カタクリ澱粉ゲルの微小変形および大変形下の挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用糖質科学会の論文
- 1997-12-01
著者
-
阿久澤 さゆり
東京農業大学
-
相川 りゑ子
大妻女子大学短期大学部家政科
-
川端 晶子
東京農業大学農学部
-
川端 晶子
東京農業大学
-
相川 りゑ子
大妻女子大学短大
-
中村 道徳
東京農業大学総合研究所
-
川端 晶子
日本食環境研究所
-
中村 道徳
東京農業大学
関連論文
- 岐阜県産小麦粉の製パン性の検討 : 製粉法による粒度の面から
- 米澱粉系新規高機能性食品素材および添加剤の開発
- ***の朝食欠食に関する一考察 第3報
- 湿熱処理が強力小麦粉のタンパク質の消化性および粘性特性に及ぼす影響
- ***における食事バランスガイドを用いた食事の評価と妥当性の検討
- ***の朝食欠食に関する一考察
- ***の栄養摂取と生活時間 : ***の栄養素等摂取量と食事摂取基準の比較
- ルバーブジャムの調製とそのキャラクタリゼーション
- ルバーブの食物繊維とくにペクチンの理化学的性質
- 性別・年齢別・地域別にみた日本語テクスチャー用語の認知状況
- 米の話(第4回)米の成分(2)澱粉--ユニークな澱粉を貯める米の開発とその利用可能性
- ミャンマーにおける発酵米麺(モヒンガー)の製造上の特色
- ***における栄養摂取と生活時間 : 1999年調査と2004年調査の比較
- 質問紙法による消費者のテクスチャー語彙調査
- 日本語テクスチャー用語の収集
- ナタデココのレオロジー的性質
- ローカストビンガム添加によるk-カラギーナンゲルのレオロジー的性質の変化について
- ミャンマーにおける発酵米麺(モヒンガー)の成分と微生物の特徴
- 日本産米の品種の異なる米の食味特性
- 米飯の品質および食味特性におよぼす各種塩類の影響
- 発酵米麺のアレルゲンタンパク質とプロテアーゼ産生微生物について
- トマトに期待される官能特性に関する大学生の嗜好構造
- 知覚プロセスを考慮したトマトのおいしさの総合的評価
- 甘味嗜好と快適甘味強度および摂取満足量の関係
- 甘味嗜好に関わる要因の構造解析
- 湿熱処理カタクリ澱粉の糊化特性とゾル-ゲル転移点近傍の弾性挙動
- 日韓甘味嗜好に関する国際比較(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- 生および凍結乾燥ヤマノイモの曳糸特性
- 東京農業大学栄養科学科調理科学研究室
- 凍結乾燥じゃがいも(凍みいも)の構成成分
- 湿熱処理馬鈴薯およびトウモロコシ澱粉の糊化特性
- 凍結乾燥ヤマノイモのかるかん原料適性
- 凍結乾燥ヤマノイモのレオロジー的性質
- 多糖類混合ゲルの機器測定および官能評価
- 湿熱処理澱粉糊液のクリープ特性と動的粘弾性 : 食品
- 低メトキシル(LM)ペクチンの会合現象に及ぼす各種カルシウム(Ca)化合物の影響 : 食品
- カードランを主とした多糖類混合ゲルの物性
- ラオスにおけるカオプン製造工程中の成分変化
- カンボジアにおける発酵米麺の製造方法と食し方について
- 起源の異なる澱粉の理化学的性質による相互関係の検討
- 伝統的な発酵米麺の特徴と微生物の関与 (学術研究助成による成果) -- (一般公募による学術研究助成)
- カタクリ澱粉ゲルの微小変形および大変形下の挙動
- Thermal Properties of Corn Amylose Incorporating or with Added Free Fatty Acid
- 湿熱処理澱粉のゾル-ゲル転移と弾性
- Selectivity and Thermal Properties of Various Starches Incorporating Free Fatty Acids
- 馬鈴薯澱粉糊液のレオロジー : 食品
- Spinnability of Starch Pastes
