鈴木 伸一 | 早稲田大学 人間科学学術院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鈴木 伸一
早稲田大
-
鈴木 伸一
早稲田大学 大学院人間科学研究科
-
鈴木 伸一
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
尾形 明子
宮崎大学教育文化学部
-
武井 優子
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
坂野 雄二
早稲田大学
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
鈴木 伸一
広島大心理臨床研究センター
-
鈴木 伸一
早稲田大学人間科学学術院
-
嶋田 洋徳
早稲田大学人間科学学術院
-
鈴木 伸一
広島大学大学院教育学研究科附属心理臨床教育研究センター
-
真部 淳
東京大学医科学研究所
-
貝谷 久宣
医療法人和楽会
-
伊藤 大輔
広島大学大学院教育学研究科
-
在原 理沙
千葉県中央児童相談所
-
浅本 有美
広島大学大学院教育学研究科
-
小澤 美和
聖路加国際病院小児科
-
山口 陽弘
群馬大学大学院教育学研究科
-
嶋田 洋徳
広島大学総合科学部
-
大西 哲
東京女子医大
-
大西 哲
NTT東日本関東病院循環器内科
-
笠貫 宏
東京女子医科大学医学部循環器内科学
-
真部 淳
聖路加国際病院小児科
-
伊藤 有里
広島大学大学院教育学研究科
-
平井 啓
大阪大学大学院コミュニケーション・デザインセンター
-
平井 啓
大阪大学 人間科研究
-
真部 淳
聖路加国際病院 小児科
-
洪 光植
韓国全州教育大学
-
右馬埜 力也
杏林大学保健学研究科
-
大月 友
早稲田大学
-
庄田 守男
東京女子医大
-
梶本 克也
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器内科
-
梶本 克也
湘南第一病院循環器内科
-
梶本 克也
東京女子医科大学
-
貝谷 久宣
医療法人和楽会パニック障害研究センター
-
加藤 丈二
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
梅村 純
榊原記念病院内科
-
庄田 守男
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所 循環器内科
-
大西 哲
Ntt東日本関東病院内科
-
平井 啓
大阪大学大学院医学系研究科生体機能補完医学講座
-
谷川 啓司
ビオセラクリニック
-
真部 淳
千葉県こども病院 腎臓科
-
吉村 晋平
広島大学大学院 医歯薬学総合研究科 精神神経医科学
-
真部 淳
東京小児がん研究グループ
-
神野 和彦
広島鉄道病院小児科
-
加藤 丈二
横浜医療センター循環器科
-
丸石 正治
広島県高次脳機能センター
-
小林 正夫
広島大学病院 小児科
-
山脇 成人
広島国際大学 医療福祉学部医療福祉学科
-
加藤 丈二
東京女子医科大学
-
川人 潤子
広島大学大学院教育学研究科
-
三浦 正江
早稲田大学人間科学研究科
-
氏家 由里
東京女子医科大学
-
梅村 純
仙台循環器病センター
-
佐々木 和義
早稲田大学
-
田上 明日香
早稲田大学大学院
-
加茂 登志子
東京女子医科大学付属女性生涯健康センター
-
長原 啓三
広島県立庄原実業高等学校
-
国里 愛彦
広島大学大学院教育学研究科
-
武藤 崇
同志社大学
-
丸石 正治
広島大学 大学院病態探究医科学
-
川人 潤子
広島大学大学院教育学研究科:日本学術振興会
-
山脇 成人
広島大学 神経精神医
-
梅村 純
榊原記念病院
-
加茂 登志子
東京女子医科大学女性生涯健康センター
-
平井 啓
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター
-
細田 瑳一
東京女子医大
-
乾 明夫
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科社会・行動医学講座行動医学分野
-
萩原 誠久
東京女子医科大学循環器内科
-
坂野 雄二
北海道医療大学心理科学部
-
松見 淳子
関西学院大学
-
野々木 宏
国立循環器病センター内科心臓血管部門
-
村崎 理史
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
佐藤 寛
宮崎大学教育文化学部
-
石川 信一
宮崎大学教育文化学部
-
佐藤 容子
宮崎大学教育文化学部
-
土師 一夫
市立柏原病院
-
上田 一貴
東京大学先端科学技術研究センター
-
萩原 誠久
東京女子医科大学
-
金 吉晴
(独)国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所
-
島津 明人
東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野
-
鎌倉 史郎
国立循環器病センター心臓血管内科
