216 妊娠中に発見された3-メチルグルタコン酸尿症の2例 : 世界最初の成人例の報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1992-02-20
著者
-
久原 とみ子
金沢医科大学総合医学研究所人類遺伝学研究部門生化学
-
高林 晴夫
金沢医科大学
-
桑原 惣隆
金沢医科大学産科婦人科学教室
-
桑原 惣隆
石川・うきた病院
-
松本 勇
金沢医科大学総合医学研究所人類遺伝学部門
-
高林 晴夫
金沢医科大学総合医学研究所人類遺伝学研究部門・臨床
-
久原 とみ子
金沢医科大学 総合医学研究所 人類遺伝学研究部門 生化学
-
久原 とみ子
金沢医科大学 総合医学研究所 人類遺伝学研究部
-
久原 とみ子
金沢医大総合医学研究所
-
斉木 加代子
金沢医科大学総合医学研究所
-
桑原 惣隆
金沢医科大学
-
松本 勇
金沢医科大学人類遺伝学研究所
関連論文
- 大脳皮質の萎縮を認めた Hyperornithinemia-Hyperammonemia-Homocitrullinuria (HHH) Syndrome の中年女性例
- 3.D-lactic acidosisを生じた短腸症候群に対する定期的血中・尿中D-lactate測定(一般演題,第36回日本小児外科代謝研究会)
- 3. D-lactic acidosisを呈した短腸症候群の1例(第36回日本小児外科学会北陸地方会)
- 1B16-2 ナノリッターチャンバーアレイを用いた一細胞PCRと遺伝子検出(醸造学,醸造工学/センサー・計測工学,ロボット工学/生体情報工学(バイオインフォマティクス),一般講演)
- ろ紙尿のGC/MS分析によるプロピオン酸血症のスクリーニング、診断、モニタリング
- 日本人軽症プロピオン酸血症の遺伝子解析 : common mutation の同定
- 51 子宮頚部と体部に独立して存在していたSCC in situの一症例
- P-104A 短腸症候群患児における血中・尿中D-lactate測定の意義(胃,十二指腸,小腸3, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 新生児マススクリーニングが契機となり発見されたSLC25A13変異遺伝子複合ヘテロ接合体患者の自然歴
- 腎移植後の出産例 : 第349回北陸地方会
- 63. 外陰部悪性黒色腫の 1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 32.原発巣不明の平滑筋肉腫の一例 : 細胞診,組織診,Flow cytometryによる検討(第4群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- GC/MS-メタボロミクスの臨床化学への応用
- 多量な顕微鏡画像からの有核赤血球の自動検出
- West 症候群にて発症した beta-ureidopropinate 欠損症の1女児例の臨床像
- 重症4ヒドロキシ酪酸尿症の日本人兄弟例での succinic semialdehyde dehydrogenase の新規遺伝子異常
- K3-42 母体血による胎児DNA診断(FDD-MB 2.0) : 第1報(高得点周産期学7,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 簡易 urease GC/MS法を用いる新生児マススクリーニング試験研究とハイリスクスクリーニング
- 尿GC-MS分析による β-Ureidopropionase 欠損症の4例の化学診断
- P2-21 母体血中赤芽球を用いた胎児遺伝子診断法の開発(高得点周産期医学3,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 221. 悪性印環細胞が混在した子宮内頸部型腺癌の一例(子宮頸部XIII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 尿中硫酸抱合胆汁酸のESIMS測定による胆汁うっ滞簡易検索法
- スクリーニングと迅速診断のためのGC-MSを用いる非侵襲ヒトメタボローム解析
- ろ紙吸着尿GC/MS分析によるチロシン症I型の化学診断
- 尿のメタボローム解析法による新生児マススクリーニング試験研究とテイラーメイド医療
- ろ紙尿を用いる新生児スクリーニング試験研究
- ろ紙吸着尿GC/MS分析によるチロシン症I型の化学診断の検討
- 尿、ろ紙尿のウレアーゼ法・安定同位体希釈法・GC/MS法による効果的な高アンモニア血症の迅速鑑別診断
- ウレアーゼ処理・GC/MS分析法による4-ヒドロキシ酪酸尿症の化学診断
- D-20 4-ヒドロキシ酪酸尿症(SSADH欠損症)の兄弟例
- ウレアーゼ処理・GC/MS分析法によるガラクトース尿の解析
- 巨赤芽球性貧血を合併したホモシスチン尿症の1例
- 尿ウレアーゼ処理・GC/MSによる化学診断法のマススクリーニングへの応用
- 急激な意識障害で発症したβ-ケトチオラーゼ欠損症の1乳児例
- Hartnup 病 : 病因遺伝子の同定および日本人3家系の遺伝子解析
- 有機酸代謝異常症 : GC/MSによる化学診断
- GC/MS分析によるα-ケトアジピン酸-α-アミノアジピン酸尿症3例の化学診断
- GC/MSを用いた化学診断法によるアジア諸国の先天性代謝異常症の研究
- 中国、タイ国、日本で発見したメチルマロン酸血症
- タイ国で発見した multiple carboxylase deficiency (MCD) の1例
- 尿中有機酸、糖、糖アルコール、アミノ酸、核酸塩基一斉分析法の診断への応用
- 質量分析を用いる新しい化学診断法
- インドから送られてきた濾紙尿の化学診断で発見したメチルマロン酸血症とプロピオン酸血症
- 216 妊娠中に発見された3-メチルグルタコン酸尿症の2例 : 世界最初の成人例の報告
