平岡 昌和 | 東京医科歯科大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
平岡 昌和
東京医科歯科大学
-
桜田 春水
都立広尾病院循環器科
-
手島 保
都立広尾病院循環器科
-
西崎 光弘
横浜南共済病院循環器内科
-
青沼 和隆
筑波大学臨床医学系循環器内科
-
丸茂 文昭
東京医科歯科大学第二内科
-
家坂 義人
土浦協同病院循環器内科
-
家坂 義人
土浦協同病院(厚生連)
-
廣江 道昭
東京医科歯科大学第二内科
-
野上 昭彦
東京医科歯科大学大学院循環制御学
-
高橋 淳
土浦協同病院循環器内科
-
山分 規義
横浜南共済病院循環器内科
-
手島 保
東京都立広尾病院循環器科
-
足利 貴志
横浜南共済病院循環器内科
-
沼野 藤夫
東京医科歯科大学第三内科
-
本宮 武司
都立広尾病院循環器科
-
櫻田 春水
東京都立広尾病院循環器科
-
櫻田 春水
都立広尾病院循環器科
-
深水 誠二
都立広尾病院循環器科
-
新田 順一
東京医科歯科大学大学院循環制御学
-
浅野 優
防衛医科大学校小児科
-
全 栄和
光輝病院・平生クリニック循環器科
-
全 栄和
土浦協同病院(厚生連)
-
青沼 和隆
横須賀共済病院循環器センター内科
-
上山 剛
都立広尾病院循環器科
-
板垣 和男
都立広尾病院循環器科
-
家坂 義人
東京医科歯科大学大学院循環制御学
-
小宮山 浩大
都立広尾病院循環器科
-
田辺 康宏
都立広尾病院循環器科
-
本宮 武司
東京都立広尾病院循環器科
-
高橋 淳
横須賀共済病院循環器センター
-
小川 聡
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
弓場 隆生
都立広尾病院循環器科
-
井川 昌幸
平塚共済病院循環器科
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
住友 直方
日本大学医学部小児科学系小児科学分野
-
住友 直方
日本大学 小児科学系小児科学分野
-
中村 祐輔
東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センターシークエンス解析分野
-
田中 茂夫
日本医科大学第二外科
-
田中 茂夫
狭山中央病院
-
田中 茂夫
日本医科大学外科学第二
-
相沢 義房
新潟大学医学部第一内科
-
相沢 義房
新潟大学大学院医歯学総合研究科循環器学分野
-
相沢 義房
同 循環器学分野
-
梅澤 滋男
筑波記念病院循環器内科
-
是永 正義
横須賀共済病院循環器センター内科
-
三橋 武司
自治医科大学循環器内科
-
児玉 逸雄
名古屋大学環境医学研究所心・血管分野
-
加藤 貴雄
日本医科大学第一内科
-
平尾 見三
東京医科歯科大学循環制御内科学
-
永井 良三
群馬大学医学部第二内科
-
井上 博
富山医科薬科大学医学部第二内科
-
鎌倉 史郎
国立循環器病センター心臓血管内科
-
松崎 益徳
山口大学医学系研究科器官病態内科学
-
蒔田 直昌
北海道大学医学部循環器内科
-
上山 剛
山口大学大学院医学研究科器官病態内科学
-
杉本 恒明
肺塞栓症研究会・作業部会
-
住友 直方
日大板橋病院小児科
-
鎌倉 史郎
国立循環器病センター 心臓血管内科
-
平尾 見三
東京医科歯科大学循環制御学内科
-
平尾 見三
東京医科歯科大学 循環器内科
-
平尾 見三
東京医科歯科大学 大学院 医歯学総合研究科 心肺機能外科
-
仲井 盛
都立広尾病院循環器科
-
高野 誠
都立広尾病院循環器科
-
新 博次
日本医科大学多摩永山病院
-
吉賀 康裕
都立広尾病院循環器科
-
相澤 義房
新潟大学医学部 第一内科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
中里 祐二
順天堂大学循環器内科
-
岩 亨
愛知医科大学第三内科
-
岩 享
愛知医科大学第三内科
-
笠貫 宏
早稲田大学理工学術院大学院
-
相澤 義房
新潟大学大学院医歯学総合研究科循環器学分野
-
大江 透
岡山大学大学院医歯学総合研究科循環器内科
