双腕協調型フルアーム・マニピュレーションのためのバイオ・ミメティック制御(環境適応ロボティクス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2004-06-18
著者
-
浅野 文彦
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
羅 志偉
神戸大学
-
浅野 文彦
理研BMC
-
羅 志偉
理研BMC
-
山北 昌毅
東工大
-
田原 健二
理化学研究所
-
田原 健二
理研BMC
-
細江 繁幸
名大
-
田原 健二
九州大学
-
浅野 文彦
東京工業大学
-
細江 繁幸
理化学研究所 理研-東海ゴム人間共存ロボット連携センター
-
山北 昌毅
東京工業大学
-
山北 昌毅
東京工業大学 大学院 理工学研究科
関連論文
- カウンターウエイトを用いた2脚ロボットのパラメータ励振歩行(機械力学,計測,自動制御)
- 音刺激のバイオフィードバックによる姿勢保持課題の遂行支援(新たな音信号の処理技術-音響と生体計測における基礎理論から応用まで)
- 「第26回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」特集について
- 遊脚収縮現象を考慮したロバスト擬似仮想受動歩行
- 遊脚収縮現象を考慮したロバスト擬似仮想受動歩行 (第26回日本ロボット学会学術講演会論文特集号(2))
- 股関節二分機構を用いて上体を付加した劣駆動2脚ロボットの動歩行解析
- Rimless Wheel の安定原理に基づくコンパス型2足ロボットの漸近安定歩容生成
- 可変仮想重力による歩容生成手法の統一と制御性能解析(歩行ロボット2)
- 脚伸縮による力学的エネルギー回復に基づく動的歩容生成(2足歩行ロボット1)
- 受動歩行を規範とした2足ロボットの歩容生成と制御
- 柔軟拇指ロボットの3次元回転接触を利用した Proprioceptive Touching
- 2本指筋骨格冗長モデルによるピンチング動作
- 筋肉の非線形特性を考慮した冗長多関節筋骨格システムのリーチング動作
- パラメータ励振に基づく鳥脚歩容生成
- 人と接するロボットのための並列タスク設計への最適化によるアプローチ
- 人体を外側から扱うロボットの設計 : 人と接するロボットRI-MANの研究開発を通して得られた知見
- 触覚情報を用いた全身マニピュレーションの実現
- ネットワーク結合システムのグラフ構造と動的挙動
- レスキューロボットReBo3号機の動作解析
- 運動物体予測を用いた劣化動画像復元
- テクノロマン・インタビュー 理化学研究所バイオ・ミメティックコントロール研究センター研究チーム 生物の機能を真似て実現する 人を優しく抱き上げるロボット
- イモムシ型探索ロボットの開発
- 2C3-3 機能分散によるレスキュー用ユビキタスセンサネットワークの構築(2C3 センサシステム)
- 2A2-1 モジュール構造を持つ多脚歩行系におけるサブシステムの自己位置同定(2A2 マルチエージェント)
- 1B2-5 RI-MANの身体認知機能の構築(1B2 OS:ヒューマンフレンドリーロボット)
- 1B2-4 人間と接するロボットRI-MANの開発(1B2 OS:ヒューマンフレンドリーロボット)
- 階層型分散制御構造を用いた多脚歩行系における行動規範型歩行制御
- IPMCを用いたヘビ型水中ロボットにおける屈曲振幅増大現象のモデル化と解析
- 時間遅れを有するネットワーク結合動的システムのグラフ構造と同期条件
- イモムシ型探索レスキュー・ロボットの開発
- 探索型レスキューロボットのインテリジェント化の研究
- 抱え上げ動作による移乗作業を目的とした介護支援ロボット研究用プラットフォーム"RI-MAN"の開発と評価
- 筋骨格系モデルを用いた動力学シミュレータの開発(環境適応ロボティクス)
- 双腕協調型フルアーム・マニピュレーションのためのバイオ・ミメティック制御(環境適応ロボティクス)
- 最小自由度をもつ柔軟2本指ロボットによる安定把持および姿勢制御のためのセンソリーフィードバック
- 2本指ロボットトを用いたセンソリーフィードバックによる動的安定把持および姿勢制御
- 手指の筋骨格と巧みさの源泉
- 環境と接するロボットの感覚運動統合による動作模倣
- 人間と接するロボット開発のための没入型三次元動力学シミュレーション環境(マルチメディア処理情報論的学習理論論文)
- 人間と接するロボットを開発するための没入型三次元動力学シミュレーション環境(複合現実感とインタラクション)
- 系の拡縮性を重視した自律分散型歩容生成アルゴリズム : トーラス空間上での進行波の利用
- 多脚歩行ロボットの消費エネルギーに基づいた創発的歩容生成
- 多脚歩行ロボットの消費エネルギーに基づいた歩容生成
- 伸縮脚を用いた衝突姿勢の非対称化に基づく高速動的歩容生成
- 柔軟3指ハンドによる仮想フレームを用いた把持物体の外界センサレス位置・姿勢制御
- カウンターウエイトを用いた2脚ロボットのパラメータ励振歩行
