P2-37 ポジティブおよびネガティブな自動思考のバランスと脳機能の関連 : 多チャンネルNIRSを用いた検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本行動療法学会の論文
- 2012-09-21
著者
-
鈴木 伸一
早稲田大
-
小関 俊祐
愛知教育大学学校教育講座
-
国里 愛彦
早稲田大学人間科学学術院
-
鈴木 伸一
早稲田大学 人間科学学術院
-
伊藤 大輔
金沢大学保健管理センター
-
巣山 晴菜
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
伊藤 大輔
金沢大学保健管理センター:金沢大学大学院教育学研究科
-
清水 悠
独立行政法人国立精神・神経医療研究センター
-
横山 仁史
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
野田 隆政
独立行政法人国立精神・神経医療研究センター
-
杉村 有司
独立行政法人国立精神・神経医療研究センター
-
石原 奈保子
独立行政法人国立精神・神経医療研究センター
-
中澤 佳奈子
独立行政法人国立精神・神経医療研究センター
-
野田 隆政
独立行政法人国立精神・神経医療研究センター:早稲田大学応用脳科学研究所:東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科
-
石原 奈保子
国立精神・神経医療研究センター
-
小関 俊祐
愛知教育大学
-
巣山 晴菜
早稲田大学人間科学研究科
-
巣山 晴菜
早稲田大学大学院人間科学研究科臨床心理学研究領域
関連論文
- 小児がん患者が退院後に抱える心理社会的問題に関する研究の現状と課題
- P522 急性心筋梗塞患者の冠危険因子に及ぼす心理社会的要因の検討
- 2P2-2F-C4 遠隔手術に向けたデータ通信の検討
- 2P1-2F-D8 医療・福祉ロボットにおける汎用コントローラの提案
- PF089 入学時のストレッサーと学校不適応との関連(2) : 高校新入生ストレッサー尺度とストレス反応・学校享受感の関連
- 0851 心不全患者のQOLに及ぼす認知的要因の検討
- ヨーガと認知行動療法を行った摂食障害合併1型糖尿病の1症例
- IIF-10 健常者におけるストレス応答の神経内分泌学的・生理学的検討(臨床生理I)
- ストレス対処過程におけるeffort-distress次元が心理・生理的反応に及ぼす影響
- 児童生徒の学校ストレスの日韓比較(3) : 高校生を対象として
- 児童生徒の学校ストレスの日韓比較(2) : 中学生を対象として
- 児童生徒の学校ストレスの日韓比較(1)-小学生を対象として-
- 認知行動療法における認知的変数の検討
- P044 発作性上室性頻拍症の QOL、心理ストレスに及ぼすカテーテルアブレーションの影響 : 発作状況との比較
- 0187 発作性上室性頻拍症患者のQOLおよび心理的ストレスに及ぼすカテーテル・アブレーションの効果の検討
- PF088 入学時のストレッサーと学校不適応との関連(1) : 高校新入生ストレッサー尺度の作成
- 1138 心房細動患者の発作症状, 心基礎疾患の有無, および罹病期間の違いがQOLや発作への不安に及ぼす影響の検討
- 心不全患者のQOLおよび心理的ストレスに及ぼすセルフ・エフィカシーの効果
- 0867 心房細動患者のQOLや発作不安に影響をおよぼす認知・行動的要因の検討
- 遠隔ロボット手術におけるQoS要求条件に関する研究 : QoSシミュレータの開発(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス5)
- 外傷後ストレス障害に対するエクスポージャー法の諸理論--行動・認知・生理的観点からの検討
- J037 学校現場におけるコンサルテーションの理論と実際 : コンサルテーションの効果を共有するために(自主シンポジウム)
- フラストレーション耐性の心理学 (特集 我慢する力を育てる)
- 子どもの抑うつ予防プログラム : その効果と課題(自主シンポジウムA1)
- うつ病のCBTと再燃・再発のケア (特集 再燃・再発の予防と支援--認知行動療法を中心に)
- 進路選択におけるソーシャルサポート知覚尺度作成の試み
- 認知行動療法--最近の進歩 (特集 症例から学ぶ認知行動療法)
- 認知行動療法の基本
- Cloningerの気質・性格モデルとBig Fiveモデルとの関連性
- うつ病において報酬系の機能は阻害されるか? ―うつ病と報酬系に関する認知神経科学的検討―
- Grayの気質理論と反応スタイル理論との関連
- ストレスコントロールと認知行動療法
- パーソナリティ研究と神経科学をつなぐ気質研究について
- K132 社会的スキル訓練と認知的介入の実施が児童の抑うつに及ぼす影響 : 児童に対する社会的スキル訓練と認知的介入実施時の媒介変数に焦点をあてて(口頭セッション22 うつ)
