1A2-I01 探査型レスキューロボットのためのタッチ操作を用いた携帯可能な遠隔操縦GUIの開発(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, rescue robots to search disaster sites are actively developed. In order to reduce the risk of the secondary disaster, information collection should be safely and quickly realized in the polluted environment stricken by the NBC terrorism. Therefore, remote control of rescue robots for the information collection is very important. A current remote control interface for rescue robots most commonly used is a gamepad. However, there are some problems, such as the complexity of the control technique, the guarantee of a steady place for setting up a monitor display, etc. The aim of this study is to develop a portable and easily controllable GUI by using a touch panel. The usability of the GUI is veri ed by comparing the GUI with a gamepad in a testing environment.
- 2011-05-26
著者
関連論文
- 18・1 総論(18.ロボティクス・メカトロニクス,機械工学年鑑)
- 2P1-N-040 模倣ロボットのための足探り動作解析 : ファジィ推論による特徴量ネットワークの構築(認知ロボティクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1A1-S-093 レスキューロボットのための水平分散アーキテクチャFDNet : 第7報 異構造ロボットを対象としたFDNet設計インタフェースの開発(レスキューシステム・レスキュー工学1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1A1-S-092 レスキューロボットのための足裏感圧センサの開発 : センサ評価とキャリブレーション手法(レスキューシステム・レスキュー工学1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- ケーブル駆動型バルーン・ロボットの開発
- 2A1-S-075 バルーン・ケーブル駆動ロボットを用いた罹災者推定同定システムの開発(レスキューシステム・レスキュー工学4,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2A1-S-074 レスキューロボットのためのヒューマンインタフェースの開発 : バルーン・ケーブル駆動ロボットへの適用(レスキューシステム・レスキュー工学4,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2A1-S-073 ファイバースコープのための振動駆動型繊毛移動機構の開発(レスキューシステム・レスキュー工学4,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P2-S-095 災害時に情報収集を行うためのバルーンーケーブル駆動ロボットシステムの構築(レスキューシステム・レスキュー工学3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 第11回大会報告
- 1A1-S-096 四足歩行ロボットでCOFを用いた駆動足首機構の不整地への足沿わせ(レスキューシステム・レスキュー工学1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 人工触感呈示システムを用いた触感認知に関する基礎研究(セッション2: 触覚デザイン)
- 1-05-02 パラレル配置した圧電バイモルフの共振を利用した触覚インターフェースの開発(バルク波デバイス)
- 505 ヒト指腹部有限要素モデルを用いた触覚受容器の神経活動の推定(ロボットと計算力学(2),OS14 ロボットと計算力学)
- 社会に貢献するRT
- 2P1-S-092 社会インフラ研究プラットフォーム「レスキュー・コミュニケータ」の開発(レスキューシステム・レスキュー工学5,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- レスキューロボットシステム開発最前線とレスキュー隊員による想定訓練 (特集 レスキュー用ロボットの現状と将来展望)
- Rescue MIKE : 災害シミュレーション実況システム : version 0 の設計と実装
- 0715 地下街を探査するレスキューロボットのためのタッチ操作のみを用いた遠隔操縦システム(OS40:救助ロボット)
