「気になる子」を担任する幼稚園教諭への集団コンサルテーションプログラムの効果(実践研究,<特集>学校への行動コンサルテーション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では、「気になる子」を担任する幼稚園教諭(コンサルティ)に対する集団コンサルテーションプログラムを作成・実施し、その効果を検討した。6名のコンサルティに対して全6回(フォーローアップ1回を含む)のプログラムを実施し、行動の見方や対応方法を応用行動分析学に基づき教授した。また、グループワークにおいては、コンサルティが行った「気になる子」の観察記録をもとに対応方法を検討した。その対応をコンサルティが実践した結果、対象児の行動に改善がみられた。さらに、コンサルティが子どもに対応する際に感じるストレスが軽減し、保育者としての効力感が向上した。満足度アンケートによる評価も高く、このコンサルテーションの内容は、幼稚園において実施可能であり、その対応方法は「気になる子」の支援に有効であることが示唆された。
- 日本行動療法学会の論文
- 2010-06-30
著者
-
藤原 直子
吉備国際大学
-
日上 耕司
吉備国際大学
-
大野 裕史
吉備国際大学
-
久保 義郎
吉備国際大学心理学部臨床心理学科
-
松永 美希
吉備国際大学社会福祉学部臨床心理学科
-
久保 義郎
吉備国際大学 心理学部
-
藤原 直子
吉備国際大学臨床心理相談研究所:現吉備国際大学短期大学部
-
佐田 久真貴
吉備国際大学心理学部
-
佐田 久真貴
吉備国際大学心理学部:現大阪人間科学大学人間科学部
-
松永 美希
吉備国際大学心理学部
-
松永 美希
吉備国際大学心理学部:現比治山大学現代文化学部
-
久保 義郎
吉備国際大学心理学部
-
日上 耕司
吉備国際大学心理学部:現大阪人間科学大学人間科学部
関連論文
- 「ペアレントトレーニング」で、できること(2) : 専門機関・家庭・学校をつなぐ親支援の長期的課題(自主シンポジウム38,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 「ペアレント・トレーニング」で、できること : 専門機関・家庭・学校をつなぐ親支援(自主シンポジウム7,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- うつ病の認知に関する神経基盤(シンポジウム : 情動形成とその異常の脳内機構-情動と心身相関のBlack Boxに迫る-,2006年,第47回日本心身医学会総会(東京))
- うつ病の認知に関する脳機能局在(心理学実験法の基礎的・臨床的汎用性を考える-精神医学・社会心理学のストレス脆弱性研究から-,第25回大会 シンポジウム2)
- 自閉症スペクトラム障害児へのソーシャルスキル・トレーニング : 心の理論/社会的認知の視点を含んだ臨床実践に基づく効果と課題の検討(自主シンポジウム12,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 大学病院精神科における取り組み--集団認知行動療法プログラムによる復職・社会復帰支援 (特集 うつ病からの復帰・復職をめざして)
- うつ病を対象とした集団認知行動療法プログラムの有用性
- II-H-2 重症脳外傷患者の知的能力の推移について
- うつ病の集団認知行動療法 (第5土曜特集 うつ病のすべて) -- (心理・社会的研究)
- 看護職者の針刺しに伴う経験の構造
- 脳外傷者の認知-行動障害尺度(TBI-31)の作成--生活場面の観察による評価
- 失語症者の復職について
- 重症脳外傷患者の社会復帰状況とWAIS-Rとの関係 : 重症脳外傷患者の知的能力に関する問題点 (第3報)
- 大脳劣位半球損傷者の行動チェックリストの開発 : 右利き左片マヒ者の行動の構造
- II-F-38 脳外傷後遺症としての知的障害と社会復帰の関係 : WAIS-Rによる検討
- II-F-12 失語症者における動作性知能検査
- 重症脳外傷患者の知的能力に関する問題点 第2報 : WAIS-R下位項目の検討
- II-H-3 重症脳外傷患者の知的能力に関する問題点(第2報) : WAIS-R下位項目の検討
- 心理社会的ストレス研究におけるストレス反応の測定
- 自律系反応の自己制御に及ぼすイメージ能力と映像の影響
- うつ病のCBTと再燃・再発のケア (特集 再燃・再発の予防と支援--認知行動療法を中心に)
- 大学生における抑うつ気分への反応スタイルが抑うつの持続に与える影響
- 血液型と性格の関連についての調査的研究
- 難治性うつ病に対する認知行動療法
- 高次脳機能障害者における社会的行動障害についての検討(2) : 受傷後の生活状況との関連
- 高次脳機能障害者における社会的行動障害についての検討(1) : 社会適応障害調査票作成と信頼性・妥当性の検討
- パヴロフ派・スキナー派・バンデューラ派遊戯療法 : 一行動論者による津川(2000)の読解
- 心理士が中心に実施したうつ病の集団認知行動療法 : 大学病院における取り組みから(日本における心理士によるうつ病に対する認知行動療法のエビデンス)
- 育児ストレスにセルフ・エフィカシーがおよぼす影響(1)
