正月三が日における喫食時刻の時系列解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A questionnaire survey was conducted annually on the meal times during the first 3 days of New Year for the period 1986-1995. A total of 1,435 questionnaires to female college students were returned during the 10-year period, and the data were subjected to a time-series analysis. The ratio of persons eating per responder on each hour were analyzed by the Bayesian smoothing method to identify meal-time trends on a yearly and daily basis. The meal time on the first day indicated 2 peaks at about 10 A.M. and 7 P.M., and on the second and the third days showed 3 peaks at 9 A.M., 12 AM. and 7 P.M. These peaks tended to become less prominent year by year. Special New Year dishes were often eaten at about 10 A.M. on the first day, indicating a different dietary habit in food type and timing from the normal daily one. By the third day, however, the meal time and food type had almost returned to the daily dietary habit. The trend over 10 years moved closer to the daily dietary habit.
- 社団法人日本家政学会の論文
- 1999-04-15
著者
-
大越 ひろ
日本女子大学家政学部
-
柏木 宣久
統計数理研究所
-
茂木 美智子
東横学園女子短期大学
-
柏木 宣久
宮城県保健環境センター
-
大越 ひろ
日本女子大学
-
名倉 秀子
十文字学園女子大学人間生活学部
-
茂木 美智子
聖徳大学人文学部
-
茂木 美智子
フード&アートアソシエイツ
-
茂木 美智子
東横短大
-
名倉 秀子
帝京短期大学
-
大越 ひろ
日本女子大
関連論文
- マイクロバブルを用いた豆乳泡沫の起泡と排液
- ゲルの特性がゾルーゲル混合系試料の力学的特性と飲み込み特性に及ぼす影響
- ゲル状食品の力学的特性と一口摂取量が咀嚼方法, 嚥下回数に及ぼす影響
- 摂食機能に応じた食事形態のテクスチャーの特徴 : 特別養護老人ホームの食事と市販レトルト介護食品の比較
- 食材料としての豆乳泡沫の特性
- 豚ミンチ肉の食べやすさおよび咀嚼運動へ及ぼす食塩添加の影響
- 1426 X線造影計測による食塊応力解析(S30-5 複雑流体の流動現象(5),S30 複雑流体の流動現象)
- 144 ビデオ嚥下造影撮影における3次元食塊形状の抽出と嚥下応力の解析(S34-4 複雑流体の流れとその応用(4),S34 複雑流体の流れとその応用)
- 環境大気中のダイオキシン類の濃度推移とCo-PCBsの汚染原因
- 関数関係解析によるChemical Mass Balance
- 食べ易い食肉のテクスチャー特性と咀嚼運動
- ヴィシソワーズスープの食味に及ぼす破砕操作の影響
- 各種粘稠食品の粘度について
- 143 ゼリー状食塊の嚥下流動シミュレーション(S34-4 複雑流体の流れとその応用(4),S34 複雑流体の流れとその応用)
- 硬さの異なる粘稠液状食品の飲み込みやすさと咽頭における食塊の挙動の関係
- ゲル化剤の異なるミルクゼリーの性状について
- 力学的特性の異なるヨーグルトゲルの食べやすさと嚥下時筋活動
- 酵素により軟化処理を施したごぼうの力学的特性と筋活動
- 再録口頭発表 若年者および高齢者の食肉に対する咀嚼機能の比較
- 再録口頭発表 豚肉加工品の食べ易さに及ぼす高圧処理の影響
- 再録報文 ポテトフレークを利用した高齢者向き豚肉加工品の性状
- 豚肉の物性及び嗜好性に及ぼす高圧処理の影響
- 嚥下流動に及ぼす液状食品の粘性特性の影響(流体工学,流体機械)
- ジェランガムのゲル化に及ぼすアルカリ土類金属塩の影響
- ペースト状食品の供食温度と嚥下時舌運動について-官能検査との関連-
- 液状食品の濃度と嚥下時の舌運動について-官能検査との関連-
- B-1-27 2スケールモデルによる雨滴粒径分布特性解析(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般講演)
- 豚ミンチ肉の食べやすさおよび咀嚼運動へ及ぼす食塩添加の影響
- 関数関係解析によるケミカルマスバランス法を用いたダイオキシン類の発生源寄与率推定法に関する検討
- 実態調査による雑煮の地域的な特徴
- 1980年以降の東京湾の水質汚濁状況の変遷について--公共用水域水質測定データによる東京湾水質の長期変動解析