- ヒトのクランク回転作業の最適運動規範(バイオサイバネティックス,ニューロコンピューティング)
- シリコン網膜を用いたオプティカルフローの局所計算方式(画像認識,コンピュータビジョン)
- クランク回転作業の最適軌道生成
- 1A1-S-069 MLDモデリングおよびMPC制御によるハンドマニピュレーション(ハイブリッドダイナミクスからの新展開,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 運動物体抽出を用いたぼけ動画像処理(画像信号処理び一般)
- 運動物体抽出を用いたぼけ動画像処理(画像信号処理び一般)
- 運動物体抽出を用いたぼけ動画像処理
- 人間の運動軌道計画問題における動力学を考慮した躍度最小規範の提案(環境適応ロボティクス)
- 冗長自由度システムの視覚・運動協調の自己組織化(環境適応ロボティクス)
- 複合現実感を用いた双腕ロボットの遠隔協調制御(環境適応ロボティクス)
- シリコン網膜におけるオプティカルフローの局所計算方式
- 1A1-A7 アクロバット・ロボットによる大車輪運動の制御(81. スーパーメカノシステム I)
- 柔軟3指ハンドによる仮想フレームを用いた把持物体の外界センサレス位置・姿勢制御
- バーチャルリアリティ技術を用いた高次脳機能評価システムの開発健常者での検討
- 抱え上げ動作による移乗作業を目的とした介護支援ロボット研究用プラットフォーム“RI-MAN”の開発と評価
- 運動エネルギーの観点から見た2周期歩容の性能と最適性
- 伸縮脚を用いた衝突姿勢の非対称化に基づく高速動的歩容生成
- 柔軟3指ハンドによる仮想フレームを用いた把持物体の外界センサレス位置・姿勢制御
- 1P1-E04 力学的エネルギー平衡に基づく漸近安定歩容生成(受動歩行ロボット・メカトロニクス)
- 1P1-E02 力学的エネルギーサイクルの観点から見た受動膝関節の存在意義(受動歩行ロボット・メカトロニクス)
- 1P1-G01 IPMCアクチュエータ/センサを用いたヘビ型推進ロボット : 自律駆動の推進特性と検証実験(ソフトロボティクス)
- 1P1-B08 擬似仮想受動歩行とその性能 : カウンターウェイトとしての上体の効果(受動歩行ロボット)
- 1P1-B07 弾道歩容の性能と対称性(受動歩行ロボット)
- 1P1-F02 膝関節駆動によるパラメータ励振に基づく2脚歩容生成(受動歩行ロボット・メカトロニクス)
- 1P1-E03 半円足形状の非対称性とその歩行性能に対する効果(受動歩行ロボット・メカトロニクス)
- 1P1-B14 パラメータ励振原理に基づく2脚動歩行の実験的検証(受動歩行ロボット)
- 2A2-B03 柔軟拇指ロボットによるBlind Touching制御の実験的検証
- 2A2-A14 指先捻転機構を有する柔軟多指ハンドの開発
- 2P2-E25 バランサー搭載型二輪車の自動制御 : 実験的検証
- 2P2-E24 不整地走行二輪車に対する軌道計画
- 2P1-C16 遅延フィードバック制御に基づく高効率なパラメータ励振歩行
- 1P1-B06 パラメータ励振に基づく鳥脚歩容生成(受動歩行ロボット)
- 2P1-D08 2周期の仮想受動歩行の性能と最適性
- 2P1-D07 2周期歩容の安定化制御とその工学的意義
- 1P1-B11 仮想足首関節トルクを考慮した足裏形状設計方法の提案(受動歩行ロボット)
- 1P1-F10 受動歩行における足裏形状の影響(受動歩行ロボット・メカトロニクス)
- 2A2-F09 連結型リムレスホイールの開発と基礎実験
- 2A2-E23 衝突姿勢の非対称化に基づく高速2脚歩容生成
- 高齢社会を豊かにする健康工学創生成(知的システム,一般)
- 運動イメージに対する視覚的バイオフィードバックの効果(知的システム,一般)
- ネットワーク結合システムのハイブリッド制御(知的システム,一般)
- 2脚ロボットの非対称パラメータ励振歩行メカニズム
- 連結型 Rimless Wheel の受動歩行とその性能解析 : 前後脚間の位相差の調節による高速化
- 駆動の順序がない鞍関節をもつ柔軟指ロボット一対のモデル化と制御
- 通信範囲制約を考慮するネットワーク群ロボットシステムの分散制御手法
- 2足歩行ロボット技術の現在
- 無線通信範囲制約を考慮する群ロボットシステムのフォーメーション制御
- 「うながし型」システムの設計・構築に向けて : RI-MANショックからの反省
- 無線通信範囲制約を考慮する群ロボットシステムのフォーメーション制御
- 1A2-5 人間の歩行意図推定と訓練システムの開発(OS12:生体機能計測と制御)
- 1A2-3 近赤外光を用いた情動識別に関する研究(OS12:生体機能計測と制御)
- 1A2-1 倒立振子のパラメータ励振原理による効率的な二足動的歩行のための目標軌道設計(OS12:生体機能計測と制御)
- 2A2-Q09 平面足受動歩行を規範とした準受動歩行(受動歩行ロボット)
- 1A2-4 静止立位姿勢時の足首粘弾性の同定(OS12:生体機能計測と制御)