-
清水 渉
国立循環器病センター心臓内科
-
住友 直方
日本大学小児科
-
新田 隆
日本医科大学第二外科
-
藤木 明
富山大学第二内科
-
三崎 拓郎
富山医科薬科大学第一外科
-
大西 哲
NTT東日本関東病院循環器内科
-
奥村 謙
弘前大学循環器内科
-
大江 透
心臓病センター榊原病院
-
藤井 洋之
横浜南共済病院循環器内科
-
小坂井 嘉夫
国立循環器病センター心臓外科
-
三井 利夫
筑波大学臨床医学系外科
-
山口 巌
筑波大学臨床医学系内科
-
川田 志明
慶應義塾大学医学部胸部外科
-
栗田 隆志
国立循環器病センター心臓内科
-
松浦 雄一郎
広島大学医学部第一外科
-
清水 昭彦
山口大学医学系研究科保健系学域
-
奥村 謙
弘前大学医学部第二内科
-
大江 透
岡山大学医学部循環器内科
-
川田 志明
慶應義塾大学医学部
-
川田 志明
慶応義塾大学 心臓血管外科
-
松浦 雄一郎
広島記念病院外科
-
松浦 雄一郎
広島大学医学部外科学
-
鈴木 誠
亀田総合病院循環器内科
-
藤木 明
富山大学医学部第二内科
-
藤木 明
富山医科薬科大学第二内科
-
藤木 明
富山医科薬科大学附属病院第二内科
-
三井 利夫
不整脈に起因する失神例の運転免許取得に関する診断書作成と適性検査施行の合同検討委員会日本心臓ペーシング・電気生理学会
-
笠貫 宏
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
笠貫 宏
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所 循環器内科
-
早川 弘一
四谷メディカルキューブ
-
早川 弘一
日本医大付属多摩永山病院第一内科
-
早川 弘一
日本医大一内
-
小坂井 嘉夫
宝塚市立病院
-
小坂井 嘉夫
厚生省委託研究8指-3冠動脈疾患班東邦大学大橋病院第三内科
-
小坂井 嘉夫
愛媛県立中央病院
-
山口 巖
筑波大学循環器内科学
-
山口 巌
日本心臓ペーシング電気生理学会
-
丹羽 明博
武蔵野赤十字病院循環器科
-
早川 弘一
久我山病院
-
比江嶋 一昌
金沢医科大学客員
-
石川 利之
横浜市立大学医学部第二内科
-
梅村 純
榊原記念病院内科
-
中村 好秀
近畿大学医学部心臓小児科
-
庭野 慎一
北里大学医学部第二内科
-
松本 万夫
埼玉医科大学第二内科
-
杉本 恒明
公立学校共済組合関東中央病院
-
栗田 隆志
近畿大学医学部循環器内科
-
栗田 隆志
国立循環器病セ 病院 内科心臓血管部門
-
青沼 和隆
筑波大学大学院人間総合科学研究科循環器内科
-
鎌倉 史郎
国立循環器病センター心臓内科
-
鎌倉 史郎
早稲田大学 大学院人間科学研究科
-
相澤 義房
新潟大学医学部第一内科
-
大江 透
岡山大学大学院医歯学研究科循環器内科
-
大江 透
岡山大学循環器内科学
-
大江 透
岡山大学大学院歯学総合研究科 循環器内科
-
大江 透
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科循環器内科
-
松本 万夫
埼玉医科大学循環器内科
-
比江嶋 一昌
九段坂病院
-
石川 利之
横浜市立大学附属病院循環器内科
-
石川 利之
横浜市立大学 医学部内科学第二講座
-
永瀬 聡
岡山大学大学院医歯学総合研究科循環器内科
-
岩 亨
昭和大学医学部附属藤が丘病院 循環器内科
-
岩 亨
愛知医科大学医学部
-
奥村 謙
弘前大学循環器・呼吸器・腎臓内科
-
水澤 有香
都立広尾病院循環器科
-
矢野 捷介
長崎国際大学健康管理学部
-
吉永 正夫
鹿児島医療センター小児科
-
池田 隆徳
杏林大学医学部附属病院第二内科
-
草野 研吾
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科循環器内科
-
杉 董
東邦大学医療センター大橋病院循環器内科
-
中田 八洲郎
湘南東部総合病院ふれあい湘南循環器センター
-
平岡 昌和
労働保険審査会
-
中里 祐二
循環器内科学
-
庄田 守男
東京女子医科大学医学部循環器内科学
-
庄田 守男