-
野田 崇
国立循環器病センター心臓血管内科
-
本田 喬
済生会熊本病院心臓血管センター
-
細田 瑳一
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
河口 正雄
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
平盛 勝彦
岩手医科大学第二内科
-
中居 賢治
岩手医科大学第二内科
-
村山 正博
聖マリアンナ医科大学
-
野村 忍
東京大学心療内科
-
内田 達郎
SAMIT研究グループ
-
遠藤 康弘
SAMIT研究グループ
-
堀江 俊伸
SAMIT研究グループ
-
高橋 早苗
SAMIT研究グループ
-
本田 喬
SAMIT研究グループ
-
田中 直秀
SAMIT研究グループ
-
稲葉 茂樹
SAMIT研究グループ
-
土師 一夫
SAMIT研究グループ
-
菊池 長徳
SAMIT研究グループ
-
内田 達郎
HIJC AMI多施設共同研究グループ
-
小関 俊祐
日本学術振興会
-
丹野 恵
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
佐々木 和義
早稲田人間科学学術院
-
鎌倉 史郎
国立循環器病センター心臓内科
-
鎌倉 史郎
国立循環器病センター 心臓血管内科
-
鎌倉 史郎
早稲田大学 大学院人間科学研究科
-
平盛 勝彦
岩手医科大学第二内科・附属循環器医療センター
-
平盛 勝彦
岩手医科大学 内科学第二
-
野々木 宏
国立循環器病センター心臓血管内科
-
田中 直秀
横浜医療センター循環器科
-
水野 有三
関東中央病院
-
藤崎 和彦
岐阜大学医学部医学教育開発研究センター
-
野添 新一
志學館大学大学院
-
志賀 剛
東京女子医科大循環器内科
-
半谷 眞七子
名城大学薬学部
-
宮谷 真人
広島大学大学院教育学研究科
-
佐藤 健二
徳島大学大学院人間・自然環境研究科
-
筒井 順子
鹿児島大学医学部附属病院心身医療科
-
河口 正雄
東京都ccu連絡協議会 事務局
-
河口 正雄
東京女子医科大学
-
谷崎 剛平
東京女子医科大学循環器内科
-
水野 有三
公立学校共済組合関東中央病院
-
樋口 輝彦
国立精神・神経センター
-
谷崎 剛平
榊原記念病院 循環器内科
-
谷崎 剛平
東京女子医科大学
-
谷崎 剛平
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
横山 広行
国立循環器病センター緊急治療科
-
横山 広行
日本医科大学第一内科
-
熊野 宏昭
東北大学医学系研究科人間行動学分野
-
上島 国利
国際医療福祉大学医療福祉学部
-
井上 征治
東京女子医科大学循環器内科
-
大嶋 明彦
昭和大学藤ヶ丘病院精神神経科
-
熊野 宏昭
東北大学大学院医学系研究科人間行動学分野
-
野添 新一
志學館大:松下病院
-
野添 新一
鹿大内科
-
野添 新一
鹿児島大学 心身医療科
-
高橋 早苗
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所
-
村永 鉄郎
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院心身医療科
-
筒井 順子
鹿児島大病院臨床心理室
-
野々木 宏
国立循環器病センター
-
植村 和正
名古屋大学 第3内科
-
菊池 長徳
榊原記念病院 内科
-
菊池 長徳
福西会川浪病院
-
嶋田 洋徳
徳島大学 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部
-
筒井 順子
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科精神機能病学分野
-
鎌倉 史郎
国立循環器病セ 病院 内科心臓血管部門
-
岡田 剛
広島大学大学院 医歯薬学総合研究科 精神神経医科学
-
小関 俊祐
兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科
-
乾 明夫
神戸大学 大学院医学系研究科応用分子医学講座消化器代謝病内科
-
乾 明夫
鹿児島大大学院行動医学分野
-
乾 明夫
鹿児島大学 心身医療科
-
上里 一郎
早稲田大学人間科学部
-
大嶋 明彦
群馬大学大学院医学系研究科脳神経精神行動学教室
-
伊藤 弘人
日本医科大学医療管理学教室
-
上里 一郎
広島国際大学
-
稲葉 茂樹
東京都ccu連絡協議会 事務局
-
野村 忍
早稲田大人間科学部
-
樋口 輝彦
昭和大学藤が丘病院精神神経科
-
中野 完
谷山病院
-
樋口 輝彦
昭和大学 医学部精神医学教室
-
樋口 輝彦
神奈川県立精神医療センター 芹香病院
-
宮岡 等
昭和大学医学部精神科
-
越川 房子
早稲田大学
-
越川 房子
早稲田大学大学院文学研究科/文学部
-
井上 雅彦
鳥取大学
-
伊藤 弘人
国立精神・神経センター 精神保健研究所
-
伊藤 弘人
国立精神・神経センター精神保健研究所
-
上島 国利
