松崎 益徳 | 山口大学第二内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松崎 益徳
山口大学第二内科
-
松崎 益徳
山口大学大学院医学系研究科器官病態内科
-
松崎 益徳
山口大・医・第2内科
-
松崎 益徳
山口大学医学系研究科器官病態内科学
-
三浦 俊郎
応用医工学系・内科学第二
-
藤井 崇史
山口大学大学院医学系研究科器官病態内科
-
岩本 浩
山口県厚生連周東総合病院循環器内科
-
三浦 俊郎
山口大学第二内科
-
山本 健
山口大学器官病態内科学
-
松崎 益徳
山口大学器官制御医科学講座循環病態内科学
-
岩立 光生
山口大学医学部内科学第二
-
矢野 雅文
山口大学器官病態内科学
-
岩立 光生
山口大学第二内科
-
河村 修二
山口大学第二内科
-
中村 浩士
山口大学大学院医学系研究科器官病態内科学
-
藤井 崇史
山口大学器官制御医科学講座循環病態内科学
-
山田 倫生
周東総合病院循環器科
-
三浦 俊郎
山口大学医学部内科学第二
-
福田 信二
ふくたクリニック
-
久保 誠
山口大学大学院医学系研究科器官病態内科学
-
吉村 耕一
山口大学分子脈管病態学
-
青木 浩樹
山口大学分子脈管病態学
-
村田 和也
山口大学医学部附属病院検査部
-
濱野 公一
山口大学器官病態外科学
-
梅本 誠治
山口大学医学部附属病院臨床試験支援センター
-
松崎 益徳
山口大学循環病態内科学
-
池田 安宏
山口大学医学部分子脈管病態学講座
-
大草 知子
山口大学医学部応用医工学系・内科学第二講座
-
矢野 雅文
山口大学医学部応用医工学系・内科学第二講座
-
藤井 善蔵
山口大学第二内科
-
作村 俊浩
山口大学第二内科
-
川田 泰伸
西岐波セントヒル病院内科
-
和田 靖明
山口大学大学院 器官病態内科学
-
岩本 浩
山口大学第二内科
-
藤井 幸蔵
山口大学医学部第二内科
-
米澤 孝仁
山口大学医学部第二内科
-
小林 誠
山口大学 大学院医学系研究科器官制御医科学講座 生体機能分子制御学
-
木村 雅広
山口県立総合医療センター呼吸器内科
-
木村 雅広
山口大学大学院医学系研究科器官病態内科
-
奥田 真一
応用医工学系・内科学第二
-
吉賀 康裕
山口大学器官病態内科学
-
江里 健輔
山口大学医学部第一外科学教室
-
早野 智子
山口大学第二内科
-
伊藤 真一
山口大学器官病態内科学
-
池田 安宏
山口大学分子脈管病態学
-
美甘 章仁
山口大学器官病態外科学
-
原田 雅彦
山口大学第二内科
-
久保 誠
山口大学第二内科
-
古谷 彰
山口大学器官病態外科学
-
岡村 誉之
山口大学医学部内科学第二
-
岩本 浩
山口大学医学部内科学第二
-
河村 修二
山口大学医学部内科学第二
-
池田 安宏
山口大学第二内科
-
岡村 誉之
山口大学第二内科
-
木村 征靖
山口大学第二内科
-
大石 景士
国立病院機構山口宇部医療センター呼吸器科
-
松嶋 敦
山口大学大学院医学系研究科器官病態内科
-
中向 知子
山口県立総合医療センター呼吸器内科
-
大石 景士
山口県立総合医療センター呼吸器内科
-
上田 高顕
山口県立総合医療センター呼吸器内科
-
青山 英和
山口大学分子脈管病態学
-
深川 靖浩
山口大学器官病態内科学
-
和田 靖明
山口大学器官病態内科学
-
吉村 耕一
山口大学医学部分子脈管病態学講座
-
青木 浩樹
山口大学医学部分子脈管病態学講座
-
名尾 朋子
山口大学大学院医学系研究科器官病態内科学
-
松崎 益徳
山口大学大学院医学系研究科器官病態内科学
-
清水 昭彦
山口大学医学系研究科保健系学域
-
大楽 友加
山口大学器官制御医科学講座循環病態内科学
-
渋谷 正樹
山口大学大学院医学系研究科器官病態内科学
-
原田 希
山口大学循環病態内科学
-
久保 誠
山口大学医学部第二内科
-
北村 惣一郎
国立循環器病センター
-
松田 保
金沢大学医学部第三内科
-
中谷 武嗣
国立循環器病センター 実験開発治療部
-
笹子 佳門
国立循環器病センター心臓血管外科
-
土屋 直隆
山口大学器官制御医科学講座循環病態内科学
-
江里 正弘
山口大学器官制御医科学講座循環病態内科学
-
吉野 敬子
山口大学器官病態内科学
-
小林 茂樹
山口大学器官病態内科学
-
内海 仁志
山口大学器官病態内科学
-
池田 安宏
山口大学器官病態内科学
-
大草 知子
山口大学器官病態内科学
-
矢野 雅文
山口大学大学院医学系研究科器官病態内科学
-
清水 昭彦
山口大学保健学域
-
山田 倫生
山口大学大学院医学研究科器官病態内科学
-
中谷 武嗣
国立循環器病センター
-
中谷 武嗣
国立循環器病センター 輸血管理室
-
松崎 益徳
山口大学器官病態内科学
-
平塚 淳史
山口大学医学系研究科器官病態内科学
-
名尾 朋子
山口大学医学部応用医工学系・内科学第二講座
-
北野 正江
山口大学第二内科
-
安藤 みゆき
山口大学大学院器官病態内科学
-
橋本 亮
山口大学器官病態内科学
-
小野寺 雅彦