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所 循環器内科
-
中村 好秀
日赤和歌山医療センター第二小児科
-
中村 好秀
日本大学医学部小児科
-
新田 隆
日本医科大学・外科学・内分泌 心臓血管 呼吸器外科部門
-
新田 隆
日本医科大学心臓血管外科
-
新田 隆
日本医科大学第二内科
-
井川 昌幸
横須賀共済病院循環器科
-
清水 渉
国立循環器病センター心臓血管内科
-
清水 渉
滋賀医科大学 呼吸循環器内科
-
大西 哲
Ntt東日本関東病院循環器科
-
大西 哲
Ntt東日本関東病院内科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
麦島 秀雄
日本大学医学部小児科学系小児科学分野
-
杉本 恒明
関東中央病院
-
砂盛 誠
東京医科歯科大学大学院心肺機能外科学
-
林 達哉
横浜南共済病院循環器内科
-
磯部 光章
東京医科歯科大学循環制御内科学
-
宮地 浩太郎
横浜南共済病院循環器内科
-
田中 泰章
横浜南共済病院循環器内科
-
仁木 沙織
横浜南共済病院循環器内科
-
高木 雅彦
大阪市立大学大学院医学研究科循環器病態内科学
-
松崎 益徳
山口大学第二内科
-
金丸 浩
日本大学医学部小児科学系小児科学分野
-
太田 剛弘
Duke University Medical Center
-
古賀 康裕
山口大学器官病態内科学
-
村山 正博
聖マリアンナ医科大学
-
相原 直彦
国立循環器病センター心臓血管内科
-
比江嶋 一昌
東京医科歯科大学医学部 第1内科
-
山内 康照
武蔵野赤十字病院循環器科
-
横山 泰廣
横須賀共済病院循環器センター
-
松井 由美恵
大阪府済生会泉尾病院循環器科
-
麦島 秀雄
日本大学大学院医学研究科細胞再生・移植医学部門
-
比江嶋 一昌
東京医科歯科大学 第1内科
-
比江嶋 一昌
東京医科歯科大学
-
杉 薫
東邦大学医療センター大橋病院循環器内科
-
小松 宏貴
都立広尾病院循環器科
-
北條 林太郎
都立広尾病院循環器科
-
小田 切史徳
都立広尾病院循環器科
-
辰本 明子
都立広尾病院循環器科
-
大塚 信一郎
都立広尾病院循環器科
-
上田 和雄
東京医科歯科大学難治疾患研究所
-
木村 彰方
東京医科歯科大学難治疾患研究所
-
平岡 昌和
厚生労働省労働保険審査会
-
足立 正光
鳥取大学医学部附属病院循環器内科
-
山内 康照
横須賀共済病院循環器センター内科
-
間仁 田守
群馬大学臓器病態内科学
-
犀川 哲典
大分大学医学部附属病院
-
岡本 登
愛知三の丸病院
-
鮎沢 衛
日本大学医学部小児科学分野
-
金子 英司
東京医科歯科大学老年病内科
-
西山 信一郎
虎の門病院循環器センター内科
著作論文
- 心肺停止にて発症したカテコラミン誘発性多形性心室頻拍の1女児例
- ダイジェスト版 不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 29) 心室細動で発症しantidromic AVRTが誘発されたWPW症候群の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- QT延長症候群(先天性・二次性)とBrugada症候群の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- QT延長症候群(先天性・二次性)とBrugada症候群の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 外科的ケント束切断術既往例に生じた心室頻拍に対するカテーテル・アブレーション
- Brugada型心電図における加算平均心電図の検討
- 本邦における Brugada 症候群に対する心電図自動診断基準
- バスケットカテーテルマッピングシステムとその応用--通常法とQMSマッピングシステム (特集 不整脈研究の新しい潮流) -- (不整脈診断の進歩)
- エドロフォニウム(抗コリンエステエラーゼ薬)により誘発される右室流出路起源特発性心室頻拍の1例
