重曹・高圧併用処理豚そともも肉から調製したとんかつの物性と利用適性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-12-26
著者
-
鈴木 敦士
帝京平成大学健康メディカル学部
-
西海 理之
新潟大学農学部
-
金 娟廷
(財)にいがた産業創造機構:新潟大学
-
大越 ひろ
日本女子大学
-
鈴木 敦士
新潟大学 自然科研究
-
小林 篤
越後製菓株式会社
-
山崎 彬
越後製菓
-
西海 理之
新潟大農
-
森岡 豊
伊藤ハム(株)中央研究所
-
大越 ひろ
日本女大
-
小齊 喜一
伊藤ハム(株)中央研究所
-
鈴木 敦士
帝京平成大
-
小林 篤
越後製菓
-
金 娟廷
新潟大農
-
森岡 豊
伊藤ハム中研
-
小齊 喜一
伊藤ハム中研
-
大越 ひろ
日本女子大
関連論文
- マイクロバブルを用いた豆乳泡沫の起泡と排液
- ゲルの特性がゾルーゲル混合系試料の力学的特性と飲み込み特性に及ぼす影響
- ゲル状食品の力学的特性と一口摂取量が咀嚼方法, 嚥下回数に及ぼす影響
- 摂食機能に応じた食事形態のテクスチャーの特徴 : 特別養護老人ホームの食事と市販レトルト介護食品の比較
- 食材料としての豆乳泡沫の特性
- 豚ミンチ肉の食べやすさおよび咀嚼運動へ及ぼす食塩添加の影響
- 1426 X線造影計測による食塊応力解析(S30-5 複雑流体の流動現象(5),S30 複雑流体の流動現象)
- 144 ビデオ嚥下造影撮影における3次元食塊形状の抽出と嚥下応力の解析(S34-4 複雑流体の流れとその応用(4),S34 複雑流体の流れとその応用)
- 栄養補助食品とトロミ調整食品 (摂食・嚥下リハビリテーションと栄養管理) -- (経管栄養法,NST,栄養剤)
- 看護師に知ってほしい摂食・嚥下リハビリテーションの基礎知識 トロミ調整食品の基礎知識と使うときに気をつけたいこと (特集 摂食・嚥下障害患者の"食べたい" を支える看護) -- ("食べたい"を支えるために必要な基礎知識)
- 食べ易い食肉のテクスチャー特性と咀嚼運動
- 143 ゼリー状食塊の嚥下流動シミュレーション(S34-4 複雑流体の流れとその応用(4),S34 複雑流体の流れとその応用)
- 硬さの異なる粘稠液状食品の飲み込みやすさと咽頭における食塊の挙動の関係
- 食肉製品に用いる天然ケーシングの機械特性と加工適性に及ぼす結合組織の影響(共同研究,平成15年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- ゲル化剤の異なるミルクゼリーの性状について
- 力学的特性の異なるヨーグルトゲルの食べやすさと嚥下時筋活動
- 酵素により軟化処理を施したごぼうの力学的特性と筋活動
- 芋類を添加した豚肉加工品の力学的特性,咀嚼筋活動,官能評価による食べやすさの評価
- 再録口頭発表 若年者および高齢者の食肉に対する咀嚼機能の比較
- 再録口頭発表 豚肉加工品の食べ易さに及ぼす高圧処理の影響
- 再録報文 ポテトフレークを利用した高齢者向き豚肉加工品の性状
- 豚肉の物性及び嗜好性に及ぼす高圧処理の影響
- 食肉のおいしさにおよぼす高圧処理の影響--摂食過程における食塊旨み成分の分析
- ポテトフレークを利用した高齢者向き豚肉加工品の性状
- 嚥下流動に及ぼす液状食品の粘性特性の影響(流体工学,流体機械)
- 食事療法 温かいゼリー食を試作・開発中--最近の傾向とQOLのための使い方
- ジェランガムのゲル化に及ぼすアルカリ土類金属塩の影響
- ペースト状食品の供食温度と嚥下時舌運動について-官能検査との関連-
- 液状食品の濃度と嚥下時の舌運動について-官能検査との関連-
- 大会講演概要 高齢者の摂食機能の評価と食物
- 超高圧ならびに有機酸処理による豚腸ケーシング軟化機構の検討
- 第52回 国際食肉科学技術会議に出席して
- 圧力処理によるキムチの発酵制御とその特徴
- 食肉加工分野への高圧利用をめぐる最近の情勢
- 高圧処理による食品タンパク質のアレルゲン性低減化
- タンパク質の構造変化に与える高圧効果と食品への利用 (特集 食品の加工・保存への高圧利用の進展)
- 第50回 国際食肉科学技術会議に出席して
- 新潟大学農学部応用生物化学科畜産製造教室における研究成果
- 筋肉から食肉への変換および超高圧によるその制御 : 平成14年度日本食品科学工学会賞
- 第46回国際食肉科学技術会議に出席して
- 圧力処理が筋肉内 AMP deaminase および核酸関連物質の生成に及ぼす影響
- 食肉の高圧処理
- 超高圧処理による食肉の食味性改良 : 軟化・熟成促進機構を中心に
- 日本農芸化学会国際学術交流計画補助金による国際研究集会 : 高圧バイオサイエンスとバイオテクノロジーに関する国際会議
