インドにおける情報教育の現状と課題 : International Conference EDUCOMP96に参加して(<海外における情報教育>)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1996年3月19日〜21日にインドのチャンディガル市で開催された国際学会EDUCOMP96に参加した。そのシンポジウムや掲載論文をもとにインドにおける情報教育の現状と課題に関してまとめた。インドでは学校教育の中での情報教育を2つの側面からとらえている。コンピュータリテラシーの育成とコンピュータを学習の道具として用いる取り組みがなされつつある。現状としては, インフラストラクチャの整備, 資金援助, 教員養成や現職教員研修の問題, ヒンドゥーやLocal Languageでの教育用ソフトウェアの開発等, 解決しなければならない課題も多い。
- 日本教育情報学会の論文
- 1996-08-08
著者
関連論文
- 2K2 知識創造型ユビキタスな学びを実現するブレンディッド・ラーニングの実践(学習支援環境(e-learning、blended学習),21世紀の教育改革の行方を探る)
- 2C4 ポータルサイト構築による知的障害者の情報活用能力育成 : 成人期と学齢期の接続の研究(支援技術による教育のユニバーサル化-特別支援教育の向上を目指して-,新しい教育の波)
- 1D1 大学の一般教養科目における知識創造をめざしたブレンディッド型e-Learningの実践(eラーニング,日本教育情報学会第23回年会)
- 3G3-H4 教員養成系大学生の月についての会話を促す月観察支援システムの構想(ITメディアIII,一般研究発表,転換期の科学教育)
- 6-5.携帯電話とGPSロガーを活用した草花DB付き 草花固定・観察マップ作成支援システムの開発と評価
- 2K1 携帯電話とGPSロガーを活用した草花DB付き草花同定・観察マップ作成支援システムの開発と試行(学習支援環境(e-learning、blended学習),21世紀の教育改革の行方を探る)
- e-Learning教材を活用した算数科指導の実践と学習の効果
- 4A1 知識共有をめざした多人数講義をサポートする写メールデータベースシステムの開発とその効果(教育システム(2),日本教育情報学会第22回年会)
- 9I3 TurningPoint ARSを活用した中学校社会科の授業実践とその考察(情報数育と情報モラル,21世紀の教育改革の行方を探る)
- 話し合い活動を活性化させるTurningPoint ARSを活用した学習展開 : 社会科(地理的分野)における授業実践とその考察
- 3C3 携帯情報端末を活用した中学校社会科の授業実践とその考察(教科教育におけるICT活用,新しい教育の波)
- 携帯情報端末を活用し、生徒の思考を深める授業の工夫 : 社会科(公民的分野)における授業実践とその考察
- 携帯電話Webサイトによる知的障害のある生徒の移行支援の効果--テキストマイニング手法による発話データの分析 (ICTと特別支援教育(2))
- 教員志望者を対象としたインストラクショナル・デザインを学ぶためのブレンディッド型e-Learningの実践
- 3A1 ブレンディッド型e-Learningを実践した教員の指導方法変容についての考察(e-ラーニング,新しい教育の波)
- 状況論的アプローチによるプログラミングの指導と分析 : スキャフォールディングと認知的徒弟制理論を取り入れた学習環境
- プログラミングの指導方法と問題解決能力育成との関連(3) : スキャフォールディングと認知的徒弟制理論を取り入れたアプローチ
- 2A7 大学生を対象とした実践的態度の育成を目指した情報モラル教育の研究(教育情報の流通 著作権と情報倫理, 日本教育情報学会第21回年会)
- 2D3 大学生を対象とした実践的態度の育成を目指した情報モラル教育の研究(教育と著作権)
- 実践的態度の育成を目指した情報モラル教育の研究 : 大学生を対象としたWeb教材の開発
- シンガポール,豪州ビクトリア州における教員研修評価システム及び教員評価に関する海外調査研究
- ケータイ、ネットワーク社会における人権--被害者になったり、知らない間に加害者になってしまわないために (特集 ネットワーク社会における情報モラル教育)
- 教科「情報」での情報モラル教育 (教科「情報」)
- 規模の異なるクラスにおける協調自律学習の設計に関する一考察
- 2D1 学校図書館司書教諭資格取得科目受講者を対象とした携帯電話対応参画型DBシステムの開発と推薦図書データベースの作成(子どもの「読む・調べる」と学校図書館,新しい教育の波)
- チーム学習の役割設定に関する事例研究