山口大学器官病態外科学
-
森景 則保
山口大学器官病態外科学
-
三浦 俊郎
山口大学循環病態内科学
-
三浦 俊郎
山口大学器官制御医科学講座
-
上野 光
九州大学循環器内科
-
藤井 章久
山口大学医学部第二内科
-
松崎 益〓
山口大学医学部第二内科
-
齋藤 康
千葉大学医学部第二内科学教室
-
川田 泰伸
山口大・医・第2内科
-
李 博文
美祢市立病院内科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
数井 暉久
浜松医科大学第一外科
-
高野 加寿恵
東京女子医科大学内分泌内科
-
青木 浩樹
久留米大学医学部心臓・血管内科
-
大内 尉義
東京大学大学院医学系研究科加齢医学講座
-
笹嶋 唯博
旭川医科大学第一外科
-
岡留 健一郎
共済会福岡総合病院外科
-
佐藤 紀
埼玉医科大学総合医療センター血管外科
-
横井 宏佳
小倉記念病院循環器科
-
山川 宏
京大生存研
-
児玉 和久
大阪警察病院 循環器内科
-
西川 俊郎
東京女子医大第二病理
-
竹田 和代
東京女子医科大学第二病理
-
渡辺 毅
福島県立医科大学医学部附属病院内科学第3講座
-
横山 光宏
神戸大学大学院医学系研究科循環呼吸器病態学
-
肥塚 直美
東京女子医科大学内分泌センター内科
-
成瀬 光栄
国立病院機構 京都医療センター内分泌代謝高血圧研究部
-
渡辺 行雄
富山大学医学部耳鼻咽喉科頭頸部外科
-
江草 玄士
江草玄士クリニック
-
伊藤 宏
東京医科歯科大学循環器内科
-
東谷 篤志
Iss 科学プロジェクト室細胞生物研究プロジェクトチーム
-
岡田 裕作
滋賀医科大学血液浄化部
-
柳原 延章
産業医科大学医学部薬理学
-
丸茂 文昭
東京医科歯科大学第二内科
-
荒木 潤
国立大学法人山口大学大学院医学系研究科器官病態内科学
-
松嶋 敦
山口県立総合医療センター呼吸器内科
-
藤井 崇史
山口県立総合医療センター呼吸器内科
-
松崎 益徳
山口県立総合医療センター呼吸器内科
-
荒木 潤
山口大学大学院医学系研究科器官病態内科
-
荒木 潤
山口県立総合医療センター内科
-
松崎 益徳
応用医工学系・内科学第二
-
中村 浩士
山口大学器官病態内科学
-
小林 茂樹
応用医工学系・内科学第二
-
矢野 雅文
応用医工学系・内科学第二
-
末冨 建
山口大学器官病態内科学
-
須佐 建央
山口大学器官病態内科学
-
國近 英樹
山口大学器官病態内科学
-
小林 俊郎
山口大学器官病態外科学
-
立石 裕樹
山口大学器官病態内科学
-
西野 静香
山口大学医学部分子脈管病態学講座
-
青山 英和
山口大学医学部分子脈管病態学講座
-
Wang Lili
Medical Genetics Division, Department of Medicine, University of Pennsylvania
-
杉 直樹
山口大学器官病態内科学
-
鈴木 慎介
山口大学器官病態内科学
-
大草 知子
応用医工学系・内科学第二
-
望月 守
山口大学器官病態内科学
-
徳久 隆弘
応用医工学系・内科学第二
-
徳久 隆弘
山口大学大学院医学研究科
-
大草 知子
山口大学循環病態内科学
-
高本 真一
東京大学医学部附属病院心臓外科
-
高本 眞一
東京大学医学部胸部外科
-
杉原 甫
佐賀医科大学病理学
-
小室 一成
千葉大学大学院循環病態医科学
-
大内 尉義
東京大学加齢医学
-
居石 克夫
九州大学大学院医学研究科病理病態学
-
四方 賢一
岡山大学医学部第三内科
-
槇野 博史
岡山大学医学部第三内科
-
吉賀 康裕
山口大学医学系研究科器官病態内科学
-
村田 麻里子
山口大学器官制御医科学講座循環病態内科学
-
三谷 玲雄
山口大学器官制御医科学講座循環病態内科学
-
村田 麻里子
山口大学第二内科
-
三谷 玲雄
山口大学第二内科
-
松元 満智子
西岐波セントヒル病院内科
-
成瀬 光栄
国立病院機構 京都医療センター 内分泌代謝科
-
木原 千景
山口大学器官病態内科学
-
村上 雅憲
山口大学器官病態外科学
-
松田 晋
山口大学器官病態内科学
-
村田 智昭
山口大学総合科学実験センター
-
野瀬 善夫
山口大学 医学部 器官病態内科学
-
國近 英樹
山口大学 医学部 器官病態内科学
-
濱野 公一
山口大学大学院 器官病態外科学
-
吉村 耕一
山口大学器官病態外科学
-
青木 浩樹
山口大学器官病態内科学
-
渋谷 正樹
山口大学循環病態内科学
-
原田 希
山口大学器官制御医科学講座
-
亀谷 良介
山口大学器官制御医科学講座
-
原田 希
山口大学医学部器官制御医科学講座循環病態内科学
-
大楽 友加
山口大学医学部器官制御医科学講座循環病態内科学
-
斎藤 厚
琉球大学第一内科
-
齋藤 康
千葉大学第二内科
-
村勢 敏郎
虎の門病院
-
前沢 善朗
横浜労災病院内科
-
作村 利浩
山口大学医学部第二内科
-
川田 順子
山口大学医学部第二内科
-
山本 卓生
山口大学医学部第二内科
-
増田 善昭