- P360 東京湾の水温分布の変動傾向について
- 東京湾における水温の長期変動傾向について
- 東京湾における溶存性無機態窒素およびリンの空間濃度分布の季節別特徴
- 東京湾におけるCODとDOの空間濃度分布の季節別特徴
- 東京湾における水温と塩分の空間濃度分布の季節別特徴
- 状態空間モデルによるレーダ反射因子対降雨強度(Z-R)関係の推定(計測,探査)
- 東京湾における水質平面濃度分布の変遷と特徴
- 学会口頭発表 とろろを用いたゾルーゲル混合系食物の飲み込み特性について
- 市販介護用食品のペースト状食品における同心円法による簡易物性測定法の検討
- クッキーの食塊の性状と食べやすさの評価
- 食べやすいごぼうの力学的特性と咀嚼運動
- リング法を用いた粘稠液状食品の簡便な物性評価の有効性 : 機器測定による物性評価との関係
- 物性の異なる市販レトルト粥に対する口腔感覚および飲み込みやすさの検討 : 若年者と高齢者の比較
- 粘稠液状食品の力学的性状に対する簡便な客観的評価法の検討
- とろろを用いたゲル-ゾル混合系食物の物性と飲み込み特性
- 寒天ゼリーを用いたモデル食塊のテクスチャー特性と官能評価
- I 調理による食べ物のテクスチャー制御(シンポジウム「調理の役割」,平成20年度大会 特別講演要旨 シンポジウム要旨)
- 元日の喫食料理に関する地域特性の分析
- 嚥下障害者のための食事 : 高齢者を対象とした食事の安全性とテクスチャーの面から
- 高圧処理した豚肉の摂食過程における食塊性状の変化
- 介護食・嚥下食開発に求められるテクスチャー : 高齢者向け食品と食肉との関わりについて
- 1986年〜2005年の正月における喫食料理からみた外食の分析
- 介護食・嚥下食開発に求められるテクスチャー : 高齢者向け食品と食肉との関わりについて
- 若年者と高齢者の唾液および寒天ゼリー食塊の性状
- 若年者と高齢者の唾液および寒天ゼリー食塊の性状
- ペースト状市販レトルト介護食品に対する客観的評価 : 物性および官能評価
- デンプン-グアーガム混合系増粘剤により調製した粘稠ゾル状食品の粘弾性挙動と官能評価
- ゲル-ゾル混合モデル系試料の力学的特性と飲み込み特性
- 1530 嚥下流動に及ぼす液状食品の粘性特性の影響
- 牛肉,豚肉の硬さおよび官能評価におよぼす重曹浸漬の影響
- ヒトの咀嚼を考慮した食物の分類に関する研究 : 第一報 物性測定システムの開発
- 大学生の食生活の意識について
- ホワイトソース物性へ及ぼす調理操作条件の影響 : シェフと非熟練者の撹拌条件の例
- カッパーカラギーナンとゼラチン混合ゲルの熱およびレオロジー特性に及ぼすスクロース添加の影響
- マッシュポテトの硬さと飲み込み特性の関係
- 経口摂取困難な患者への安全な食品の物性
- 液状食品の飲み込み特性を反映する簡便な力学物性の測定方法の検討
- 正月三が日における喫食時刻の時系列解析
- 粘稠な液状食品の飲み込み特性と力学的特性の関係
- 食物のテクスチャー測定と「おいしさ」
- B-1-38 2スケール雨滴粒径分布モデルパラメータの自動推定(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- 真空調理粥およびレトルト粥から調製した食べやすいブレンダー粥の調製条件の検討
- すしに関する利用意識と嗜好
- すしめしの嗜好に及ぼす合せ酢の影響
- 料理書にみられるすしの構成要素の分析
- すしめしの地方別嗜好性
- 正月の食生活の実態(第1報) : 三が日の喫食料理の時系列解析
- きざみ食をモデルとしたゾル-ゲル混合系試料の食べやすさに及ぼす, ゲルの大きさの影響
- B-1-41 状態空間法によるZ-R関係の自動推定(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- 環境汚染に対する未確認発生源の寄与率の推定 (特集 統計科学とリスク解析)
- 会員投稿 高度肥満群とバランスの良い体格群の小中学生時代からの追跡調査--生活習慣病予防のために
- マウスゲノムとの比較遺伝子地図を用いた末マッピング遺伝子の染色体の予測
- 東京湾データの解析 (特集 応用統計学)
- 環境時空間データに対するベイズモデルの構築
- 体位楕円を利用した新しい体格評法
- κ-カラギーナン-ゼラチン混合ゲルの熱および力学特性
- 豆乳泡沫の特性からみたマイクロバブル起泡の特徴
- 不均質ゲル状食品のテクスチャー特性に及ぼす測定条件の影響
- 調理における食物のテクスチャーに関するレオロジー的研究とその応用(平成22年度学会賞受賞記念論文)
- 時間的・空間的な変動性Vおよび推定の不確実性Uを解析する--階層ベイズモデルによる不検出値を含む環境中濃度データの解析
- 赤池のベイズ型情報量規準を用いた肉用牛種畜評価におけるアニマルモデルの利用方法の検討
- 赤池のベイズ型情報量規準を用いた種雄牛評価モデルにおける母数効果の選択
- 順序統計量とベイズ型平滑化条件に基づく条件付き分布の百分位数の推定
- 継続調査による誤差の推定 (統計数理研究所創立40周年記念シンポジウム) -- (エントロピ-最大化原理の展開と統計モデル)
- 赤池のベイズ型情報量規準を用いた乳用種雄牛評価におけるモデル選択
- 嚥下を補助するトロミ剤を用いた飲料の飲み込み特性とレオロジー特性
- Using Linkage Map of Mouse for Prediction of Gene Location in Animals
- Smoothing Methods and their Application Softwares
- ピューレ状食品に用いた異なる増粘剤の飲み込み特性の評価