昭和大学医学部精神科
-
尾鷲 登志美
昭和大学藤が丘病院精神神経科
-
山下 さおり
昭和大学藤が丘病院精神神経科
-
宮野 秀市
早稲田大学人間科学部行動療法研究室
-
田所 千代子
昭和大学医学部精神医学教室
-
小松 智賀
東京家政大大学院
-
大塚 明子
千歳こぶしクリニック
-
佐藤 正二
宮崎大学教育文化学部
-
小川 恭子
早稲田大学人間科学研究科
-
浅野 桂子
早稲田大学人間科学研究科
-
海老原 由香
早稲田大学人間科学研究科
-
小林 みずき
早稲田大学人間科学研究科
-
小林 未果
国立精神・神経センター精神保健研究所社会精神保健部
-
神村 栄一
新潟大学人文学部
-
戸ヶ崎 泰子
松蔭女子短期大学
-
遠藤 康弘
済生会栗橋病院 循環器科
-
佐藤 寛
関西大学社会学部
-
森岡 由起子
大正大学人間学部
-
真部 淳
東京大学医科学研究所 小児細胞移植科
-
小林 清香
東京女子医科大学病院
-
西村 勝治
東京女子医科大学
-
菊池 長徳
東京女子医科大学付属第二病院内科i
-
野々木 宏
国立循環器病センター 心臓血管内科
-
石郷岡 純
東京女子医科大学 医学部精神医学教室
-
上里 一郎
花園大学
-
久田 満
上智大学総合人間科学部心理学科
-
松田 直樹
東京女子医科大学 循環器内科
-
村崎 理史
東京女子医科大学
-
野田 崇
国立循環器病センター内科心臓部門
-
高橋 稔
目白大学
-
井上 征治
東京女子医科大学 心研
-
小嶋 なみ子
国立成育医療センター
-
横山 広行
国立循環器病センター
著作論文
- 小児がん患者が退院後に抱える心理社会的問題に関する研究の現状と課題
- P522 急性心筋梗塞患者の冠危険因子に及ぼす心理社会的要因の検討
- PF089 入学時のストレッサーと学校不適応との関連(2) : 高校新入生ストレッサー尺度とストレス反応・学校享受感の関連
- 0851 心不全患者のQOLに及ぼす認知的要因の検討
- ヨーガと認知行動療法を行った摂食障害合併1型糖尿病の1症例
- IIF-10 健常者におけるストレス応答の神経内分泌学的・生理学的検討(臨床生理I)
- ストレス対処過程におけるeffort-distress次元が心理・生理的反応に及ぼす影響
- 児童生徒の学校ストレスの日韓比較(3) : 高校生を対象として
- 児童生徒の学校ストレスの日韓比較(2) : 中学生を対象として
- 児童生徒の学校ストレスの日韓比較(1)-小学生を対象として-
- 認知行動療法における認知的変数の検討
- P044 発作性上室性頻拍症の QOL、心理ストレスに及ぼすカテーテルアブレーションの影響 : 発作状況との比較
- 0187 発作性上室性頻拍症患者のQOLおよび心理的ストレスに及ぼすカテーテル・アブレーションの効果の検討
- PF088 入学時のストレッサーと学校不適応との関連(1) : 高校新入生ストレッサー尺度の作成
- 1138 心房細動患者の発作症状, 心基礎疾患の有無, および罹病期間の違いがQOLや発作への不安に及ぼす影響の検討
- 心不全患者のQOLおよび心理的ストレスに及ぼすセルフ・エフィカシーの効果
- 0867 心房細動患者のQOLや発作不安に影響をおよぼす認知・行動的要因の検討
- 外傷後ストレス障害に対するエクスポージャー法の諸理論--行動・認知・生理的観点からの検討
- うつ病のCBTと再燃・再発のケア (特集 再燃・再発の予防と支援--認知行動療法を中心に)
- 認知行動療法--最近の進歩 (特集 症例から学ぶ認知行動療法)
- 認知行動療法の基本
- Cloningerの気質・性格モデルとBig Fiveモデルとの関連性
- うつ病において報酬系の機能は阻害されるか? ―うつ病と報酬系に関する認知神経科学的検討―
- Grayの気質理論と反応スタイル理論との関連
- ストレスコントロールと認知行動療法
- パーソナリティ研究と神経科学をつなぐ気質研究について
- うつ病の認知行動療法の実際(認知/行動療法)
- 心不全患者の終末期に対する心臓専門医と看護師の認識 : ICD認定施設の全国調査
- 高次脳機能障害者における社会的行動障害についての検討(2) : 受傷後の生活状況との関連
- 高次脳機能障害者における社会的行動障害についての検討(1) : 社会適応障害調査票作成と信頼性・妥当性の検討
- 小児がん患者における病気のとらえ方の検討
- 循環器心身症への認知行動療法 : 不安・抑うつのマネジメントを中心に
- 心臓疾患患者の不安とそのマネジメント (特集 不安・うつの行動科学)
- 喪失体験からの回復過程における認知と対処行動の変化
- 小児がん患者における病気のとらえ方の検討
- 心理士が中心に実施したうつ病の集団認知行動療法 : 大学病院における取り組みから(日本における心理士によるうつ病に対する認知行動療法のエビデンス)
- 小児がん経験者の病気のとらえ方の特徴と退院後の生活における困難との関連
- うつ病休職者に対する心理職による集団認知行動療法の効果 : うつ症状、社会機能、職場復帰の困難感の視点から(日本における心理士によるうつ病に対する認知行動療法のエビデンス)
