2P1-S-092 社会インフラ研究プラットフォーム「レスキュー・コミュニケータ」の開発(レスキューシステム・レスキュー工学5,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2005-06-09
著者
-
松野 文俊
京都大学
-
川端 邦明
理化学研究所
-
川端 邦明
独立行政法人理化学研究所川端知能システム研究ユニット
-
羽田 靖史
情報通信研究機構情報通信セキュリティ研究センター
-
滝澤 修
情報通信研究機構情報通信セキュリティ研究センター
-
川端 邦明
理研
-
松野 文俊
電通大
-
橋詰 匠
早大
-
大鋸 朋生
アジア航測株式会社
-
淺間 一
東大
-
羽田 靖史
理研
-
川端 邦明
独立行政法人理化学研究所基幹研究所川端知能システム研究ユニット
-
浅間 一
東京大学人工物工学研究センター
-
羽田 靖史
独立行政法人情報通信研究機構
-
滝田 謙介
東工大
-
畑山 満則
京大防災研
-
野田 五十樹
産総研
-
栄野 隼一
早大
-
橋詰 匠
早稲田大学理工学術院総合研究所
-
栄野 隼一
早稲田大学理工学術院総合研究所
-
田所 諭
神大
-
中込 宏
三菱電機
-
滝田 謙介
国際レスキューシステム研究機構
-
小林 重樹
アジア航測
-
羽田靖史
独立行政法人情報通信研究機構
-
大鋸 朋生
アジア航測
-
野田 五十樹
電総研
-
畑山 満則
京都大学防災研究所社会防災研究部門
-
滝澤 修
情報通信研究機構 情報通信セキュリティ研究セ
-
畑山 満則
京大
-
田所 諭
東北大
-
松野 文俊
京大
-
滝澤 修
情報通信研究機構
-
羽田 靖史
情報通信研究機構
関連論文
- 投射配置による落下衝撃を考慮した無線センサ端末の耐衝撃機構の開発
- レスキューロボット遠隔操縦インタフェース技術
- 阪神淡路大震災を振り返って
- 脆弱環境下での移動を実現するための4脚移動ロボットの足探り動作による足場認識と歩行の実現
- 振動モータによる移動体の研究
- 受動的倒立機構を用いたセンサノードの開発
- 災害時の情報収集に資するユビキタスネットワーク技術の研究(センシングネットワーク:目的指向編)
- 二重球倒立機構を用いた被災地情報収集のためのセンサノードの開発(センシングコンピューティング)
- 2重球倒立機構を用いた被災地情報収集のためのセンサノードの開発 : センサノードの特性を考慮した運搬・配置機構の開発(ユビキタス・センサネットワークを支える理論,および一般)
- 1P1-C10 通信に基づいた全方向移動ロボットのサッカープレイ : Uttori United 2002
- 予測時刻間の衝突回避を考慮した複数移動体のモデル予測編隊制御
- 予測時刻間の障害物回避を考慮したモデル予測制御に基づく軌道計画法
- 衝突回避問題に適合した分枝限定法に基づく複数移動体の編隊制御
- 衝突回避を考慮した複数移動体のモデル予測編隊制御
- レスキュー用アレイアンテナ搭載レーダシステム
- 人間と複数の分散型ロボットヘルパーとの協調による単一物体の搬送(機械力学,計測,自動制御)
- 805 能動大腸内視鏡の開発 : 第1報 要求機能の検証および試作機の製作(感覚・計測とロボティクス・メカトロニクスI)(OS.12 感覚・計測とロボティクス・メカトロニクス)
- 他者の視線・意図理解および行為における意志作用感の神経機構に関する検討-社会的認知が可能なロボットの設計をめざして
- 行為の自他帰属性の解明へのフォワードモデルからのアプローチ
- 2A1-S-063 屋内実験用飛行船の自律制御 第二報(飛行ロボット3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2C3-3 機能分散によるレスキュー用ユビキタスセンサネットワークの構築(2C3 センサシステム)
- パッシブリンク機構を有する車輪式移動機構の性能向上
- 大規模災害における被災地情報収集支援のためのレスキューロボットセンサネットワーク
