東京農業大学栄養科学科調理科学研究室
スポンサーリンク
概要
著者
-
阿久澤 さゆり
東京農業大学
-
澤山 茂
東京農大・栄養
-
澤山 茂
東京農業大学農学部
-
山口 静子
東京農業大学応用生物科学部栄養科学科
-
堀江 利治
千葉大 大学院薬学研究院
-
山口 静子
味覚と食嗜好研究所
-
山口 静子
東京農業大学
-
澤山 茂
東京農業大学応用生物科学部
-
山口 静子
東京農大
-
澤山 茂
東京農大 栄養
関連論文
- 岐阜県産小麦粉の製パン性の検討 : 製粉法による粒度の面から
- 米澱粉系新規高機能性食品素材および添加剤の開発
- 湿熱処理が強力小麦粉のタンパク質の消化性および粘性特性に及ぼす影響
- P1-33 若年者と高齢者の甘味嗜好における性差の比較(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- ルバーブジャムの調製とそのキャラクタリゼーション
- ルバーブの食物繊維とくにペクチンの理化学的性質
- 30-C1-13-3 実務実習管理システムの構築と試み第2弾(薬学教育・薬剤師教育研修,社会の期待に応える医療薬学を)
- 性別・年齢別・地域別にみた日本語テクスチャー用語の認知状況
- 薬物間相互作用シミュレーターの構築
- 米の話(第4回)米の成分(2)澱粉--ユニークな澱粉を貯める米の開発とその利用可能性
- 規格外農産副産物主体の配合飼料による黒毛和種雌牛肥育において血統および肥育期間が産肉性と肉質に及ぼす影響
- 薬物トランスポーターの局在とベクトル輸送 (特集 上皮組織ベクトル輸送の分子量盤と機能制御)
- ミャンマーにおける発酵米麺(モヒンガー)の製造上の特色
- 質問紙法による消費者のテクスチャー語彙調査
- 日本語テクスチャー用語の収集
- 生米ヌカ, 麦ヌカ, 挽砕大麦, 砕米を主成分とした配合飼料が黒毛和種雌牛肥育における生産性と肉質に及ぼす影響
- ミャンマーにおける発酵米麺(モヒンガー)の成分と微生物の特徴
- 発酵米麺のアレルゲンタンパク質とプロテアーゼ産生微生物について
- トマトに期待される官能特性に関する大学生の嗜好構造
- 知覚プロセスを考慮したトマトのおいしさの総合的評価
- 第3章 鶏肉部門 (プロジェクト共同研究 肉の調理方法とエネルギー)
- 甘味嗜好と快適甘味強度および摂取満足量の関係
- 甘味嗜好に関わる要因の構造解析
- 湿熱処理カタクリ澱粉の糊化特性とゾル-ゲル転移点近傍の弾性挙動
- 日韓甘味嗜好に関する国際比較(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- 生および凍結乾燥ヤマノイモの曳糸特性
- 東京農業大学栄養科学科調理科学研究室
- 凍結乾燥じゃがいも(凍みいも)の構成成分
- 湿熱処理馬鈴薯およびトウモロコシ澱粉の糊化特性
- 凍結乾燥ヤマノイモのかるかん原料適性
- 凍結乾燥ヤマノイモのレオロジー的性質
- 多糖類混合ゲルの機器測定および官能評価
- 湿熱処理澱粉糊液のクリープ特性と動的粘弾性 : 食品
- 低メトキシル(LM)ペクチンの会合現象に及ぼす各種カルシウム(Ca)化合物の影響 : 食品
- カードランを主とした多糖類混合ゲルの物性
- ラオスにおけるカオプン製造工程中の成分変化
- カンボジアにおける発酵米麺の製造方法と食し方について
- 起源の異なる澱粉の理化学的性質による相互関係の検討
- 伝統的な発酵米麺の特徴と微生物の関与 (学術研究助成による成果) -- (一般公募による学術研究助成)
- カタクリ澱粉ゲルの微小変形および大変形下の挙動
- Thermal Properties of Corn Amylose Incorporating or with Added Free Fatty Acid
- 湿熱処理澱粉のゾル-ゲル転移と弾性
- Selectivity and Thermal Properties of Various Starches Incorporating Free Fatty Acids
- 馬鈴薯澱粉糊液のレオロジー : 食品
- Spinnability of Starch Pastes
- 種を異にする米の食味特性と嗜好性 : 新形質米のプロフィル
- 味センサを用いた牛肉のうま味の評価
- キッチンと食生活の文化・環境 : 新しいライフスタイル形成の場をめざして
- Stereoselectivity in Bunitrolol 4-Hydroxylation in Liver Microsomes from Marmosets and Japanese Monkeys
- 味覚の官能評価(第30回味と匂のシンポジウム)
- P-081 うま味の概念形成と識別認知プロセス(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- P-057 野菜のおいしさと評価者の認知・嗜好構造(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- 酸性条件における牛腱膜コラーゲンの溶解に及ぼす粗アクチニダインと加熱の併用効果
