大隅 紀和 | 京都教育大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大隅 紀和
京都教育大学
-
大隈 紀和
国立教育研究所
-
大隈 紀和
京都教育大学附属教育実践総合センター
-
宮田 仁
滋賀大学教育学部
-
宮田 仁
京都教育大学
-
大隅 紀和
京都教育大学附属教育実践総合センター
-
浅井 和行
京都教育大学教育学部
-
浅井 和行
京都教育大学
-
佐々木 真理
京都教育大学
-
林 徳治
京都教育大学
-
浅井 和行
京都市立太秦小学校
-
大隅 拓哉
滋賀大学大学院教育学研究科
-
葉 韻綺
京都教育大学大学院
-
李 雋
上海師範大学
-
大隅 紀和
OES研究所
-
中野 佳昭
大阪府立千里高等学校
-
中野 佳昭
大阪府立西城高等学校
-
大隈 紀和
京都教育大学
-
森山 潤
京都教育大学附属京都中学校
-
大隅 拓哉
滋賀大学大学院 教育学研究科
-
スリパーン ポンチャイ
The Depa;rtment Of Primary Science Education The Institute For The Promation Of Teaching Science And
-
中野 佳昭
鳴門教育大学:大阪大学人間科学部
-
鎌井 百合子
京都教育大大学院
-
鎌井 百合子
京都教育大学大学院
-
赤堀 侃司
東京工業大学教育工学開発センター
-
堀口 秀嗣
常磐大学
-
赤堀 侃司
東京工業大学
-
三宮 真知子
鳴門教育大学
-
堀口 秀嗣
国立教育研究所
-
大隅 拓哉
京都府立八幡高等学校
-
高田 良一
京都市立西京商業高等学校
-
三宮 真知子
鳴門教育大学認知心理学
-
大隅 紀和
Oes研究所:京都教育大学
-
大隅 紀和
スリ・ランカ国立教育研究所
-
新池 一弘
京都教育大学大学院
-
山極 隆
富山大学教授/文部省視学官
-
山極 隆
玉川大学文学部教育学科教授
-
杉本 恭子
京都教育大学附属教育実践総合センター
-
日浦 賢一
フィリピン大学理数科教育開発研究所
-
マグノ マルセリータ
フィリピン大学理数科教育開発研究所
-
大隅 拓哉
京都府立八幡高校
-
李 雋
京都教育大学附属教育実践総合センター
-
山極 隆
富山大学教育学部
-
大隈 拓哉
京都府立八幡高等学校
-
ジョセフィーナ パベロン
フィリピン大学
-
パベロン ジョセフィーナ
フィリピン大学
著作論文
- プログラミングの指導方法と問題解決能力育成との関連(3) : スキャフォールディングと認知的徒弟制理論を取り入れたアプローチ
- 問題解決過程の視覚化とその教育学習活動における活用-2 : 再帰性のあるゲームを対象にした実験・観察の過程
- 初等教育協力と黒板供給活動--スリ・ランカ(2003-06年)とタイ(2007年以降〜)の事例から
- 描画が得意でない子どもへの「お絵描きソフト」の教育効果に関する研究 : 小学校1年生を対象として
- 描画が得意でない子どもへのお絵描きソフトの教育効果に関する研究 : 小学校1年生を対象として
- ハワイ・インターネット教育セミナー'98の開催報告
- 特別企画1 : 大会・企画「私の推奨するホームページ」
- コンピュータ及びインターネットに対する高校生の興味関心 : 京都市の公立商業高校新入生を対象とした実態調査
- プログラミングの教育方法と問題解決能力育成との関連 : Process-oriented ApproachとContent-oriented Approachとの比較を通して
- プログラミングの指導方法と問題解決能力育成との関連 : Process-oriented approachとContent-oriented appraochとの比較を通して()
- 課題解決過程のプロセスダイヤグラム手法による比較検討(2) : パソコンによる「ハノイの塔」の事例
- 課題解決過程のプロセスダイヤグラム手法による比較検討(1) : パソコンによる「ハノイの塔」の事例
- 新しい学力観による問題解決過程の教材化に関する研究 : パソコンを使った「ハノイの塔」における問題解決過程の分析
- パソコンを利用した「ハノイの塔」における問題解決過程の分析
- 新しい教育課程の展開のための教育システム, 教育メディア活用(教育システム・メディア活用と新しい教育課題の展開)
- ハワイ大学のインターネットとマルチメディアの教育利用 : TALENTとITVプロジェクトを中心に
- 現職教師の情報組織化能力の育成
- 概念の関連づけを支援する学習活動とリンクの集中からみたその過程 : 「多重構造関連づけ学習モデル」による地球システムの学習と「アタラクター」
- 概念の関連づけを支援する学習とその過程 : 「多重構造関連づけ学習モデル」による地球システムの学習と「アトラクター」
- 科学教育戦略としての国際協力のあり方 : 基礎教育と理数科の教材パッケージの現地開発 : スリ・ランカの事例から
- スリ・ランカ北東部州の小規模学校向け上質黒板供給パイロット計画--紛争地域の基礎教育への協力活動事例
- 描画が得意でない子どもへの「お絵描きソフト」の教育効果に関する研究 : 小学校1年生を対象として
- 情報教育の側面から見た総合学習の取り組み : 特に, ポートフォリオとインターネットの関連について
