食べ易い食肉のテクスチャー特性と咀嚼運動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The textural properties, mastication speed, and bolus textural properties of four types of pork meat were examined to identify which can be eaten with ease. The samples used were non-tenderized pork meat (pork soaked in distilled water), pork soaked in 0.4 mol/l of a sodium hydrogen carbonate solution, layered pork, and a newly developed restructured pork with enhanced palatability. The results demonstrate that non-tenderized pork had the highest hardness, while the newly developed restructured pork had the highest adhesiveness, and the layered pork had the lowest cohesiveness. The compression speed dependence on the hardness of the layered pork was similar to that of the non-tenderized pork and pork soaked in 0.4 mol/l of the sodium hydrogen carbonate solution, but different from that of the newly restructured pork. A sensory analysis revealed that the non-tenderized pork was the firmest among the samples at the time of mastication, and was also the most difficult to swallow. Layered pork was found to scatter inside the oral cavity during mastication. As found in the previous study, the new restructured pork was judged as the least tasty. Compared with the other samples, non-tenderized pork (which had the highest hardness) required the most frequent mastication before the meat bolus was ready to be swallowed. The non-tenderized pork also produced the slowest closing speed at the first mastication, both for the front teeth and back teeth. The non-tenderized pork, pork soaked in 0.4mol/l of sodium carbonate, and layered pork had a similar level of hardness of the bolus immediately before the swallowing process. 0n the other hand, the newly developed restructured pork was found to give the most tender bolus despite a lowest frequency of mastication compared with the other samples.
- 社団法人日本家政学会の論文
