鎌倉 史郎 | 国立循環器病センター心臓血管内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鎌倉 史郎
国立循環器病センター心臓血管内科
-
栗田 隆志
国立循環器病センター心臓内科
-
相原 直彦
国立循環器病センター心臓血管内科
-
清水 渉
国立循環器病センター心臓内科
-
須山 和弘
国立循環器病センター心臓血管内科
-
下村 克朗
国立循環器病センター心臓内科
-
田口 敦史
国立循環器病センター内科心臓部門
-
野田 崇
国立循環器病センター心臓血管内科
-
大江 透
心臓病センター榊原病院
-
高木 雅彦
大阪市立大学大学院医学研究科循環器病態内科学
-
高木 雅彦
国立循環器病センター心臓血管内科
-
相庭 武司
国立循環器病センター心臓血管内科
-
田邊 康子
国立循環器病センター心臓血管内科
-
小林 順二郎
国立循環器病センター心臓血管外科
-
小坂井 嘉夫
国立循環器病センター心臓外科
-
小川 聡
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
大江 透
岡山大学大学院医歯学総合研究科循環器内科
-
上野 和行
新潟薬科大学薬学部
-
岡野 嘉明
国立循環器病センター
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
奥村 謙
弘前大学循環器内科
-
小坂井 嘉夫
厚生省委託研究8指-3冠動脈疾患班東邦大学大橋病院第三内科
-
児玉 逸雄
名古屋大学環境医学研究所心・血管分野
-
相澤 義房
新潟大学大学院医歯学総合研究科循環器学分野
-
小川 聡
国際医療福祉大 三田病院
-
笠貫 宏
早稲田大学理工学術院大学院
-
加藤 貴雄
日本医科大学第一内科
-
住友 直方
日本大学医学部小児科学系小児科学分野
-
笠貫 宏
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
笠貫 宏
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所 循環器内科
-
小坂井 嘉夫
愛媛県立中央病院
-
井上 博
富山大学第二内科
-
井上 博
富山大学医学部第2内科
-
湊谷 謙司
国立循環器病センター心臓血管外科
-
磯部 文隆
国立循環器病センター心臓外科
-
池主 雅臣
新潟大学医学部第一内科
-
井上 博
富山大学 医学部第2内科
-
小坂井 嘉夫
宝塚市立病院
-
相澤 義房
新潟大学医学部 第一内科
-
宮武 邦夫
国立循環器病センター心臓血管内科
-
庭屋 和夫
国立循環器病センター心臓血管外科
-
田中 茂夫
日本医科大学第二外科
-
山口 巖
茨城県総合健診協会
-
副島 京子
慶應義塾大学病院循環器内科
-
中川 英一郎
国立循環器病センター心臓血管内科
-
宮武 邦夫
大阪南医療センター
-
笠貫 宏
早稲田大学理工学術院
-
笠貫 宏
東京女子医科大学医学部循環器内科学
-
住友 直方
日本大学小児科
-
新田 隆
日本医科大学第二外科
-
藤木 明
富山大学第二内科
-
坂東 興
国立循環器病センター心臓血管外科
-
福本 恭子
新潟薬科大学薬学部
-
松崎 益徳
山口大学大学院医学系研究科器官病態内科学
-
田邉 晃久
東海大学内科学系循環器内科
-
藤木 明
富山大学医学部第二内科
-
藤木 明
富山医科薬科大学第二内科
-
藤木 明
富山医科薬科大学附属病院第二内科
-
笠貫 宏
東京女子医科大学循環器内科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
堀江 稔
滋賀医科大学呼吸循環器内科
-
堀江 正知
産業医科大学 産業生態科学研究所 産業保健管理学
-
中里 祐二
順天堂大学循環器内科
-
小川 聡
慶応義塾大学呼吸循環器内科
-
奥村 謙
弘前大学第二内科
-
三田村 秀雄
東京都済生会中央病院
-
松田 直樹
東京女子医科大学心臓病センター循環器内科
-
土肥 誠太郎
三井化学(株)本社健康管理室
-
江島 浩一郎
東京女子医科大学病院 循環器内科
-
安田 聡
東北大学大学院医学系研究科循環器病態学
-
新垣 義夫
国立循環器病センター小児科
-
川田 徹
国立循環器病センター研究所先進医工学センター循環動態機能部
-
松崎 益徳
山口大学大学院医学系研究科器官病態内科
-
西崎 光弘
横浜南共済病院循環器内科
-
平岡 昌和
東京医科歯科大学
-
村田 和也
山口大学医学部附属病院検査部
-
山本 文雄
国立循環器病センター心臓血管外科
-
井上 博
富山医科薬科大学医学部第二内科
-
安部 治彦
産業医科大学循環器・腎臓内科
-
笠貫 宏
