日本語テクスチャー用語の収集
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本語のテクスチャー用語を収集し, 以下の知見を得た. 116人を対象としたアンケートによって用語を収集し, 討議により整理したところ332語を得た. これに文献調査の結果から94語を追加して426語とした. テクスチャーの研究者55人に用語の妥当性を評価させ, 専門家4人に面接調査を行って用語を削除, 追加し, 最終的に445語のテクスチャー用語を得た.1960年代に収集されたテクスチャー用語と比較したところ, “もちもち” “ぷりぷり” など新しい用語がみられた. また, 中国語などと比較すると, 日本語のテクスチャー表現は数が多いことが示された.テクスチャー用語の約70%は擬音語・擬態語であることから, 日本語のテクスチャー表現に擬音語・擬態語が重要な役割を果たすことが示唆された.
- 社団法人 日本食品科学工学会の論文
- 2005-08-15
著者
-
西成 勝好
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
KOHYAMA Kaoru
National Food Research Institute
-
阿久澤 さゆり
東京農業大学
-
神山 かおる
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
-
井奥 加奈
国立大学法人大阪教育大学教育学部
-
早川 文代
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
-
西成 勝好
大阪市立大学大学院生活科学研究科食健康科学講座
-
西成 勝好
大阪市立大学生活科学部
-
西成 勝好
大阪市大院・生活科学
-
西成 勝好
大阪市立大学大学院
-
神山 かおる
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研究所
-
神山 かおる
独立行政法人食品総合研究所食品機能部食品物理機能研究室
-
齋藤 昌義
独立行政法人国際農林水産業研究センター
-
山野 善正
社団法人おいしさの科学研究所
-
神山 かおる
(独)脳研機構・食品総合研究所
-
西成 勝好
大阪市立大学大学院生活科学研究科食・健康科学講座
-
Kohyama Kaoru
Food Physics Laboratory National Food Research Institute
-
神山 かおる
(独)食品総合研究所食品機能部食品物理機能研究室
-
神山 かおる
食総研
-
早川 文代
農業・食品産業技術総合研 食品総合研
-
神山 かおる
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究所 食品総合研究所
-
早川 文代
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究所 食品総合研究所
-
齋藤 昌義
国際農林水産業研究センター
-
西成 勝好
大阪市立大学
-
井奥 加奈
大阪教育大学食物学専修
関連論文
- コーンスターチゲルの糊化・老化に及ぼす微結晶セルロースの影響
- 豚皮由来コラーゲンペプチド添加寒天ゲルの力学的・熱的特性
- アガロペクチン水溶液の熱的・レオロジー的特性
- 澱粉の離水に及ぼす呈味物質の影響
- 白玉粉生地の調理操作性改善のためのレオロジーコントロール
- 性別・年齢別・地域別にみた日本語テクスチャー用語の認知状況
- TLPA法による焼成中のシューの膨化の観察と放置シューペーストの焼成前および焼成中のレオロジー特性
- 澱粉糊の諸特性に及ぼす呈味物質の影響(第4報) : 苦味(カフェイン)およびうま味(グルタミン酸ナトリウム)調味料
- 澱粉糊の諸特性に及ぼす呈味物質の影響(第3報) : 塩味調味料(食塩)
- 澱粉糊の諸特性に及ぼす呈味物質の影響(第2報) : 甘味調味料(ショ糖)