千葉大学医学部第三内科
-
川田 興梠
山口大・医・第2内科
-
王 培
山口大・医・第1生化学
-
中村 和行
山口大・医・第1生化学
-
上松瀬 勝男
日本大学医学部 第二内科
-
松〓 益徳
山口大学医学部第二内科
-
笠岡 俊志
山口大学医学部第二内科
-
早野 智子
美祢市立病院内科
著作論文
- 49. 気管内採痰と喀痰の同時培養で診断した嫌気性肺炎の1例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 15. 気管支充填術にて止血し得た外傷性肺出血の1例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 2. 気管多発乳頭腫の1症例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 198) 蛋白ホスファターゼ1βは,心筋培養細胞系においてホスホランバン脱リン酸化の主要なホスファターゼである(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 3. Inhibition of protein phosphatase 1 by inhibitor-2 gene delivery ameliorates heart failure progression in genetic cardiomyopathy
- Protein Phosphatase 1 Inhibitor-2の心筋遺伝子導入は心筋症ハムスターの左室機能を改善する(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 31) 非虚血性心疾患におけるTWA陽性例に対するβ遮断薬の効果について : MIBG安静心筋シンチを用いた検討(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 血液透析患者の循環虚脱は心拍変動解析により予知可能か
- 97) 高血圧性心肥大形成過程におけるToll-Like Receptor 4の役割(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 110)瘤壁培養法を用いた腹部大動脈瘤治療薬の探索(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 122) Microembolizationによる心筋障害に対する分泌型ヒトFGF-2発現組換えアデノウィルスの冠動脈内投与の慢性効果について
- 202)Microembolizationによる心筋障害に対する分泌型ヒトFGF-2発現組換えアデノウィルスの冠動脈内投与の慢性効果について
- 脂質代謝異常をいつどのような方法で,どのように治療するか
- 3.アンギオテンシンIIタイプI受容体拮抗薬は高血圧自然発症ラットの大動脈平滑筋において非筋型ミオシン重鎖アイソフォームの発現を抑制する。(第10回山口大学医学部第二内科循環器研究会)
- 1.ブシラミン投与中に筋症状を呈したRAの2症例(第10回山口大学医学部第二内科循環器研究会)
- 超音波ドプラ法による静脈血流速シグナル解析の臨床的意義
- V.予防 1.冠動脈疾患の予防
- 循環器画像診断のnew trend
- まとめ
- 序文
- 動脈硬化学会大規模臨床試験検討委員会指定動脈硬化の臨床診断の進歩
- ループス腎炎患者における陽性荷電抗DNA抗体の解析 : 2次元電気泳動とイムノブロット法を用いて
- Acute Coronary Syndromeの成因と治療
- 経食道心エコー法の開発 : 日本で開発された診療機器
- 画像診断の進歩心臓超音波検査は何に役立つか
- 第6回日本学術会議循環器学研究連絡委員会シンポジウム : 心筋症の診断と治療(循環器学の進歩I)
- 重症度の把握 血行動態モニタリング
- 第44回米国心臓病学会(ACC)
- 148)診断に難渋し急性肺水腫を繰り返した副腎褐色細胞腫の一例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 118)ラット心筋梗塞後のin vivo左室機能の経時的変化 : 心血管造影法による検討(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 117)冠動脈再灌流の局所心筋再構築に及ぼす影響について : 三次元Finite Strainによる検討(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 79)RF Catheter Ablation後興味ある経過を示したAVNRTの1例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 128)洞機能不全を合併したミトコンドリア心筋症の1症例
- 経過中一過性の頸静脈孔症候群を呈し,腎症を伴ったSLE心筋炎の1例
- 87) 心筋症におけるapoptosisの関与について