- うつ病の認知行動療法の実際(認知/行動療法)
- 心不全患者の終末期に対する心臓専門医と看護師の認識 : ICD認定施設の全国調査
- 高次脳機能障害者における社会的行動障害についての検討(2) : 受傷後の生活状況との関連
- 高次脳機能障害者における社会的行動障害についての検討(1) : 社会適応障害調査票作成と信頼性・妥当性の検討
- P1-33 行動賦活/行動抑制システムと安静時の自発的な脳活動との関連 : 安静時fMRIを用いたデフォルトモードネットワークの観点から(ポスター発表(1))
- あがり症の子 (特集 安心感の乏しい子) -- (子どもの不安と内界)
- 小児がん患者における病気のとらえ方の検討
- 循環器心身症への認知行動療法 : 不安・抑うつのマネジメントを中心に
- 心臓疾患患者の不安とそのマネジメント (特集 不安・うつの行動科学)
- 喪失体験からの回復過程における認知と対処行動の変化
- 小児がん患者における病気のとらえ方の検討
- プラダ―・ウィリー症候群児の保護者を対象としたペアレントトレーニングの効果
- 心理士による集団認知行動療法がうつ病患者のうつ症状の改善に及ぼす効果 : 対照比較研究(日本における心理士によるうつ病に対する認知行動療法のエビデンス)
- 心理士が中心に実施したうつ病の集団認知行動療法 : 大学病院における取り組みから(日本における心理士によるうつ病に対する認知行動療法のエビデンス)
- 小児がん経験者の病気のとらえ方の特徴と退院後の生活における困難との関連
- うつ病休職者に対する心理職による集団認知行動療法の効果 : うつ症状、社会機能、職場復帰の困難感の視点から(日本における心理士によるうつ病に対する認知行動療法のエビデンス)
- 行動療法コロキウム'11 in 多摩湖開催報告(コロキウム報告)
- I-1. 成人がん患者と医師間の会話の戸惑いについて(一般演題,第117回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 不安うつ病尺度の開発と信頼性・妥当性の検討
- 26-J-10 学校での心理的介入におけるニーズとアセスメントの対応(自主企画)
- 小児抑うつ尺度(Children's Depression Inventory)日本語版作成の試み(資料)
- 外傷後ストレス障害に対する認知行動療法の効果 : メタ分析を用いた検証(原著)
- SY-5 生活習慣を改善する方法としての認知行動療法(自主企画シンポジウム)
- P2-37 ポジティブおよびネガティブな自動思考のバランスと脳機能の関連 : 多チャンネルNIRSを用いた検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P1-46 2型糖尿病患者の抑うつ・不安がセルフケア行動に及ぼす影響の検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- 1型糖尿病患児を対象としたキャンプがセルフエフィカシー, 病気に関する知識, ストレス反応, HbA1cに及ぼす影響(資料)
- トラウマ体験の致死性の有無が外傷後ストレス反応および外傷体験後の認知に及ぼす影響(原著)
- P2-59 外傷後ストレス障害(PTSD)患者の外傷後ストレス症状と生活支障度の関連の検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P2-41 復職者と上司が必要と考えるソーシャルサポートの質的差異の検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P2-72 右上側頭回体積が集団認知行動療法への治療反応性を予測する:Voxel based morphometryを用いた検討(一般演題(ポスター発表))
- P2-39 社交不安障害患者の曖昧な場面に対する解釈が,社交不安症状およびうつ症状に及ぼす影響 : 肯定的解釈・中性的解釈・否定的解釈の相互的影響(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- 就職活動の失敗の後、強迫症状を呈した青年の事例(口頭発表,行動療法コロキウム'12 in 信州美ヶ原開催報告,コロキウム報告)
- P1-44 地域における幼児版Teacher's Trainingの普及 : 研修スタッフ自主養成システムの構築(一般演題(ポスター発表))
- P1-42 Prader-Willi症候群の行動支援に関する検討 : 文献検討およびペアレント・トレーニングの効果II(一般演題(ポスター発表))
- P2-2 うつ病休職者の職場復帰支援 : 認知行動療法はどの程度寄与できているのか?(一般演題(ポスター発表))
- P1-46 母親の育児ストレス軽減プログラムの効果検討 : 自動思考,認知的評価の側面から(一般演題(ポスター発表))