- P134 発作性心房細動中およびその起始における局所起源興奮の役割
- 0337 通常型心房粗動アブレーションにおける下大動脈 : 三尖弁輪峡部焼灼ライン上の著明な残存遅延伝導の臨床的意義
- 0334 発作性心房細動トリガーの起源同定における肺動脈電位マッピングの有用性の検討
- 0329 発作性心房細動トリガーに対するカテーテルアブレーションの長期有効性と安全性
- P428 心房細動に対するアミオダロンの除細動および洞調律維持効果
- 1017 ATP感受性リエントリー心房頻拍の起源部位 : Koch三角内における局在の多様性
- P809 Koch三角内におけるCS入口部の局在とslow-pathwayアブレーション至適通電部位の関係
- 0016 発作性心房細動に対するカテーテルアブレーションの試み : 前駆心房不整脈を標的としたアブレーションの有用性
- P660 陳旧性心筋梗塞に合併する心室頻拍に対するアブレーション成功因子の検討 : common pathwayの拡がりの重要性
- P645 頻脈性心房細動により誘発される心室頻拍症の病態と治療
- 0188 前中隔及び中中隔副伝導路症例における安全かつ確実なアブレーションの諸指標の検討
- 0184 房室接合部近傍におけるカテーテルアブレーション : 対象を考慮した通電部位決定および通電条件設定の重要性
- 72) 通常型心房粗動アブレーション成功後, 逆方向性通常型心房粗動の再発を認めた一例
- 62) 分子シャペロンHsp90によるHERGチャンネル蛋白の安定化作用(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 生体磁気計測装置を用いた双極子分析法による心筋梗塞部位の診断 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 77)CARTOにてmacro reentryを同定しえたMVR+maze術後の1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 74)濃厚な突然死の家族歴を有する閉塞性肥大型心筋症に対し予防的ICD植込みを行い救命できた1例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心房電位, 心室電位において同時相に生じるノイズの混入により植込み型除細動器の不適切作動を認めた1例
- 79)単形性持続性心室頻拍に対し,CARTOを用いたカテーテルアブレーションを施行した心サルコイドーシスの1例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 80)ヒス束から左脚後枝の過常伝導が認められた一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- リエントリーを機序とする左脚ブロック (LBBB) タイプの2方向性心室頻拍 (VT) を呈した一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- electrical storm となった陳旧性心筋梗塞後心室頻拍に対しPCPS下でカテーテルアブレーションを施行した一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 90) 異なる機序の2種類のATP感受性心房頻拍を合併した症例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 58) Crista terminalisが関与した心房頻拍の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 68) 心房電位, 心室電位において同時相に生じるノイズの混入により植え込み型除細動器(ICD)の誤作動を認めた一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 陳旧性下壁梗塞に合併した複数単形性心室頻拍に対して electro-anatomical マッピングを用いて洞調律下にカテーテルアブレーションを施行した1症例