- 0187 マウスウイルス性心筋炎慢性期の心筋細胞障害におけるアポトーシスの関与についての検討
- 149) 産褥期に急性心筋梗塞を発症した原発性冠動脈解離の1例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 139) 若年女性が冠動脈左主幹部完全閉塞のため心室細動を引き起こした一例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 78) 左総腸骨動脈瘤穿破により生じた動静脈婁のため,高心拍出性心不全をきたした1例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 64) 胸部外傷受傷後急性期に外傷性心膜炎を併発した一例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 207)気温と湿度が急性冠症候群の発症に与える影響(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 121)ミルリノンのうっ血性心不全患者における左室拡張能への影響(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 67)心室性期外収縮の多発により発見されたisolated LV noncompactionの一例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 65)急性心筋梗塞に伴う左室壁の穿孔閉鎖術後に再出血をきたした左室緻密化障害の一例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 動脈硬化性疾患の観血的診断法 (プライマリ・ケア医のための動脈硬化性疾患の診かた--ガイドライン2007の実践ポイント)
- 228)急性心筋梗塞後の自由壁穿孔後に仮性心室瘤を形成し救命しえた1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 131)大腸癌に合併したStreptococcus bovisによる感染性心内膜炎の1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 247)牛肉の生食により発症したと考えられた急性好酸球性心筋炎の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 5)著明に拡張した冠動脈内のボール状血栓により心筋梗塞を発症した1例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 抗凝固療法により合併症なく左室心尖部血栓が消失したたこつぼ型心筋症の1例
- 17) 冠動脈瘤を伴った冠状動脈-肺動脈瘻の一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 左心室内に発生した有茎性心臓腫瘍の一例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 冠動脈プラークの超音波組織性状評価 (血管内エコーで冠動脈を探る)
- Cardioplegiaは虚血心をなぜ保護するか? : 心筋筋小胞体機能より
- SF-075-2 細胞外マトリックスの安定化は炎症シグナルを抑制し, 腹部大動脈瘤形成を阻止する(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 188) Defective regulation of domain interaction within ryanodine receptor as a cause of heart failure(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 114) 心筋症ハムスター(UM-X7.1)心不全モデルにおけるprotein phosphatase活性の変化の検討(第84回日本循環器学会中国地方会)
- β受容体過剰刺激時におけるAT-II受容体拮抗薬と心筋保護薬JTV-519による心筋筋小胞体機能におよぼす影響(第82回日本循環器学会中国地方会)
- NO.9 頻脈誘発性心不全における低用量propranololの筋小胞体機能,及び心機能に及ぼす影響(【一般演題抄録】)
