大日方 五郎 | 名古屋大学大学院工学研究科機械工学専攻
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大日方 五郎
名古屋大学先端技術共同研究センター
-
大日方 五郎
名古屋大学
-
長谷 和徳
首都大学東京大学院理工学研究科
-
巖見 武裕
理化学研究所 理研bsi-トヨタ連携センター
-
大日方 五郎
秋田大学
-
大日方 五郎
名古屋大学 エコトピア科学研究所
-
宮脇 和人
秋田工業高等専門学校
-
中山 淳
一関工業高等専門学校 制御情報工学科
-
大日方 五郎
秋田大学鉱山学部
-
森 英季
秋田県産業技術総合研究センター
-
宮脇 和人
秋田高専
-
大日方 五郎
名大
-
巖見 武裕
秋田大学 工学資源学部
-
長縄 明大
秋田大学工学資源学部
-
大内 一弘
秋田県高度技術研究所
-
長谷 和徳
名大工
-
長縄 明大
秋田大学
-
森 英季
秋田高技研
-
佐々木 誠
(独)理化学研究所bsi-トヨタ連携センター
-
長谷 和徳
名古屋大学大学院工学研究科
-
渋谷 嗣
秋田大学
-
巖見 武裕
秋田大
-
宮脇 和人
秋田県工業技術センター
-
中山 淳
名大
-
長谷 和徳
首都大学東京 都市教養学部
-
島田 洋一
秋田大学医学部神経運動器学講座整形外科学分野
-
島田 洋一
秋田大学医学部整形外科
-
長縄 明大
秋田大
-
中山 淳
名古屋大学医学部附属病院周産母子センター
-
三浦 弘樹
一関工業高等専門学校
-
島田 洋一
秋田大学医学部
-
三浦 弘樹
(株)豊田中央研究所
-
巖見 武裕
秋田大学工学資源学部
-
干野 隆之
コニカミノルタオプト株式会社
-
大内 一弘
秋田高技研
-
森 英季
秋田県高度技術研究所
-
土岐 仁
秋田大学工学資源学部
-
巌見 武裕
秋田大学工学資源学部
-
島田 洋一
秋田大学大学院医学系研究科医学専攻機能展開医学系整形外科学講座
-
島田 洋一
秋田大医
-
櫻田 陽
秋田県産業技術総合研究センター
-
本多 直樹
秋田県高度技術研究所
-
宮脇 和人
秋田県産業技術総合研究センター高度技術研究所
-
木澤 悟
秋田高専
-
島田 洋一
羽後町立羽後病院 整形外科
-
島田 洋一
秋田大学 医学部神経運動器学講座整形外科学分野
-
佐々木 誠
秋田大院
-
藤田 豊久
秋田大学
-
木澤 悟
秋田工業高等専門学校
-
土岐 仁
秋田大学
-
古谷 将人
小林工業株式会社
-
渋谷 嗣
秋田大学工学資源学部
-
大内 一弘
AIT(秋田県高度技術研究所)
-
松永 俊樹
秋田大医
-
佐藤 峰善
秋田大学医学部
-
平元 和彦
新潟大学工学部
-
島田 洋一
金沢工業大学情報学部
-
佐藤 雄大
秋田大
-
安藤 大樹
名古屋大
-
多田 裕彦
協同電子システム
-
金城 正治
秋田大学医学部保健学科作業療法学専攻
-
梶 大介
名古屋大学大学院工学研究科
-
島田 洋一
金沢工業大学 工学部 経営工学科
-
尾原 光裕
キヤノン(株)
-
松永 俊樹
秋田大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
佐々木 誠
佐賀大学大学院工学系研究科
-
三浦 弘樹
名古屋大学
-
木口 量夫
佐賀大学大学院 工学系研究科生体機能システム制御工学
-
小林 準
パラマウントベッド株式会社
-
村岸 恭次
神鋼電機(株)開発本部
-
村岸 恭次
神鋼電機
-
赤上 陽一
秋田県工業技術センター
-
佐々木 誠
秋田大学 医学部保健学科理学療法学専攻
-
佐々木 誠
佐賀大
-
藤枝 昌史
秋田大学工学資源学部機械工学科
-
赤上 陽一
秋田県工技セ
-
中村 富雄
宮城工業高等専門学校
-
川合 忠雄
名大
-
佐藤 峰善
秋田大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
三浦 弘樹
名大
-
長谷川 清泰