- 大学の一般教養科目における知識創造をめざしたブレンディッド型e-Learningの実践
- 情報実習における行動特性に着目する評価
- 第8章 携帯電話対応コメントカードシステムを活用した多人数講義における授業コミュニケーションの改善(第I部 平成14年度、15年度の研究課題,フレキシブル・ラーニングのための学習支援と評価(II),メディアFDとフレキシブル・ラーニング支援の研究開発)
- 小学生を対象とした情報モラル学習の試み : 問題点を意図的に埋め込んだ Web 教材の活用
- 瀬田小学校における校内LANの構築とその利用
- コミュニケーションの活性化による大学授業改善の一考察 : ソーシャルネットワーキングサイトを利用した実践から
- 4D4 大学における著作権意識の促進をめざした授業実践と学生の意識の変容(大学教育(2),日本教育情報学会第22回年会)
- 中国における教育工学の発展と問題点 : 日中教育工学研究推進フォーラムに参加して
- 2A6 高等学校における知的財産権の保護促進をめざした授業実践と評価(教育情報の流通 著作権と情報倫理, 日本教育情報学会第21回年会)
- 大学における知的財産権の保護促進をめざした実践
- 2D2 高等学校における知的財産権の保護促進をめざした授業実践(教育と著作権)
- 中学校数学科教員を対象としたWebベースの教育実践支***流システムの開発と評価
- グループ学習による高等学校情報Aの実践 : 記録メディアの学習から
- 中学校数学教員を対象とした Web ベースの教育実践支***流システムの開発 (3)
- 新規採用教員のための示範授業での新規採用教員の視点と学習者の効力感についての考察
- 中学校数学科教員を対象とした Web ベース教育実践支***流システムの発話データ分析
- 中学校数学教員を対象としたWebベースの教育実践支***流システムの開発(2) : 仮システムのBBS上の発話データの分析から
- 中学校数学教員を対象としたWebベースの教育実践支***流システムの開発(1) : Webページへの期待感の調査結果から
- 2I3 中国人を対象とした動画付きの礼儀正しい日本語会話Web教材の開発研究((一般研究2)教材開発,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 7K7 携帯電話Webサイトによる知的障害のある生徒の移行支援の効果 : テキストマイニング手法による発話データの分析((課題研究7-2)ICTと特別支援教育(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 特別支援教育における情報教育の実践と学校間連携システムの構想
- 3K9 RFIDレスポンスカードを活用し,生徒の思考を深める討論学習の工夫 : 中学校社会科(歴史的分野)における授業実践とその考察((課題研究3-2)教育資料・実践(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 携帯電話を活用した月観察支援システムの開発と試行
- 2C2 携帯電話を活用した月観察支援システムの開発と評価(テクノロジーと教育方法,日本教育情報学会第23回年会)
- 高校生を対象とした携帯メールと友人関係に関する調査研究(情報教育研究)
- ハワイ・インターネット教育セミナー'98の開催報告
- 教育系大学の「総合演習」における情報教育の構想と実施にむけて : ハワイ教育局eスクールとハワイ大学TALENTプロジェクトの事例研究
- 特別企画1 : 大会・企画「私の推奨するホームページ」
- コンピュータ及びインターネットに対する高校生の興味関心 : 京都市の公立商業高校新入生を対象とした実態調査
- プログラミングの教育方法と問題解決能力育成との関連 : Process-oriented ApproachとContent-oriented Approachとの比較を通して
- プログラミングの指導方法と問題解決能力育成との関連性(2) : Process-oriented approachとContent approach との比較を通して
- プログラミングの指導方法と問題解決能力育成との関連 : Process-oriented approachとContent-oriented appraochとの比較を通して()
- 映像教材提示による学習者のとらえ方の一考察()
- インドにおける情報教育の現状と課題 : International Conference EDUCOMP96に参加して()
- 問題解決とアルゴリズムに焦点をあてたプログラミング導入教材の開発(1)問題解決過程の分析を中心として
- 課題解決過程のプロセスダイヤグラム手法による比較検討(2) : パソコンによる「ハノイの塔」の事例