- Fallot四徴症と左上大静脈遺残を合併し,術後慢性期に心房粗動・ATP感受性心房頻拍が出現した一症例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 31)たこつぼ型心筋症様の発症形態を呈し,第3病日に心破裂で死亡した1症例
- 66) 徐脈依存性に増強するQRS終末部のノッチが見られた特発性心室細動の一例
- 0683 加算平均心電図の再現性に関する検討
- P046 逆行性室房伝導の見られない例の右室刺激による洞機能抑制効果について
- P415 右室心尖部及び右室流出路の早期刺激から生じる心室応答(V3)の比較
- 0715 脚枝間リエントリー性持続性心室頻拍例の特徴
- 0712 運動誘発性特発性心室頻拍の特徴と高周波カテーテルアブレーション
- 小児心筋疾患でのQRST積分値図による再分極所見の定量的評価
- 小児でのAtrial Activation Mapを用いた洞調律および異所性心房興奮の検討
- Brugada型心電図例における脱分極および再分極の体表面電位図による検討
- 0105 小児心房中隔欠損症における局所性再分極異常部位の検討
- 術後右脚ブロック小児例でのQRST積分値による右心負荷判定の検討
- 小児右室負荷心疾患でのActivation Recovery Intervalの分布の特徴
- P606 頻拍時のQRS波形変化に関する研究 : narrow ORS頻拍における検討
- 0371 QRST積分値図所見による小児心筋障害再分極異常の定量的判定法の適用
- QT延長小児例でのactivation recovery interval dispersionの検討
- Activation Recovery intervalによる心房中隔欠損症の再分極異常の解析
- P025 心磁図によるQRST積分値図の双極子に関する検討
- 複数房室結節伝導路を有し, 動悸発作の主たる原因が洞調律時の遅伝導路の1 : 1伝導と考えられ, カテーテル・アブレーションが奏効した1例
- 88) 洞機能不全を合併し,持続性単形性心室頻拍が誘発されICDを植え込んだ心室中部閉塞型肥大型心筋症の1例
- 80) メトキサミンにより再現性ある心室頻拍の誘発が認められた1例
- 42) Pilsicainide投与により下壁誘導でST上昇をきたした特発性心室細動の1例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 90) 頻回のICD作動を生じた5種類の形状の心室頻拍に対してカテーテルアブレーションが有効であった陳旧性心筋梗塞の1例
- P098 ニコランジルの持続静注によるPTCA施行中のQT dispersionへの影響
- 49)心室頻拍を合併したBrugada型心電図の一例
- 51)WPW症候群のカテーテル・アブレーション後にBrugada型心電図を呈した一例
- 通常型心房粗動に対する下大静脈 : 三尖弁輪間横断線状焼灼の有用性の検討
- 『第6回臨床心臓病フォーラム』特集号の発行にあたって
- 心臓電気生理学と生理学への展望
- 虚血性心疾患と心筋症における致死性不整脈の検出と予知 : 加算平均心電図と電気生理学的検査からの検討
- 『第5回臨床心臓病フォーラム』特集号の発行にあたって
- 緩徐解離型Na^+チャネル遮断薬の薬理作用
- 57)ピルジカイニド負荷により心室頻拍が誘発されたBrugada型心電図を呈する洞不全症候群の1症例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 69) 心室細動の除細動後, 1:1伝導の心房粗動が認められた心肺停止蘇生例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 低酸素下および再潅流時の電気的障害に果たすATP感受性Kチャネルの役割 : 心筋細胞膜電流系の細胞内調節機転の異常 : 第56回日本循環器学会学術集会
- 0466 冠攣縮性狭心症におけるQT dispersion増大の原因とは?