- 社会的適応行動の動的モデリングと工学応用 : コオロギの喧嘩行動を対象として
- 被災者探索のための知的データキャリアの設計・開発
- 人との共存のための移動ロボットの適応的な動作生成
- 軽航空機(LTA)ロボティクス
- 1A3-1 生物におけるカースト発現機構の数理モデル(1A3 OS:移動知2)
- 1A2-4 昆虫の適応的行動選択を実現する神経回路モデルに関する研究 : NO/cGMPカスケードによる適応的行動選択のモデル化(1A2 OS:移動知1)
- 局所情報管理デバイスを用いた車両制御システム
- 2P2-44 介護における起立動作支援システムの制御 : 第1報:起立動作時に必要な支援力の検討(講演,福祉のためのデバイス・制御技術II)
- 1P2-B6 看護における立ち上がり支援動作の解析(講演,介護支援II)
- 知的データキャリアによる環境との情報交換を利用したロボットシステム
- A-4-24 特徴量選択機能を付加した決定木によるタンパク質結晶化状態判定(A-4.信号処理,基礎・境界)
- 1410 カメラを用いた人間の特徴抽出結果に基づく行動サポート実験(OS1 ソフト人工物III)
- 2P1-S-092 社会インフラ研究プラットフォーム「レスキュー・コミュニケータ」の開発(レスキューシステム・レスキュー工学5,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 統計的手法を用いた移動ロボットの自己故障診断(車輪移動ロボット2)
- 移動ロボットによる無線センサネットワークの構築と管理および環境情報の収集
- フェロモン場を用いて誘引を行うロボット群の開発
- レスキューロボットシステム開発最前線とレスキュー隊員による想定訓練 (特集 レスキュー用ロボットの現状と将来展望)
- フェロモン場を用いて誘引を行うロボット群の開発
- 非熟練オペレータ用情報収集ロボット : サーモグラフィを用いた視覚支援システムの開発
- 1P1-S-092 非熟練オペレータ用情報収集ロボット : サーモグラフィを用いた視覚支援システムの開発(レスキューシステム・レスキュー工学2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- レスキューロボットとソフトマテリアル
- 2A1-N-033 アシスト用直動アクチュエータユニット(中小企業基盤整備機構プロジェクト戦略的基盤技術強化事業(ロボット部品開発),生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 0716 複数台のレスキューロボットを遠隔操縦するためのGUIの評価と改良(OS40:救助ロボット)
- 半自律高機能移動ロボット群による被災建造物内情報インフラ構築と情報収集システムの開発
- C08 被災建物内探索用兄弟型レスキューロボットの開発 : アドホックネットワーク環境下における複数台遠隔操縦のためのソフトウェアデザイン(OS7 レスキュー工学)
- 速度制約領域を考慮した自律移動ロボットの行動計画 (第27回日本ロボット学会学術講演会論文特集号(2))
- レスキューロボットシステムの研究開発の現状
- 3次元ヘビ型ロボットの冗長性を利用した制御
- 平面を移動する三次元ヘビ型ロボットの協調制御
- 遠隔操作性を考慮した双頭ヘビ型レスキューロボットKOHGAの開発
- ねじ推進ヘビ型ロボットのモデリングと制御
- 1116 被災地探索クローラ車両HELIOS Carrierの動力学シミュレーションと連結時の協調操舵に関する研究(ロボティクス・メカトロニクスIV)
- 環境埋め込み情報を利用した移動ロボットの自己診断システム(環境適応ロボティクス)
- 屋内実験用飛行船の自律制御第一報(レスキューシステム・レスキュー工学2)
- 連結クローラ型移動機構の設計指針のための走破性能評価手法
- 20917 2点ヒンジ翼羽ばたきロボットの開発 : 第一報:パラメータの検証と試作機の製作(ロボティクス(4):ロボット技術の開発,OS12 ロボティクス)
