堆積温度上昇によるMOCVD HfO_2膜のフッ酸エッチング速度の急激な低下(ゲート絶縁膜,容量膜,機能膜及びメモリ技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
CVD法、ALD法等でHf0_2膜を堆積する場合、膜構造は堆積温度に強く依存することが知られている。この構造は電気特性に影響を与える可能性があるため、膜構造を評価することは、Hf0_2膜をデバイスヘ適用する上で重要である。また、Hf0_2膜のフッ酸エッチング速度は、非晶質と結晶構造とでは大きく異なることが知られている。この速度差を利用すると、フッ酸処理によってHf0_2腹中の結晶だけを選択的に残すことができる。本研究では、フッ酸エッチングとXPS、AFM、TEMを組み合わせることによって、MOCVD-Hf0_2膜(膜厚約4nm)中の微視的な構造の評価を行い、以下の結論を得た。1)X線回折法では、結晶性が不明瞭である低温(T_s≦450℃)で堆積したHf0_2膜であっても、非晶質とナノスケールの微結晶粒が混在している。2)Hf0_2膜のウェットエッチング過程は非晶質の溶解とその後に続く微結晶粒のリフトオフによって進行する。3)微結晶粒密度は堆積温度に対して指数関数的に増加する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2004-06-14
著者
-
右田 真司
半導体MIRAIプロジェクト-ナノ電子デバイス研究センター
-
鳥海 明
半導体MIRAI-産総研ASRC
-
堀川 剛
半導体MIRAI-産総研ASRC
-
鳥海 明
半導体mirai-産総研asrc:東京大学工学部マテリアル工学科
-
宮田 典幸
アトムテクノロジー研究体
-
鳥海 明
東京大学
-
宮田 典幸
次世代半導体研究センター
-
宮田 典幸
半導体MIRAI-産総研ASRC
-
藤井 眞治
半導体MIRAI-ASET
-
右田 真司
産業技術総合研究所ナノ電子デバイス研究センター
-
藤井 眞治
半導体mirai-aset:(現)松下電器産業株式会社半導体社プロセス開発センター)
-
右田 真司
半導体mirai-産総研asrc
-
鳥海 明
半導体MIRAI-産総研,東大工
関連論文
- High-k MOSデバイスのしきい値電圧制御におけるhigh-k/SiO_2界面の役割(メタルゲート/High-k絶縁膜スタック,ゲート絶縁膜,容量膜,機能膜及びメモリ技術)
- High-k MOSFETに固有な移動度劣化機構の提案(IEDM(先端CMOSデバイス・プロセス技術))
- 金属/ゲルマニウム界面のフェルミレベルピンニングとその制御性(レギュラーセッション,ゲート絶縁薄膜,容量膜,機能膜及びメモリ技術)
- Ge MIS界面欠陥の電気的性質(レギュラーセッション,ゲート絶縁薄膜,容量膜,機能膜及びメモリ技術)
- 高誘電体ゲート絶縁膜/Si基板界面改質によるトランジスタ特性と絶縁膜長期信頼性の改善
- Hf系高誘電率ゲート絶縁膜のAl濃度変調及びパーシャルシリサイドゲート電極によるCMOS非対称閾値の改善(VLSI回路, デバイス技術(高速・低電圧・低消費電力))
- キャリア分離法を用いた high-k stack ゲート絶縁膜のキャリア伝導及び絶縁性劣化機構の解析
- LL-D&A法で作製したHfAlO_x膜の物性と電気特性(極薄ゲート絶縁膜・シリコン界面の評価技術・解析技術)
- エピタキシャルゲート構造を有する強誘電体ゲートFETの試作と電気特性
- パーティクルフリーBSCCO超伝導薄膜作製に成功--原子吸光フラックスモニター法を用いた高精度分子線結晶成長技術で
- パーティクルフリー分子線エピタキシー成長とデバイス作製技術 (特集:高温超電導) -- (超電導素子の研究)
- Bi自己停止作用を利用したBSCCO超電導体の原子層制御分子線エピタキシー (特集:高温超電導) -- (超電導素子の研究)
- Ge/GeO_2界面反応の理解に基づいたGeO_2膜物性の制御とGe-MOSFETの性能向上
- 29a-PB-15 走査反射電子顕微鏡による常圧熱酸化SiO_2/Si(001)界面の観察
- Poly-SiゲートHigh-k MIS構造における非飽和型C-V特性の起源(ゲート絶縁膜, 容量膜, 機能膜及びメモリ技術)
- GeO_2/Ge界面反応の理解に基づくGeO_2膜物性の劣化現象の制御(ゲート絶縁薄膜、容量膜、機能膜及びメモリ技術)
- 原子スケールの構造制御技術でアプローチするシリコンナノワイヤトランジスタの開発(ゲート絶縁薄膜、容量膜、機能膜及びメモリ技術)
- ペンタセンTFTの移動度の電界依存性(表示記録用有機材料およびデバイス)
- ペンタセンTFTの移動度の電界依存性
- ペンタセンTFTの移動度の電界依存性
