関西のうす味・うす色食文化の形成とうすくち醤油の利用に関する研究(第1報) : 江戸期の料理本に見るしょうゆの出現数と地域性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study was conducted to elucidate when and how the dietary habits in the Kansai area evolved that are characterized by the mild taste and light coloring of prepared food. We evaluated the number of times the words "shoyu (soy sauce)", "usu-shoyu" and "ki-shoyu" appeared in 76 major cookery books published during the Edo period, with "tamari" and "irizake" used for comparison. The characteristic use of these seasonings, the authors origins and the dates these books were published were also extracted. The number of times written were 2,808 for "shoyu" 314 for "tamari", 1,166 for "irizake," 230 for "usu-shoyu" and 205 for "ki-shoyu". Although the name "usu-shoyu" was found, "'usukuchi-shoyu" was not found. " Usu-shoyu" and "ki-shoyu" appeared mostly in the cookery books written by authors from the Kansai area. The number of references to "tamari" and "irizake" decreased during the early part of the Edo period, and references to "usu-shoyu" and "ki-shoyu" increased during the middle of the Edo period. These results imply that the dietary habits characterized by a mild taste and light coloring in the Kansai area were formed in the middle of the Edo period.
- 2004-02-20
著者
-
米田 泰子
京都ノートルダム女子大学
-
山本 由喜子
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
志垣 瞳
帝塚山大学
-
澤田 参子
奈良文化女短大
-
片寄 眞木子
神戸女子短大
-
川原崎 淑子
園田学園女子大短大
-
小西 春江
園田学園女子大短大
-
山本 信子
武庫川女子大
-
志垣 瞳
帝塚山大学短大部
-
川原崎 淑子
園田学園女子大学国際文化学部短期大学部
-
片寄 眞木子
神戸女短大
-
阪上 愛子
堺女短大
-
阪上 愛子
堺女子短期大学
-
山本 信子
大手前栄養学院
-
青山 佐喜子
大阪女子学園短期大学
-
富永 しのぶ
兵庫大学
-
正井 千代子
神戸女子短期大学
-
片寄 眞木子
神戸女子短期大学
-
米田 泰子
京都ノートルダム女大
-
青山 佐喜子
大阪市立大学大学院:大阪夕陽丘学園短大
-
山本 由喜子
大阪市立大学大学院
-
澤田 参子
奈良文化女子短期大学
-
小西 春江
園田学園女子短期大学
-
小西 春江
園田学園女子大学
-
川原崎 淑子
園田学園女子短期大学
関連論文
- エイの魚食文化と地域性
- C-8 奈良県内の豆といもの利用状況 : 山添村,桜井市,営麻町,大淀町の場合(第2回 東海・北陸支部,近畿支部合同研究発表会)(支部だより)
- 中学生における昼食の内容と食品嗜好及び食行動との関連性-学校給食非実施校における調査より-
- 阪神・淡路大震災後における学校給食の復旧過程と給食内容
- 京都府三地域の豆といもの利用状況について
- 粉末緑茶の添加が蒸しパンの品質におよぼす影響
- 間欠的完全経腸栄養療法導入時におけるクローン病患者の食事摂取状況
- 関西地区の女子学生家庭における煮る調理に関する実態調査
- 江戸期の料理本におけるみりんについて(第1報) : みりんの料理への利用のはじまりと変遷 : 近畿支部 第26回研究発表会講演要旨
- 大学生の魚介類嗜好と食生活
- 女子学生の昼食実態調査 : 本学学生食堂利用について
- 写真に見る夕食食卓配膳の現状(第2報) : 調理法と食材別主菜の配置
- デンプン溶液の味覚強度(塩味・甘味)におよぼす粘度の影響
- C-9 大阪府内北摂・河内・泉南地域の豆といもの利用状況(第2回 東海・北陸支部,近畿支部合同研究発表会)(支部だより)
- 271.女子運動選手の骨密度と体力および食生活状況の関連性(II) : 運動の部位別骨密度に与える影響
- コレステロール低下作用におよぼすレバン分子量の効果
- 食品重量見積もりにおける情報提供およびトレーニングの有無による誤差率の変動
- 50歳以上の男性の食生活意識とその実態 : 男性による自己評価と女性からの客観的評価
- B-7 ADL低下時の調理動作支援に関する基礎研究 : 「切る」という動作に焦点を当てて(第2回 東海・北陸支部,近畿支部合同研究発表会)(支部だより)
- エイの魚食文化と地域性
- 調理済み加工食品の利用度と正月行事食との関係について
- 短大生の調理に関する知悉および意識調査 : 第2報 欲しい機器と得意な料理について
- 短大生の調理に関する知悉および意識調査 : 第1報 調理素材と調理操作について