- 行動療法コロキウム'11 in 多摩湖開催報告(コロキウム報告)
- I-1. 成人がん患者と医師間の会話の戸惑いについて(一般演題,第117回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 不安うつ病尺度の開発と信頼性・妥当性の検討
- 小児抑うつ尺度(Children's Depression Inventory)日本語版作成の試み(資料)
- 外傷後ストレス障害に対する認知行動療法の効果 : メタ分析を用いた検証(原著)
- SY-5 生活習慣を改善する方法としての認知行動療法(自主企画シンポジウム)
- P2-37 ポジティブおよびネガティブな自動思考のバランスと脳機能の関連 : 多チャンネルNIRSを用いた検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P1-46 2型糖尿病患者の抑うつ・不安がセルフケア行動に及ぼす影響の検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- 1型糖尿病患児を対象としたキャンプがセルフエフィカシー, 病気に関する知識, ストレス反応, HbA1cに及ぼす影響(資料)
- トラウマ体験の致死性の有無が外傷後ストレス反応および外傷体験後の認知に及ぼす影響(原著)
- P2-59 外傷後ストレス障害(PTSD)患者の外傷後ストレス症状と生活支障度の関連の検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P2-41 復職者と上司が必要と考えるソーシャルサポートの質的差異の検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P2-72 右上側頭回体積が集団認知行動療法への治療反応性を予測する:Voxel based morphometryを用いた検討(一般演題(ポスター発表))
- P2-39 社交不安障害患者の曖昧な場面に対する解釈が,社交不安症状およびうつ症状に及ぼす影響 : 肯定的解釈・中性的解釈・否定的解釈の相互的影響(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- 就職活動の失敗の後、強迫症状を呈した青年の事例(口頭発表,行動療法コロキウム'12 in 信州美ヶ原開催報告,コロキウム報告)
- P2-2 うつ病休職者の職場復帰支援 : 認知行動療法はどの程度寄与できているのか?(一般演題(ポスター発表))
- P1-46 母親の育児ストレス軽減プログラムの効果検討 : 自動思考,認知的評価の側面から(一般演題(ポスター発表))
- P2-4 うつ病休職につながる変調の検討 : 休職者本人を取り巻く周囲との比較から(一般演題(ポスター発表))
- P2-36 職場の組織風土が精神的健康とポジティブ側面に与える影響(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- 型糖尿病患児の罹病期間、セルフエフィカシーとセルフケア行動との関係 : 1型糖尿病患児を対象としたキャンプを通して(資料)
- P2-34 心疾患患者の抱える抑うつ症状に対する心理的介入に関する研究展望(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- SY-6 コミュニケーション・モードとしてのケース・フオーミュレーション(3) : ケース・フォーミュレーションの共通メOSモは生成可能か?(自主企画シンポジウム)
- 小学校における集団社会的スキル訓練が対人的自己効力感と学校生活満足度に及ぼす影響(実践研究)
- P2-22 評価過敏性および誇大性が不安うつ傾向に与える影響(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- 幼児を持つ母親の育児自動思考尺度の開発とストレス反応の関連(原著)
- SY-7 新旧の認知行動療法の共通性を探る : 行動療法,認知療法,ACT(自主企画シンポジウム)
- P2-51 うつ病休職者の職場復帰の不安尺度作成の試み(一般演題(ポスター発表))
- P2-28 うつ病に対する集団認知行動療法における認知的介入でうつ症状に改善が認められた者と行動的介入で改善が認められた者の,治療前の状態の検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P2-26 うつ病に対する集団認知行動療法におけるドロップアウトをする患者の治療前の状態に関する検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P3-32 小学校低学年児童に対する集団SSTの効果の検討 : 訓練前の社会的スキルのレベルの違いに着目して(ポスター発表III)
- P2-53 集団認知行動療法に参加したうつ病患者の思考・行動の変化 : 思考記録表の内容分析から(ポスター発表II)
- P2-73 喪失体験こ対する認知行動療脚的援助に関する記述的研究(一般演題(ポスター発表))