日本医療推進事業団
-
野島 俊雄
北海道大学大学院情報科学研究科
-
金丸 浩
日本大学医学部小児科学系小児科学分野
-
菅野 重人
日本医科大学心臓血管外科
-
佐々木 真吾
弘前大学循環器・呼吸器・腎臓内科
-
豊島 健
日本メドトロニック株式会社
-
中島 博
板橋中央総合病院不整脈・心不全科
-
長友 敏寿
産業医科大学病院産業医臨床研修
-
渡辺 重行
筑波大学大学院人間総合科学研究科循環器内
-
土肥 誠太郎
三井化学株式会社健康管理室
-
宮崎 俊一
国立循環器病センター内科
-
由谷 親夫
国立循環器病センター臨床検査部
-
安田 正之
順天堂大学循環器内科
-
小川 聡
慶応義塾大学医学部循環器内科
-
田中 茂夫
日本医科大学外科学第二
-
浜田 星紀
国立循環器病センター放射線診療部
-
垣下 幹夫
国立循環器病センター内科
-
早川 弘一
四谷メディカルキューブ
-
早川 弘一
日本医大付属多摩永山病院第一内科
-
早川 弘一
日本医大一内
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
津川 博一
金沢医科大学循環制御学
-
竹越 襄
金沢医科大学循環器内科
-
北川 泉
金沢医科大学循環器内科
-
植田 初江
国立循環器病研究センター臨床病理部
-
庄田 守男
東京女子医大
-
小林 洋一
昭和大学第三内科
-
小川 聡
国際医療福祉大学三田病院
-
古賀 義則
久留米大学医学部附属医療センター循環器科
-
山口 巖
筑波大学大学院人間総合科学研究科循環器内科
-
杉本 恒明
関東中央病院
-
志賀 剛
東京女子医科大学循環器内科
-
大西 哲
NTT東日本関東病院循環器内科
-
中西 宣文
国立循環器病センター・内科
-
田鎖 治
国立循環器病センター心臓血管外科
-
神谷 哲郎
国立循環器病センター小児科
-
櫻田 春水
都立広尾病院循環器科
-
丹野 郁
昭和大学第三内科
-
種田 宏司
新潟大学医学部第一内科
-
栗田 康生
慶應義塾大学医学部呼吸循環器科
-
武市 耕
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所内科
-
高宮 誠
国立循環器病センター放射線科
-
蒔田 直昌
北海道大学医学部循環器内科
-
小林 洋一
昭和大学医学部第三内科
-
丹野 郁
昭和大学医学部第三内科
-
田中 茂夫
狭山中央病院
-
石田 良雄
国立循環器病センター
-
京谷 晋吾
国立循環器病センター
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
松居 喜郎
北海道大学循環器外科
-
栗林 幸夫
慶應義塾大学放射線診断科
-
北村 惣一郎
国立循環器病センター
-
安田 慶秀
北海道大学循環器外科
-
北畠 顕
北海道大学医学部循環器内科
-
細田 瑳一
東京女子医大
-
鈴木 純
愛媛大学第二内科
-
犀川 哲典
大分大学循環病態制御講座
-
高瀬 凡平
防衛医科大学校病院集中治療部
-
野々木 宏
国立循環器病センター内科心臓血管部門
-
後藤 葉一
国立循環器病センター心臓血管内科
-
池田 隆徳
杏林大学第二内科
-
三崎 拓郎
富山医科薬科大学第一外科
-
中谷 武嗣
国立循環器病センター 実験開発治療部
-
小野 安生
静岡県立こども病院循環器科
-
黒嵜 健一
国立循環器病センター小児科
-
大内 秀雄
国立循環器病センター小児科
-
川副 浩平
岩手医科大学附属循環器医療センター
-
中谷 敏
国立循環器病センター心臓血管内科
-
小柳 仁
東京女子医大病院日本心臓血圧研究所循環器外科
-
岸田 浩
日本医科大学第一内科
-
友池 仁暢
国立循環器病センター
-
安田 慶秀
北海道大学 大学院医学研究科循環病態学
-
小野 安生
国立循環器病センター小児科
-
長嶋 正實
あいち小児保健医療総合センター
-
中嶋 博之
国立循環器病センター心臓血管外科
-
笹子 佳門
国立循環器病センター心臓血管外科
-
宮田 茂樹
国立循環器病センター輸血管理室
-
大塚 邦明
東京女子医科大学東医療センター内科
-
井阪 直樹
三重大学第一内科
-
高瀬 凡平
防衛医大
-
豊原 啓子
国立循環器病センター小児科
-
井上 紳
昭和大学歯科病院総合内科
-
柴田 昭
新潟南病院 内科
-
栗林 幸夫
国立循環器病センター
-
川島 康生
国立循環器病センター心臓血管外科
-
中谷 武嗣
北海道大学医学部附属病院 循環器外科
-
中谷 武嗣
国立循環器病センター
-
中谷 武嗣
国立循環器病センター 輸血管理室
-
早川 弘一
日本医科大学第一内科
-
桜井 正之
北海道大学医学部循環器内科
-
三井 利夫
筑波大学臨床医学系外科