- 「気になる子」を担任する幼稚園教諭への集団コンサルテーションプログラムの効果(実践研究,学校への行動コンサルテーション)
- P-15 集団CBTに参加したうつ病患者の思考・行動の探索的分析 : ワークシートの記述内容から(ポスター発表I,研究発表)
- P1B-23 不登校が長期化した生徒に対する行動療法的介入 : 適応指導教室の通級援助を通して(ポスター発表2(学校臨床))
- P2-54 自己関連付け課題遂行時の脳活動によるうつ病に対する集団認知行動療法の治療反応予測(ポスター発表II)
- P2-72 右上側頭回体積が集団認知行動療法への治療反応性を予測する:Voxel based morphometryを用いた検討(一般演題(ポスター発表))
- O-01 集団認知行動療法への参加が有効であった大うつ病性障害の一症例(口頭発表I,研究発表)
- P1A-19 発達障害のある子どもの親支援について : 支援プログラムが親の障害受容に及ぼす効果(ポスター発表1A(発達障害・育児・親指導))
- P3-47 幼稚園教員を対象とした支援プログラムの効果 : 応用行動分析を用いた「気になる行動」の理解と対応(ポスター発表III)
- P2B-11 うつ病に対する集団認知行動療法の予後 : 社会的機能の改善に注目して(ポスター発表2B(うつ・不安・精神医療))
- OS-4-1 ペアレント・トレーニングの長期維持効果 および再支援プログラムの効果の検討(一般演題(口頭発表))
- P1-35 大学生の対人不安に対する社会的スキル訓練効果の維持 : セルフモニタリングと継続したSSTの比較(一般演題(ポスター発表))
- 「ペアレント・トレーニング」の課題とこれから : ペアトレ先駆者の実践から今後の展望を探る!(自主企画シンポジウム4,テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- 腹痛への懸念を強く訴えた社会不安障害患者に対する認知行動療法(実践研究)
- SY-7 新旧の認知行動療法の共通性を探る : 行動療法,認知療法,ACT(自主企画シンポジウム)
- P1-2 AD/HD等のある児童の保護者に対するペアレント・トレーニング : 短期プログラムにおける効果(一般演題(ポスター発表))
- P2-53 集団認知行動療法に参加したうつ病患者の思考・行動の変化 : 思考記録表の内容分析から(ポスター発表II)
- P-53 発達障害のある子どもの親支援プログラムの検討(1)(ポスター発表II,研究発表)
- P-55 発達障害のある子どもの親支援プログラムの検討(3)(ポスター発表II,研究発表)
- P2-11 発達障害のある子どもの親支援 : ビデオ・フィードバックによる相互作用の改善(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P-54 発達障害のある子どもの親支援プログラムの検討(2)(ポスター発表II,研究発表,わが国の行動療法の現状と将来への展望)
- P1-18 保育士のストレッサーと動機づけ要因の検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1-6 別室登校中の生徒の実態と支援方法についての考案(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」)
- O-D-3 スケジュール提示による癇癪行動の制御(口頭発表D)
- P2-43 中学生の登校行動を支える要因およびコーピングの検討 : 不登校感情を抱きながらも登校できている生徒に注目して(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- P-48 脳外傷者の認知・行動障害の構造 : 脳外傷者の認知・行動障害アセスメント表の作成(ポスター発表I,研究発表,わが国の行動療法の現状と将来への展望)
- P2-21 マインドフルネスが自尊感情に与える影響 : ソシオメーター理論に注目した検討(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- P・E・7 自閉症児に視点取得課題を教える試み(ポスター発表E)
- P1-34 相互依存型集団随伴性を小学校低学年児童に適用する試み : 棒グラフによるグラフフィードバックを用いた連絡帳提出行動の変容(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- P1-15 大学における禁煙推進の試み(1,教育・福祉・健康分野への進展) : 喫煙に関する情報提供が短大生の行動に及ぼす効果(ポスター発表I,教育・福祉・健康分野への進展)
- P1A-14 自閉症児におけるジャンケンスキルの獲得について(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導),人間科学としての行動療法の展開)
- P1-10 母親の一般性セルフ・エフィカシーとストレス反応の関連(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- 回避的不適応行動(症状)の臨床的研究 -機能分析と介入法を考える-
- 大学における障害のある学生への支援システムに関する実験研究-ノートテイクへの報酬の影響-