- 筋肉中Proteasomeの諸性質 : 食品
- 高塩濃度下におけるアクチンの変性機構 : 食品
- 超高圧による食肉の軟化と熟成促進機構
- モノクロ-ナル抗体によるコネクチンとタイチンの異同について
- 豚ミンチ肉の食べやすさおよび咀嚼運動へ及ぼす食塩添加の影響
- 実態調査による雑煮の地域的な特徴
- きざみ食をモデルとしたゾル-ゲル混合系試料の食べやすさに及ぼす,ゲルの大きさの影響
- 学会口頭発表 とろろを用いたゾルーゲル混合系食物の飲み込み特性について
- 市販介護用食品のペースト状食品における同心円法による簡易物性測定法の検討
- クッキーの食塊の性状と食べやすさの評価
- 食べやすいごぼうの力学的特性と咀嚼運動
- リング法を用いた粘稠液状食品の簡便な物性評価の有効性 : 機器測定による物性評価との関係
- 高齢者の摂食機能を考慮した根菜類の食べやすさの評価
- 物性の異なる市販レトルト粥に対する口腔感覚および飲み込みやすさの検討 : 若年者と高齢者の比較
- 粘稠液状食品の力学的性状に対する簡便な客観的評価法の検討
- とろろを用いたゲル-ゾル混合系食物の物性と飲み込み特性
- 寒天ゼリーを用いたモデル食塊のテクスチャー特性と官能評価
- I 調理による食べ物のテクスチャー制御(シンポジウム「調理の役割」,平成20年度大会 特別講演要旨 シンポジウム要旨)
- 元日の喫食料理に関する地域特性の分析
- 嚥下を補助するトロミ剤を用いた飲料の飲み込み特性とレオロジー特性 (特集 「食べる」とレオロジー(3)咀嚼と嚥下のレオロジー)
- リン酸塩処理によるソーセージ用ケーシングの軟化に関する研究 : 組織学的試験および官能評価
- 介護食の現状と課題 (特集 ユニバーサルデザインフード)
- 嚥下障害者のための食事 : 高齢者を対象とした食事の安全性とテクスチャーの面から
- 高圧処理した豚肉の摂食過程における食塊性状の変化
- 介護食・嚥下食開発に求められるテクスチャー : 高齢者向け食品と食肉との関わりについて
- 1986年〜2005年の正月における喫食料理からみた外食の分析
- 介護食・嚥下食開発に求められるテクスチャー : 高齢者向け食品と食肉との関わりについて
- 若年者と高齢者の唾液および寒天ゼリー食塊の性状
- 若年者と高齢者の唾液および寒天ゼリー食塊の性状
- ペースト状市販レトルト介護食品に対する客観的評価 : 物性および官能評価
- デンプン-グアーガム混合系増粘剤により調製した粘稠ゾル状食品の粘弾性挙動と官能評価
- ゲル-ゾル混合モデル系試料の力学的特性と飲み込み特性
- 1530 嚥下流動に及ぼす液状食品の粘性特性の影響
- 食べ易い食肉の力学的特性と咀嚼運動
- 牛肉,豚肉の硬さおよび官能評価におよぼす重曹浸漬の影響
- コラーゲンタイプ1によるイネいもち病菌胞子の発芽と付着器形成阻害について(関東部会講演要旨)
- 鶏肉の熟成促進技術 : 電気刺激の利用(第77回麻布獣医学会)
- 海外事情 第52回国際食肉科学技術会議に出席して
- 超高圧解凍が豚骨格筋に及ぼす影響
- 超高圧処理による食肉の食味性改良 (特集 食肉の味、香り、テクスチャー、栄養・機能性)
- ソーセージ用ケーシングの軟化に及ぼすビール粕の効果
- リン酸塩処理によるソーセージ用天然ケーシングの機械特性および生化学的特性への影響
- 51st International Congress of Meat Science and Technology (第51回国際食肉科学技術会議)に参加して
- 食肉の硬さに及ぼす筋肉内結合組織の影響
- 屠殺前の蛋白質分解酵素の注射による廃鶏肉の軟化
- Z帯の脆弱化とCa2+活性化プロテア-ゼ
- ブロイラ-および廃鶏肉のCASF(Ca2+-activated sarcoplasmic factor)について
- 貯蔵中の家兎筋肉から調製した筋原繊維におよぼすCASF(Ca2+-activated sarcoplasmic factor)処理の影響
- ブロイラ-および廃鶏肉貯蔵中の肉の硬さ・保水性ならびに蛋白質の抽出性の変化
- 高温・高圧蒸煮した家庭生ごみの成分組成および飼料母剤としての再利用
- 超高圧解凍が豚骨格筋に及ぼす影響
- 重曹・高圧併用処理豚そともも肉から調製したとんかつの物性と利用適性
- 重曹・高圧併用処理豚そともも肉から調理した「とんかつ」の物性およびおいしさの検討
- 食品の高品質化を目指した高圧物性変換技術の開発 : 高圧軟化機構を利用した食肉加工品の開発技術
- 新潟大学農学部応用 生物化学科 畜産製造学研究室 (畜産物利用学・高圧食品科学)
- 高圧処理によるタンパク質の改質と食品の物性改善