-
山口 巌
筑波大学臨床医学系内科
-
松浦 雄一郎
広島大学医学部第一外科
-
清水 昭彦
山口大学医学系研究科保健系学域
-
松崎 益徳
山口大学医学系研究科器官病態内科学
-
福士 智久
弘前大学医学部第二内科
-
奥村 謙
弘前大学医学部第二内科
-
福島 研吾
岡山大学医学部循環器内科
-
大江 透
岡山大学医学部循環器内科
-
永谷 憲歳
国立循環器病センター内科
-
小林 欣夫
国立循環器病センター内科
-
大黒 哲
国立循環器病センター内科
-
濱田 星紀
国立循環器病センター放射線科
-
泰江 弘文
熊本大学医学部循環器内科
-
松山 高明
昭和大学第二病理
-
松山 高明
国立循環器病センター病理
-
松山 高明
国立循環器病研究センター 心臓血管内科・臓器移植部
-
太田 秀一
昭和大学医学部第二病理
-
池田 善彦
国立循環器病センター病理
-
三井 利夫
不整脈に起因する失神例の運転免許取得に関する診断書作成と適性検査施行の合同検討委員会日本心臓ペーシング・電気生理学会
-
細田 瑳一
自治医大循環器内科
-
細田 瑳一
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
細田 瑳一
東京女子医科大学循環器内科
-
平盛 勝彦
岩手医科大学第二内科
-
佐藤 徹
国立循環器病センター
-
広瀬 義晃
国立循環器病センター
-
国枝 武義
国立循環器病センター内科
-
高橋 延和
国立循環器病センター放射線診療部
-
前野 正和
国立循環器病センター放射線診療部
-
桜井 正之
北光記念病院循環器科
著作論文
- 特発性心室頻拍の予防から治療まで (どう対応するか? 特発性不整脈の予防から治療まで)
- Brugada症候群--診療方針up-to-date (第1土曜特集 ここまで進んだ 不整脈研究の最新動向) -- (心室細動をめぐる新展開)
- ペースメーカ、ICD、CRTを受けた患者の社会復帰・就学・就労に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- ペースメーカ、ICD、CRTを受けた患者の社会復帰・就学・就労に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- ペースメーカ、ICD、CRTを受けた患者の社会復帰・就学・就労に関するガイドライン
- ICDメモリー記憶を用いた心室頻拍(VT)/心室細動(VF)の日内変動の検討(第一報)
- 1022 Brugada症候群患者におけるdisopyramide静注時の右室流出路壁運動の変化 : 超高速CTを用いた検討
- 心室性頻脈性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : Jewel Plus 7220型の有用性の検討
- 通常型房室結節リエントリー性頻拍回路におけるアデノシン三燐酸抵抗性逆行性速伝導路の電気生理学的および薬理学的検討
- ヒス束-冠静脈洞入口部近接症例におけるCARTOシステムを用いた遅伝導路焼灼術
- シングルリードVDDペースメーカーの有用性と長期成績 : DDDペースメーカーとの比較
- Electro-anatomical mapping により figure of eight 型リエントリーを同定しえた左房起源心房頻拍の1例
- 81) 3D electro-anatomical mapping system(CARTO)により右心耳から起始する副伝導路を同定し得たWPW症候群の一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)
- QT延長症候群(先天性・二次性)とBrugada症候群の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- QT延長症候群(先天性・二次性)とBrugada症候群の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- ダイジェスト版 心房細動治療(薬物)ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 携帯心電図に関する日本心電学会ステートメント
- 0342 VT/VFによる埋込み型除細動器(ICD)作動の日内変動
- 催不整脈作用とその他の副作用について
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 0709 不整脈源性右室異形成(ARVD)に対する凍結凝固療法(CR)の遠隔成績からみた治療方針