TCM株式会社
-
佐々木 誠
秋田大学大学院工学資源学研究科
-
堤 祥浩
秋田大学医学部整形外科
-
飯村 〓郎
秋田大学工学資源学部機械工学科
-
栗田 裕
滋賀県立大学工学部
-
栗田 裕
滋賀県立大学
-
平元 和彦
秋田大学鉱山学部
-
栗田 裕
神鋼電機(株)
-
永作 清
秋田大学
-
岡部 渉
秋田大学
-
井上 剛伸
国立障害者リハビリテーションセンター研究所
-
諏訪 基
国立障害者リハビリテーションセンター研究所
-
井上 剛志
名古屋大学大学院工学研究科
-
内藤 尚
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
山崎 伸也
国リハ研
-
井上 剛伸
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所福祉機器開発部
-
相川 孝訓
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所
-
山崎 伸也
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所
-
諏訪 基
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所
-
石田 浩司
名古屋大学 総合保健体育科学センター
-
井上 剛伸
国立障害者リハビリテーションセンター研究所 福祉機器開発部
-
井上 剛伸
国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)
-
井上 剛伸
東京大学
-
佐藤 郁郎
宮城県立がんセンター病理部
-
平元 和彦
秋田大学工学資源学部
-
櫻田 陽
秋田高技研
-
古谷 将人
秋田大
-
櫻井 和彦
秋田大院
-
高橋 義雄
秋田大学鉱山学部
-
加賀谷 斉
市立秋田総合病院リハビリテーション科
-
梶 大介
名大院
-
石田 浩司
名大
-
木口 量夫
佐賀大
-
猪岡 光
東北大学大学院情報科学研究科
-
佐藤 郁郎
宮城県立がんセンター病理学部
-
佐藤 郁郎
理化学研究所 理研bsi-トヨタ連携センター
-
安藤 滋
秋田大学医学部神経運動器学講座整形外科学分野
-
三澤 晶子
秋田大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
鎌田 公
日本光電工業株式会社
-
石川 慶紀
秋田県太平療育園 整形外科
-
三浦 弘樹
豊田中研
-
岩井 陽典
トヨタ車体(株)
-
森山 伸彦
名古屋大学大学院工学研究科機械理工学専攻
-
山崎 伸也
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
吉田 武司
名古屋大学大学院 工学研究科
-
加賀谷 斉
市立秋田総合病院整形外科
-
加賀谷 斉
秋田大学医学部附属病院 リハ
-
堤 祥浩
今村記念クリニック
-
島田 洋一
秋田大整形
-
湊 貴至
秋田大学大学院医学系研究科 医学専攻機能展開医学系 整形外科学講座
-
佐藤 智子
秋田大学鉱山学部
-
太田 進
名古屋大学医学部保健学科理学療法学専攻
-
岡 潔
(独)日本原子力研究開発機構
-
藤田 豊久
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻
-
渡辺 高弘
秋田大院
-
大道 佳昇
東京大学工学部
-
大内 一弘
秋田県産業技術総合研究センター高度技術研究所
-
岡 潔
日本原子力研究所 東海研究所 大強度陽子加速器施設開発センター 中性子施設開発グループ
-
岡 潔
日本原子力研究所
-
岡 潔
独立行政法人日本原子力研究開発機構
-
宮脇 和人
秋田産技セ
-
佐藤 光三
秋田大整形
-
佐藤 光三
秋田大学医学部整形外科
-
古谷 将人
小林工業(株)
-
関 允貴
秋田大学工学資源学部機械工学科
-
宮脇 和人