- P-5 自閉性障害のある児童・青年の問題行動に及ぼすストレッサーの影響(ポスター発表1)
- 不安による自己関連処理が記憶再生の低下に及ぼす影響(資料)
- P3-33 小学校低学年児童に対する集団SST : 取り組みやすく,児童の動機づけを高める集団SSTプログラム(ポスター発表III)
- トラウマの開示が心身の健康に及ぼす影響 : 構造化開示群, 自由開示群, 統制群の比較(原著)
- P1-12 小児がん患者における病気のとらえ方と退院後の困難の関連性の検討(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- P1-40 植込み型除細動器(ICD)植込み後の患者における回避行動と抑うつの関連性の検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P4-35 喪失体験からの回復過程における認知と対処行動の変化(一般演題(ポスター),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- P1-28 1型糖尿病患児を対象とした糖尿病教室の効果の検討 : インスリン自己注射行動とストレス反応,セルフエフィカシーの関連(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- P1-34 成人がん患者における痛みの特徴とQOLの関連性の検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1-29 1型糖尿病患児における罹患期間がセルフエフィカシーとストレス反応に及ぼす影響(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- 模擬患者用ストレス調査票(SPSSQ)2013年度版の開発と信頼性・妥当性の検証 : 模擬患者の健康と継続参加を志向したストレス状態の包括的測定
- P1-56 トラウマ体験者の外傷後ストレス症状の表出過程の検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- 認知/行動療法の第三の波はどこまで届いたか(大会企画シンポジウム3,現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- O-8 認知行動療法に基づいた生活指導プログラムの効果(1) : 脳卒中ハイリスク群を対象として(口頭発表)
- O-9 認知行動療法に基づいた生活指導プログラムの効果(2) : 脳卒中ハイリスク群を対象として(口頭発表)
- 小学校1年生に対する集団社会的スキル訓練の試み : 取り組みやすく, 動機づけを高める集団SSTプログラム(資料,学校におけるソーシャルスキルトレーニング)
- P2-32 社交不安の生理的側面に対する ビデオフィードバックの効果 : 解釈バイアスの観点から(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- 産業領域の復職支援において認知行動療法は何ができるのか(自主シンポジウムIII-1,教育・福祉・健康分野への進展)
- P3-4 うつ病休職者に対する集団認知行動療法の試み : うつ症状と職場復帰への不安の推移の視点から(一般演題(ポスター),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- Guided Exposureによって治療を終結した30代女性の強迫性障害治療(口頭発表,コロキウム報告)
- 父親を忌避し母親に暴力を振るう不登校の小学生に対する行動療法(コロキウム報告)
- 男子中学生の不潔恐怖型強迫性障害に対する曝露介入と再燃(コロキウム報告)
- 非致死性トラウマ体験後の認知尺度の作成と信頼性・妥当性の検討(資料)
- 嫌悪状況下の心理的, 生理的反応に及ぼす対処行動の効果(原著)
- P-30 重症不整脈患者の発作不安に対する認知行動的介入(ポスター発表4)
- P2-52 "生活に占める仕事の割合"とうつ症状・社会適応の関連 : うつ病休職者・離職者を対象とした検討(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- P2-69 職場におけるストレス対処法が生産性,仕事や生活への満足度に及ぼす影響(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」)
