鈴木 伸一 | 早稲田大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鈴木 伸一
早稲田大
-
鈴木 伸一
早稲田大学 人間科学学術院
-
鈴木 伸一
早稲田大学 大学院人間科学研究科
-
伊藤 大輔
金沢大学保健管理センター
-
伊藤 大輔
金沢大学保健管理センター:金沢大学大学院教育学研究科
-
武井 優子
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
田上 明日香
早稲田大学人間総合研究センター:株式会社損保ジャパン・ヘルスケアサービス
-
鈴木 伸一
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
山口 陽弘
群馬大学大学院教育学研究科
-
山口 陽弘
東京大学
-
国里 愛彦
早稲田大学人間科学学術院
-
国里 愛彦
広島大学大学院 精神神経科
-
巣山 晴菜
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
清水 馨
小石川メンタルクリニック
-
貝谷 久宣
医療法人和楽会パニック障害研究センター:医療法人和楽会心療内科・神経科赤坂クリニック
-
横山 仁史
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
尾形 明子
宮崎大学教育文化学部
-
小澤 美和
聖路加国際病院小児科
-
真部 淳
東京大学医科学研究所
-
平井 啓
大阪大学大学院コミュニケーション・デザインセンター
-
平井 啓
大阪大学 人間科研究
-
貝谷 久宣
医療法人和楽会
-
田上 明日香
早稲田大学大学院
-
盛武 浩
宮崎大学医学部小児科学
-
田島 孝重
早稲田大学大学院理工学研究科
-
尾形 明子
広島大学大学院教育学研究科
-
国里 愛彦
広島大学大学院医歯薬学総合研究科:日本学術振興会
-
松岡 志帆
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所社会精神保健研究部
-
平井 啓
大阪大学コミュニケーションデザインセンター
-
真部 淳
聖路加国際病院
-
小澤 美和
聖路加国際病院
-
島田 真衣
早稲田大学人間科学部
-
盛武 浩
宮崎大学医学部 小児科
-
西澤 幸司
東京女子医科大学大学院 先端生命医科学系専攻
-
藤江 正克
早大
-
西澤 幸司
日立中研
-
鈴木 伸一
早大
-
田島 孝重
早大
-
岡本 淳
早大
-
真部 淳
聖路加国際病院小児科
-
平井 啓
大阪大学大学院医学系研究科生体機能補完医学講座
-
鈴木 伸一
早稲田大学人間科学学術院
-
丸石 正治
広島県高次脳機能センター
-
真部 淳
聖路加国際病院 小児科
-
長原 啓三
広島県立庄原実業高等学校
-
国里 愛彦
広島大学大学院教育学研究科
-
丸石 正治
広島大学 大学院病態探究医科学
-
小関 俊祐
愛知教育大学学校教育講座
-
久保 義郎
吉備国際大学心理学部臨床心理学科
-
松永 美希
吉備国際大学社会福祉学部臨床心理学科
-
駒澤 敦子
広島大学大学院教育学研究科
-
久保 義郎
吉備国際大学 心理学部
-
尾形 明子
広島大学大学院教育学研究科心理学講座
-
兼子 唯
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
兼子 唯
早稲田大学大学院人間科学研究科:日本学術振興会
-
松永 美希
比治山大学現代文化学部社会臨床心理学科
-
平井 啓
大阪大学コミュニケーション・デザインセンター
-
兼子 唯
医療法人和楽会心療内科・神経科赤坂クリニック
-
長尾 愛美
早稲田大学人間科学部
-
佐々木 美保
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
小川 祐子
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
久保 義郎
吉備国際大学心理学部
-
宣 聖美
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
平井 啓
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター
-
乾 明夫
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科社会・行動医学講座行動医学分野
-
野々木 宏
国立循環器病センター内科心臓血管部門