- 185)頻脈誘発性心不全における低用量propranololの筋小胞体機能,及び心機能に及ぼす影響(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 156)複数副伝導路に二重房室結節伝導を伴い,アブレーションに難渋した1症例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 155)巨大なEustachian弁により通常型心房粗動に対するカテーテルアブレーションが困難であった一例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- HMG-CoA還元酵素阻害薬は腹部大動脈瘤における炎症性サイトカイン発現を抑制する(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 慢性静脈不全症におけるHMG-CoA還元酵素阻害薬のマトリックスメタロプロテアーゼ-9抑制効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 2. 劇症型心筋炎後心筋症が疑われ,難知性の重症心不全を呈した1症例
- 副伝導路カテーテルアブレーション施行例におけるmultiple componetを含めた複数副伝導路合併例の頻度とその電気性理学的特徴 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心臓移植術を施行しえた劇症型急性心筋炎後拡張型心筋症の1例
- P478 拡張型心筋症における各種コラーゲンの生化学的マーカーによる検討
- P139 呼気終末陽圧呼吸(PEEP)の静脈還流に及ぼす影響 : 上大静脈血流波形からの検討
- 1085 超低容量ドブタミン負荷が左室asynchronyに及ぼす効果 : 心プールシンチグラフィーによる検討
- 1054 心筋梗塞例のタリウム摂取率と心室瘤形成の関係
- 0849 慢性心不全における上大静脈血流動態 : 超音波ドプラ法による心不全重症度の評価法としての検討
- 0251 エナラプリルとトラニラスト併用によるPTCA後再狭窄抑制効果の検討
- 拡張型心筋症における coiled perimysial fiber 出現の意義 : 心機能に与える影響について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 超音波ドプラ法による上大静脈症候群の治療効果 : 上大静脈血流波形の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- エナラプリルのPTCA後再狭窄抑効果の検討(PTCA直後及び前からの投与の比較) : 第58回日本循環器学会学術集会
- P058 急性心筋梗塞患者における左室リモデリングの程度と血漿BNP濃度との関係
- 0406 経食道心エコー法を用いた左冠動脈ステントの観察
- 74) 心房内コントラスト法の臨床応用 : 脳梗塞との関連において
- 0023 Tetrofosminを用いたgated SPECTによる局所心筋壁運動の評価 : 左室造影との比較検討
- 156)家兔胸部大動脈初期硬化病変の超音波所見とPravastatin低用量投与効果の検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 20) 各種薬剤及び軽度低体温がCa Paradoxによる心筋障害に及ぼす影響
- 36) 閉塞性肥大型心筋症に対するシベンゾリンの有用性, 特に拡張期特性の変化について(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 29) Tissue Velocity Imaging法による左室局所壁運動異常の定量評価(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 2.Involvement of Src Family Protein Tyrosine Kinases in Ca^-Sensitization of Coronary Artery Contraction Mediated by a Sphingosylphosphoryicholine-Rho-Kinase Pathway(一般演題II)(第13回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- 48) 房室結節リエントリー性頻拍と推定された頻拍発作に対する高周波カテーテルアブレーション施行症例の検討(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 107)自家腎移植により透析を回避できた片側無機能腎に合併した腎血管性高血圧の1例
- 26)アセチルコリン負荷により左前下行枝, 左回施枝の同時完全閉塞を認めた冠攣縮性狭心症の一例
- 115) 僧帽弁狭窄症に伴う左房内巨大血栓の性状及び消退の経過をMRIにて観察し得た1症例
- P651 再灌流障害を生じた梗塞心筋に慢性期にMRIで認められる心筋内低信号領域の意義 : 剖検心による検討
- P278 心筋内交感神経終末のノルエピネフリン放出機能に対するIschemic Preconditioningの影響 : 心筋マイクロダイアリーシス法を用いた検討