- オルニチントランスカルバミラーゼ(OTC)遺伝子のI261T変異が認められた新生児期発症のOTC欠損症男児例
- D-122 OTC 欠損症に対する生体肝移植の 1 例
- 450 腎移植後女性の妊娠・分娩管理の検討
- 414 ヒト脳脊髄液中におけるPreproenkephalin A Processing EnzymesのMethionine enkephalin代謝と腰痛に関する検討
- 421 肝移植後妊娠の症例経験 : 本邦における第1例
- 185 超音波カラードプラ法による正常月経周期における子宮動脈血流動態変化および血中PGE_2,PGF_2α値との相関について
- 168 悪阻患者におけるビタミン・脂質代謝の検討
- 62 再発卵巣癌早期診断における腫瘍マーカーのCombination assayの検討
- 110 外陰癌の統計および細胞像について(婦人科III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 80 卵巣癌に対するCAP療法による治療効果 : DNA ploidyによる検討
- 269. 子宮頚部に認められた印環細胞癌の2例(子宮頸部X)
- 244 母体血による無侵襲性胎児DNA診断法の開発 : 第一報
- 235 腎移植後および血液透析中の妊娠・分娩成功例の検討
- 45 Amelanoic melanoma患者の胸水中に認められた悪性黒色腫細胞診所見(体腔液III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 554 当教室における外陰癌の臨床的検討
- 403 妊娠中毒症における血管作動性物質(αANP,PgE2およびET)の検討
- 283 子宮内膜細胞診における採取法の検討
- 131 子宮付属器腫瘍に関するCT scan像とMRI像との比較検討
- 229. 子宮頸癌に対するPeplomycin Iontophoresisの応用 : その基礎的, 臨床的検討
- GC-MSを用いるヒトろ紙尿メタボローム解析とハイリスクの新生児から成人までの診断システム
- メタボローム解析と神経芽細胞腫, 有機酸血症, アミノ酸代謝異常症の分子診断, 鑑別化学診断
- GC/MS(ガスクロマトグラフィー/マススペクトロメトリー)とは何か
- 244.膣スミアにみられた莢膜を有する酵母様真菌(婦人科7 : その他, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 13.当院における子宮頸部細胞診陽性例の検討 : 子宮頸部IV
- メタボロミクスとメタボノミクス
- 33.子宮内膜細胞診における偽陰性例の検討 : 子宮体部II
- 162 子宮頚部に認められた印環細胞癌3症例における細胞像の検討(子宮頸部4)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 多量な顕微鏡画像からの有核赤血球の自動抽出(カラー画像)
- BIO R&D 母体血による胎児DNA診断法
- 母体血中胎児有核赤血球による胎児DNA診断
- 出生前遺伝子検査の進歩:母体血による胎児DNA診断 (特集 遺伝子検査の最前線--その最新知見からカウンセリング・インフォームドコンセントまで)
- 241 単離した胎児有核赤血球のPEP-TaqMan PCR分析
- P-233 選択的に回収した胎児有核赤血球のFISH法の検討
- P-166 母体血中有核赤血球の選択的回収後のFISH法の試み
- P-153 臍帯血中の胎児有核赤血球の出現に関する検討 : 母体血による胎児DNA診断に関連して
- 185 単離した有核赤血球のDNA分析におけるPEP-PCRとPCRの感度の比較検討
- 184 母体血より有核赤血球を回収するための最適比重ウインドウの検討 : 母体血による胎児DNA診断に関連して
- 母体血中の胎児由来細胞によるDNA診断 (特集 出生前診断の最前線)
- デジタル情報通信革命下の情報交換の実際 (特集 周産期の情報処理)
- 母体血中への有核赤血球の出現
- 427 母体血による胎児DNA診断 (Fetal DNA Diagnosis from Maternal Blood, FDD-MB) : FISH法の基礎的検討
- 426 母体血による胎児DNA診断 (Fetal DNA Diagnosis from Maternal Blood, FDD-MB) : 母体血中への有核赤血球の出現
- 425 母体血による胎児DNA診断 (Fetal DNA Diagnosis from Maternal Blood, FDD-MB) : PEP-PCR法の基礎的検討
- 母体血中胎児有核赤血球による胎児DNA診断
- マススクリーニングにて無症状で発見されたメチルマロン酸尿症
- 261 母体血による無侵襲的胎児DNA診断法の開発 : 第2報
- 151 MRIによるヒト子宮内膜像の検討
- 453 有機酸分析による妊婦, 胎児のエネルギー代謝動態の検討
- 358 GC/MSによる羊水の有機酸分析
- 4.当院における子宮頚部異型上皮(dysplasia)の発生頻度について : 子宮頸部I
- 98.喀痰細胞診にて腫瘍細胞の出現した子宮頸癌および子宮体癌の症例(呼吸器VI(転移), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜癌細胞診における偽陰性例の検討
- 434 再発卵巣癌早期診断における複数腫瘍マーカー値の意義
- 211 母体血による無侵襲的胎児DNA診断法(Fetal DNA Diagnosis from Maternal Blood, FDD-MB)の開発 -第4報-
- 239 母体血による無侵襲的胎児DNA診断法の開発 : 第3報
- P-238 単離した胎児有核赤血球のDNA分析におけるPEP-PCRとPCRの感度の比較検討