アジア留学生を対象にした情報教育のための教材開発と評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-09-26
著者
関連論文
- プログラミングの指導方法と問題解決能力育成との関連(3) : スキャフォールディングと認知的徒弟制理論を取り入れたアプローチ
- プレゼンテーション技術の向上を図る教員研修プログラムの開発と評価
- 問題解決過程の視覚化とその教育学習活動における活用-2 : 再帰性のあるゲームを対象にした実験・観察の過程
- 学校教育用情報システム管理のための研修コースの開発
- タイ国へのコンピュータ教育援助(その8) : 日本・タイ国際遠隔共同授業「体育」の学習活動に対する児童の意識の分析およびタイ国児童向け「器械体操」WBT型マルチメディアCD-ROM教材の開発
- 遠隔共同授業における安心のデザイン(人・暮らし : 暮らし,安心、安全のデザイン力)
- 4A4 「共同性」を高めるビデオ・コミュニケーションによる遠隔協同学習(共同学習・交流学習,日本教育情報学会第23回年会)
- 2D7 アクティブICタグを利用した学校の安全確保の試み : 「児童生徒見守りシステム」による親子関係の変容(調査分析評価とシステム開発(1),日本教育情報学会第23回年会)
- 日タイ遠隔協同総合学習の評価(2)
- Web Based Trainingによる教員研修(情報)の改善