- 季節の変化や人ごみにロバストな自己位置推定による屋外公道の自律移動
- 2B1-3 探査クローラーロボットAli-Babaによる三次元地図構築(2B1 OS:レスキューロボットによる環境地図構築1)
- 1P2-N-084 屋外環境における三次元地図構築の試行(3次元計測/センサフュージョン3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 14・3 アクチュエータ(14.機素潤滑設計,機械工学年鑑)
- ロボティクス・メカトロニクス部門ニュースレター(No.36)特集:ロボティクス・メカトロニクス講演会2005における優秀講演のノミネーション
- ICPFアクチュエータを用いたヒト指腹部への分布振動刺激に基づく把持力調整反射の誘発
- 2P1-S-075 瓦礫環境移動ロボットのための3次元視覚の開発(レスキューシステム・レスキュー工学5,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2P1-N-042 共通認知モデルを介した動作スキルの模倣 : イベントによる動作の抑制(認知ロボティクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2A1-N-041 異構造ロボットによる模倣動作学習 : 動作プリミティブ集合を介した模倣(認知ロボティクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P1-N-100 分布型振動刺激を用いた局所滑り覚呈示による無意識下の把持力制御(触覚と力覚2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- レーザスキャナと移動ロボットを用いた被災空間の密な3次元計測
- 2P1-L04 繊毛振動駆動機構を用いた能動スコープカメラの開発 : 第2報 : レスキュー用スコープカメラへの機構の搭載と性能評価(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 2P2-C01 小型三次元スキャナーを搭載したクローラロボットによる仙台地下鉄の三次元地図構築(移動ロボットの自己位置推定と地図構築)
- 1P1-A08 超音波振動を用いた触覚インターフェースの開発 : 第2報 : ピンアレイの共振を利用した小型圧電振動子の開発(触覚と力覚)
- 2P1-K04 マスタ・スレーブ型触感伝達システムの開発 : 第3報:多様な触感伝達のためのシステム設計
- 18・10 将来像(18.ロボティクス・メカトロニクス,機械工学年鑑)
- 2P2-A12 フリッパを有するクローラロボットのためのロール方向の転倒判定と転倒回避動作の提案(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 2P2-A04 フリッパアームを有するクローラ型ロボットの遠隔操縦支援 : 分布接触センサを用いた転倒回避戦略(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 2P2-D16 クローラ型レスキューロボットの半自律制御システムの開発 : 上り段差におけるフリッパアーム制御則の検討
- 2A1-G10 形状情報を用いた能動索状体の運動制御(フレキシブルロボット・メカニズム)
- 2P1-L05 フリッパ付きクローラロボットの半自律に向けた接触センシングの構想(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 2P2-D02 遠隔操縦における錯視による誤認識回避のための傾き情報の呈示
- 1A1-C23 繊毛振動によって駆動する能動索状体の開発 : 繊毛のモデリング
- 1A2-H09 クローラロボットの遠隔操縦支援のための3次元地形計測に基づく経路評価
- 1A1-F15 分布触覚クローラを用いた路面粗さ推定と路面環境マップ構築手法の提案
- 1A1-F01 地形情報を利用したクローラロボットの3次元自己位置推定
- 1A1-E20 自由空間観測モデルによる未知物体にロバストな自己位置推定手法
- 1A1-E05 3次元形状と全周囲画像を用いた未知物体が存在する領域の検出
- 2P2-B04 小型マルチカメラシステムを用いたロボットの全周囲映像提示のためのオンラインシミュレーション開発(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 2P2-B01 不整地移動ロボットの制御手法開発支援を目的としたオンラインシミュレーション環境構築(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 2P2-A03 環境の形状計測に基づく高速クローラロボットの速度制御(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 2P1-L03 クローラの半自律不整地踏破のための実時間三次元地形計測に基づくフリッパ制御則の検討(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 1P1-K04 HELIOSキャリアを俯瞰視点で遠隔操縦するための3次元操縦インタフェースの開発(3次元計測/センサフュージョン)
- 1P1-K03 2次元測域センサを用いた広範囲の密な形状計測のための3次元スキャナーの開発(3次元計測/センサフュージョン)