-
嶋田 洋徳
早稲田大学人間科学学術院
-
藤江 正克
早稲田大学大学院理工学研究科
-
鎌倉 史郎
国立循環器病センター心臓血管内科
-
野田 崇
国立循環器病センター心臓血管内科
-
鎌倉 史郎
国立循環器病センター心臓内科
-
鎌倉 史郎
国立循環器病センター 心臓血管内科
-
鎌倉 史郎
早稲田大学 大学院人間科学研究科
-
小山 潤
早大
-
岡部 康弘
早大
-
佐々木 大輔
早大
-
野々木 宏
国立循環器病センター心臓血管内科
-
水野 有三
関東中央病院
-
岡本 淳
早稲田大学理工学研究科博士課程終了
-
野添 新一
志學館大学大学院
-
筒井 順子
鹿児島大学医学部附属病院心身医療科
-
横山 広行
国立循環器病センター緊急治療科
-
横山 広行
日本医科大学第一内科
-
野添 新一
志學館大:松下病院
-
野添 新一
鹿大内科
-
野添 新一
鹿児島大学 心身医療科
-
谷川 啓司
ビオセラクリニック
-
村永 鉄郎
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院心身医療科
-
筒井 順子
鹿児島大病院臨床心理室
-
真部 淳
千葉県こども病院 腎臓科
-
野々木 宏
国立循環器病センター
-
筒井 順子
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科精神機能病学分野
-
鎌倉 史郎
国立循環器病セ 病院 内科心臓血管部門
-
吉村 晋平
広島大学大学院 医歯薬学総合研究科 精神神経医科学
-
真部 淳
東京小児がん研究グループ
-
乾 明夫
神戸大学 大学院医学系研究科応用分子医学講座消化器代謝病内科
-
乾 明夫
鹿児島大大学院行動医学分野
-
乾 明夫
鹿児島大学 心身医療科
-
伊藤 弘人
日本医科大学医療管理学教室
-
伊藤 有里
広島大学大学院教育学研究科
-
山脇 成人
広島国際大学 医療福祉学部医療福祉学科
-
川村 和也
早稲田大学大学院理工学研究科
-
中野 完
谷山病院
-
伊藤 弘人
国立精神・神経センター 精神保健研究所
-
伊藤 弘人
国立精神・神経センター精神保健研究所
-
小松 智賀
東京家政大大学院
-
嶋田 洋徳
広島大学総合科学部
-
氏家 由里
東京女子医科大学
-
小林 未果
国立精神・神経センター精神保健研究所社会精神保健部
-
加茂 登志子
東京女子医科大学付属女性生涯健康センター
-
岡本 淳
早稲田大学 理工学術院
-
伊藤 大輔
広島大学大学院教育学研究科
-
在原 理沙
千葉県中央児童相談所
-
浅本 有美
広島大学大学院教育学研究科
-
野々木 宏
国立循環器病センター 心臓血管内科
-
山脇 成人
広島大学 神経精神医
-
藤江 正克
早稲田大 理工学術院
-
野田 崇
国立循環器病センター内科心臓部門
-
加茂 登志子
東京女子医科大学女性生涯健康センター
-
田島 孝重
早稲田大
-
横山 広行
国立循環器病センター
-
伊藤 弘人
国立医療病院管理研究所
-
伊藤 弘人
国立精神・神経センター 精神保健研究所 社会精神保健部
-
金 吉晴
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所
-
宮尾 益理子
関東中央病院代謝・内分泌内科
-
野々木 宏
国立循環器病センター心臓内科
-
山口 陽弘
群馬大学教育学部
-
伊藤 弘人
国立保健医療科学院経営科学部
-
清水 馨
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
野田 崇
国立循環器病研究センター心臓血管内科
-
奥村 泰之
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所社会精神保健研究部
-
市倉 加奈子
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所社会精神保健研究部
-
小林 未果
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所社会精神保健研究部
-
伊藤 弘人
国立精神・神経セ 精神保健研
-
岡本 泰昌
広島大学大学院 精神神経科
-
山脇 成人
広島大学大学院 精神神経科
-
川村 和也
早稲田大学 理工学術院
-
武井 優子
早稲田大学大学院人間科学研究科:宮崎大学医学部附属病院
-
松岡 志帆
東京女子医科大学 看護学部 成人看護学
-
盛武 浩
宮崎大学医学部生殖発達医学講座小児科学分野
-
