久保 義郎 | 吉備国際大学 心理学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
久保 義郎
吉備国際大学 心理学部
-
久保 義郎
吉備国際大学心理学部臨床心理学科
-
久保 義郎
吉備国際大学心理学部
-
宮野 佐年
東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座
-
渡辺 修
東京慈恵会医大リハ科
-
大野 裕史
吉備国際大学
-
宮野 佐年
東京慈恵会医大リハ科
-
久保 義郎
神奈川リハビリテーション病院心理科
-
渡邊 修
首都大学東京健康福祉学部
-
久保 義郎
神奈川リハビリテーション病院
-
渡邉 修
首都大学東京大学院人間健康科学研究科
-
日上 耕司
吉備国際大学
-
大橋 正洋
神奈川リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
渡辺 修
首都大学東京健康福祉学部
-
大橋 正洋
神奈川リハビリテーション病院
-
米本 恭三
東京慈恵会医科大学附属病院第三病院リハビリテーション科
-
渡辺 修
東京慈恵医大リハ医学教室
-
藤原 直子
吉備国際大学
-
米本 恭三
東京慈恵会医科大学 リハビリテーション科
-
冨田 祐司
都立豊島病院リハビリテーション科
-
米本 恭三
東京慈恵会医科大学
-
大野 裕史
吉備国際大学心理学部
-
冨田 祐司
東京慈恵会医科大学リハビリテーション科
-
宮野 佐年
東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座内体力医学研究室
-
松永 美希
吉備国際大学心理学部
-
坂野 雄二
早稲田大学
-
鈴木 伸一
早稲田大学 大学院人間科学研究科
-
丸石 正治
広島県高次脳機能センター
-
中井 敏子
神奈川リハビリテーション病院心理科
-
富田 祐司
東京慈恵医大リハ科
-
丸石 正治
広島大学 大学院病態探究医科学
-
久保 義郎
早稲田大学人間科学研究科
-
鈴木 伸一
早稲田大
-
坂野 雄二
北海道医療大学
-
駒澤 敦子
広島大学大学院教育学研究科
-
鈴木 伸一
早稲田大学 人間科学学術院
-
日上 耕司
大阪人間科学大学
-
佐田 久真貴
吉備国際大学心理学部
-
佐田久 真貴
吉備国際大学
-
米本 恭三
首都大学東京大学院人間健康科学研究科
-
嶋田 洋徳
早稲田大学人間科学学術院
-
佐々木 和義
兵庫教育大学附属発達心理臨床研究センター:(現)早稲田大学
-
佐々木 和義
神戸市看護大看護学部人間科学ii
-
大橋 正洋
神奈川県総合リハセンター
-
大橋 正洋
神奈川県リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
米本 恭三
東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座
-
富田 祐司
神奈川リハビリテーション病院リハビリテーション医学科
-
佐野 玲子
神奈川県総合リハビリテーションセンター
-
佐野 玲子
神奈川リハビリテーション病院心理科
-
神村 栄一
早稲田大学人間科学部
-
渡邉 修
東京慈恵会医科大学リハビリテーション科
-
久保 義郎
神奈川県リハビリテーション病院心理科
-
片桐 伯真
神奈川リハビリテーション病院リハビリテーション医学科
-
坂本 久恵
神奈川リハビリテーション病院心理科
-
下田 正代
神奈川リハビリテーション病院心理科
-
富田 祐司
神奈川県総合リハセンター
-
久保 義郎
神奈川県総合リハセンター
-
冨田 祐司
神奈川リハ病院リハ科
-
岡安 孝弘
早稲田大学人間健康科学科
-
片柳 弘司
早稲田大学人間健康科学科
-
片桐 伯真
神奈川リハビリテーション病院 リハビリテーション科
-
佐田久 真貴
吉備国際大学心理学部臨床心理学科
-
佐野 玲子
神奈川県総合リハビリテーションセンター心理科
-
渡辺 由己
吉備国際大学
-
佐々木 和義
神奈川リハビリ
-
下田 正代
神奈川リハビリテーション病院
-
片桐 伯真
聖隷浜松病院総合リハビリテーション科
-
三宅 由起子
株式会社コックス
-
松永 美希
吉備国際大学社会福祉学部臨床心理学科
-
小林 俊雄
吉備国際大学心理学部心理学科
-
渡邉 修
東京慈恵会医科大学
-
嶋田 洋徳
早稲田大学
-
藤原 直子
吉備国際大学臨床心理相談研究所:現吉備国際大学短期大学部
-
佐田 久真貴
吉備国際大学心理学部:現大阪人間科学大学人間科学部
-
松永 美希
比治山大学
-
松永 美希
吉備国際大学社会福祉学部
-
見城 圭美
吉備国際大学大学院臨床心理学研究科
-
免田 賢
佛教大学教育学部
-
諸岡 輝子
岡山大学医学部・歯学部附属病院
-
永尾 貴子
社会福祉法人豊野助正会児童福祉施設みのり園
-
松永 美希
吉備国際大学心理学部:現比治山大学現代文化学部
-
久保 義郎
吉備国際大学心
-
中川 哲志
吉備国際大学大学院臨床心理学研究科
-
渡部 幸司
吉備国際大学大学院臨床心理学研究科
-
佐田久 真貴
吉備国際大学心理学部
-
高山 巌
吉備国際大学心理学部
-
園田 順一
吉備国際大学大学院臨床心理学研究科
-