- 2P1-C30 二次元レーザースキャナーを用いた高速移動体の自己位置推定と環境地図の構築
- 1A1-H21 Stick-Slip現象に基づく振動刺激を用いた摩擦感呈示法(触覚と力覚)
- 2P1-K07 VibTouch:指先による仮想能動触を利用した触力覚インタラクション : 第1報:皮膚刺激による運動錯覚を用いた3次元形状の呈示
- 1P1-I12 指先操作型触覚インタフェースを用いた仮想能動触の実現(触覚と力覚)
- 1A1-H08 反射型触覚センサの動的特性評価(触覚と力覚)
- 2P1-L02 Qualitative Validation of a Serpentine Robot in USARSim
- 1P1-C29 FDNet-HIによるレスキューロボットの基本設計とその評価
- 1A1-K09 CPGによる疑似尺取虫型ロボットのトルクパターン生成
- 1P1-B08 自律型水中ロボットの多様体に基づく劣駆動制御
- 1P1-E10 水平分散アーキテクチャFDNetによる模倣動作生成
- 2A2-D30 レーザ光源と光学センサを用いたスリップに頑強な移動ロボット用位置推定システムの構築
- 1P1-A09 クローラ型ロボットのための分布触覚センサ : 第4報 : 走行時の履板傾斜分布の計測(触覚と力覚)
- 2P2-B12 クローラー用触覚分布センサの開発
- ICPFアクチュエータを用いたヒト指腹部への分布振動刺激に基づく把持力調整反射の誘発(「触・力覚情報の処理と呈示」特集)
- 2P2-B30 低周波振動刺激を用いた圧覚ディスプレイの開発 : 振動子形状の影響の評価
- 1A1-D17 サブクローラを有するクローラロボットの地形情報を用いた位置推定手法と地形の影響評価
- 2A2-C03 移動ロボットの歩行者正面への回り込み動作生成
- 1A2-C11 動力伝達系の摩擦モデルに基づくサブクローラ機構への接触力の推定
- 1P1-D20 テーブルとイスの自動搬送ロボットのためのリフトアップ機構の小型化
- 1A1-C04 閉鎖空間内探査移動ロボットのための操縦インタフェースの開発
- 1A1-B12 分布傾斜センサを用いたクローラの段差かみ合い位置の検出性能
- 1A2-D21 把持力調整反射を誘発する皮膚刺激の解明 : 第一報:振動刺激と力覚刺激を同時呈示可能な装置の開発
- 1A1-D08 指腹への振動触刺激による力覚の誘発
- 2A2-K05 振動刺激を用いた摩擦感呈示法 : 皮膚によって知覚する摩擦感と固着・滑り振動の関係
- 1P1-E14 環境認識に必要な点密度を考慮した移動しながらの逐次3次元地図構築
- 1P1-E13 ロボットテクノロジを用いた環境中の未知物体のモデリングに関する研究
- 1A2-E24 パーティクルフィルタでの位置推定によるジャイロオフセットおよび車輪径の推定
- 1A2-E15 遡及的位置推定可能なパーティクルフィルタとそのモジュール化
- 1A1-D20 3次元地図を用いたマルチパス除去を含むGPSによる移動体の位置推定 : 衛星の影を用いたGPS測位の高精度化
- 902 階段清掃ロボットの開発 : ODEを用いた階段移動の検証(ロボティクス・メカトロニクスI)
- 2A2-E26 能動スコープカメラの自己位置推定 : 災害模擬環境におけるStructure from Motionの精度評価
- 部会の活動と展望
- 1A2-E01 ヒトの触運動における指腹部接触面の動的挙動解析 : 第1報:観察装置の設計と製作
- 1A1-B21 直動型推進機構を用いた能動スコープカメラの踏破性能の向上
- 2P1-B04 簡易な形状情報を用いた能動スコープカメラの滑り運動制御
- 三次元地形情報およびGPSを用いたパーティクルフィルタによるマルチパスを考慮した自己位置推定
- 災害対応ロボット レスキューロボットQuince (特集 ロボット技術(RT)) -- (各方面の取組み)
- 複数の外界センサを用いた位置推定モジュール群による屋外環境における自己位置推定
- 1A2-J15 クローラロボットの動力学モデルを用いた不整地における状態推定(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 2P1-P02 VibTouch:指先による仮想能動触を利用した触力覚インタラクション : 第5報:物理接触モデルを考慮した表面形状の呈示(触覚と力覚(2))
- 1A2-I09 サブクローラの動力伝達系モデルを用いた柔らかい接触の実現(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 2A2-J08 能動スコープカメラのための柔軟性を有する直動アクチュエータの開発(アクチュエータの機構と制御)
- 1A2-I01 探査型レスキューロボットのためのタッチ操作を用いた携帯可能な遠隔操縦GUIの開発(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 2A2-M09 回転脚機構と柔軟ボディを用いた新型移動ロボットの開発(特殊移動ロボット)
- 2A2-J07 能動スコープカメラのためのインチウォーム駆動と振動駆動の走行性能評価(アクチュエータの機構と制御)
- 2P1-P03 Vib-Touch:指先による仮想能動触を利用した触力覚インタラクション : 第6報:疑似力覚を用いた情報の重みの表現(触覚と力覚(2))
- 2A1-M02 3次元地図を用いた回折波を考慮したGPS衛星の可視性判別(移動ロボットの自己位置推定と地図構築)