- 女子短大生の体力と血液性状の10年間の動向
- 幼児の食生活実態について
- 幼児の食事実態について : 近畿支部 第28回研究発表会講演要旨
- 幼児の健康と食生活に関する研究
- 幼児と母親の骨密度・体位・生活習慣に関する検討
- 酢・酒の使用からみた大学生家庭の食生活
- 家庭料理における香辛料の使用実態
- 演題2. 家庭における香辛料の使用状況(近畿支部第31回研究発表会)
- 短大生の食品摂取状況と食習慣に関する考察
- 昭和43・44年女子大学卒業生30年のライフサイクルに関する研究(第2報) : 職業と家庭生活からみた女子大学卒業生の生活意識について
- 昭和43・44年女子大学卒業生30年のライフサイクルに関する研究(第1報) : 青年期における女子の大学進学への意識と学生生活
- 昭和43・44年女子大学卒業生30年のライフサイクルに関する研究(第1報)青年期における女子の大学進学への意識と学生生活
- 粉末緑茶の添加が製パン性に及ぼす影響
- 女子学生の食行動(2):「嫌い」の食品に対する実験的評価
- 女子学生の食行動(1):「好き・嫌い」の食品調査
- 動物性食品に対する酒類の調理効果(第3報) : マリネー肉の加熱による形態変化
- 動物性食品に対する酒類の調理効果(第2報) : 鶏焼肉に対する清酒および味淋の効果
- 現代女子学生の栄養状態に関する一考察 : 本学園短大生の過去六ヵ年の栄養調査より(第二報)食生活の実態及びその嗜好性について
- 小児栄養実習について(報告)
- 現代女子学生の栄養状態に関する一考察 : 本学園短大生の過去五ヶ年間の栄養調査より第一報
- 過熱水蒸気オーブンを用いた調理に関する基礎的研究 : ハンバーグステーキ焼成時の温度履歴と製品について
- ハンバーグステーキ焼成時の内部温度 : 腸管出血性大腸菌O157に関連して(第5報) : フライパン使用時の場合
- カスタードプディングのオーブン加熱における内部温度の挙動ならびに湯量が温度上昇速度と製品に及ぼす影響
- 大学女子新入生の炊飯実態と米飯に対する嗜好性に関する調査
- 関西のうす味・うす色食文化の形成とうすくち醤油の利用に関する研究(第1報) : 江戸期の料理本に見るしょうゆの出現数と地域性
- うすくち醤油の利用と関西のうす味・うす色文化の形成に関する研究(第3報)江戸期の料理本に見るしょうゆの使われ方の地域性 : 近畿支部 第28回研究発表会講演要旨
- うすくち醤油の利用と関西のうす味・うす色文化の形成に関する研究(第1報)江戸期の料理本に見るしょうゆの表記と出現頻度 : 第1回 近畿支部, 東海・北陸支部合同研究発表会
- 演題1. 日本料理における酒の使い方 第3報 : 江戸時代の料理本に見るいり酒,酒しほ,だし酒,酒だしについて(近畿支部第31回研究発表会)
- 江戸期におけるみりんの料理への利用 : みりんの食文化と変遷
- 江戸期の料理本におけるみりんについて : 第2報 『萬寶料理秘密箱』『料理早指南』『素人包丁』のみりんの使用
- すき焼きの食文化に関するアンケート調査
- 高圧調理による鶏骨スープストックの調製
- 市販オリーブ油の酸化安定性について : 近畿支部 第26回研究発表会講演要旨
- 食品の加熱調理による市販香辛料の抗酸化効果の変化
- イワシの加熱調理時におけるヘム色素の分解とその脂質酸化への影響
- 関西地区の家庭における煮る調理に関する実態調査--幼児家庭の場合
- 女子短大生における痩身願望と食生活の実態
- 短大生の朝食摂取の実態 : 近畿支部 第24回研究発表会講演要旨
- 保育園児の食習慣と食品摂取状況について
- 女子学生の骨量に与える身体状況及び食物摂取状況の影響
- 女子学生の塩味に対する味覚特性と食物摂取状況
- 日本と韓国の小学校における給食内容の比較
- 子どもの食生活と健康
- 435.若年優秀スポーツ選手における食品・栄養素等の摂取状況
- 奈良・東大寺の結解(けっけ)料理
- 演題6. タマネギの生理効果についてのニンニクとの比較ならびに加熱調理による影響(近畿支部第31回研究発表会)
- 270.女子運動選手の骨密度と体力および食生活状況の関連性
- 赤ネギの抗酸化活性と加熱調理による影響
- 中学生における偏食と食習慣との関連性
- 関西地区の家庭における煮物調理の実態調査
- 短大生の朝食摂取とライフスタイル・健康との関連
- 蔬菜と栄養(その2) :きゅうりのアスコルビナーゼ活性
- 保育所給食における食物アレルギーに対する対応と除去食実施に関する研究
- 小学生の体位と生活活動及び食事内容の関連性
- アガロペクチンによる血中コレステロール上昇抑制効果
- 高ショ糖食投与ラットに対するグアガム-キサンタンガム混合物の血中脂質低下効果
- はまぐり潮汁の遊離アミノ酸濃度と味覚に及ぼす加熱時間の影響
- 加熱時における動物性食品中のヘム色素の分解
- クッキ-の調理および保存時における卵黄の抗酸化効果
- 培養条件によるRhizopus oligosporusの増殖と葉酸量
- 近畿の豆といもの食文化(くっきんぐるうむ)
- アジアに伝わる各地のポルトガル系食文化
- ガスクロマトグラフィーによるL-アスコルビン酸とその関連物質の分離定量
- ジカルボニール化合物とO-フェニレンジアミンとの反応によって生成するキノキサリン類のガスクロマトグラフィー
- ガスクロマトグラフ法による水溶液中の糖の定量
- 和歌山県内の学校給食献立における米飯給食とパン給食の比較研究
- 江戸期の料理本にみるうす色しょうゆの料理への使われ方
- トリオースレダクトンとアミノ酸との反応による褐変
- トリオースレダクトンとアミノレダクトンのポーラログラフ的挙動
- 柿茶およびその浸出液中のL-アスコルビン酸の定量
- ガスクロマトグラフィーによるグリシンレダクトン,バリンレダクトンおよびロイシンレダクトンの分離定量
- ガスクロマトグラフィーによるメチオニンレダクトンおよびフェニルアラニンレダクトンの分離定量
- 貯蔵条件が茶の品質におよぼす影響
- 近畿の家庭における野菜の調理法と料理 : 奈良県
- 女子大学生の日常食における魚類と肉類の利用状況および利用におよぼす要因
- 和歌山県の米飯給食に関する研究
- 大学生の朝食摂取に関する実態