- 課題解決過程のプロセスダイヤグラム手法による比較検討(1) : パソコンによる「ハノイの塔」の事例
- メディアとコミュケーションに関する研究(1) : タイ教員を対象とした情報教育に関するプレゼンテーンョン
- 小学校理科生物領域での教材開発におけるマルチメディアの活用について
- 中学校数学科「図形領域」における自学自習用マルチメディア教材の開発
- 中学校技術・家庭科におけるマルチメディア教材の作成学習
- 災害時の対応行動を支える情報活用能力の育成
- アジア諸国における外国人を対象としたプレゼンテーション技法に関する研究(I)
- 新しい学力観による問題解決過程の教材化に関する研究 : パソコンを使った「ハノイの塔」における問題解決過程の分析
- パソコンを利用した「ハノイの塔」における問題解決過程の分析
- マルチメディア教材の設計に関する分析 : 現職教員研修で開発したマルチメディア教材を対象として
- アジア諸国の教員を対象としたマルチメディア教材開発の支援および評価
- マルチメディア教材開発に関する基礎的研究 : 1. 演示用マルチメディア教材の作成
- メディアの特性を生かした教材の設計・評価 : 1. 現職教員を対象としたマルチメディアによる教材作成
- 技術協力における情報教育の取り組み : 2. コロンボ計画地域におけるコンピュータ技術(マルチメディア)研修を通して
- 情報活用能力育成をめざした遠隔協働学習に関する研究(3) : 知的障害児の情報教育カリキュラム開発のために
- 特別支援教育における情報活用能力育成を目指したカリキュラム開発と評価 : 「チャレンジキッズ」の発話データ分析による知的障害児への教育支援の一考察
- 情報活用能力育成をめざした遠隔協働学習に関する研究(2) : 「チャレンジキッズ」の発話データ分析による知的障害児への教育支援の一考察
- 「チャレンジキッズ」の発話データ分析による知的障害児への教育支援の一考察 : 特別支援教育における情報活用能力育成を目指したカリキュラム開発に結びつけるために
- 2 画面シンクロ再生機能をもつ VOD 対応ティーチングポートフォリオを活用した教師教育用 e-Learning 教材の開発 : オンディマンド 2 画面シンクロ再生が学習者に及ぼす影響
- 1D6 空間把握を題材とした相互出題方式による情報伝達能力育成支援の試み(2)(大学教育(1),日本教育情報学会第22回年会)
- 船上でのプランクトン観察学習を支援するPDA対応動画コンテンツ活用実践の効果
- 3A1 PDA対応ネットワーク型動画コンテンツ「琵琶湖プランクトンの世界」の開発と試行(教材コンテンツ)
- パネル討論「ディジタル・アーカイブの教育活用の現状と課題」(日本教育情報学会第21回年会シンポジウム)
- 1B7 児童と現職教員の情報活用能力に関する研究(3) : 児童の学校Webページ上での発信経験が情報活用能力に及ぼす影響(教育情報の分析・評価)
- 児童と現職教員の情報活用能力に関する研究 (2) : 教員の情報活用能力と教員の学校 Web ページ上での発信経験が児童の情報活用能力に及ぼす影響
- 児童と現職教員の情報活用能力に関する研究(1) : 教員の情報活用能力と教員の学校Webページ上での発信経験が児童の情報活用能力に及ぼす影響を中心として
- 船上での理科観察学習を支援するPDA対応ネットワーク型動画コンテンツ活用実践の効果 : 観察学習の実体験と動画コンテンツ「琵琶湖プランクトンの世界」との連携学習
- 特別支援教育における技術的支援方策による授業実践とその評価(1)
- 知識共有をめざした多人数講義をサポートする携帯電話対応写真データベースシステムの開発とその評価
- 1E4 デジタル資料集「ふるさと守山」を活用した中学校社会科の授業実践とその考察(教科学習におけるICT活用,日本教育情報学会第23回年会)
- デジタル資料集「ふるさと守山」の活用に関する研究 : 社会科(地理的分野)における授業実践を通して
- 高等学校におけるプレゼンテーション授業に関する研究 : プレゼンテーション能力モデルに基づく表現・伝達能力の育成
- 高等学校数学A「三角形の外心作図」授業における学習効果の検証 : 数学シミュレーションソフトを利用して
- 性格タイプに基づくプレゼンテーション・スキル習得に関する研究 : 性格分類による指導法モデルの提案
- 携帯ゲーム機・携帯電話・GPSロガーを活用した草花DB付き草花同定・観察マップ作成支援システムの開発と評価
- 科学的概念の形成を目指したWeb教材開発(1)
- 基調講演「ユビキタス社会の教育情報を考える」(日本教育情報学会第21回年会シンポジウム)
- PF34 児童のコンピュータ適応に関する研究 (1) : 小学生用コンピュータ不安尺度の作成