- 12) 虚血誘発性ノルエピネフリン(NE)放出に及ぼすIschemic Preconditioning(IP)の効果(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 9)PTCA前後での冠予備能および冠狭窄率の変化(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 0163 Ischemic PreconditioningによるProtein Kinase C isoformの活性化とCa^の関連について
- メサンギウム細胞における高圧負荷によるMAPkinaseの活性化と細胞増殖
- 右房, 右冠動脈と心嚢腔との異常交通により, 心タンポナーデをきたした1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 運動時の失神を主訴とした心アミロイドーシスの1例
- 96) 前縦隔腫瘍(non-seminomatous germcell tumor)の心臓外圧迫による後天性右室流出路狭窄の一例
- 74) 両心室ペーシングにより急性期の血行動態の改善がみられた難治性心不全の一例
- 129)慢性心不全急性増悪期にβ遮断薬が著効した心サルコイドーシスの一例
- 0634 ^TIと^I-BMIPPの2核種同時撮像によるperfusion mismatchの臨床的意義について
- 右房リザーバー機能に及ぼす年齢と心拍数の影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 32)虚血再灌流における心筋アポトーシスとIschemic preconditioningの関係 : PKC阻害薬を用いての検討
- 184) 虚血再灌流における心筋アポトーシス : カルバイン阻害薬を用いて
- P162 虚血再灌流時の心筋アポトーシス発生に対するIschemic preconditioningの効果とその機序について
- 0170 虚血再潅流における心筋アポトーシスに対するカルパイン阻害薬の効果
- 96) Ischcmic PreconditioningにおけるProtein Kinase Cisoformの変化に関する検討
- 0277 虚血再灌流による心筋細胞のアポトーシス, および, TNF-α発現に対するIschemic Preconditioning
- 0274 虚血ならびにIschemic preconditioningが心機能及び心筋筋小胞体Ca^放出チャンネルに及ぼす影響
- 冠動脈造影上狭窄度評価が困難で, 負荷SPECTが診断の決め手となった狭心症の1例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 経食道心エコーにて心房中隔に付着する左房内壁在血栓を診断し得たPTMC予定患者の1例
- 運動負荷心筋シンチグラムにおけるTl再静注時のTl取込機序についての検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- クモ膜下出血に伴い急性心筋梗塞類似の心電図所見及び左室壁運動障害を呈した2例 : 日本循環器学会第61回中国・四国地方会
- TI再分布像でmild-to-moderate perfusion defectを示す領域のTi再静注法の有用性についての検討 : 日本循環器学会第61回中国・四国地方会
- ACE阻害剤によるPTCA後再狭窄抑制効果の検討 : 日本循環器学会第61回中国・四国地方会
- P340 心筋症ハムスター(UMX7.1)の心不全発現過程における心筋筋小胞体リアノジンレセプターの経時的検討
- P434 各種心疾患患者の右心房筋における心筋筋小胞体ryanodine receptorおよびCa^-ATPase mRNA発現の検討
- 0225 容量負荷肥大心における心機能と心筋筋小胞体機能の検討
- 110) 心筋症ハムスターの病変形成におけるアポトーシスの関与(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 109) 解剖学的アプローチによる1型心房粗動に対する高周波カテーテルアブレーションの有効性
- P124 心拍変動周波数解析からみたムスカリン受容体遮断薬ピレンゼピンの逆説的迷走神経刺激作用に関する検討
- 55) Late potential値の再現性についての検討 : シーメンス社メガカートを用いて(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 25) 短期間で死亡に至った進行胃癌(Borrmann IV型)による肺動脈腫瘍塞栓症の1例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 126) 心筋血流増加率の偽陽性所見の成因とその解決法について
- 111) 肥大型心筋症の非肥大心筋における心筋後方散乱信号の心筋内較差の検討 : Backscattered Energy Temporal Analysisによる解析
- 206)胸部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術における経食道心エコー図の有用性
