林 徳治 | 京都教育大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
林 徳治
京都教育大学
-
宮田 仁
滋賀大学教育学部
-
宮田 仁
京都教育大学
-
赤松 辰彦
(株)ASK Asset Consulting
-
赤松 辰彦
関西女学院短期大学
-
藤本 光司
山口大学大学院
-
泉 廣治
川西市教育委員会
-
真下 知子
平安女学院大学
-
大隅 紀和
京都教育大学
-
林 徳治
立命館大学教育開発推進機構
-
西之園 晴夫
京都教育大学
-
沖 裕貴
京都経済短期大学
-
藤本 光司
宝塚市立長尾中学校
-
林 徳治
立命館大学
-
佐々木 真理
滋賀県守山北中学校
-
河野 卓也
滋賀大学教育学部附属中学校
-
河野 卓也
滋賀県栗東中学校
-
寺田 肇
宝塚市立教育総合センター
-
佐々木 真理
京都教育大学
-
河野 卓也
滋賀大学教育学研究科
-
真下 知子
京都教育大学大学院
-
沖 裕貴
立命館大学教育開発推進機構
-
佐々木 真理
滋賀県総合教育センター
-
井上 尚世
滋賀県総合教育センター
-
谷口 由美子
三田学園高等学校
-
谷口 由美子
明治東洋医学院専門学校
-
真下 知子
関西経理学校
-
角 和博
佐賀大学
-
高木 浩志
神戸大学附属中等教育学校
-
佐藤 正明
岐阜女子大学
-
後藤 忠彦
岐阜大学教育学部
-
渡辺 健次
和歌山大学システム工学部
-
向後 千春
富山大学教育学部
-
松谷 健司
京都府亀岡市立亀岡中学校
-
吉田 雅巳
メディア教育開発センター
-
石田 博幸
愛知教育大学理科教育講座
-
西之園 晴夫
鳴門教育大学
-
向後 千春
富山大
-
林 徳治
山口大学
-
大隈 紀和
京都教育大学
-
松尾 俊孝
京都教育大学学部生
-
野口 博之
京都教育大学内地留学研究生(瑞穂町立桧山小学校)
-
原田 肇
京都教育大学内地留学研究生(京都府相楽郡加茂町立泉川中学校)
-
平田 和郎
京都教育大学
-
岩井 洋
関西女学院短期大学
-
Zulaybar I.
Colombo Plan Staff College
-
宇佐美 綾子
京都教育大学
-
Zulaybar Eric
Colombo Plan Staff College, Philippines
-
Thammatat Pradit
Sakon Nakhon Rajabhat Institute, Theiland
-
Zulaybay Eric
Colombo Plan Staff College,Manila,Philippin
-
赤松 辰彦
関西国際大学
-
Zulaybar Eric
Colombo Plan Staff College Philippines
-
Zulaybar Eric
Colombo Pian Staff College
-
Thammatat Pradit
Sakon Nakhon Rajabhat Institute Theiland
-
Thammatat Pradit
Sakon Nakhon Rajabhat Institute
-
泉 廣治
兵庫県川西市教育委員会
-
渡辺 健次
和歌山大学
-
金 貞淑
京都教育大学教員研修生
-
林 徳治
京都教育大学教育学部
-
佐々木 真理
守山市立守山北中学校
-
廬 京蘭
京都教育大学大学院生
-
坪井 公載
株式会社内田洋行
-
盧 京蘭
京都教育大学大学院
-
河野 卓也
栗東町立栗東中学校
-
井上 尚世
滋賀県教育委員会
-
松谷 正富
大津市立唐崎小学校
-
大作 勝
安田女子短期大学
-
吉田 雅巳
富山大学
-
木村 誠
兵庫県立嬉野台生涯教育センター
-
佐藤 正明
岐阜県図書館
-
藤本 光司
(現)宝塚市立安倉中学校
-
高木 浩志
(現)宝塚市立山手台中学校
-
沖 裕貴
長岡市立教育センター
-
本田 慶裕
宇治市立東宇治中学校
-
沖 裕貴
長岡京市立教育センター
-
藤本 光司
京都教育大学教育実践研究指導センター
-
西之園 晴夫
宝塚市立長尾中学校
-
原田 肇
八幡市立男山中学校
-
Zulaybay Eric
Colombo Plan Staff College Manila Philippin
-
田中 司
峰山町立丹波小学校
-
後藤 昌則
園部町立園部小学校
-
西川 範夫
木津町立高の原小学校
-
サングサイ チョークディ
タイ国・ラチャパット地域総合大学プーケット校
-
山口 茂
舞鶴市立青葉中学校
-
筒井 眞代
宇治市立北小倉小学校
-
筒井 眞代
宇治市立小倉小学校
著作論文
- プログラミングの指導方法と問題解決能力育成との関連(3) : スキャフォールディングと認知的徒弟制理論を取り入れたアプローチ
- プログラミングの教育方法と問題解決能力育成との関連 : Process-oriented ApproachとContent-oriented Approachとの比較を通して
- プログラミングの指導方法と問題解決能力育成との関連性(2) : Process-oriented approachとContent approach との比較を通して
- プログラミングの指導方法と問題解決能力育成との関連 : Process-oriented approachとContent-oriented appraochとの比較を通して()