- P2-4 うつ病休職につながる変調の検討 : 休職者本人を取り巻く周囲との比較から(一般演題(ポスター発表))
- P2-36 職場の組織風土が精神的健康とポジティブ側面に与える影響(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- 型糖尿病患児の罹病期間、セルフエフィカシーとセルフケア行動との関係 : 1型糖尿病患児を対象としたキャンプを通して(資料)
- P2-34 心疾患患者の抱える抑うつ症状に対する心理的介入に関する研究展望(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- SY-6 コミュニケーション・モードとしてのケース・フオーミュレーション(3) : ケース・フォーミュレーションの共通メOSモは生成可能か?(自主企画シンポジウム)
- 小学校における集団社会的スキル訓練が対人的自己効力感と学校生活満足度に及ぼす影響(実践研究)
- 日本の子どもを対象とした学級単位の社会的スキル訓練の効果 : メタ分析による展望(展望)
- P2-22 評価過敏性および誇大性が不安うつ傾向に与える影響(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- 幼児を持つ母親の育児自動思考尺度の開発とストレス反応の関連(原著)
- SY-7 新旧の認知行動療法の共通性を探る : 行動療法,認知療法,ACT(自主企画シンポジウム)
- P2-51 うつ病休職者の職場復帰の不安尺度作成の試み(一般演題(ポスター発表))
- P2-28 うつ病に対する集団認知行動療法における認知的介入でうつ症状に改善が認められた者と行動的介入で改善が認められた者の,治療前の状態の検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P2-26 うつ病に対する集団認知行動療法におけるドロップアウトをする患者の治療前の状態に関する検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P3-32 小学校低学年児童に対する集団SSTの効果の検討 : 訓練前の社会的スキルのレベルの違いに着目して(ポスター発表III)
- P1-62 児童に対する集団社会的スキル訓練実施時のセルフモニタリングを用いた集団の評価(一般演題(ポスター発表))
- P2-77 自動思考と客観的および主観的鬱症状との関連 : 多チャンネルNIRSを用いた検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1-48 子どもの非機能的行動に対する ペアレント・トレーニングの効果(2)(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- 中学生に対する問題解決訓練の攻撃行動変容効果(実践研究,学校におけるソーシャルスキルトレーニング)
- P1-81 長期的な結果を予測した行動選択が回避行動に与える影響の検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P2-69 職場におけるストレス対処法が生産性,仕事や生活への満足度に及ぼす影響(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」)
- P1-14 職場サポート要因におけるメンタルヘルスへの影響性の検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1-13 職場における個人要因がうつ症状に及ぼす影響(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P2-10 ペアレント・トレーニングが子どもの行動変容に及ぼす効果の検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1-47 子どもの非機能的行動に対する ペアレント・トレーニングの効果(1)(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- 小学生の抑うつに対する自動思考と社会的スキルの影響 : 学年と学期の影響を考慮したプロスペクティブな視点から
- D1. 学級集団を対象にした認知行動療法的介入の実践(自主企画シンポジウム)
- PF-030 身体活動の要素を組み合わせたストレスマネジメント教育の実践(臨床,ポスター発表)
- P7-33 中学生の抑うつと社会的スキル,ソーシャルサポートの関連の検討(測定・評価,臨床,障害,ポスター発表)
- P1-48 児童の不安に影響を及ぼす心理社会的要因の検討(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- JE01 ソーシャルスキルトレーニングの有効性が期待できる条件 : 教育の場でどのような時にSSTは有効なのか?(自主企画シンポジウム)