- 32)虚血性心筋症に対して,冠動脈バイパス術,僧帽弁置換術に加えて,両室ペーシングを施行し有効であった1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 通常型心房粗動およびミクロリエントリー性心房頻拍を有した心内修復術後遺症例に対するカテーテルアブレーション
- 単形性持続性心室頻拍を伴う器質的心疾患患者における心内膜および心外膜マッピングの特徴 : 虚血性および非虚血性心疾患との比較
- 植込み型除細動器植込み患者における致死的不整脈発生パターン : 基礎心疾患別検討
- Brugada症候群患者における心室細動と再分極相の関係 : 器質的心疾患患者と比較して
- アミオダロン療法の新しい展開適応不整脈以外の新しい使用法の可能性を求めて
- バスケットカテーテルおよびelectro-anatomicalマッピングにより回路を同定し, アブレーション治療に成功したFallot四徴症術後リエントリー性心室頻拍
- 先天性QT延長症候群の遺伝型の推定と非浸透例の検出 : Epinephrine 負荷試験の有用性
- ST-T波 : coved型ST上昇とsaddle-back型ST上昇
- 心室の壊死が反映される体表面領域
- アミオダロンにおける催不整脈作用の検討
- 84) カテーテルアブレーションにより根治した複数起源の発作性心房細動の2症例
- ICDの現状と未来
- ST-T波 追加発言 coved 型ST上昇と saddle-back 型ST上昇
- 植込み型除細動器における自然停止心室細動に対するnoncommitted modeの限界
- P838 QRS幅計測による運動負荷心電図偽陰性例の鑑別
- 92) Narrow QRS頻拍により心室細動が惹起されたBrugada症候群の1例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 273)興味ある電気生理学的所見を示した心房頻拍の1症例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 224)心室頻拍症と上室性頻拍症合併例の臨床電気生理学的検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 本邦における Brugada 症候群に対する心電図自動診断基準
- A 32-Year-Old Man With Arrhythmogenic Right Ventricular Dysplasia: Utility of Technetiun-99m Methoxy-Isobutyl Isonitrile Cardiac Imaging
- 不整脈源性右室異形成(ARVD)における超高速CTの有用性 : その特徴的所見と心内異常電位との関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0589 Brugada症候群は本当に特発性か? : CT, MRIによる検討
- 37) Brockenbrough法による心房中隔穿刺部位の左房側に起源を認めた心房頻拍の1例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 1021 拡張型心筋症における心室頻拍の特徴
- 0452 植込み型除細動器の心室頻拍に対する抗頻拍ペーシングは有効か?
- 0206 Tachycardia induced cardiomyopathyとDCMの鑑別は可能か?
- 心電図学的指標を用いた肺高血圧症の重症度評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 先天性QT延長症候群1型、2型における再分極相の変動に対するβ遮断薬の効果 : ホルター心電図による検討
- ニフェカラント静注薬の利点と欠点
- 大動脈弁周囲の構造の特徴と心筋分布 : 経大動脈アプローチによる高周波通電に関連して
- Brugada 症候群における性差と加齢
- 48)植込み型除細動器(ICD)適応後に突然死した拡張型心筋症の1例 : ICD摘出時の問題(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 104)Stenotrophomonas Maltophiliaによるpacemaker感染をきたした稀な一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 61)DDDペースメーカー植込みが奏功した運動誘発性失神の1例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 心臓突然死の予防 : 新たなエビデンスといかに対峙すべきか?