- 123)僧帽弁置換術とブラ切除術により著明な肺高血圧が改善した僧帽弁閉鎖不全症の一例
- 112)Klippel-Feil症候群に肺高血圧症を合併した一例
- 48)キネティック・モードを用いた左室局所拡張動態の自動解析
- 46)冠動脈バイパス術後の左室拡張機能についての検討
- 40)Integrated backscatterを用いた左室容量負荷心における心筋組織性状の検討
- 23)急速に進行した左冠動脈入口部病変を合併し緊急冠動脈バイパス術を必要とした梅毒性大動脈炎の一例
- キネティック・モードを用いた左室拡張動態のオンライン自動解析
- 79)Tissue Doppler Tracking(TDT)法を用いた心室壁動態の解析
- 77)経胸壁心エコー法を用いた左室心筋内血流の検討
- 195)Sphingosylphosphorylcholine (SPC)の血管平滑筋における役割
- P244 冠動脈の異常収縮におけるRho-kineseとスフィンゴ脂質の役割
- P217 多価不飽和脂肪酸であるエイコサペンタエン酸(EPA)は、in situ内皮細胞NO産生の新しい制御因子である。
- 1091 ヒト動脈のCa^非依存性異常収縮と血中コレステロール濃度の相関関係
- 132)一過性意識消失発作による交通事故を契機として診断された抗リン脂質抗体症候群の一例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 保存期慢性腎不全患者における凝固・線溶系に関する研究-慢性糸球体腎炎と糖尿病性腎症の比較-(多施設共同研究)
- 125) 左室心機能計測におけるFree Angle Mモードの有用性
- 101) SLE心筋炎の一例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 特異な冠動脈の石灰化像を呈した急性心筋梗塞の一例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 53) 産褥10日目にSpontaneous coronary dissectionにより急性心筋梗塞を来した一例
- 30)左冠動脈前下行枝における石灰化とその規定因子について : 血管内エコー法長軸再構築画像による検討(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 56) 著明な左室弛緩障害を呈した心筋炎の一例
- SF-043-4 大動脈瘤に対するc-Jun N-terminal kinaseを分子標的とした次世代治療をめざして
- JNK活性化と大動脈疾患
- 大動脈瘤のトランスレーショナル・リサーチ : 大動脈瘤研究はチャンスの宝庫
- 大動脈瘤に対する薬物療法開発の最前線 (第1土曜特集 大動脈瘤--基礎と臨床) -- (基礎)
- 1. 続発性アミロイドーシスによりネフローゼ状態をきたした大動脈炎症候群の一例(第10回山口県腎臟病研究会)
- 105) プロブコールはコレステロール負荷家兎の大動脈平滑筋細胞におけるNF-κBの発現を抑制する(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 21) Probucolは高脂血症家兎の胸部大動脈の硬化をPravastatinより早期に改善する
- 124) 高脂血症家兎胸部大動脈の動脈硬化初期病変における平滑筋細胞の形質変換の検討
- 113) カテコラミンからの離脱が困難であった拡張型心筋症に対し, 低用量アミオダロンとピモベンダンの併用が有効であった心移植登録患者の一例
- Automated Segmental Motion Analysisを用いたオンラインでの左室局所動態の自動解析
- 186) 動脈硬化に伴う腎血流の変化 : 超音波パルスドプラ法による検討
- P701 加齢および胸部下行大動脈硬化度の腎血流速パターンへ及ぼす影響 : 超音波ドップラー法、経食道心・血管エコー法による検討
- P137 低用量ドブタミン負荷心エコー・ドプラ法による運動耐容能の予測
- 0198 経胸壁心エコー法による非侵襲的心筋内血流評価の試み
- 79) 低用量ドブタミン負荷心エコー・ドプラ法による運動耐容能の予測
- 1072 SHRの胸部大動脈再構築におけるFas/Fasリガンドを介するアポトーシスの関与の免疫組織学的検討
- 三次元画像診断(30)IVUSと三次元画像診断
- P302 新しい肺循環系容量の測定法 : 血液透析患者での検討
- 45) 二枝ブロック及び発作性心房細動を伴い心不全を呈した心サルコイドーシスの1症例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- P324 末梢静脈系への体液移動速度を反映する指標 : 数学的および臨床的検討
- 1375 実験的心筋炎ラットにおける心筋細胞でのinducible Nitric Oxide Synthase(iNOS)の発現の意義について
