1P1-D21 人間追従ロボットのための超音波トランスポンダによる距離計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We are developing a mobile robot which can follow the target person using ultrasonic transponder. The ultrasonic transponder can extend the measurable distance. Also, it can measure the distance only to a specific object. In report, we show the sensor system and some experimental results using the system. First, accuracy of the measurement using the ultrasonic transducers which have different center frequency is tested. Second, measurable distance is investigated in several height conditions between the sensor and the floor.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
著者
-
大矢 晃久
筑波大学
-
大矢 晃久
筑波大
-
油田 信一
筑波大
-
油田 信一
筑波大学
-
大矢 晃久
筑波大学大学院 システム情報工学研究科
-
油田 信一
筑波大学 機能工学系 知能ロボット研究室
-
油田 信一
筑波大 機能工学系
-
椎名 誠
筑波大
関連論文
- レスキュー用アレイアンテナ搭載レーダシステム
- 非線形音響効果を用いる多周波超音波イメージング(非線形・一般)
- (8)実用的なサービスロボットに搭載できる小型・軽量な測域センサ(走査型レーザ距離センサ)の開発(技術,日本機械学会賞〔2008年度(平成20年度)審査経過報告〕)
- ドプラ変調型超音波振動子(医用超音波・一般)
- 二周波数送波による超音波イメージングの基礎的検討
- 超広帯域ティッシュハーモニックイメージング(非線形音響技術の医用応用)
- 2P2-F1 不確かな要素を含む環境でのロボットの行動計画 : 目標到達までの動作計画法(36. ロボットプランニング)
- 自律的帰還機能を持つ荷物運搬用電動台車の開発
- オンラインホームロボットに関する研究
- 第6章 走行軌跡の提示からモータ制御までを担当する 走行制御モジュールの詳細 (特集 メカは?ハードは?ソフトはどう書くの?! 自律走行ロボット設計&製作のすべて--Interface&トランジスタ技術合同企画)
- 2P1-S-095 立体形状情報を収集可能な被災地下街探査ロボットの開発(レスキューシステム・レスキュー工学5,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2P1-N-054 機構の取替えにより作業の変更ができる移動ロボットシステム(ホームロボットメカトロニクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2A1-S-020 ジャイロと重力センサの融合による車輪型移動ロボットの三次元位置姿勢推定システム(車輪移動ロボット3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2A1-S-017 2車輪付きアームの旋回により階段を一段ずつ昇降する車r輪型移動ロボット : メカニズムの構成(車輪移動ロボット3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P2-S-019 2車輪付きアームの旋回により階段を一段ずつ昇降する車輪型移動ロボット : 制御システムの構成(車輪移動ロボット2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P2-N-089 方向付き点群を利用した幾何形状判断に基づく小型物体の把持戦略(ロボットハンドの機構と把握戦略3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P1-S-019 屋内外に渡って人間を誘導するキャンパスガイドロボットの開発 : レーザレンジセンサを用いた自己位置推定と自律走行(車輪移動ロボット1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P1-N-027 小型移動ロボット用汎用伸縮アームの開発(作業移動ロボット2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1A1-N-027 生鮮食料品を対象とした遠隔ショッピングロボットシステム : 商品把持機構の設計と構築(作業移動ロボット1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 遠隔地からの図書閲覧を可能とするロボットシステム
- 10202 親子型掃除ロボットの開発(OS15 知能ロボット)
- 建設作業のロボット化
- 移動ロボットに用いる浮体係留システムの開発 : パラレルワイヤ駆動機構による姿勢制御(ワイヤ駆動系の機構と制御)
- 家庭用掃除ロボットの研究 : 天井カメラ画像を用いた動作指示(ホームロボット・メカトロニクス1)
- 屋外移動ロボットのためのLRFを用いた構造物壁面の地図作成と自己位置修正(3次元計測/センサフュージョン)
- A-13 超音波エコー信号を用いた減衰係数の測定(基礎・計測III)
- バブルフィリング法による乳腺腫瘍の自動抽出(医用超音波)
- 低周波超音波エコー信号の干渉を利用したステント強調表示
- つくばチャレンジ2009への取り組み : 富士ソフト・筑波大学チーム
- つくばチャレンジ実施における安全確保の努力
- つくばチャレンジのねらいと成果
- 超広帯域超音波イメージング : 2周波数分割型振動子による高調波ビームの形成(音響・超音波サブソサイエティ合同研究会)
- 超広帯域超音波イメージングシステムの開発--メカニカルセクタ装置の試作とその映像 (特集 医用超音波最前線)
- 高次ハーモニックイメージを加算するスペックル軽減法
- 高次ハーモニックイメージを加算するスペックル軽減法
- 超広帯域超音波イメージングシステムの開発 : メカニカルセクター装置の試作
- 超音波エコーにおける高次高調波を用いたスペックル軽減法 : 2次元モデルによる理論的解析
- エコー信号における高次高調波を用いるスペックルノイズの軽減法について : 2次元モデルによる理論的解析
- 水中・音響 エコー信号における高次高調波を用いるスペックルノイズの軽減法--二次元モデルによる理論的解析
- P3-34 エコーにおける高次高調波成分を用いた超音波映像系(ポスターセッション3(概要講演))
- ロボット工学の目指すべき方向は?