- イオンチャネル病とK^+チャネル開口薬
- 塩酸ピルジカイニドにより誘発が可能となりアブレーションに成功したベラパミル感受性心室頻拍の1例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- アブレーションに難渋し Electro-anatomical mapping が有用であった房室結節回帰性頻拍 (AVNRT) の1例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 長期治療におけるソタロールとアミオダロンの使い分け
- 植込み型除細動器(ICD)に記録された心内電位の解析 : Brugada 症候群におけるVFの予知と予防
- 先天性QT延長症候群における心磁図による再分極過程の評価 : 体表面心電図との比較
- 左側WPW症候群に対する高周波カテーテル焼灼法困難例における局所造影法の有用性 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 特発性心室細動類縁疾患--Brugada症候群 (特集 特発性心室細動--病態から治療まで)
- QT短縮症候群
- 心機能低下例の運動時における酸素摂取増加異常の評価 : 過渡的応答による検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 214) 心カテーテル中におけるPacing及び容量負荷による弁膜症の重症度判定法の検討 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 166) 左脚後枝でみられたGap現象の1例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 0591 Verapamil Sensitive VTの成功指標は予測できるか
- 127) 徐脈ペーシングに関連して誤作動を生じた第4世代ICDの一例
- 0596 特発性心室細動における心房受攻性と電気生理学的特性の検討 : 先天性QT症候群との比較
- 0586 WPW症候群における心房受攻性を示す新しい指標について : 副伝導路を介する逆行性心房電位の特性と心房細動との関連
- Long R-P'頻拍の興味ある1症例
- 治療抵抗性心室頻拍を合併したARVDの1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- P707 植え込み型除細動器(ICD)の上室性頻拍に対する誤作動とその対策
- ICD発展の変遷と次世代ICD
- ニフェカラントとソタロールの現状 : ニフェカラントの副作用
- 塩酸ニフェカラント注射剤溶解あるいは他剤との混合時における結晶析出防止を目的とした使用濃度およびpHの影響
- P2-275 ベプリジルの体内動態研究(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20C-29 ベプリジルの体内動態研究(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- シベンゾリンの適正投与に対するTDMの寄与
- P-181 シベンゾリンの適正投与に対するTDMの寄与(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 薬物体内動態からみた薬物によるQT延長
- HPLC法による血清中カルベジロール濃度簡易測定法とその臨床応用
- O-6 シベンゾリン体内動態と副作用の危険性回避
- シベンゾリン投与患者における血清中シベンゾリン濃度と空腹時血糖値の関係
- アミオダロンおよびデスエチルアミオダロンの簡易測定法ならびにその臨床応用
- ジゴキシンの有効治療域内で視覚異常が出現した1症例
- 先天性QT延長症候群の遺伝子型の推定と非浸透例の検出
- 緩徐解離型Na^+チャネル遮断薬の臨床的特徴と適応 : 2. フレカイニド
- 0151 アミオダロンの副作用である肺傷害の予測因子としての血清KL-6の測定
- 不整脈患者の運動可否をどのように判断すべきか (特集 臨床不整脈up to date)
- 心不全患者におけるデバイス治療--ICD,CRT-Dのupdate (第5土曜特集 心不全--研究と臨床の最前線) -- (心不全の治療 非薬物治療)
- 不整脈学研究の進歩(循環器学2009年の進歩)
- 心磁図検査を用いた脚ブロックの診断
- 心房細動の発生機序 (特集 心房細動の総合的マネージメント) -- (疫学・分類・病態生理・予後)
- 本邦の Brugada 症候群470例の臨床像と治療
- 0780 la群抗不整脈剤誘発性TdPの投薬前予測
- 0778 Burgada症候群と先天性QT延長症候群の再分極過程の違い
- 220) 非典型的Wenckebach周期を呈した房室ブロックの2症例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 10)運動負荷時の心拍数応答解析法による異型狭心症の診断 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 148)Concealed WPW症候群のPSVT誘発における伝導遅延部位の検討 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 後発医薬品(ジェネリック)について
- 先天性QT延長症候群における electrical storm に対するCa拮抗薬の使い方
- 233)N-acetyl procainamideにより誘発されたTorsade de Pointesの1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 0106 体表面電位図による心房粗動旋回機序の診断
- 0103 特発性拡張型心筋症における体表面加算平均心電図の有用性の検討
- 0101 Brugada延長症候群におけるST上昇の体表面分布と薬物に対する反応 : 87点体表面心電図を用いた検討