秋田高技研
-
櫻田 陽
秋田県高度技術研究所
-
川村 光貴
秋田大学
-
古谷 正人
小林工業株式会社
-
菅谷 公志
あきた企業活性化センター
-
廣野 良朗
秋田大
-
菅谷 公志
あきた産業振興機構
-
大内 一弘
秋田高枝研
-
島田 洋一
秋田大学 医学部 神経運動器学講座 整形外科学分野
-
猪岡 光
東北大
-
中村 康二
秋田大学大学院
-
村 井肇
秋田大学整形外科
-
岩渕 幹
秋田大
-
井上 剛志
名大
-
犬塚 保広
トヨタ自動車(株)
-
堀田 典生
名古屋大学大学院
-
佐々木 芳宏
秋田大学鉱山学部
-
佐藤 光三
松田病院
-
宮本 誠也
秋田大学医学部整形外科
-
加賀 谷斉
藤田保健衛生大学医学部リハビリテーション医学講座
-
竹島 正晃
秋田大学医学部
-
畠山 和利
秋田大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
千田 聡明
秋田大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
石川 慶紀
秋田大学医学部整形外科
-
木口 量夫
佐資大学大学院工学系研究科
-
宮脇 和人
秋田県産技総研セ
-
武田 夏佳
労災リハ工
-
宮脇 和人
秋田県工技セ
-
三浦 弘樹
名古屋大院
-
長谷 和徳
日本原子力研究所
-
三浦 弘樹
名大院
-
柳原 好孝
東急建設株式会社
-
古河 晃
名大
-
岩井 陽典
名大
-
佐々木 誠
岩手大学工学部
-
佐々木 誠
理化学研究所BSI-トヨタ連携センター
-
中村 真知子
セコム(株)IS研究所
-
木村 匠
佐賀大
-
松尾 清美
佐賀大
-
赤川 利也
秋田大学工学資源学部機械工学科
-
羽田 昌敏
株式会社豊田中央研究所
-
湊 貴至
市立秋田総合病院整形外科
-
松永 俊樹
秋田大整形
-
三澤 晶子
秋田大整形
-
安藤 滋
秋田大整形
-
堤 祥浩
秋田大整形外科
-
佐藤 峰善
秋田大整形
-
水谷 誠
秋田大学鉱山学部機械工学科
-
佐々木 芳宏
秋田大学総合情報処理センター
-
藤田 豊久
秋田大学 工学資源学部 環境物質工学科
-
佐々木 芳宏
秋田大
-
森 英季
秋田県産総研セ
-
菊池 俊彦
JA秋田厚生連 由利組合総合病院 整形外科
-
加賀谷 斉
秋田市立秋田総合病院 リハビリテーション科
-
太田 進
名大・医・整形
著作論文
- 高速高精度な位置決めを実現するナノモーションアクチュエータ
- 構造系と制御系の同時最適設計法 : レギュレータ問題の場合
- 電界応答性流体の動特性試験
- ゲインスケジューリング形適応制御系における数値記号変換器としてのニューラルネットワークの利用 (ファジィ/ニューラルネットのダイナミックスと制御への応用)
- 坂道において介助者が車いすを押す動作の評価(機械力学,計測,自動制御)
- (10)神経・筋骨格系を有する人体モデルを用いた股義足開発支援シミュレータの開発(2部 生体と人工物とのシステム化)
- 1C1-04 車いすの駆動条件の違いによる上肢関節への負荷の検討(OS 車いす支援システム)
- 3次元上肢筋骨格モデルを用いたステアリング動作の解析とハンドル特性評価
- (1)前庭動眼反射機能に及ぼすワークロードの影響評価(1部 生体機能のシステム化)
- 弾性支持ばね機構の変位量に基づく力フィードバック制御に関する研究
- 3822 平面位置決めを実現するナノモーションステージ(S56 磁気ヘッド浮上・位置決め制御技術,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 3405 走査記録再生を行うNano-motion Stage(S70-1 情報機器コンピュータメカニクス(1),S70 情報機器コンピュータメカニクス)
- 2315 圧電素子と菱形変位拡大機構を用いたアクチュエータの高精度制御(要旨講演,情報機器コンピュータメカニクス)
