国際協力をふまえた日本人教員のプレゼンテーション能力に関する研究(1) : タイ国教員のためのコンピュータワークショップを通して(<海外における情報教育>)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1995年8月にタイ国RIT(ラジャマンガラ工科大学)で実施した人文社会系の大学教員対象の情報教育研修(マルチメディア教材作成)において, 本邦より参加協力した教員関係者による英語での講義・演習を行った。そして, 教授者・学習者間における異言語を用いたコミュニケーション過程での研修のあり方について知見を得ることを目的として, 受講者側の研修成果などについて調査した。調査方法は, 研修前における受講者のレディネスおよび事後における研修の評価を実施した。評価項目は, 1.研修の構成性, 2.理解度, 3.関心度, 4.有効性, 5.教材系メディアの利用方法の5つの観点を設定した。そして, プレゼンテーション能力に関する評価の分析結果から, 異言語間でのコミュニケーション向上をめざした研修を行うための方略について考察した。その結果, 積極的な教材系メディアの利用と非言語的表現の2つのコミュニケーション手段を組み合わせることによって, 効果的な研修が実現できたことが分かった。
- 日本教育情報学会の論文
- 1996-08-08
著者
-
真下 知子
平安女学院大学
-
赤松 辰彦
(株)ASK Asset Consulting
-
林 徳治
京都教育大学
-
赤松 辰彦
関西女学院短期大学
-
佐々木 真理
滋賀県守山北中学校
-
真下 知子
京都教育大学大学院
-
盧 京蘭
京都教育大学大学院
関連論文
- 2K3 コミュニケーション能力育成のための研修モデルの開発・評価 : 研修用教材(オンデマンド)の開発(学習支援環境(e-learning、blended学習),21世紀の教育改革の行方を探る)
- プログラミングの指導方法と問題解決能力育成との関連(3) : スキャフォールディングと認知的徒弟制理論を取り入れたアプローチ
- プレゼンテーション技術の向上を図る教員研修プログラムの開発と評価
- 携帯電話を活用した月観察支援システムの開発と試行
- プログラミングの教育方法と問題解決能力育成との関連 : Process-oriented ApproachとContent-oriented Approachとの比較を通して
- プログラミングの指導方法と問題解決能力育成との関連性(2) : Process-oriented approachとContent approach との比較を通して
- プログラミングの指導方法と問題解決能力育成との関連 : Process-oriented approachとContent-oriented appraochとの比較を通して()
- 映像教材提示による学習者のとらえ方の一考察()
- インドにおける情報教育の現状と課題 : International Conference EDUCOMP96に参加して()
- メディアとコミュケーションに関する研究(1) : タイ教員を対象とした情報教育に関するプレゼンテーンョン
- 小学校理科生物領域での教材開発におけるマルチメディアの活用について
- 中学校数学科「図形領域」における自学自習用マルチメディア教材の開発
- 中学校技術・家庭科におけるマルチメディア教材の作成学習
- 災害時の対応行動を支える情報活用能力の育成
- アジア諸国における外国人を対象としたプレゼンテーション技法に関する研究(I)
- 新しい学力観による問題解決過程の教材化に関する研究 : パソコンを使った「ハノイの塔」における問題解決過程の分析
- パソコンを利用した「ハノイの塔」における問題解決過程の分析
- マルチメディア教材の設計に関する分析 : 現職教員研修で開発したマルチメディア教材を対象として
- アジア諸国の教員を対象としたマルチメディア教材開発の支援および評価
- マルチメディア教材開発に関する基礎的研究 : 1. 演示用マルチメディア教材の作成
- メディアの特性を生かした教材の設計・評価 : 1. 現職教員を対象としたマルチメディアによる教材作成
- 技術協力における情報教育の取り組み : 2. コロンボ計画地域におけるコンピュータ技術(マルチメディア)研修を通して
- 防災教育の視点を含んだ情報教育のあり方についての考察
- 3B4 教員のコミュニケーション能力の向上をめざしたトレーニングモデルの提案(2) : 山口県小中学校校長研修の実践を通して(教育効果の測定と評価(2),日本教育情報学会第23回年会)
- 3B3 教員のコミュニケーション能力の向上を目指したトレーニングモデルの提案(1)(教育効果の測定と評価(2),日本教育情報学会第23回年会)
- 強制連結法を利用した知識の定量化に関する研究(教科教育・教材研究・教育方法)
- 1B3 強制連結法を利用した知識の定量化に関する研究(2)(教育情報の分析・評価)
- 強制連結法を利用した知識の定量化に関する研究 (1)
- 児童生徒を対象とした遠隔学習システム用教材の開発(情報教育研究)
- コンピュータ通信の対話支援利用における問題 : ゼミナール生を対象としたコミュニケーション活動
- タイ国へのコンピュータ教育援助(その3) : 内地研修員によるコンピュータ教材の開発
- 企業内教育での情報教育に関する研究 : 営業活動での顧客との間におけるコミュニケーション分析()
- 技術協力における情報教育の取り組み : 3.アジア諸国の教員を対象としたマルチメディア教材作成研修()
- 国際協力をふまえた日本人教員のプレゼンテーション能力に関する研究(1) : タイ国教員のためのコンピュータワークショップを通して()