- 1P1-N-036 ペルチェ素子を利用した温度ランドマーク(非接触センシング,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2A1-1F-B7 図書遠隔閲覧システムの開発 : 本の整列状態認識と取り出し・返却動作
- 1P1-D06 自律移動マニピュレータによる遠隔図書閲覧システムの構築
- 移動ロボット用小型軽量測域センサの開発
- 「移動ロボットの環境認識用レンジセンサシステムの開発」成果の概要と今後の展開 (特集 戦略的基盤技術力強化事業の開発成果と今後の展開) -- (センサ関連技術)
- 回転式揺動機構とSCIP-3Dコマンドシステムを用いた三次元測域センサモジュール(機械力学,計測,自動制御)
- 小型と高精度を兼ね備えたロボット用測域センサ 非ロボット分野への応用も視野に
- 2A1-N-032 移動ロボットの環境認識用『測域センサ』URGシリーズの設計と開発(中小企業基盤整備機構プロジェクト戦略的基盤技術強化事業(ロボット部品開発),生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 移動ロボットの環境認識用小型軽量2D光レンジセンサの構成(中小企業総合事業団プロジェクト・ロボット部品開発)
- 移動ロボットの環境認識用レンジセンサシステムの開発(中小企業総合事業団プロジェクト・ロボット部品開発)
- 「知能ロボット用測域センサ」の商品化
- 1P1-1F-C4 DGPS とオドメトリを用いた樹木に囲まれた歩道環境での自己位置推定
- オドメトリとLRFのスキャンマッチングを用いた移動ロボットの確率的自己位置推定とマップ構築(車輪移動ロボット2)
- 2A1-S-033 1モータ2リンク機構ロボットのダイナミックな移動の制御 : シミュレータ構築とその上で設計した制御器による実機の制御(特殊移動ロボット1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2P1-H6 発光器をガイドとした自律移動ロボットの人間追従(70. 人間機械協調II)
- 縁石を利用した移動ロボットの屋外自律走行(車輪移動ロボット1)
- 803 回転式揺動機構を用いた三次元測域センサモジュールによる受光強度付きスキャンデータの取得(OS15-(1) 新しいロボット技術,オーガナイズドセッション)
- 801 移動ロボットの汎用基本ソフトウエアモジュールの開発 : 大域的自己位置推定モジュールの実装と評価(OS15-(1) 新しいロボット技術,オーガナイズドセッション)
- 遠隔探査ロボットの人間支援によるレスキュー活動を目指した屋内環境情報収集システム(レスキューシステム・レスキュー工学1)
- 802 壁の形状が主に直角・平行なことを利用した移動ロボットの建物内環境地図生成(OS15-(1) 新しいロボット技術,オーガナイズドセッション)
- 2P1-3F-D8 モジュール間を IEEE1394 規格で通信する機能分散型ロボットコントローラ
- 小型移動ロボット用バンパシステムの開発(車輪移動ロボット2)
- 1P1-70-113 移動ロボット用超音波センサの音場制御に関する基礎的検討
- 2P1-1F-E2 実環境での物体操作を目的とした移動ロボットによる対象物探索
- 2A1-C06 遠隔鑑賞システムの操作インターフェースに関する研究
- 2P2-3F-C6 移動ロボット用センサ情報処理ミドルウェアの開発
- 1P1-B12 段差を踏破する車輪型移動ロボット : 第4報,センサシステム(37. 車輪移動ロボット)