- 種を異にする米の食味特性と嗜好性 : 新形質米のプロフィル
- ***における栄養摂取と生活時間 : 生活活動強度区分別による検討
- ***の栄養摂取と生活時間 : 体脂肪率と栄養摂取・生活時間・自覚的症状
- ***の栄養摂取と生活時間 : 細身傾向者に関する一考察
- ***の栄養摂取と生活時間 : 自宅生・寮生と下宿生における学年別検討
- ***の栄養摂取と生活時間 : 食物摂取時の意識について
- 日本人の栄養所要量に基づくエネルギー消費量の算出に関する検討 : 第六次改定と第五次改定との比較
- ***の栄養摂取と生活時間 : B.M.I.と体脂肪率からの考察
- 資料 ***の栄養摂取と生活時間--かくれ肥満傾向者の食物摂取と生活状況
- ***の栄養摂取と生活時間 : 体脂肪率と食物摂取,生活状況,自覚症状との関連を中心に
- ***の生活時間と栄養摂取 : A校とB校の短大生の比較
- カタクリ澱粉の示差走査熱量計による糊化・老化
- 熱帯産澱粉より分離したアミロペクチンの示差走査熱量測定による老化特性
- ***の栄養摂取と生活時間 : ダイエット志向が食物摂取,食事状況および自覚的症状に及ぼす影響
- ***の栄養摂取と生活時間調査 : 就寝時刻と食物摂取・自覚的症状のかかわりについて
- ***の栄養摂取と生活時間調査 : 喫食回数と栄養摂取量・健康状況のかかわり
- ***の栄養摂取と生活時間 : 栄養摂取状況とコレステロール値
- ***における身体活動と身体構成および食品摂取量の関係
- "疲労"に関する検討
- 「調理科学」は世界を駆けめぐる,その名は「分子ガストロノミー」(トピックス&オピニオン)
- 新しい皮袋へ新しい酒を : 新しい管理栄養士養成における「調理学」を考える
- 食の感性哲学 : 美味礼讃と無味礼讃
- トピックス&オピニオン(2) 期待される「新しい調理学者」
- 咀嚼とテクスチャー文化
- 多糖類の物性に関する基礎的・応用的研究
- 回転粘度計による熱帯産澱粉糊液の流動特性
- 食べ物のおいしさとテクスチャー
- 物理化学的特性からみた澱粉の研究
- ペクチン (Pectic substances)
- ***の月経周期におよぼす生活習慣の影響
- ヤマノイモおよびムカゴ澱粉のレオロジー的性質
- 熱帯産澱粉アミロペクチンのイソアミラーゼ分解時のGPCパターン
- 熱帯産澱粉より分離したアミロペクチンのイソアミラーゼによる分子特性の変化
- 高齢者食と多糖
- 愛玉子水溶性多糖ゲルの脆弱性
- 野菜の官能特性の評価
- 愛玉子ゲルのテクスチャープロフィル
- 愛玉子水溶性多糖ゾルおよびゲルのレオロジー的性質
- 愛玉子水抽出液のゲル化挙動とゲル形成に関与する成分
- レヴィ=ストロースの料理構造論 : 料理の三角形から料理の四面体へ(トピックス&オピニオン)
- 学校給食献立における献立構成要素及び料理内容の考察
- ***における身体活動が身体構成と栄養摂取量に及ぼす影響について
- 日本語テクスチャー用語の対象食物名の収集と解析
- 日本語テクスチャー用語の対象食物名の収集と解析
- 栄養士校外学習における学習効果の検討
- 食事づくり効力感尺度の開発の試み
- 湿熱処理が強力小麦粉のタンパク質の消化性および粘性特性に及ぼす影響
- 調理におけるデンプンの物性と利用
- 調理におけるデンプンの物性と利用
- Relationchip among Starches from Different Origins Classified according to Their Physicochemical Properties
- トマトに期待される官能特性に関する大学生の嗜好構造
- Gelatinization Properties of Heat-Moisture-Treated Katakuri Starch and Its Elasticity at Near the Sol-Gel Transition.
- 老鶏肉の特徴と付加価値食品素材としての利用性の検討