野添 新一
志學館大学:吉村病院
-
神人 蘭
広島大学大学院精神神経医科学
-
西山 佳子
広島大学大学院精神神経医科学
-
岡本 淳
早稲田大学 先端科学・健康医療融合研究機構 生命医療工学研究所
-
矢田 さゆり
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
山口 陽弘
群馬大学教育学研究科
-
嶋田 洋徳
早稲田大学
-
国里 愛彦
広島大学大学院医歯薬保健学研究院
-
熊野 宏昭
医療法人和楽会赤坂クリニック:早稲田大学入間科学学術院
-
小関 俊祐
愛知教育大学教育学部
-
金谷 順弘
株式会社産業経営戦略研究所
-
鈴木 伸一
医療法人和楽会赤坂クリニック
-
大野 真由子
小石川メンタルクリニック
-
吉野 敦雄
広島大学大学院医歯薬保健学研究院
-
岡本 泰昌
広島大学大学院医歯薬保健学研究院
-
山脇 成人
広島大学大学院医歯薬保健学研究院
-
西山 佳子
広島大学大学院医歯薬保健学研究院
-
白井 麻理
小石川メンタルクリニック
-
武井 優子
宮崎大学医学部附属病院
-
神人 蘭
広島大学大学院医歯薬保健学研究院
-
武井 優子
宮崎大学医学部附属病院:早稲田大学大学院人間科学研究科
-
熊野 宏昭
早稲田大学
-
吉村 晋平
広島大学大学院医歯薬保健学研究院
-
金吉 晴
国立精神・神経医療研究センター災害時こころの情報支援センター
-
横山 知加
医療法人和楽会パニック障害研究センター
-
小松 智賀
医療法人和楽会心療内科・神経科赤坂クリニック
-
野口 恭子
医療法人和楽会心療内科・神経科赤坂クリニック
-
鎌倉 史郎
国立循環器病研究センター心臓血管内科部門不整脈科
-
古賀 晴美
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
市倉 加奈子
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
中澤 佳奈子
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
松岡 志帆
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
犬塚 真由子
早稲田大学人間科学部
-
オスタペンコ バレンチナ
ビオセラクリニック
-
川村 和也
早稲田大学
-
水野 有三
関東中央病院代謝内分泌内科
-
清水 悠
独立行政法人国立精神・神経医療研究センター
-
野田 隆政
独立行政法人国立精神・神経医療研究センター
-
杉村 有司
独立行政法人国立精神・神経医療研究センター
-
石原 奈保子
独立行政法人国立精神・神経医療研究センター
-
中澤 佳奈子
独立行政法人国立精神・神経医療研究センター
-
野田 隆政
独立行政法人国立精神・神経医療研究センター:早稲田大学応用脳科学研究所:東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科
-
越坂 理也
関東中央病院代謝内分泌内科
-
奥山 朋子
関東中央病院代謝内分泌内科
-
七尾 道子
関東中央病院代謝内分泌内科
-
佐田 晶
関東中央病院代謝内分泌内科
-
石川 耕
関東中央病院代謝内分泌内科
-
横山 仁史
早稲田大学大学院人間科学研究科臨床心理学研究領域
-
松永 美希
比治山大学
-
清水 馨
早稲田大学大学院人間科学研
-
石黒 恵子
テンプスタッフ・クロス株式会社
-
岡山 紀子
早稲田大学大学院人間科学研究科臨床心理学研究領域
-
野添 新一
鹿児島大学医学部附属病院心身医療科1日吉町立病院
-
松岡 志帆
早稲田大学人間科学研究科
-
松田 敦子
早稲田大学人間科学部
-
野口 恭子
医療法人和楽会赤坂クリニック
-
村永 鉄郎
鹿児島大学医学部附属病院心身医療科
-
藤江 正克
早稲田大
-
石原 奈保子
国立精神・神経医療研究センター
-
中澤 佳奈子
国立精神・神経医療研究センター
著作論文
- 2P2-2F-C4 遠隔手術に向けたデータ通信の検討
- 2P1-2F-D8 医療・福祉ロボットにおける汎用コントローラの提案
- PF089 入学時のストレッサーと学校不適応との関連(2) : 高校新入生ストレッサー尺度とストレス反応・学校享受感の関連
- ヨーガと認知行動療法を行った摂食障害合併1型糖尿病の1症例
- PF088 入学時のストレッサーと学校不適応との関連(1) : 高校新入生ストレッサー尺度の作成