- 5723 ナノモーション・アクチュエータにおける減衰機構の設計(S84-3 情報機器コンピュータメカニクス(3),S84 情報機器コンピュータメカニクス)
- 318 XY型ナノモーションアクチュエータの高速高精度位置決め制御
- スピンスタンド用高速高精度リニア・アクチュエータの2自由度制御
- 2526 負荷質量によるNano-motion actuatorの位置決め精度への影響(S79-2 情報機器コンピュータメカニクス(2),S79 情報機器コンピュータメカニクス)
- 高精度位置決めのための2自由度制御
- 高精度位置決めのための2自由度制御(HDD及び一般)
- 等価剛性法に基づく磁気記録評価装置用PZT微動アクチュエータの構造設計(計測制御・ロボット2)
- ナノモーションアクチュエータの機構系と制御系の同時最適設計(S62-1 機構・制御(1),S62 情報機器コンピュータメカニクス)
- スピンスタンドに適用するNano-motion Actuatorのロバスト制御(S62-1 機構・制御(1),S62 情報機器コンピュータメカニクス)
- 506 機能的電気刺激を併用した対麻痺者用パワーアシスト装具の開発(生体医工学,その他)
- 人にやさしい車いすのデザイン
- 機械的振動が血液循環に与える影響
- ME325 健康増進を目的とした機械的振動刺激による生体反応の評価(ME32 バイオメカニクス2,あたり前のことを知る)
- 2P2-43 FESによる対麻痺歩行の再建計画 : Swing-through歩行のシミュレーションと実験(講演,福祉のためのデバイス・制御技術II)
- 1039 センサ付自転車エルゴメータと筋骨格モデルによる下肢運動評価システム(J06-1 ライフサポート(1),J06 ライフサポート)
- 環境情報を用いる歩行シミュレータに関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- (5)運動器系・循環器系の統合的数理モデルの構築(1部 生体機能のシステム化)
- 機能的電気刺激を用いたローイングマシンの開発
- 動的荷重の解析が可能な3次元脊椎モデルの作製
- 上肢運動特性に基づく車いす操作性と手先力パターンの解析(機械力学,計測,自動制御)
- (8)車いす最適設計のための3次元上肢運動解析(2部 生体と人工物とのシステム化)
- 1C1-03 推進力寄与図形を用いた手動車いすのハンドリム操作力の解析(OS 車いす支援システム)
- 1111 車いす駆動の3次元評価のための計測システムの開発(J05-1 ライフサポート(1)(車椅子・歩行支援機),J05 ライフサポート)
- 車椅子駆動におけるモデルベースアプローチ(福祉におけるシミュレーション技術の活用)
- 車いす駆動における上肢負荷の解析(身体運動の計測と解析3)
- 車椅子駆動におけるエネルギー最小フォーム(福祉情報システム2,車いす1)
- 個人に合わせた車椅子のパラメータ設定と駆動フォーム(J14-3 人に優しい機器開発,J14 ヒューマン・ダイナミクス)
- 生活支援ロボット操縦のためのダイレクト遠隔操作法
- 反力提示のための多次元接触力センサ(OS6 ロボット・ヒューマンコミュニケーション)
- 601 生活支援ロボット操作のためのヒューマンインターフェース
- 機能的電気刺激により反力提示する新しいバイラテラル遠隔制御システムの開発
- 9C31 ダイレクトマスタアームシステムの福祉への応用
- 高齢者における動的座位バランスの評価(機械力学,計測,自動制御)
- MG132 車いす適合評価シミュレータの開発(MG13 車いす,あたり前のことを知る)
- 凸多面体による上肢運動機能評価に関する研究 : 第1報,新しい頂点探索法(機械力学,計測,自動制御)
- 車いす駆動における上肢負荷の解析(機械力学,計測,自動制御)