- 異文化理解の「写真を読む」教材と学習活動の展開 : その考え方および公開講座における試行
- 1PB-23 台湾における中学生の数学学習への関心と傾向
- IG-2 東アジア地域における中学生の理科・数学の成績と学習の好き嫌い傾向 (2) : 合湾と日本における中学生の予備調査結果の検討
- IG-1 東アジア地域における中学生の理科・数学の成績と学習の好き嫌い傾向 (1) : 主として第3回国際理科数学教育調査結果の検討から
- フィリピン理数科教師教師訓練センタープロジェクトの現状と課題
- 大学における広域・遠隔教育テレビ番組の制作活動の検討--「エル・ネット」向け「国際理解教育」の番組制作の事例から
- ディスプレイ型ポートフォリオを活用した大学授業の多様化への試み
- 現職教師によるディスプレイ型ポートフォリオの評価活動
- 現職教師による簡易ポートフォリオ表現活動の試行とその結果
- 新しい教育課題に対応するための教師による情報の組織化に関する研究 : 現職教師の簡易ポートフォリオ表現活動の試行とその結果
- 「国際教育協力論」の授業とマルチメディア活用-- 京都地域・複数大学の学生向け大学間単位互換制度とマルチメディア環境における教育活動の検討 (Information Technologyと国際協力)
- リカレント教育プログラムの現代的課題の検討
- 現職教育のための大学と学校のパートナーシップ形成 : 「総合的な学習」に取り組む小学校教師を事例として
- 現職教育のための大学と学校のパートナーシップ形成 : 「総合的な学習」に取り組む小学校教師を事例として
- 教育用ディジタル教材を開発するガイド
- 29A-6 デジタル教材の制作プロセス技術の検討 : CD-ROM事例を対象に
- 29A-5 デジタル教材の制作と活用プロセス
- 若い世代に : 科学教育の協力活動を考える
- 基礎教育と理数科協力の小規模・多目的プロジェクトの事例報告--タイ国IPSTにおけるJICAボランティアによるモデル学習題材と教具開発、および辺境地校への提供(2007年〜2009年)
- 初中等レベルの科学教育協力の新時代アプローチ--タイ国のJICAシニア海外ボランティアによる広域地域への実験機材の開発と普及
- 教育協力の高まりと今後の教育開発--基礎教育分野の開発調査から学ぶこと
- エジソンゆかりの地域,学校,関係者を訪ねる現地調査--科学技術社会(STS)教育と総合学習,または総合演習の教材カリキュラム開発の事例研究
- 1PB-24 タイ国における初等理科教育リフォームの現状と課題
- タイ国における初等理科教育リフォームの現状と課題
- 高校における新しい教育学習活動のショート・カリキュラムの構想と開発,および試行--商業科1年生向けフィールドワークの導入とディスプレイ型ポートフォリオの制作活動の事例
- 途上国の校舎建設への新しい協力活動--その現地報告--国内学生ボランティア団体のラオス共和国校舎譲渡式への同行参加をもとに
- フィリピンの理科教育事情
- 魅力ある科学教育の創造と海外における協力活動のリンケージ : これからの小中学校の教師教育との関連性の視点から
- KG-C5 科学教育協力の方策 : 現地側への提案と日本国内での取り組み
- ごあいさつ
- 日本科学教育学会, 平成10年度第2回研究会 教育システム・メディア部研究会
- 6.環境教育と総合学習の構想と方策 : 学習テーマ「マングローブを調べる」の計画から
- 3I1-C1 科学教育と協力活動の「これまで」と「これから」(招待講演I,招待講演「科学教育研究セミナー」,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- アフリカにおける科学教育協力の可能性を考える視点
- フィリピン理数科教師訓練センターにおける教師訓練指導者研修
- 教育協力の高まりと今後の教育開発--基礎教育分野の開発調査から学ぶこと
- 途上国の校舎建設への新しい協力活動--その現地報告--国内学生ボランティア団体のラオス共和国校舎譲渡式への同行参加をもとに
- 初等教育協力と黒板供給活動--スリ・ランカ(2003-06年)とタイ(2007年以降〜)の事例から
- 基礎教育と理数科協力の小規模・多目的プロジェクトの事例報告--タイ国IPSTにおけるJICAボランティアによるモデル学習題材と教具開発、および辺境地校への提供(2007年〜2009年)
- 初中等レベルの科学教育協力の新時代アプローチ--タイ国のJICAシニア海外ボランティアによる広域地域への実験機材の開発と普及
- スリ・ランカ北東部州の小規模学校向け上質黒板供給パイロット計画--紛争地域の基礎教育への協力活動事例
- アフリカにおける科学教育協力の可能性を考える視点
- 技術移転における教育情報の活用とコミュニケーション技法 : フィリピン理数科教師訓練センターUP-ISMED-STTCの支援協力事業における教材プレゼンテーションとコミュニケーションに関連して
- 魅力ある科学教育の創造と海外における協力活動のリンケージ : これからの小中学校の教師教育との関連性の視点から
- 新しい教育課題に対応するカリキュラム開発の考え方と方法 : 若い世代向け「起業家精神〓養教育」entrepreneurshipカリキュラム構想を中心に