- 走査型トンネル顕微鏡を用いたhigh-kゲート絶縁膜の評価 : STMスポットと正固定電荷の相関(ゲート絶縁膜, 容量膜, 機能膜及びメモリ技術)
- HfO_2ゲート絶縁膜の熱的安定性 : 界面層の成長およびシリサイドの形成(VLSI回路, デバイス技術(高速, 低電圧, 低電力))
- HfO_2ゲート絶縁膜の熱的安定性 : 界面層の成長およびシリサイドの形成(VLSI回路, デバイス技術(高速, 低電圧, 低電力))
- シリコン表面の原子層単位の酸化反応
- 23pZN-8 Siの層状酸化
- シリコン表面のLayer-by-Layer酸化
- High-k/SiO_2界面に形成されるダイポールの起源(IEDM特集(先端CMOSデバイス・プロセス技術))
- 水素雰囲気下で蒸着することによるペンタセンTFTの移動度の向上(センサー,デバイス,一般)
- MOS反転層モビリティの高精度評価(ゲートスタック構造の新展開(I),ゲート絶縁膜,容量膜,機能膜及びメモリ技術)
- Ge/High-k膜の界面反応に着目した電気特性の制御(ゲート絶縁膜、容量膜、機能膜及びメモリ技術)
- 還元雰囲気下でのゲート電極形成プロセスによるHfO_2膜の初期絶縁破壊(ゲート絶縁膜,容量膜,機能膜及びメモリ技術)
- Hf系高誘電率ゲート絶縁膜のAl濃度変調及びパーシャルシリサイドゲート電極によるCMOS非対称閾値の改善(VLSI回路, デバイス技術(高速・低電圧・低消費電力))
- YをドープしたHfO_2の相変化による誘電率の上昇
- Si(100), (110), (111)面上のn及びp型反転層における一軸応力下の移動度の面内異方性とユニバーサリティー(IEDM特集(先端CMOSデバイス・プロセス技術))
- UHV-C-AFMによるHfO_2/SiO_2スタック構造におけるリークスポットの直接観察(ゲート絶縁膜,容量膜,機能膜及びメモリ技術)
- 堆積温度上昇によるMOCVD HfO_2膜のフッ酸エッチング速度の急激な低下(ゲート絶縁膜,容量膜,機能膜及びメモリ技術)
- エピタキシャルゲート構造を有する強誘電体ゲートFETの試作と電気特性
- グラフェン/金属コンタクトの重要性 : 移動度とコンタクト抵抗の解析(IEDM特集(先端CMOSデバイス・プロセス技術))
- GeO_2/Ge界面制御によるGe-nMOSFETsの電子移動度の向上 : Siユニバーサルカーブを超える移動度特性の実証(IEDM特集(先端CMOSデバイス・プロセス技術))
- 急速熱処理したTa_2O_5/Si界面のXPS解析(半導体Si及び関連電子材料評価)
- 5.MOSトランジスタゲートスタック技術(サブ100nm時代のシステムLSIとビジネスモデル)
- シリコンを用いた単一電子トンネルトランジスタの試作と動作確認
- シリコンを用いた単一電子トンネルトランジスタの試作と動作確認
- X線光電子分光時間依存測定による極薄シリコン酸化膜中の電荷分布解析
- 有限の厚さを持つ場としての界面のデザイン
- Ge-MOSFETの可能性と課題
- 100nmトランジスタ・デバイスの動向と平坦化CMPへの期待
- 高誘電体ゲート絶縁膜の開発と材料科学
- AFMによるラジカル酸化膜/Si界面平坦化効果の検討
- ゲート酸化膜薄膜化の課題と展望
- 絶縁破壊後の抵抗値統計分布に着目した薄いシリコン酸化膜の絶縁破壊機構の考察
- 薄いシリコン酸化膜の信頼性劣化機構に関する考察
- 陽極酸化法を用いたプロセス誘起微小欠陥観察法
- 原子層堆積法による高誘電率ゲート絶縁膜の作製とその特性への基板親水性の影響
- Ge-CMOSに向けた界面の制御と課題
- 原子層堆積法による高誘電率ゲート絶縁膜の作製とその特性への基板親水性の影響
- 4族系非シリコンFETの可能性と課題 : ゲルマニウムとグラフェンの場合
- Ge CMOSに適したチャネル界面パッシベーション(IEDM特集(先端CMOSデバイス・プロセス技術))
- C-12-3 閾値可変型FinFETを用いた0.7V動作演算増幅器の試作(アナログ要素回路,C-12.集積回路,一般セッション)
- エピタキシャルNiSiソース/ドレインにおける原子層オーダーの接合位置制御及びドーパント偏析によるショットキーバリアハイトの低減 (シリコン材料・デバイス)
- 2.グラフェンFETの界面に対する理解と制御(ナノデバイス)
- 原子層堆積法とTiキャップアニールによる極薄SiO換算膜厚を持つhigh-k(k=40)HfOゲートスタックの形成 (特集 ゲートスタック技術の表面・界面科学)
- High-k MOS デバイスのしきい値電圧制御におけるhigh-k/SiO_2界面の役割
- グラフェン/SiO_2基板相互作用に対する理解と制御
- 9aSK-2 HfO2中の酸素拡散の第一原理計算(格子欠陥・ナノ構造,領域10)