- 最大関節トルクの非対称性を考慮した上肢運動特性の3次元空間表現(機械力学,計測,自動制御)
- 脊髄損傷における歩行再建(2002年/第39回日本リハビリテーション医学会学術集会/東京)(21世紀における歩行解析の展望)
- 352. 高齢者の脊柱変形が歩行中の腰仙部に及ぼす影響
- 1102 300μmの変位量を有する圧電素子型アクチュエータの高速高精度制御(要旨講演,一般セッション:情報機器コンピュータメカニクス)
- 独立成分分析による表面筋電位からの手の動作の推定
- 1035 マテリアルハンドリング作業における身体動作の生体力学分析(J06-1 ライフサポート(1),J06 ライフサポート)
- 1037 下肢麻痺者のための機能的電気刺激と動力装具による歩行再建の計算機シミュレーション(J06-1 ライフサポート(1),J06 ライフサポート)
- 1046 下腿義足における内ソケットと皮膚間の接触力の測定(J06-3 ライフサポート(3),J06 ライフサポート)
- モデルベースアプローチによる立位姿勢の安定性評価
- 104 弾性要素を有するパラレルリンクマニピュレータの運動学と静力学(OS5-1 ロボティクス・メカトロニクス(制御手法))
- 103 ヒトの立位から歩行への運動遷移シミュレーション(GS-5:一般セッション:歩行・姿勢,オーガナイズドセッション5:組織・器官のメカノバイオロジー)
- 525 機能的電気刺激と併用するハイブリッドパワーアシスト装具の開発(OS10-2:リハビリテーション・福祉工学,オーガナイズドセッション10:リハビリテーション・福祉工学)
- ヒトの静止立位姿勢から定常歩行運動に至る遷移過程の運動シミュレーション(機械力学,計測,自動制御)
- 608 独立成分分析を用いた痙性のモデリング(J04-2 診断とケア,J04 ライフサポート)
- 3E2-01 膝関節痙性の新しい評価法(OS 立位歩行の安定性と評価)
- 2D3-01 運動時の循環器系動態の定量評価のための数理モデル(循環器系計測とモデル化)
- 551 ジェスチャー・インターフェースによるロボットの操縦
- 354 立位安定性評価のための倒立振子型姿勢制御モデルの構築
- 210 操作系インターフェース設計の為の操作端シミュレータの開発(インテリジェントマシン3)
- 207 画像処理と主成分分析法を用いたジェスチャの実時間認識(インテリジェントマシン2)
- 510 下肢の剛体リンクモデルの物理パラメータ同定(OS2-1,オーガナイズドセッション2:バイオミメティクスと人間支援系バイオメカニクス,学術講演)
- モデルベースアプローチによる痙性の定量的評価 (第27回 バイオメカニズム学術講演会 SOBIM 2006 予稿集) -- (人工関節・生体機能の評価)
- 筋骨格系の冗長自由度の運動学的モデリングと医療福祉応用(モデリングとシミュレーション)
- 膝疾患患者の杖歩行の動作分析的検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 動作分析
- 1P1-14 モデルベースアプローチによる立位時の姿勢安定性評価(講演,立位歩行の安定性とその評価I,日本機械学会 オーガナイズドセッション)
- 1A1-15 固有受容器を考慮した立位から定常歩行への遷移過程の計算機シミュレーション(講演,歩行計測)
- 3927 3次元歩行シミュレータにおける神経伝達遅れの補償(J16 ヒューマンダイナミクス,2005年度年次大会)
- 342 身体剛体リンクモデルのパラメータ同定の新手法(OS4-01 : バイオロボティクス,バイオロボティクス)
- 338 神経伝達遅れを考慮したCPGによる歩行動作の生成(OS4-01 : バイオロボティクス,バイオロボティクス)
- 下肢剛体リンクモデルのパラメータ同定(J05-2 ライフサポート(2),J05 ライフサポート)
- 314 個人への適応に配慮した身体運動の評価と支援機器設計