- P-064 脂肪含量の異なる牛肉のおいしさに及ぼす熟成の影響(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- 5.うま味の基本特性とおいしさへの寄与(うま味発見100周年記念公開シンポジウム-5)
- P-062. 栄養成分の異なる甘味食品の嗜好と摂取要求量における性差の比較(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- 表現用語からみた「コク」の構成要因の解析(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- 刺激量がうま味の感受性に及ぼす影響(第30回味と匂のシンポジウム)
- うま味および4基本味の閾値に関する検討
- 官能検査による味の測定
- うま味の感受性部位と呈味特性
- 味の評価と考え方
- Induction of Cytochrome P450 1A1 in Mice by Repeated Oral Administration of Propranolol
- Inactivation of Rat Cytochrome P450 2D Enzyme by a Further Metabolite of 4-Hydroxypropranolol, the Major and Active Metabolite of Propranolol
- Biphasic Kinetics of Imipramine N-Oxidation in Rat Brain Microsomes
- ヤマノイモおよびムカゴ澱粉のレオロジー的性質
- P-055 消費者意識調査とタマネギの食味評価から見た野菜の地味の重要性(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- 2. おいしさの原点と展開の諸相(おいしさのスケール確立に向けて)
- Contribution of Flavin-Containing Monooxygenase and Cytochrome P450 to Imipramine N-Oxidation in Rat Hepatic Microsomes
- 愛玉子水溶性多糖ゲルの脆弱性
- 野菜の官能特性の評価
- 愛玉子ゲルのテクスチャープロフィル
- 愛玉子水溶性多糖ゾルおよびゲルのレオロジー的性質
- 酸性条件における牛腱膜コラーゲンの溶解に及ぼす粗アクチニダインと加熱の併用効果
- 2. おいしさと生きること(おいしさと健康)
- 官能評価から野菜のおいしさを考える
- 「食肉の官能評価ガイドライン」発刊に寄せて
- 食物摂取における行動と感覚 : 味覚を中心として(食物摂取における行動と感覚-味覚を中心として)
- P1-11 食品への味物質の添加がもたらす「こく」と調和の関係
- 牛肉のおいしさと消費者嗜好
- 牛肉のおいしさと脂肪交雑量に関する一考察
- 解説 味覚のサイエンス(1)食品の味覚と嗜好
- 味わう行為と嗜好の計量(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 学校給食における野菜使用の現状
- 学校給食献立における献立構成要素及び料理内容の考察
- 日本語テクスチャー用語の対象食物名の収集と解析
- 官能評価の現代的役割と責任
- 味の数値化 : 味覚で測る味覚の世界(化学への招待)
- 規格外農産副産物主体の配合飼料による黒毛和種雌牛肥育において生米ヌカの肥育全期間給与が産肉性と肉質に及ぼす影響
- 日本語テクスチャー用語の対象食物名の収集と解析
- P-098 高級霜降り和牛の食味評価(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- 湿熱処理が強力小麦粉のタンパク質の消化性および粘性特性に及ぼす影響
- 調理におけるデンプンの物性と利用
- 官能評価とは何か, そのあるべき姿
- だしとは何か, 熊倉功夫, 伏木亨監修, B5判286頁, 3,800円(税別), アイ・ケイコーポレーション, 東京, 2012年3月, ISBN978-4-87492-290-3 C3061
- 調理におけるデンプンの物性と利用
- Relationchip among Starches from Different Origins Classified according to Their Physicochemical Properties
- トマトに期待される官能特性に関する大学生の嗜好構造
- Gelatinization Properties of Heat-Moisture-Treated Katakuri Starch and Its Elasticity at Near the Sol-Gel Transition.
- 老鶏肉の特徴と付加価値食品素材としての利用性の検討