- 0100 先天性QT延長症候群の再分極相に対するβ遮断薬の効果 : 87点体表面心電図を用いた貫壁性再分極相のばらつき : transmural dispersion of repolarization:TDR)による評価
- 0858 貫壁性再分極相のばらつき(transmural dispersion of repolarization)に対するアミオダロンの作用 : 87点体表面心電図を用いた検討
- 0286 先天性QT延長症候群の再分極相に対するカテコラミンの影響 : 87点体表面心電図を用いた貫壁性再分極相のばらつき(Transmural dispersion of repolarization)の評価
- 0278 先天性QT延長症候群(LQT)における運動後QT Dispersionの増大
- 0078 心室性不整脈を合併する肥大型心筋症患者における心室内伝導遅延と貫壁性再分極相のばらつき
- 0073 左室および右室の限局性壊死ではどのような体表面領域に心電図変化が出現するか
- P501 加算平均心電図指標の疾患別の特徴 : 陳旧性心筋梗塞と拡張型心筋症の対比・・・
- 0345 体表面加算平均心電図に対する心房細動の影響 : 心房細動時記録と洞調律時記録との比較
- 催不整脈性右室異形成と拡張型心筋症におけるLate Poatentialの差異 : 心腔内心電図と比較して : 第58回日本循環器学会学術集会
- 運動負荷試験における右側前胸部誘導のST上昇の臨床的意義 : 右室壁運動異常を有するARVD例での検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 236) Double ventricular responseより回帰性頻拍を生じたAV noclal reentrant tachycardiaの1例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 221) 潜在性WPW症候群におけるIncessant formの1考察 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 57) 運動時の心拍数応答特性解析法による冠攣縮性狭心症の診断 : 特にCa^拮抗剤の影響 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 229)トレッドミル負荷試験における心室性期外収縮の運動時心拍数との関係 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 上室性頻拍患者における臨床像と電気生理学的検査との相関 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 顕在性, 間歇性及び潜在性WPW症候群の比較検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 88) 長期間持続した左脚前枝起源心室頻拍の一例
- 0682 左室起源ベラパミル感受性心室頻拍のPurkinje電位とpre-Purkinje電位の関係 : 8極カテーテルを用いた検討
- 0451 右室流出路起源心室頻拍のカテーテルアブレーション至適部位決定に用いる指標の検討
- 心房頻拍に対する高周波カテーテル・アブレーション
- ATP感受性心房頻拍症の臨床的,電気生理学的特徴
- P655 顕在性WPW症候群における斜走の程度の検討 : 心室刺激から求めた計算値と実測値との関連
- P629 体表面心電図による右室起源心室頻拍症(RVVT)の発生部位の推定
- P627 肺高血圧症の重症度評価におけるQRST等積分値図の有用性
- 0369 心室容量負荷の軽減に伴う再分極変化 : 体表面mappingによる検討
- 0193 左室流出路起源の心室頻拍の発生部位の推定法
- 0125 先天性QT延長症候群における運動時QT過渡応答異常 : Abrupt法と負荷漸増法の差異
- 拡張型心筋症例における持続性心室頻拍予知に対する加算平均心電図の有用性 : Spectral turbulence analysis 法および時系列解析法による比較検討
- 潜在性WPW症候群における斜走の程度の検討 : 心室ペーシング部位による心室波と逆行性心房波の融合状態の変化からの検討
- 先天性QT延長症候群の再分極過程に対するエピネフリン, β遮断薬, 心房ペーシングの影響 : recovery time(RT)を用いた検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P151 Brugada症候群において電気生理学検査時に誘発される心室細動の意義
- 0685 Brugada症候群に認められるST-T形態異常の発生機序 : 心表面にて記録されたnotch and dome型単相性活動電位の意義
- 0684 Brugada症候群における右脚ブロック(脱水極異常)の程度と予後との関連
- 31)左室有茎性血栓の1例 : 心エコー図所見を中心にして : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 右室特発性心室頻拍におけるアブレーション至適部位の検索法-Pace Mappingの有用性-
- 左房起源心房頻拍に対する高周波カテーテル・アブレーション
- 1200 持続性心室頻拍を伴った特発性左室心室瘤の検討 : 陳旧性心筋梗塞に伴う心室瘤との比較検討
- 1192 特発性心室細動(ST上昇型)の電気生理学的特徴およびその発生機序に関する検討
- 1178 心房細動に対するMaze手術後の遠隔期における自律神経機能と心拍反応の回復
- 0428 明らかな器質的心疾患を伴わない運動誘発性multiform型心室頻伯の心拍数上昇に対する反応
- SI-6 局所心筋交感神経障害と心室頻拍の関連について : ^I-metaiodobenzylguanidine(MIBG)心筋イメージングによる検討