- 1P1-1F-D4 移動ロボットの屋内外を通した自律的ナビゲーション
- 2P2-35-040 遠隔鑑賞ロボットの公開実験
- 点字ブロックを利用した自律移動ロボットの屋外ナビゲーション
- 1P1-L01 使い易い三次元測域センサのインタフェースを目指して : コマンドシステム策定のための研究会活動(3次元計測/センサフュージョン)
- 移動ロボットに遊歩道を自律走行させるつくばチャレンジ : 公開走行実験の考え方と2010年度の結果(次世代イノベーションにむけたロボット教育・研究モデル)
- 2A2-F10 自律移動ロボットのための実用ソフトウェア開発について : つくばチャレンジでの有効性検証
- 2P1-D24 未知形状の小型物体を自動で拾い上げる移動マニピュレータ
- 2P1-I06 スーパーマーケットでショッピングするための遠隔ロボットシステム(作業移動ロボット・メカトロニクス)
- 2A2-F08 つくばチャレンジ2008 : その意義と成果
- 2A2-F05 簡単な経路情報による移動ロボットの屋内ナビゲーション
- 2A2-E19 測域センサを用いた歩道認識による移動ロボットの屋外長距離自律走行 : 筑波大学ループ道路歩道(4km)における実験
- 1A1-E07 回転式揺動機構を用いた三次元測域センサモジュール
- 1A1-D14 スキャンマッチングを用いた自己位置推定におけるスキャン点群の形状に基づく尤度分布決定法
- 1P1-B15 移動ロボットの動作による人間の行動制御
- 2P2-C16 測域センサを応用した複数ランドマークの認識による大域的自己位置推定(移動ロボットの自己位置推定と地図構築)
- 2P2-C03 つくばチャレンジ : 実世界で働くロボットを目指して : 2007年度の記録と2008年度の計画(移動ロボットの自己位置推定と地図構築)
- 2P1-G17 回転式揺動機構による測域センサの三次元化(3次元計測/センサフュージョン)
- 1A1-G13 化学反応塔メンテナンスシステム用表面腐食診断マニピュレータの試作(作業をするロボット)
- 自律的帰還機能を持つ荷物運搬用台車(車輪移動ロボット1)
- 1P1-L02 測域センサの受光強度の応用に関する研究 : AGC情報を用いた強度の復元(3次元計測/センサフュージョン)
- 2P1-C29 測域センサの反射強度データを用いたスキャンマッチングによる移動ロボットの自己位置推定
- 2P1-C16 無限回転機構を用いた3次元測域センサ
- 超音波による壁面の法線方向の高速測定
- 2P1-F16 移動ロボットのためのエレベータ操作表示盤認識
- 1P1-D21 人間追従ロボットのための超音波トランスポンダによる距離計測
- 超音波による移動ロボットの環境認識 -高速・高精度ソナーリングによる環境地図の生成-
- 「移動ロボットの環境認識用レンジセンサシステム」研究開発の概要 (特集 戦略的基盤技術力強化事業の研究開発成果報告)
- 「移動知能(サービス産業分野)の研究開発」の最終成果報告 : 移動ロボット用基本知能のモジュール化 (特集 次世代ロボット知能化技術開発プロジェクトの成果報告)
- 高所特徴による自己位置推定を用いた明示的な動作計画に基づく屋外自律ナビゲーション
- 移動ロボット用基本知能のモジュール化 (特集 次世代ロボットのための知能化技術)
- S151021 移動ロボットによる施設内の巡回警備 : 単一固定測域センサによる走行中の障害物検知と防火扉の開閉領域検査([S15102]人の生活を支援するロボットシステム(2))
- 2A1-L02 巡回警備ロボットのための赤外線カメラを用いた人間検出(ロボットビジョン)