に対するCAP療法による治療効果 : DNA ploidyによる検討
- 269. 子宮頚部に認められた印環細胞癌の2例(子宮頸部X)
- 244 母体血による無侵襲性胎児DNA診断法の開発 : 第一報
- 235 腎移植後および血液透析中の妊娠・分娩成功例の検討
- 45 Amelanoic melanoma患者の胸水中に認められた悪性黒色腫細胞診所見(体腔液III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 554 当教室における外陰癌の臨床的検討
- 単離細胞の有する遺伝子検出のためのPCR用マイクロ流路ディスク
- シリコンマイクロマシニングによるステップアクチュエータ (マイクロマシン)
- 403 妊娠中毒症における血管作動性物質(αANP,PgE2およびET)の検討
- 283 子宮内膜細胞診における採取法の検討
- 131 子宮付属器腫瘍に関するCT scan像とMRI像との比較検討
- 229. 子宮頸癌に対するPeplomycin Iontophoresisの応用 : その基礎的, 臨床的検討
- 244.膣スミアにみられた莢膜を有する酵母様真菌(婦人科7 : その他, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- AFMピンセットによるナノマニピュレーション技術に関する研究
- ナノ物質のマニピュレーションを行う為のAFMピンセットの開発
- マイクロマシーニング技術による熱膨張アクチュエーター体型ナノグリッパーの開発
- Siマイクロマシニング技術による微小領域計測用ツインプローブの試作
- 13.当院における子宮頸部細胞診陽性例の検討 : 子宮頸部IV
- 3H10-4 マイクロフローチップを用いた DNA 増幅反応の検出
- 2E09-3 細胞チップとオンビーズペプチドライブラリーを用いた NGF 様作用ペプチドのスクリーニング
- バイオセンサーチップと抗体エンジニアリング (特集 抗体エンジニアリングの最前線)
- 33.子宮内膜細胞診における偽陰性例の検討 : 子宮体部II
- 162 子宮頚部に認められた印環細胞癌3症例における細胞像の検討(子宮頸部4)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 多量な顕微鏡画像からの有核赤血球の自動抽出(カラー画像)
- BIO R&D 母体血による胎児DNA診断法
- 母体血中胎児有核赤血球による胎児DNA診断
- 出生前遺伝子検査の進歩:母体血による胎児DNA診断 (特集 遺伝子検査の最前線--その最新知見からカウンセリング・インフォームドコンセントまで)
- 241 単離した胎児有核赤血球のPEP-TaqMan PCR分析
- P-233 選択的に回収した胎児有核赤血球のFISH法の検討
- P-166 母体血中有核赤血球の選択的回収後のFISH法の試み
- P-153 臍帯血中の胎児有核赤血球の出現に関する検討 : 母体血による胎児DNA診断に関連して
- 185 単離した有核赤血球のDNA分析におけるPEP-PCRとPCRの感度の比較検討
- 184 母体血より有核赤血球を回収するための最適比重ウインドウの検討 : 母体血による胎児DNA診断に関連して
- 母体血中の胎児由来細胞によるDNA診断 (特集 出生前診断の最前線)
- デジタル情報通信革命下の情報交換の実際 (特集 周産期の情報処理)
- 母体血中への有核赤血球の出現
- 2S1AM6 超集積・高機能型一細胞チップを用いた細胞シグナル解析システムの開発(ライフサーベイヤー構築をめざしたナノバイオとコンビバイオの融合の新しい展開,シンポジウム)
- 538 マイクロキャピラリの製造方法とその機械強度評価
- 生体高分子電気計測のためのナノプローブの開発(半導体・エレクトロニクス)
- ナノメートルオーダの機械振動子の作製 (プロダクションテクノロジー)
- ナノメートルオーダの機械振動子の作製
- 4.マイクロテクノロジーのナノ・バイオへの適用(医用生体バイオ工学 : マイクロテクノロジーの開花へ向けて)
- 2S5p03 微小流体デバイスを用いた血中稀少細胞の回収と解析(細胞マイクロチップの新展開〜細胞評価技術の俯瞰的理解を目指して〜,ワークショップ)