- 遠隔ロボット手術におけるQoS要求条件に関する研究 : QoSシミュレータの開発(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス5)
- 外傷後ストレス障害に対するエクスポージャー法の諸理論--行動・認知・生理的観点からの検討
- うつ病のCBTと再燃・再発のケア (特集 再燃・再発の予防と支援--認知行動療法を中心に)
- 認知行動療法--最近の進歩 (特集 症例から学ぶ認知行動療法)
- Cloningerの気質・性格モデルとBig Fiveモデルとの関連性
- うつ病において報酬系の機能は阻害されるか? ―うつ病と報酬系に関する認知神経科学的検討―
- Grayの気質理論と反応スタイル理論との関連
- ストレスコントロールと認知行動療法
- パーソナリティ研究と神経科学をつなぐ気質研究について
- うつ病の認知行動療法の実際(認知/行動療法)
- 心不全患者の終末期に対する心臓専門医と看護師の認識 : ICD認定施設の全国調査
- 高次脳機能障害者における社会的行動障害についての検討(2) : 受傷後の生活状況との関連
- 高次脳機能障害者における社会的行動障害についての検討(1) : 社会適応障害調査票作成と信頼性・妥当性の検討
- あがり症の子 (特集 安心感の乏しい子) -- (子どもの不安と内界)
- 小児がん患者における病気のとらえ方の検討
- 循環器心身症への認知行動療法 : 不安・抑うつのマネジメントを中心に
- 心臓疾患患者の不安とそのマネジメント (特集 不安・うつの行動科学)
- 小児がん患者における病気のとらえ方の検討
- 心理士による集団認知行動療法がうつ病患者のうつ症状の改善に及ぼす効果 : 対照比較研究(日本における心理士によるうつ病に対する認知行動療法のエビデンス)
- 心理士が中心に実施したうつ病の集団認知行動療法 : 大学病院における取り組みから(日本における心理士によるうつ病に対する認知行動療法のエビデンス)
- 小児がん経験者の病気のとらえ方の特徴と退院後の生活における困難との関連
- うつ病休職者に対する心理職による集団認知行動療法の効果 : うつ症状、社会機能、職場復帰の困難感の視点から(日本における心理士によるうつ病に対する認知行動療法のエビデンス)
- 行動療法コロキウム'11 in 多摩湖開催報告(コロキウム報告)
- I-1. 成人がん患者と医師間の会話の戸惑いについて(一般演題,第117回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 不安うつ病尺度の開発と信頼性・妥当性の検討
- P2-37 ポジティブおよびネガティブな自動思考のバランスと脳機能の関連 : 多チャンネルNIRSを用いた検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P1-46 2型糖尿病患者の抑うつ・不安がセルフケア行動に及ぼす影響の検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P2-59 外傷後ストレス障害(PTSD)患者の外傷後ストレス症状と生活支障度の関連の検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P2-41 復職者と上司が必要と考えるソーシャルサポートの質的差異の検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P2-39 社交不安障害患者の曖昧な場面に対する解釈が,社交不安症状およびうつ症状に及ぼす影響 : 肯定的解釈・中性的解釈・否定的解釈の相互的影響(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P2-36 職場の組織風土が精神的健康とポジティブ側面に与える影響(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P2-34 心疾患患者の抱える抑うつ症状に対する心理的介入に関する研究展望(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P2-22 評価過敏性および誇大性が不安うつ傾向に与える影響(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P2-69 職場におけるストレス対処法が生産性,仕事や生活への満足度に及ぼす影響(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」)