- The Teacher's Training for Developments of Instructional Materials Using Multimedia Personal Computer at Rajamangala Institute of Technology, Bangkok Technical Campus, Thailand
- 学習者の心理面からみたパソコン通信学習の機能要件
- インターネット活用における情報倫理に関する実践的研究
- 中学校現場における学校経営のコンピュータ利用の分析とデータ管理のあり方 : CASA理念に基づく教育情報活用, コンピュータ活用の視点から()
- マルチメディアによるCD-ROM教材の開発と評価に関する研究(II)
- 大学生のコミュニケーション能力の育成を図る授業実践 : タイ王国の小学校での授業参加を通して (教科教育・教材研究・教育方法)
- インターネットによる表現活動と情報発信 : インターネットについての学習における生徒の意識の形成過程
- ネットワーク上のマルチメディア素材を活用した表現活動とその評価
- マルチメディア・ネットワークの教育利用の一試行
- マルチメディア作品と紙上作品との表現活動における学習効果
- 教師に求められるプレゼンテーション能力に関する研究 : タイ教員を対象にしたコンピュータ研修を通して
- 地域教育センター(タイ国)の3年間
- 日本教育情報学会第13回年会 シンポジウム : 学校家庭社会における教育提携のあり方について
- インターネット環境を活用した国際理解教育の推進(1) : ホームページの構築から授業計画まで
- 生徒・教師間における「情報基礎」学習のイメージ化と期待感のズレについて
- 『情報基礎』領域における実証的取り組み : 第4報 : 教育用Mindを使ったプログラミング学習に関する授業実践について
- 生徒・教師間における「情報基礎」学習のイメージと期待のズレについて
- 中学生を対象とした情報基礎学習に関する実証的研究(No.3)
- 中学生を対象とした情報基礎学習に関する実証的研究(No3) (情報教育)
- プレゼンテーション能力の向上を図る教師訓練プログラムの実証研究 : 山口県免許法認定講習「教育メディア論」の授業評価
- プレゼンテーション技術の向上を図る訓練プログラムの開発と評価(3) : プレゼンテーション技術演習と評価
- プレゼンテーション技術の向上を図る訓練プログラムの開発と評価(2) : プレゼンテーション技術演習を支援するマルチメディア教材の開発と評価
- プレゼンテーション技術の向上を図る訓練プログラムの開発と評価(1) : 相互理解のための教員研修を通して
- 大学生のコミュニケーション能力の育成を図る授業実践と評価--徳島大学工学部集中講義「コミュニケーション」を通して (情報教育と総合的な学習の時間)
- 遠隔講義におけるプレゼンテーション技術の向上を図る教師訓練プログラムの開発・評価 (3) : プレゼンテーション技術演習と評価
- 遠隔講義におけるプレゼンテーション技術の向上を図る教師訓練プログラムの開発・評価 (2) : 開発されたテキスト教材を利用した授業実践
- 遠隔講義におけるプレゼンテーション技術の向上を図る教師訓練プログラムの開発・評価 (1) : 教師訓練プログラムおよびテキスト教材の開発
- 中学校美術科教育におけるコンピュータを利用した色彩の学習 : 色彩の感情について理解を深めるためのコンピュータ利用
- 中学校美術科(絵画領域)におけるコンピュータグラフィクス利用の教育効果と問題点について
- 小学校社会科地域学習(京都府木津町)におけるコンピュータ利用について
- 小学校の今日的課題と教育としてのコミュニケーションの役割 : 5年生の算数の授業を通じて()
- 授業改善をめざした教師訓練プログラムのあり方に関する一考察 : 小・中・高等学校の教務主任を対象としたアンケート調査を通して
- 大学生のコミュニケーション能力の育成を図る授業実践と評価 (その2) : 「ハゲワシと少女」 を題材にしたプレゼンテーションの演習を通して
- 教員研修用プレゼンテーション技術テキストの開発
- 教員研修用プレゼンテーション技術テキストの開発
- セントクリストファー・ネイヴィース(中南米)における視聴覚・コンピュータ教育の実態調査および教員研修の取り組み
- 電子メールおよびホームページを利用した教員養成学部生と現職教員間とのコミュニケーションに関する授業実践
- アジア留学生を対象にした情報教育のための教材開発と評価
- 外国人(主にアジア)留学生を対象とした情報活用能力の育成に関する実証研究 : CAI教材を活用したコンピュータ学習の実践を通して
- 外国人留学生のコミュニケーション能力の育成に関する研究(II) : 外国人留学生のプレゼンテーションを取り入れた授業訓練
- 外国人留学生のコミュニケーション能力の育成に関する研究(I) : 外国人留学生を対象とした情報教育に関する意識調査を通して
- 韓国におけるコンピュータ教育の現状()
- タイ国へのコンピュータ教育援助(その5) : 国際遠隔共同授業における児童の意識
- 問題解決的な学習を通して、児童に情報活用能力を育成する授業実践
- 仮想体験と性的問題行動
- 動物飼育ゲームに見る小学生の意識
- 学校現場におけるインターネット活用の現状と課題 : ホームページの評価に関する一考察
- 学校教育におけるインターネット利用の課題
- 「情報基礎」学習の展開と今後の課題 (I)
- 小学校における「総合的な学習の時間」での情報活用能力育成をめざした授業実践