- 2004-01-15
著者
-
大越 ひろ
日本女子大学家政学部
-
道脇 幸博
昭和大学歯学部第1口腔外科学講座
-
道脇 幸博
武蔵野赤十字病院特殊歯科・口腔外科
-
道脇 幸博
昭和大学歯学部顎口腔疾患制御外科学教室
-
高橋 智子
十文字学園女子大学人間生活学部
-
中川 令恵
昭和大学歯学部
-
川野 亜紀
日本女子大学家政学部
-
鈴木 美紀
伊藤ハム(株)
-
和田 佳子
伊藤ハム(株)
-
高橋 智子
神奈川工科大学
-
鈴木 美紀
伊藤ハム株式会社
-
大越 ひろ
日本女子大学
-
中川 令恵
NTT東日本伊豆病院
-
川野 亜紀
日本女子大学
-
道脇 幸博
昭和大学歯学部第1口腔外科学教室
-
大越 ひろ
日本女子大
-
高橋 智子
十文字学園女大
関連論文
- マイクロバブルを用いた豆乳泡沫の起泡と排液
- ゲルの特性がゾルーゲル混合系試料の力学的特性と飲み込み特性に及ぼす影響
- ゲル状食品の力学的特性と一口摂取量が咀嚼方法, 嚥下回数に及ぼす影響
- 摂食機能に応じた食事形態のテクスチャーの特徴 : 特別養護老人ホームの食事と市販レトルト介護食品の比較
- 介護者の負担軽減を目指す要介護高齢者の口腔ケアシステムの有効性
- 食材料としての豆乳泡沫の特性
- 社会保険上の請求頻度と卒前ファントム実習からみた基本的なテクニカルスキル
- 歯科学生に対する卒前臨床実習の現状 : 平成12年度のアンケート調査から
- 歯科学生に対する卒前ファントム実習の現状 : 平成12年度のアンケート調査から
- 豚ミンチ肉の食べやすさおよび咀嚼運動へ及ぼす食塩添加の影響
- 1426 X線造影計測による食塊応力解析(S30-5 複雑流体の流動現象(5),S30 複雑流体の流動現象)
- 144 ビデオ嚥下造影撮影における3次元食塊形状の抽出と嚥下応力の解析(S34-4 複雑流体の流れとその応用(4),S34 複雑流体の流れとその応用)
- PBLを応用したグループ学習と症例発表による自己学習の促進 : 講義形式との比較
- 4次元MRI撮像法による嚥下・構音メカニズムの解明
- 四次元MRIによる嚥下時の舌運動と鼻咽腔閉鎖運動, 声門閉鎖運動の同時描出
- 歯科衛生士の参加可能な歯科用POMR
- 歯科用POMRを用いた歯周病患者の診療記録
- 歯科用POMRの開発とその導入効果の検証
- 1P2-N-123 飲み込むメカニズム解明のための嚥下ロボットの開発(医療福祉ロボティクス・メカトロニクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 昭和大学歯科病院言語治療室における言語障害患者の26年間の臨床統計的観察
- 摂食・嚥下障害者への提供を目的とした米飯に関する基礎的検討 : 加水量の相違と冷凍保存によるテクスチャーの変化
- 四次元MRIによる嚥下時の鼻咽腔閉鎖運動の観察
- 脳血管障害による摂食・嚥下障害の診断と治療および介護法に関する研究
- 口腔扁平上皮癌一次症例の治療成績の検討
- 下顎孔伝達麻酔時に外側翼突筋に破折注射針が迷入した1例
- 患者モデル(paper-patient)を併用したクリニカル・クラークシップの有用性
- 口腔外科外来でのクリニカル・クラークシップに対する学生の評価
- 食べ易い食肉のテクスチャー特性と咀嚼運動
- 143 ゼリー状食塊の嚥下流動シミュレーション(S34-4 複雑流体の流れとその応用(4),S34 複雑流体の流れとその応用)
- 硬さの異なる粘稠液状食品の飲み込みやすさと咽頭における食塊の挙動の関係
- ゲル化剤の異なるミルクゼリーの性状について
- 力学的特性の異なるヨーグルトゲルの食べやすさと嚥下時筋活動
- シェーグレン症候群との関連が示唆された口蓋部 MALT リンパ腫の1例
- 下顎臼後部にみられた壊死性唾液腺化生の1例
- 摂食・嚥下障害に関連する症候学的研究
- 口底正中部に発生した貯留型粘液〓胞の1例
- 口腔癌術後患者への系統的嚥下訓練法の適用経験
- 舌根部に発生した類表皮嚢胞の1例
- 酵素により軟化処理を施したごぼうの力学的特性と筋活動
- 再録口頭発表 若年者および高齢者の食肉に対する咀嚼機能の比較
- 再録口頭発表 豚肉加工品の食べ易さに及ぼす高圧処理の影響
- 再録報文 ポテトフレークを利用した高齢者向き豚肉加工品の性状
- 豚肉の物性及び嗜好性に及ぼす高圧処理の影響