- マウスにおけるin vivoでの心血管造影法による心機能評価の妥当性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高齢者における骨カルシウム代謝と大動脈弁石灰化との関連 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 55) 原発性肺高血圧症に対し,フローラン(PGl2)持続投与が,有効であった肺移植登録患者の一例
- 5) 冠攣縮性狭心症の重症度に対する末梢血中の白血球数の検討
- 13) 冠攣縮性狭心症におけるHemostatic factorの検討(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 109)アンギオテンシンII受容体拮抗薬およびアンギオテンシン変換酵素阻害薬の左室肥大に及ぼす影響(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 26) 低出力心内直流通電法による除細動に成功した慢性心房細動の一例
- 0487 慢性ラット圧負荷心における大動脈中膜肥厚と左室肥大に及ぼすアンジオテンシンII受容体拮抗剤(TCV-116)の影響 : 動脈拍動抵抗との関連
- 1166 ラット圧負荷心に対するAngiotensinII(AngII)受容体拮抗剤(TCV-116)の心肥大抑制効果が左室機能に与える影響について
- P346 心房細動例における肺静脈血流速波形の検討 : 左室機能と心周期の影響について
- P074 高脂血症家兎におけるin vivo大動脈血管平滑筋特性の評価
- 0595 圧負荷心に対するAngiotensin II拮抗剤(TCV-116)の心肥大抑制効果と左室形態に与える影響について
- 慢性圧負荷心におけるSystolic loading sequenceの変化と左室Remodelingの関連性について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 大動脈特性インピーダンスの左室前負荷-後負荷不整合(preload-afterload mismatch)に及ぼす影響 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P625 心筋症ハムスターにおける異なった心不全時期(初期、末期)の心機能、心室リモデリング、心筋遺伝子発現に対する成長ホルモン投与の効果
- 冠動脈疾患患者のリハビリテーションによる運動耐容能及び大腿筋肉量の変化についての検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 172) 慢性的NO阻害による左室リモデリングはischemic preconditioningにどのような影響を与えるか?
- 108) 頻脈誘発性犬心不全モデルにおける心筋筋小胞体機能(続報)(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 13.頻脈誘発性心不全における心筋筋小胞体からのCa^放出異常の機序(第95回 山口大学医学会学術講演会)
- 0355 心不全時の血管過収縮に対するRho-kinase阻害薬の効果
- 119) 心不全時の血管拡張反応性 : Rhoキナーゼ阻害薬とNiphedipineとの比較検討
- 70)頻脈誘発性心不全におけるPDE阻害薬(ミルノリン)の左室拡張能に与える影響
- P103 頻脈誘発性心不全における心筋筋小胞体からのCa放出動態(第二報)
- 0429 頻脈誘発性心不全におけるPDE阻害薬(ミルリノン)の左室拡張能と筋小胞体Ca-ATPase活性への効果
- 0075 頻脈誘発性心不全における心筋筋小胞体からのCa放出動態
- 0108 心肥大形成過程での心筋筋小胞体からのCa^放出機構の役割
- 0510 高血圧肥大心の左室拡張能およびコラーゲン発現に及ぼすレニン-アンギオテンシン系阻害薬の効果
- 左冠動脈主幹部血管特性と末梢動脈硬化病変との関係 : 冠動脈圧-内径関係からの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 陳旧性心筋梗塞例における後負荷軽減療法の心室動脈結合に及ぼす影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 陽性変力作用薬の左房機能への効果 : ドブタミンによる左房の後負荷不整合改善作用機序の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋虚血後再灌流時の左室拡張期特性 : コンダクタンスカテーテル及び経食道心エコー法による麻酔開胸犬を用いての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心拍変動パワースペクトル解析による自律神経機能の評価に関する検討 : AA変動周波数分析とRR変動周波数分析の比較 : 第58回日本循環器学会学術集会