- 79) 大動脈弁上に起源を有する心室頻拍に対し高周波カテーテルアブレーションを施行した一例
- 0344 Dual-ChmberICD(DC-ICD)とSingle-ChamberICD(SC-ICD)の合併症の比較
- 心筋症における心室不整脈の発生基盤 - 加算平均心電図と電気生理学的検査からの検討 -
- P708 植え込み型除細動器(ICD)に伴う問題点の検討
- 1053 LQT2-家系で認めたHERG C端cNBD内のミスセンス変異の新たな機能異常
- 0214 LQT2で認めるS4領域R534C変異の新たなHERG電流抑制機構 : 脱活性化の促進
- 67) アブレーションが有効であった運動誘発性左室流出路心室頻拍の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 28) 心房中隔欠損症術後の心房粗動に対して高周波カテーテルアブレーションを施行し,慢性期に右房後中隔起源のATP感受性心房頻拍を認めた一例
- 電気生理学的検査における心室頻拍の誘発と心室遅延電位 : 持続性心室頻拍非既往例での検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 持続性心室頻拍における薬剤抵抗性とは? : 抗不整脈治療薬薬効の評価 : 第56回日本循環器学会学術集会
- 45)心筋梗塞急性期におけるRI検査の臨床的検討 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- Tachycardia induced cardiomyopathyを呈したnarrow QRS型左室起源心室頻拍の1例
- 冠静脈洞内通電を要する後中隔副伝導路症例の心電図の特徴
- 0249 本邦LQT2における変異部位により異なったHERG電流抑制メカニズム
- SIII-4-指定追加発言 本邦症例のHERGチャネル遺伝子変異に見られた機能発現異常
- 頸動脈洞症候群に対するrate-drop response作動ペースメーカーの検討
- P709 植込み型除細動器(ICD)の植込み手技難渋例の検討
- P316 QT dispersionによる再狭窄病変の予測
- 神経調節性失神の病型と臨床的特徴
- 冠攣縮性狭心症患者における心室不整脈の成因
- P280 冠攣縮性狭心症におけるQT dispersionに対する自律神経の影響 : 心拍変動からの検討
- P278 PTCA施行中のVT, Vfの出現とQT dispersionの関係
- 冠攣縮性狭心症患者における心室性不整脈の成因
- P420 冠攣縮性狭心症患者における再分極異常:QTc dispersionによる検討
- P016 冠攣縮性狭心症患者における多形性心室頻拍の検討
- 0335 冠攣縮性狭心症患者は初診時に再分極異常を認めるか?
- 0334 冠攣縮性狭心症患者において再潅流後に再分極異常は残るか?
- 0199 冠攣縮性狭心症患者における再分極過程の異常について : 心室刺激に対するQT dispersionの反応からの検討
- P456 冠攣縮性狭心症患者におけるQT dispersion : ジビリダモール負荷の検討
- 1196 Neurally mediated syncopeの臨床的特徴 : Vasovagal syncopeとCarotid sinus syndromeの比較検討
- 虚血性心疾患と心筋症における致死性不整脈の検出と予知 : 加算平均心電図と電気生理学的検査からの検討
- 心室不整脈の治療選択と長期予後
- 冠攣縮性狭心症における重症不整脈の成因について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 後中隔副伝導路症例に対する温度コントロールシステムを用いた冠静脈洞内通電の検討
- 0149 心筋小胞体膜に存在するクロライドチャネルのアデノシン三燐酸通過作用の検討
- 0310 心室筋におけるCa^活性化クロライド電流の細胞内Na^+による濃度依存性活性化
- P447 Ca^活性化Cl^-電流の細胞外pHによる修飾と活動電位への寄与
- 0924 頻拍時に活性化される Ca^ 感受性一過性外向き電流のイオン機序とその役割
- P435 拡張型心筋症(DCM)に合併した持続性心室頻拍に対する抗不整脈薬治療
- P339 肥大型心筋症における加算平均心電図の意義
- 0683 Brugada症候群の心室プログラム刺激による心室細動誘発性に及ぼす抗不整脈薬・自律神経作動薬の影響
- Cooled-tip高周波カテーテル・アブレーション : 通常型心房粗動・心室頻拍における臨床成績
- 高周波カテーテルアブレーションが有効であった洞結節リエントリー性頻拍の1例
- 1109 Brugada型心電図の加算平均心電図の特徴
- 0590 Brugada症候群例の電気生理学的薬理学的検討
- 1054 特発性心室細動患者群における新たな心筋Naチャネル遺伝子変異とその機能解析
- 第10回カテーテル・アブレーション委員会公開研究会記録 : 拡張型心筋症に合併した2種類の持続性心室頻拍に対するカテーテル・アブレーション