- 8B24 外界情報を取り入れた 3 次元段差歩行シミュレーション
- 711 ニューラルネットワークによる閉ループ同定と制御
- 9C14 ブレーキにより適切な支持力を発生する歩行器の設計
- 9A33 3 次元歩行シミュレータによる段差上の歩行
- 8B32 下肢リンクの動特性パラメータ同定
- 8B31 加速度センサを用いた歩行の状態推定
- 821 段差上の 3 次元歩行シミュレーション
- 障害者の歩行動作解析のための動力学モデル
- 3次元上肢筋骨格モデルによるステアリング動作の解析とハンドル特性評価 (第29回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2008 予稿集) -- (身体運動の解析と計測)
- J1102-3-2 草鞋を模擬した足部装具の装着方法の比較検討(ライフサポート3:移乗支援・歩行支援)
- 442 下肢障害者用パワーアシスト装具への適用を目的としたCPG歩行モデルによるシミュレーション(OS8-3:生活支援と福祉工学(3),OS8:生活支援と福祉工学)
- 下肢障害者用パワーアシスト装具への適用を目的としたCPG歩行モデルによる歩行開始シミュレーション (第30回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2009 予稿集)
- 前庭動眼反射に着目したドライバーディストラクションの定量評価 : 周辺視野への注意配分とディストラクションの関係
- 436 外力存在下での操作者の意図と筋反射特性(OS8-2:生活支援と福祉工学(2),OS8:生活支援と福祉工学)
- 435 独立成分分析を用いた表面筋電位の分離による屈曲指および屈曲力の同時推定(OS8-2:生活支援と福祉工学(2),OS8:生活支援と福祉工学)
- 104 中枢性・末梢性因子を考慮した筋疲労モデルの開発とその検証(OS6-1:生体モデリングとシミュレーション(1),OS6:生体モデリングとシミュレーション)
- 磁性流体による接触圧力制御機能を持つ下腿義足の設計(機械力学,計測,自動制御)
- 2C1-3 接触圧力制御機能を持つ義足ソケットの設計(身体運動の計測とモデリング,一般講演)
- 等尺性収縮時におけるヒトの力制御能力の解析(機械力学,計測,自動制御)
- MG213 等尺性収縮時におけるヒトの力知覚能力の解析(MG21 上肢訓練・下肢訓練・リハビリテーション1,あたり前のことを知る)
- ER磁性流体を用いたダンパの振動特性
- ER磁性流体を用いたダンパーの基礎試験
- S1604-1-6 スピンスタンド上でDTMを評価するトラッキングアクチュエータ(磁気ヘッド浮上位置決め制御技術)
- S0202-1-1 ローイング運動における身体負荷の評価(人体機能の支援と解析(1))
- B11 機能的電気刺激を併用した対麻痺者用パワーアシスト装具の開発(下肢と福祉機器)
- 2A2-41 動的な応力解析が可能な3次元脊椎モデルの作成(講演,生体計測IV)
- HGAのモデル誤差を考慮した精密微動アクチュエータの位置決め制御(ハードディスクドライブ及び一般)
- 神経・筋骨格系を有する3次元股義足歩行シミュレーションモデルの開発
- 近似的モデルマッチング法を用いた二自由度ディジタル制御系の設計 : 第1報, スカラ系の場合
- 開ループ系の最小二乗近似に基づくディジタルコントローラの設計 : 第2報,多変数系の場合
- 開ループ系の最小二乗近似に基づくディジタルコントローラの設計 : 第1報,1入力1出力系の場合
- HGAのモデル誤差を抑制するPZTアクチュエータのロバスト制御(情報機器コンピュータメカニクス2 -機構・制御,IIP2004 情報・知能・精密機器部門講演会)
- HGAのモデル誤差を考慮した精密微動アクチュエータの位置決め制御
- 3216 磁気記録評価装置用 PZT 微動アクチュエータのロバスト制御