- P1-14 職場サポート要因におけるメンタルヘルスへの影響性の検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1-63 拒絶過敏性尺度作成の試みおよび社交不安症状との関連の検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1-13 職場における個人要因がうつ症状に及ぼす影響(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1-38 2型糖尿病患者の抑うつ・不安とセルフケア行動の関連の検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P2-42 登校しぶりがある小1男児への学校支援体制と連携した行動的介入 : トークンエコノミー法のフェイドアウトのしかたに焦点をあてて(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- P2-19 リーダーの行動が作業者のストレス反応に及ぼす影響 : 大学生の集団作業場面を用いて(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- P2-03 入学時のストレッサーと学校不適応との関連(5) : 高校新入生ストレッサー尺度の信頼性・妥当性の検討(ポスター発表II,教育・福祉・健康分野への進展)
- P2-02 入学時のストレッサーと学校不適応との関連(4) : 同一高等学校の学科差に着目して(ポスター発表II,教育・福祉・健康分野への進展)
- うつ病休職者の職場復帰の困難感と社会機能およびうつ症状との関連 : 職場復帰の困難感尺度の作成
- P1-58 PTSD症状を呈する者における受診行動に影響する要因の検討 : 罪責感の特性・認知・情動的側面からの検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P-28 プライマリケアにおける認知行動療法(ポスター発表4)
- 社交不安に対するビデオフィードバックの効果 : パフォーマンスの解釈バイアスの観点からの検討
- P2-28 心配に関わる目標志向性と心配性傾向,制御困難性との関連(ポスター発表II,教育・福祉・健康分野への進展)
- P2-01 入学時のストレッサーと学校不適応との関連(3) : 高校新入生ストレッサーの継時的変化とストレス反応との関連(ポスター発表II,教育・福祉・健康分野への進展)
- P1-50 心配喚起場面における状態不安,生理的反応の変化 : 心配に関わる目標志向性の違いに注目して(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- P1-46 通常学級に在籍する広汎性発達障害児に対する社会的スキル訓練 : 日本における現状と課題(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- P1-10 育児自動思考尺度(ATQ-CR)の開発(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- 育児自動思考尺度(ATQ-CR)の開発(内山記念賞受賞講演2,テーマ:認知行動療法の「今」)
- P2-3 うつ病休職者の復職に向けた準備に関する検討(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- 困難事例の克服 -臨床現場の最前線から-(日本行動療法士会シンポジウム,サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- うつ病患者のうつ症状と社会適応状態に関連する要因の検討 : 自動思考とストレス対処方略および社会的スキルを関連要因として(原著)
- P2-14 対処的悲観者のストレス状況下におけるコーピングと認知的評価に関する検討(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- 本邦における拒絶に対する過敏性の特徴の検討 : 非定型うつ病における所見
- 心理士が中心に実施したうつ病の集団認知行動療法 : 大学病院における取り組みから
- P4-36 大学生のアルバイトにおける労働状態が対人ストレス反応に与える影響(一般演題(ポスター),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- P1-16 メンタル不調に繋がる兆候に関する検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1-48 児童の不安に影響を及ぼす心理社会的要因の検討(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- P2-53 トラウマ体験者の外傷後ストレス症状に対する 解釈の測定(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- P2-52 特性罪責感が外傷性ストレス体験後の認知とPTSD症状に及ぼす影響(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- SY-9 がん医療における認知行動療法の実践(自主シンポジウム9,サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- うつ病休職者に対する心理職による集団認知行動療法の効果 : うつ症状、社会機能、職場復帰の困難感の視点から