- ストレスと致死性不整脈 : QT延長症候群を中心に : 第58回日本循環器学会学術集会 : ストレスと突然死
- カテーテル電極押しつけ法で早期後脱分極が記録されたRomano-Ward症候群の1例 : 早期後脱分極に対する薬剤の反応 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 心房細動に対するMaze手術後に洞調律と心房細動の混在を認めた1症例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 左側WPW症候群に対する高周波通電によるカテーテル焼灼部位決定法について : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 体表面心電図による右室特発性心室頻拍の発生部位の推定法 : カテーテルアブレーション(CA)でえられた知見から : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心疾患克服への将来戦略--内科 (特集 循環器病克服10年戦略)
- 0602 運動誘発性QT dispersionの診断的意義 : PTCA効果と誘導特異性についての検討
- 0601 運動負荷時のQRS幅変化による偽陽性ST低下の鑑別
- 左室起源特発性心室頻拍(i-VT)における加算平均心電図prepotential(PP)についての検討
- P波による副伝導路存在部位の推定
- 240)体表面電位図法によるWPW症候群の副伝導路存在部位の推定 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 左房に電位と収縮を有しない1例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- P575 先天性QT延長症候群の心拍数に対する単相性活動電位持続時間の反応とエピネフリンの影響
- 先天性QT延長症候群の再分極過程に対する心拍数の影響 : 単相性活動電位記録を用いた検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 87点体表面心電図におけるQRS波形による心臓再同期療法の有効性の予測
- 0207 植込み型除細動器(ICD)患者の心室性不整脈の再発と生命予後
- 0580 特発性心室細動における植え込み型除細動器の作動状況とその有効性
- P375 難治性心室性不整脈(心室細動Vf, 心室頻拍VT)に対する植え込み型除細動器(ICD)の有効性基礎心疾患が予後に与える影響についての検討
- 0343 Dual chamber ICDを考慮すべき患者背景についての検討
- P波に先行する心房内異常電位を認めた興味ある2症例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 0302 左室の限局性壊死を示す心電図変化はどのような体表面領域に反映されるか
- 体表面電位図を用いた陳旧性心筋梗塞症における持続性心室頻拍の予測と機序の検討
- P146 右室への限局性心筋焼灼による体表面心電図変化
- 持続性心室頻拍を有する拡張型心筋症の心電図学的特徴 : 第58回日本循環器学会学術集会
- VAT等時線図を用いた大動脈弁狭窄症における非侵襲的な圧較差推定法 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 持続性心室頻拍例におけるQRS外late potentialの体表面分布 : 心内膜及び心表面delayed potentialとの対比 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 持続性心室頻拍を合併する肥大型心筋症の体表面電位図所見 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 118) 虚血性心筋症に伴った両室内血栓症の1例
- P339 基礎心疾患別にみた植込み型除細動器患者の予後 : 致死的不整脈発生率と総死亡率の差
- 0825 Brugada症候群患者におけるエルゴメトリンまたはアセチルコリン右冠動脈注入時のV_も誘導心電図のST変化と心室細動の誘発
- 0345 Brugada症候群に対する植込み型除細動器の適応はどこまで拡大するべきか?
- 0144 基礎心疾患に伴う難治性心室性不整脈(VT/Vf)にアミオダロンは有効か
- SIV-11 ICDの現状と未来
- 0856 Brugada症候群における多形性心室頻拍・心室細動発生時の心電図学的特徴
- 0686 安静時心電図にて下壁誘導にJ型ST上昇を認める特発性心室細動症例の検討
- 224)Late PACにより誘発される特殊な心房性頻拍を呈する徐脈症候群の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 241)完全房室ブロックに合併したTorsades de Pointes9例に関する検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 81)慢性持続性心房頻拍の1症例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 31.房室結筋内リエントリー性頻拍でcommon type及びuncommon typeを呈した2症例(第697回千葉医学会例会・第6回千葉大学第三内科懇話会)
- 91)体表面電位図による心室性異所性興奮発生部位の推定法 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 冠攣縮性狭心症における運動負荷に対する心拍数の反応異常 : Ca^拮抗剤の影響
- 0599 運動誘発性ST上昇の前兆としてのQT時間短縮 : 冠攣縮性狭心症での検討
- SIV-4 交感神経活動の致死的不整脈への関与 : 心室再分極過程におよぼす過渡的影響からの検討
- 1116 先天性QT延長症候群におけるTorsade de Pointesの発生パターン
- 特発性心室細動と自律神経