- 222 PZT と変位拡大機構を用いた高精度・記録再生評価用アクチュエータの制御
- 2G2-3 筋骨格モデルによるポールウォーキングの生体力学解析(OS5:歩行と立位姿勢,オーガナイズドセッション)
- MG211 FESローイング・マシンの開発と身体負荷の検討(MG21 上肢訓練・下肢訓練・リハビリテーション1,あたり前のことを知る)
- 276 対麻痺歩行における電動ブレーキ付歩行器の開発
- 2A1-34 座位におけるバランス能力の評価(講演,運動機能の計測評価)
- 電気粘性流体の動特性測定 : 流速の影響
- 機能的電気刺激による片麻痺歩行矯正に用いる加速度センサーの検討
- ロボットマニピュレータ最適制御のための実用的方法 : 第1報, 制御系の構成とディジタルシミュレーション
- 3215 磁気記録評価装置用 PZT 微動アクチュエータの構造設計
- 404 磁気記録評価装置用マイクロアクチュエータのロバスト制御
- PZT微動アクチュエータにおけるロバスト制御系の設計
- PZT微動アクチュエータにおけるロバスト制御系の設計
- 足圧分布計による床反ベクトルの評価
- 機能的電気刺激を用いた遠隔操縦システム
- 機能的電気刺激を用いた遠隔操縦システムの開発
- 219 高速位置決めアクチュエータの機構形状とコントローラの統合化設計
- 1117 ウェアラブルなセンサーシステムを用いた歩行解析に関する研究 : 足圧分布計による床反力ベクトルの推定(J05-2 ライフサポート(2)(計測・監視),J05 ライフサポート)
- 身体剛体リンクモデルのパラメータ同定
- シミュレーションをベースとしたアクティブ制御型歩行支援装置の設計 (特集 運動機能・移動障害をサポートする計測制御システム--福祉の夢に向かって)
- 409 除振台の構造系と制御系の同時最適化(計測・制御・ロボット)
- スメクタイト粒子をシリコ-ン油中に分散させた流体のエレクトロレオロジ-特性
- 8B13 上肢運動特性の空間表現を用いた車いす操作性評価
- 9A14 車いす座位での操作空間における上肢運動特性の評価
- 819 車いす駆動における上肢動力学解析
- 解析的アプローチに基づく構造系と制御系の同時最適化 : DVDFB制御則の場合(機械力学,計測,自動制御)
- 車いす駆動における後輪車軸位置の違いによる力学特性
- 5H 車いすの推進における後輪車軸位置の違いによる運動力学特性(シンポジウム : ヒューマン・ダイナミクス2001)
- 外乱を考慮した高精度リニア・アクチュエータの制御系設計
- 外乱を考慮した高精度リニア・アクチュエータの制御系設計(ハードディスクドライブ及び一般)
- 3223 空気静圧軸受けを用いた高精度リニア・トラッキング
- F-1302 空気静圧軸受けを用いたリニア・アクチュエータの高精度トラッキング(S47-1 機構1 アクチュエータ)(S47 情報機器コンピュータメカニクス)
- 204 空気静圧軸受けリニア・アクチュエータのトラック・フォローイング性能(情報機器コンピュータメカニクス3 : サーボ, プリンターと紙送り)
- 空気静圧軸受け・リニア・アクチュエータによる高精度トラッキング
- 空気静圧軸受け・リニア・アクチュエータによる高精度トラッキング
- 1131 空気静圧軸受けを用いた HDD 評価用リニアトラッキング・システム
- 1G3-4 フィードバック型神経振動子コントローラによる下肢障害者用パワーアシスト装具の制御(OS1-2:ウェアラブルアシストシステムII,オーガナイズドセッション)
- Evaluation of the Gait of Elderly People Using an Assisting Cart : Gait on Flat Surface
- 圧電インパクト駆動機構の制御法
- A Computer Simulation of Human Walking in Persons with Joint Contractures