- 摂食・嚥下障害の診断と治療に関する研究
- 嚥下時の舌圧測定に関する基礎的研究 第一報:測定の信頼性についての検討
- X線ビデオ透視画像による嚥下動態の解析 : 第一報 : 評価法に関する基礎的検討
- 嚥下流動に及ぼす液状食品の粘性特性の影響(流体工学,流体機械)
- ジェランガムのゲル化に及ぼすアルカリ土類金属塩の影響
- ペースト状食品の供食温度と嚥下時舌運動について-官能検査との関連-
- 液状食品の濃度と嚥下時の舌運動について-官能検査との関連-
- 嚢胞壁内に歯牙様石灰化物を認めた含歯性嚢胞の一例
- 高速シネMRIによる嚥下運動の描出
- 豚ミンチ肉の食べやすさおよび咀嚼運動へ及ぼす食塩添加の影響
- 実態調査による雑煮の地域的な特徴
- 学会口頭発表 とろろを用いたゾルーゲル混合系食物の飲み込み特性について
- 市販介護用食品のペースト状食品における同心円法による簡易物性測定法の検討
- クッキーの食塊の性状と食べやすさの評価
- 食べやすいごぼうの力学的特性と咀嚼運動
- リング法を用いた粘稠液状食品の簡便な物性評価の有効性 : 機器測定による物性評価との関係
- 物性の異なる市販レトルト粥に対する口腔感覚および飲み込みやすさの検討 : 若年者と高齢者の比較
- 粘稠液状食品の力学的性状に対する簡便な客観的評価法の検討
- とろろを用いたゲル-ゾル混合系食物の物性と飲み込み特性
- 寒天ゼリーを用いたモデル食塊のテクスチャー特性と官能評価
- I 調理による食べ物のテクスチャー制御(シンポジウム「調理の役割」,平成20年度大会 特別講演要旨 シンポジウム要旨)
- 元日の喫食料理に関する地域特性の分析
- 歯科医療における誤嚥の診断・予防およびその対策
- 歯科・口腔外科領域におけるgatifloxacinの基礎的・臨床的検討
- 顎関節雑音と顎運動の同期解析法の開発 : 顎関節雑音の検出法と無症状者の計測結果について
- 口腔癌術後機能障害の評価と治療 : 評価 : 嚥下障害
- 嚥下障害者のための食事 : 高齢者を対象とした食事の安全性とテクスチャーの面から
- 高圧処理した豚肉の摂食過程における食塊性状の変化
- 介護食・嚥下食開発に求められるテクスチャー : 高齢者向け食品と食肉との関わりについて
- 1986年〜2005年の正月における喫食料理からみた外食の分析
- 介護食・嚥下食開発に求められるテクスチャー : 高齢者向け食品と食肉との関わりについて
- 若年者と高齢者の唾液および寒天ゼリー食塊の性状
- 若年者と高齢者の唾液および寒天ゼリー食塊の性状
- ペースト状市販レトルト介護食品に対する客観的評価 : 物性および官能評価
- デンプン-グアーガム混合系増粘剤により調製した粘稠ゾル状食品の粘弾性挙動と官能評価
- ゲル-ゾル混合モデル系試料の力学的特性と飲み込み特性
- 1530 嚥下流動に及ぼす液状食品の粘性特性の影響
- 牛肉,豚肉の硬さおよび官能評価におよぼす重曹浸漬の影響
- ヒトの咀嚼を考慮した食物の分類に関する研究 : 第一報 物性測定システムの開発
- 大学生の食生活の意識について
- ホワイトソース物性へ及ぼす調理操作条件の影響 : シェフと非熟練者の撹拌条件の例
- カッパーカラギーナンとゼラチン混合ゲルの熱およびレオロジー特性に及ぼすスクロース添加の影響
- マッシュポテトの硬さと飲み込み特性の関係
- 経口摂取困難な患者への安全な食品の物性
- 液状食品の飲み込み特性を反映する簡便な力学物性の測定方法の検討
- 正月三が日における喫食時刻の時系列解析
- 粘稠な液状食品の飲み込み特性と力学的特性の関係
- 食物のテクスチャー測定と「おいしさ」
- 真空調理粥およびレトルト粥から調製した食べやすいブレンダー粥の調製条件の検討
- 正月の食生活の実態(第1報) : 三が日の喫食料理の時系列解析
- きざみ食をモデルとしたゾル-ゲル混合系試料の食べやすさに及ぼす, ゲルの大きさの影響
- κ-カラギーナン-ゼラチン混合ゲルの熱および力学特性
- 豆乳泡沫の特性からみたマイクロバブル起泡の特徴
- 不均質ゲル状食品のテクスチャー特性に及ぼす測定条件の影響
- 調理における食物のテクスチャーに関するレオロジー的研究とその応用(平成22年度学会賞受賞記念論文)
- 嚥下を補助するトロミ剤を用いた飲料の飲み込み特性とレオロジー特性
- ピューレ状食品に用いた異なる増粘剤の飲み込み特性の評価