- 20916 劣駆動によるヘビ型ロボットの開発 : 第1報:機構の提案と動作の検証(ロボティクス(4):ロボット技術の開発,OS12 ロボティクス)
- 2A1-S-029 GAによる連結クローラ走行体の段差乗越え能力の検討(特殊移動ロボット1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1A1-1F-E3 クローラ脚を用いた不整地移動機構の開発 : 第 3 報 : 力分配則を適用した走行実験の報告
- 1P1-H02 不整地移動機構の開発 : 第 1 報 : 試作機製作および動作検証
- 移動に伴う動的視覚情報を用いた行動学習
- シンプレックス法に基づいた接触力計算のための凸多面体間衝突検出
- 原子力プラント保全のための保全情報場技術(所外発表論文等概要)
- 異方性を利用した可変コンプライアンス型協調作業システム
- 被災者探索用知的データキャリア(災害対応のためのロボティクス)
- 投射配置による落下衝撃を考慮した無線センサ端末の耐衝撃機構の開発
- A-2-5 タブーサーチのタンパク質結晶化状態判別への応用(A-2.非線形問題,基礎・境界)
- 「極限環境作業ロボット」特集について
- 非ホロノミック機械システムの制御
- 動力学モデルに基づく蛇型ロボットの軌道追従制御
- 2台のヘビ型ロボットの協調制御
- 2P1-N-058 エレベータ内映像からの人の移動軌跡の計測(空間知能化2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 国際コンプレックス構想 : 神奈川県におけるRTを起爆剤とした企業化・産業活性化
- むだ時間と拘束条件を考慮したRCヘリコプタの制御系設計と実験による検証(機械力学,計測,自動制御)
- 話題の製品と技術 シーン画像を用いた移動体の遠隔操作--俯瞰視点画像提示による遠隔操作性向上
- ロボットの遠隔操作のための過去画像履歴を用いたシーン複合
- 強化学習による冗長ロボットの自律制御に関する研究 : 身体像を考慮した強化学習
- ヘビ型レスキューロボットKOHGA--遠隔操作性を考慮したヘビ型ロボットの開発 (大学ベンチャー(1))
- 超冗長系の状態空間分割による学習の効率化
- 予測時刻間の衝突回避を考慮した複数移動体のモデル予測編隊制御
- レスキューロボットシステムの開発最前線 (特集2 活躍する防災用ロボットシステム)
- 論文特集号「レスキュー工学とシステムインテグレーション」巻頭言
- 18・3 レスキューシステム(18.ロボティクス・メカトロニクス,機械工学年鑑)
- 1リンク柔軟マニピュレータの力制御問題と指数安定性
- 2リンク柔軟アームに対するPDS制御器の局所漸近安定性
- 1リンク柔軟マニピュレータのダイナミクスベースト力制御
- PDSF制御による直動型1リンク・フレキシブル・アームの力制御(機械力学,計測,自動制御)
- フェロモン・コミュニケーションによるロボット群の協調運搬
- 速度制約領域を考慮した自律移動ロボットの行動計画
- Robust Adaptive Control of a Cantilevered Flexible Structure with Spatiotemporally Varying Coefficients and Bounded Disturbance
- レスキューロボット・システムの性能評価のためのテストフィールド : 大大特IRS川崎LABの紹介
- 車輪アームをもつ形態可変ロボットの部分線形化による倒立制御
- 主人を失ったドラえもん : 阪神大震災で亡くなった竸 基弘君を偲んで
- 1A2-H03 複数台のレスキューロボットを遠隔操縦するためのGUIと被災地用マルチホップ無線ネットワーク機器を自動配置するシステムの評価
- International Cooperation with Rescue Robots at Great East Japan Earthquake
- 論文特集号「社会を先導するシステムインテグレーション」について
- アリの行動シミュレータ構築と生態の理解