- アミオダロン静脈注射薬がBrugada症候群患者における心室細動誘発に与える影響
- 肥大心におけるイオンチャネルリモデリング
- 肥大心におけるイオンチャネルリモデリング
- P510 圧負荷肥大心におけるストレッチ活性化Cl^-チャネルの発現
- 0067 心筋クロライドチャネルクローンCIC-2の細胞外低浸透圧による活性化と細胞容積調節機能
- 0066 心筋ストレッチ活性化クロライドチャネルのストレッチ応答の分子機構
- 0142 卵母細胞に発現させたHERG電流の蛋白キナーゼC(PKC)およびチロシンキナーゼ(TyrK)による修飾
- 0721 家兎心筋のswelling活性化Clチャネルとそのtruncated fromのクローニング
- 虚血病態におけるATP感受性Kチャネルの開口の役割 : 第58回日本循環器学会学術集会 : 不整脈研究の最前線
- 家兎右房標本を用いた各種抗不整脈薬に伴う催不整脈作用の検討
- P644 家兎心房頻拍モデル : 多数点同時記録による右房内興奮伝播様式の検討
- 特発性心室細動の電気生理 : Overview
- 房室結節の電気生理と不整脈
- 『第8回臨床心臓病フォーラム』特集号の発行にあたって
- 『第7回臨床心臓病フォーラム』特集号の発行にあたって
- モルモット単離心室筋細胞に及ぼすロキシスマイシンの効果
- 0250 17β-estradiolの心筋イオン電流への作用
- P404 IV群薬に分類される塩酸ベブリジルの抗不整脈作用
- 0362 Kfree溶液潅流、細胞内外C1変化にて認められるtriggered activity : その一過性内向き電流を構成する電流系の検討
- P249 高周波カテーテルアブレーションにおける高出力長時間通電法の有用性および安全性の検討
- P235 房室結節を含む心房内リエントリーをメカニズムとするATP感受性心房頻拍
- 0860 体表面心電図波形による後中隔副伝導路の部位予測 : 右側アプローチを選ぶか左側アプローチを選ぶか
- 0493 通常型心房粗動に対する下大静脈-三尖弁輪間横断線状焼灼法の有用性の検討
- 副伝導路高周波カテーテルアブレーションにおける単極誘導電位記録の意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 房室結節回帰性頻拍のslow pathwayアブレーションにおける成功部位電位指標の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- カテーテルアブレーション所見に基づいた副伝導路の解剖学的特性の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 右側副伝導路に対する高周波カテーテルアブレーシ淀ンの有効性と問題点 : 左側副伝導路アブレーションとの比較検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 後中隔副伝導路における高周波カテーテルアブレーションの問題点 : 自由壁副伝導路との比較検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 副伝導路カテーテルアブレーション成功部位における電位 : 副伝導路の局在による差異 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 副伝導路カテーテルアブレーションにおける直流通電法の意義 : 高周波通電法との比較検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 房室結節回帰性頻拍に対する高周波カテーテルアブレーションの有効性 : Slow pathway電位検出の意義 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- WPW症候群における副伝導路カテーテルアブレーション後の心電図異常
- P611 中国産蠍毒のリアノジン受容体Ca^遊離チャネルに対する活性化作用 : 心筋と骨格筋との比較
- Ca^感受性一過性外向き電流の細胞内Ca^による活性化および調節機構の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 細胞内Ca^により活性化されるCI^-電流の電気生理学的特性の解明 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 筋小胞体リアノジン受容体Ca^遊離チャネルに対するVerapamilの直接作用の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- イオン選択性より推測した心筋小胞体クロライドチャネルの分子機構 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 細胞内 Ca^による心筋小胞体クロライドチャネルの調節機構 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- β刺激によるmode2の促進は開口利定数の変化を説明しうるか? : 単一L型Caチャネル電流のkineticsの変化の多様性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 加算平均心電図の異常値によるVT例予測の可能性