小野 真嗣
岡山県スクールカウンセラー
-
長尾 初瀬
神奈川県総合リハビリテーションセンター
-
前田 直樹
九州保健福祉大学
-
日下部 典子
福山大学人間文化学部心理学科
-
日下部 典子
福山大学人間文化学部
-
三宅 俊治
吉備国際大学心理学部
-
大野 裕史
吉備国際大学心
-
久保 義郎
吉備国際大学心理学部心理学科
-
杉原 聡子
財団法人慈圭会慈圭病院
-
阿嘉 禎貴
比治山大学大学院現代文化研究科臨床心理学専攻
-
花田 朋恵
旭川荘療育センター児童院
-
藤原 直子
吉備国際大学臨床心理相談研究所
-
日上 耕司
大阪人間科学大学人間科学部
-
日上 耕司
吉備国際大学心
-
齋藤 舞
吉備国際大学院心理学研究科
-
日上 耕司
吉備国際大学心理学部:現大阪人間科学大学人間科学部
-
斎藤 舞
吉備国際大学心理学科研究科
-
佐藤 舞美
吉備国際大学心理学研究科
-
本末 幸子
吉備国際大学心理学研究科
-
久保 義郎
吉備国際大学社会福祉学部臨床心理学科
-
伊藤 真里
吉備国際大学社会福祉学部臨床心理学科
-
小林 俊雄
吉備国際大学心理学部
著作論文
- II-H-2 重症脳外傷患者の知的能力の推移について
- 看護職者の針刺しに伴う経験の構造
- 脳外傷者の認知-行動障害尺度(TBI-31)の作成--生活場面の観察による評価
- 失語症者の復職について
- 重症脳外傷患者の社会復帰状況とWAIS-Rとの関係 : 重症脳外傷患者の知的能力に関する問題点 (第3報)
- 大脳劣位半球損傷者の行動チェックリストの開発 : 右利き左片マヒ者の行動の構造
- II-F-38 脳外傷後遺症としての知的障害と社会復帰の関係 : WAIS-Rによる検討
- II-F-12 失語症者における動作性知能検査
- 重症脳外傷患者の知的能力に関する問題点 第2報 : WAIS-R下位項目の検討
- II-H-3 重症脳外傷患者の知的能力に関する問題点(第2報) : WAIS-R下位項目の検討
- 心理社会的ストレス研究におけるストレス反応の測定
- 自律系反応の自己制御に及ぼすイメージ能力と映像の影響
- 血液型と性格の関連についての調査的研究
- 高次脳機能障害者における社会的行動障害についての検討(2) : 受傷後の生活状況との関連
- 高次脳機能障害者における社会的行動障害についての検討(1) : 社会適応障害調査票作成と信頼性・妥当性の検討
- 育児ストレスにセルフ・エフィカシーがおよぼす影響(1)
- 「気になる子」を担任する幼稚園教諭への集団コンサルテーションプログラムの効果(実践研究,学校への行動コンサルテーション)
- P1A-19 発達障害のある子どもの親支援について : 支援プログラムが親の障害受容に及ぼす効果(ポスター発表1A(発達障害・育児・親指導))
- P3-47 幼稚園教員を対象とした支援プログラムの効果 : 応用行動分析を用いた「気になる行動」の理解と対応(ポスター発表III)
- OS-4-1 ペアレント・トレーニングの長期維持効果 および再支援プログラムの効果の検討(一般演題(口頭発表))
- P1-35 大学生の対人不安に対する社会的スキル訓練効果の維持 : セルフモニタリングと継続したSSTの比較(一般演題(ポスター発表))
- P1-2 AD/HD等のある児童の保護者に対するペアレント・トレーニング : 短期プログラムにおける効果(一般演題(ポスター発表))
- P2-11 発達障害のある子どもの親支援 : ビデオ・フィードバックによる相互作用の改善(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1-18 保育士のストレッサーと動機づけ要因の検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1-6 別室登校中の生徒の実態と支援方法についての考案(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」)
- P2-43 中学生の登校行動を支える要因およびコーピングの検討 : 不登校感情を抱きながらも登校できている生徒に注目して(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- P-48 脳外傷者の認知・行動障害の構造 : 脳外傷者の認知・行動障害アセスメント表の作成(ポスター発表I,研究発表,わが国の行動療法の現状と将来への展望)
- P2-21 マインドフルネスが自尊感情に与える影響 : ソシオメーター理論に注目した検討(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- P1-34 相互依存型集団随伴性を小学校低学年児童に適用する試み : 棒グラフによるグラフフィードバックを用いた連絡帳提出行動の変容(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- P1-10 母親の一般性セルフ・エフィカシーとストレス反応の関連(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- 回避的不適応行動(症状)の臨床的研究 -機能分析と介入法を考える-