- 映像教材提示による学習者のとらえ方の一考察()
- インドにおける情報教育の現状と課題 : International Conference EDUCOMP96に参加して()
- メディアとコミュケーションに関する研究(1) : タイ教員を対象とした情報教育に関するプレゼンテーンョン
- 小学校理科生物領域での教材開発におけるマルチメディアの活用について
- 中学校数学科「図形領域」における自学自習用マルチメディア教材の開発
- 中学校技術・家庭科におけるマルチメディア教材の作成学習
- 災害時の対応行動を支える情報活用能力の育成
- アジア諸国における外国人を対象としたプレゼンテーション技法に関する研究(I)
- 新しい学力観による問題解決過程の教材化に関する研究 : パソコンを使った「ハノイの塔」における問題解決過程の分析
- パソコンを利用した「ハノイの塔」における問題解決過程の分析
- マルチメディア教材の設計に関する分析 : 現職教員研修で開発したマルチメディア教材を対象として
- アジア諸国の教員を対象としたマルチメディア教材開発の支援および評価
- マルチメディア教材開発に関する基礎的研究 : 1. 演示用マルチメディア教材の作成
- メディアの特性を生かした教材の設計・評価 : 1. 現職教員を対象としたマルチメディアによる教材作成
- 技術協力における情報教育の取り組み : 2. コロンボ計画地域におけるコンピュータ技術(マルチメディア)研修を通して
- 防災教育の視点を含んだ情報教育のあり方についての考察
- コンピュータ通信の対話支援利用における問題 : ゼミナール生を対象としたコミュニケーション活動
- タイ国へのコンピュータ教育援助(その3) : 内地研修員によるコンピュータ教材の開発
- 企業内教育での情報教育に関する研究 : 営業活動での顧客との間におけるコミュニケーション分析()
- 技術協力における情報教育の取り組み : 3.アジア諸国の教員を対象としたマルチメディア教材作成研修()
- 国際協力をふまえた日本人教員のプレゼンテーション能力に関する研究(1) : タイ国教員のためのコンピュータワークショップを通して()
- 学習者の心理面からみたパソコン通信学習の機能要件
- 中学校現場における学校経営のコンピュータ利用の分析とデータ管理のあり方 : CASA理念に基づく教育情報活用, コンピュータ活用の視点から()
- インターネットによる表現活動と情報発信 : インターネットについての学習における生徒の意識の形成過程
- ネットワーク上のマルチメディア素材を活用した表現活動とその評価
- マルチメディア・ネットワークの教育利用の一試行
- マルチメディア作品と紙上作品との表現活動における学習効果
- 教師に求められるプレゼンテーション能力に関する研究 : タイ教員を対象にしたコンピュータ研修を通して
- 地域教育センター(タイ国)の3年間
- 日本教育情報学会第13回年会 シンポジウム : 学校家庭社会における教育提携のあり方について
- インターネット環境を活用した国際理解教育の推進(1) : ホームページの構築から授業計画まで
- 生徒・教師間における「情報基礎」学習のイメージ化と期待感のズレについて
- 『情報基礎』領域における実証的取り組み : 第4報 : 教育用Mindを使ったプログラミング学習に関する授業実践について
- 生徒・教師間における「情報基礎」学習のイメージと期待のズレについて
- 中学生を対象とした情報基礎学習に関する実証的研究(No.3)
- 中学生を対象とした情報基礎学習に関する実証的研究(No3) (情報教育)
- 中学校美術科教育におけるコンピュータを利用した色彩の学習 : 色彩の感情について理解を深めるためのコンピュータ利用
- 中学校美術科(絵画領域)におけるコンピュータグラフィクス利用の教育効果と問題点について
- 小学校社会科地域学習(京都府木津町)におけるコンピュータ利用について
- 小学校の今日的課題と教育としてのコミュニケーションの役割 : 5年生の算数の授業を通じて()
- アジア留学生を対象にした情報教育のための教材開発と評価
- 外国人(主にアジア)留学生を対象とした情報活用能力の育成に関する実証研究 : CAI教材を活用したコンピュータ学習の実践を通して
- 外国人留学生のコミュニケーション能力の育成に関する研究(II) : 外国人留学生のプレゼンテーションを取り入れた授業訓練
- 外国人留学生のコミュニケーション能力の育成に関する研究(I) : 外国人留学生を対象とした情報教育に関する意識調査を通して
- 韓国におけるコンピュータ教育の現状()
- タイ国へのコンピュータ教育援助(その5) : 国際遠隔共同授業における児童の意識
- 問題解決的な学習を通して、児童に情報活用能力を育成する授業実践
- 仮想体験と性的問題行動
- 動物飼育ゲームに見る小学生の意識
- 学校現場におけるインターネット活用の現状と課題 : ホームページの評価に関する一考察
- 学校教育におけるインターネット利用の課題
- 「情報基礎」学習の展開と今後の課題 (I)
- 小学校における「総合的な学習の時間」での情報活用能力育成をめざした授業実践