- 0482 回復期心筋梗塞における心内遅延電位の周波数特性 : 高速フーリエ変換による検討
- 心内局所遅延電位および心室頻拍誘発性に対する経皮冠動脈形成術の電気生理学的意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 発熱とブルガダ型心電図の顕著化
- P393 α_1受容体刺激による膜電流の変化と細胞内Ca動態の調節 : コンピューターシミュレーションモデルによる検討
- P474 心筋L型Ca電流の交感神経α_1受容体刺激による調節 : 細胞内因子の重要性
- 0747 BHK細胞に発現させた心筋Caチャネルクローンのa1受容体による調節
- vasopressinによる心筋Ca電流の増強作用 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 細胞内Ca^によるCa電流の調節作用 : Ca single channel currentと fura2による[Ca]_iの同時測定 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 副伝導路高周波アブレーションにおける全通電の総加的および不顕性効果 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 日本心電学会抗不整脈薬ガイドライン委員会報告 Sicilian Gambitに基づく抗不整脈薬選択のガイドライン作成に向けて
- 冠攣縮性狭心症患者における心室頻拍の電気生理学的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心室頻拍誘発梗塞犬における伝導遅延部位の電気生理学的特性について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 経皮的冠拡張術の心内局所伝導遅延および心室プログラム刺激に及ぼす影響 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞における突然死危険群同定に対するホルター心電図/体表面加算平均心電図の有用性の比較
- 急性心筋梗塞における早期および晩期再潅流の心内膜局所伝導遅延、心室プログラム刺激に対する影響
- Brugada症候群の電気生理学的特徴とその成因
- I. 緩徐解離型Na^+チャネル遮断薬の薬理作用
- The Humble ECG : 第14回世界心臓病学会印象記
- 『第4回臨床心臓病フォーラム』特集号の発行にあたって
- 心電学研究の進歩 : 循環器学2001年の進歩
- 47)哺乳類心筋におけるdisopyramideとquinidineの電気生理学的効果の比較 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 0478 期外収縮後T波変化における単相性活動電位
- 0918 2種類のクローンK^+チャネル(Kv1.4 & Kv1.5)に対する4-AP作用の相違とそのメカニズム
- 遅延整流型クローンK^+チャネル(Kv1.5)に対する4-APの作用とそのメカニズム : 第58回日本循環器学会学術集会
- アコニチン誘発性早期後脱分極に対するMg^及び各種抗不整脈薬の効果 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 電気生理学的誘発が困難なリエントリー性持続性単形性心室頻拍例におけるピルジカイニドの有用性
- アミオダロン静脈注射薬が Brugada 症候群患者における心室細動誘発に与える影響
- カテコラミン感受性多形性心室頻拍におけるα作用刺激に対する反応
- モルモット,ラット心房筋の膜電位,膜電流および家兎右房旋回性頻拍に対するジソピラミドの効果
- 新しいクラスIII群薬sematilideの頻度依存性効果の機序 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 分子生物学と心電情報
- 異所性刺激生成による心房細動
- 抗不整脈療法の標的分子
- 心室再分極の成立とその異常-遺伝子から臨床心電図まで
- WPW症候群について
- 陳旧性心筋梗塞における致死的心室性不整脈の対策
- 76) 先天性QT延長症候群の1例における単相性活動電位記録(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 不整脈を理解するために(教育セッションIII 循環器専門医のための分子生物学)
- The molecular basis of cardiac voltage dependent K^+ channels and their functional correlation