- 電気・油圧サーボ機構における構造系と制御系の同時最適設計
- 電気・油圧サーボ機構における統合化設計
- センサ付自転車エルゴメータと筋骨格モデルによる下肢運動評価システムの開発
- 共振周波数を超える広帯域磁気ヘッドサ-ボシステムの設計 : サーボ系設計における同相性の重要さ
- 共振周波数を超える広帯域磁気ヘッドサーボシステムの設計 : サーボ系設計における同相性の重要さ
- 機械共振を超える高帯域磁気ヘッドサーボシステムの設計 : 最適設計における同相性の重要さ
- 磁気ヘッドサーボの制御性能と構造系の同相性
- 1)磁気ヘッドサーボシステムにおける機構系と制御系の統合化設計(画像情報記録研究会)
- ピギーバック磁気ヘッド機構系のモデル化
- 磁気ヘッドサーボシステムにおける機構系と統合化設計
- 5)磁気ヘッドサーボ系における摩擦力の補償(画像情報記録研究会)
- 磁気ヘッドサーボ系における摩擦力の補償
- 磁気ヘッドサーボ系における摩擦力の補償
- 磁気ヘッドサーボ系における動作モードの切り替えを考慮したH_2/H_∞コントローラの設計(映像機器のメカトロニクス)
- 1) H_2/H_∞制御による磁気ヘッドサーボ系の検討(画像情報記録研究会)
- H_2/H_∞制御による磁気ヘッドサーボ系の検討 : 画像情報記録
- 肩関節亜脱臼のTES治療を自的とした筋運動系のシミュレーションモデル(身体運動の計測と解析3)
- 筋力の非対称性を考慮した上肢運動特性の空間的表現(医療・福祉・メカニズム1)
- 上肢運動特性の空間表現と福祉機器設計への応用(身体運動の計測と解析4)
- トカマク型核融合炉プラズマ制御系の適合条件とコントローラ設計 : 機械力学,計測,自動制御
- 617 車いす利用者のための運動補助機器の開発 : 第1報 ハイブリッドパワーリハビリの基本的なコンセプト(J04-4 生体と機器開発,J04 ライフサポート)
- 2C3-01 3次元筋骨格モデルを用いた脊椎固定手術の評価(モデル化と変形・応力解析)
- 「アームバランサー」腕動作支援装置の開発と評価(福祉機器の開発事例・適合事例)
- 611 坂道における車いす介助者の評価
- F05-(4) 工学的評価に基づく歩行支援機器の設計開発と実用化
- 8A35 歩行動作に適合する歩行支援装置の開発
- インターフェイスを考慮した歩行支援装置の開発
- (2)FES歩行のための下肢冗長筋の運動学的機能解析
- 電動歩行機を用いた高齢者歩行の評価 : 第2報,坂道歩行(機械力学,計測,自動制御)
- 1324 高齢者における起立・着席動作の評価
- 電動歩行機を用いた高齢者歩行の評価 : 第1報, 平地歩行
- FES歩行のための下肢冗長筋の運動学的機能解析
- 高齢者歩行における電動歩行機の効果
- 坂道における電動歩行機を用いた歩行の評価
- 協調作業における人の特性を模擬する2指ロボットグリッパの制御法
- 話題提供5 福祉技術開発の事例(福祉に貢献する工学・技術をめざして(生活支援・福祉のためのテクノロジー))
- 液晶ベースER磁性流体の特性
- 平衡実現,ハンケルノルムおよび連分数展開を用いた制御系の低次元化 (制御系の低次元化小特集号)
- 136 一般化力を評価する構造系と制御系の同時最適設計
- コンタクト形磁気ヘッドシステムの統合化設計 : コンタクト力制御のための構造と制御の同時最適化
- 東北支部第162回研究集会
- 弾性振動系におけるアクチュエータ/センサの配置と制御則の統合化最適設計
- 機械・構造系と制御系の統合化最適設計問題 : ディスクリプタ表現に基づくH^∞最適設計問題の定式化
- パッシブ要素の調整を伴うアクティブサスペンション系の最適制御設計
- 振動する柔軟構造物のロボットによるハンドリング
- 人間と機械の直接結合 - ガンダムは実現できるか? -
- セミアクティブ・サスペンションシステムの制御系設計法