経過中一過性の頸静脈孔症候群を呈し,腎症を伴ったSLE心筋炎の1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
49. 気管内採痰と喀痰の同時培養で診断した嫌気性肺炎の1例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
-
15. 気管支充填術にて止血し得た外傷性肺出血の1例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
-
2. 気管多発乳頭腫の1症例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
-
3.当科における特発性および膠原病性間質性肺炎の検討(一般演題I,第17回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
-
NO.17 当科における特発性および膠原病性間質性肺炎の検討(一般演題,講演抄録,第109回山口大学医学会学術講演会)
-
分離心筋梗塞モデルを使用した心筋再生の検討(第86回日本循環器学会中国地方会)
-
198) 蛋白ホスファターゼ1βは,心筋培養細胞系においてホスホランバン脱リン酸化の主要なホスファターゼである(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
-
3. Inhibition of protein phosphatase 1 by inhibitor-2 gene delivery ameliorates heart failure progression in genetic cardiomyopathy
-
Protein Phosphatase 1 Inhibitor-2の心筋遺伝子導入は心筋症ハムスターの左室機能を改善する(第86回日本循環器学会中国地方会)
-
31) 非虚血性心疾患におけるTWA陽性例に対するβ遮断薬の効果について : MIBG安静心筋シンチを用いた検討(日本循環器学会 第78回中国地方会)
-
血液透析患者の循環虚脱は心拍変動解析により予知可能か
-
97) 高血圧性心肥大形成過程におけるToll-Like Receptor 4の役割(第91回日本循環器学会中国地方会)
-
110)瘤壁培養法を用いた腹部大動脈瘤治療薬の探索(第89回日本循環器学会中国地方会)
-
122) Microembolizationによる心筋障害に対する分泌型ヒトFGF-2発現組換えアデノウィルスの冠動脈内投与の慢性効果について
-
202)Microembolizationによる心筋障害に対する分泌型ヒトFGF-2発現組換えアデノウィルスの冠動脈内投与の慢性効果について
-
脂質代謝異常をいつどのような方法で,どのように治療するか
-
3.アンギオテンシンIIタイプI受容体拮抗薬は高血圧自然発症ラットの大動脈平滑筋において非筋型ミオシン重鎖アイソフォームの発現を抑制する。(第10回山口大学医学部第二内科循環器研究会)
-
1.ブシラミン投与中に筋症状を呈したRAの2症例(第10回山口大学医学部第二内科循環器研究会)
-
超音波ドプラ法による静脈血流速シグナル解析の臨床的意義
-
V.予防 1.冠動脈疾患の予防
-
循環器画像診断のnew trend
-
まとめ
-
序文
-
動脈硬化学会大規模臨床試験検討委員会指定動脈硬化の臨床診断の進歩
-
ループス腎炎患者における陽性荷電抗DNA抗体の解析 : 2次元電気泳動とイムノブロット法を用いて
-
Acute Coronary Syndromeの成因と治療
-
経食道心エコー法の開発 : 日本で開発された診療機器
-
画像診断の進歩心臓超音波検査は何に役立つか
-
第6回日本学術会議循環器学研究連絡委員会シンポジウム : 心筋症の診断と治療(循環器学の進歩I)
-
重症度の把握 血行動態モニタリング
-
第44回米国心臓病学会(ACC)
-
148)診断に難渋し急性肺水腫を繰り返した副腎褐色細胞腫の一例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
-
118)ラット心筋梗塞後のin vivo左室機能の経時的変化 : 心血管造影法による検討(日本循環器学会第64回中国地方会)
-
117)冠動脈再灌流の局所心筋再構築に及ぼす影響について : 三次元Finite Strainによる検討(日本循環器学会第64回中国地方会)
-
79)RF Catheter Ablation後興味ある経過を示したAVNRTの1例(日本循環器学会第64回中国地方会)
-
58.右下葉の間質影を呈した肺腺癌の1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
-
関節リウマチを伴う汎ぶどう膜炎による嚢胞様黄斑浮腫に対しエタネルセプトが奏効した1例
-
リモデリング関連遺伝子の新しいスクリーニング方法 : ラット分離心筋梗塞モデルの応用(第82回日本循環器学会中国地方会)
-
22) ウイルス性心筋炎再感染モデルにおける抗心筋抗体の検討
-
14.竹の節声帯結節を契機に診断し得た無菌性髄膜炎合併MCTDの一症例(第98回山口大学医学会学術講演会並びに総会)
-
3.ウイルス性心筋炎再感染モデルにおける抗心筋抗体の検討(一般講演)
-
20. 分離リモデリング心臓モデルにおけるTNF-αの誘導と作用
-
181) クラミジアペプタイドによる自己免疫性心筋炎の誘導と実験的トレランスの試み:心筋炎抑制のための新しい治療戦略
-
173) 分離リモデリング心臓モデルにおけるTNF-αの誘導と作用
-
0801 ウイルス性心筋炎後マウスにおける再感染の検討
-
128)洞機能不全を合併したミトコンドリア心筋症の1症例
-
121)ウイルス性心筋炎慢性期における再感染の影響
-
経過中一過性の頸静脈孔症候群を呈し,腎症を伴ったSLE心筋炎の1例
-
183) マウス超慢性心筋炎の解析
-
87) 心筋症におけるapoptosisの関与について
-
0187 マウスウイルス性心筋炎慢性期の心筋細胞障害におけるアポトーシスの関与についての検討
-
心筋梗塞後におけるリモデリングと心機能低下の遠隔作用 : 分離心筋梗塞モデルにおける腫瘍壊死因子αの動態と作用の検討
-
19) 分離心筋梗塞モデルを用いた梗塞後における組織Angiotensin IIとTNF-αの空間分布の検討
-
149) 産褥期に急性心筋梗塞を発症した原発性冠動脈解離の1例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
-
139) 若年女性が冠動脈左主幹部完全閉塞のため心室細動を引き起こした一例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
-
78) 左総腸骨動脈瘤穿破により生じた動静脈婁のため,高心拍出性心不全をきたした1例(第91回日本循環器学会中国地方会)
-
64) 胸部外傷受傷後急性期に外傷性心膜炎を併発した一例(第91回日本循環器学会中国地方会)
-
207)気温と湿度が急性冠症候群の発症に与える影響(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
-
121)ミルリノンのうっ血性心不全患者における左室拡張能への影響(第89回日本循環器学会中国地方会)
-
67)心室性期外収縮の多発により発見されたisolated LV noncompactionの一例(第89回日本循環器学会中国地方会)
-
65)急性心筋梗塞に伴う左室壁の穿孔閉鎖術後に再出血をきたした左室緻密化障害の一例(第89回日本循環器学会中国地方会)
-
動脈硬化性疾患の観血的診断法 (プライマリ・ケア医のための動脈硬化性疾患の診かた--ガイドライン2007の実践ポイント)
-
228)急性心筋梗塞後の自由壁穿孔後に仮性心室瘤を形成し救命しえた1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
-
131)大腸癌に合併したStreptococcus bovisによる感染性心内膜炎の1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
-
247)牛肉の生食により発症したと考えられた急性好酸球性心筋炎の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
-
5)著明に拡張した冠動脈内のボール状血栓により心筋梗塞を発症した1例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
-
抗凝固療法により合併症なく左室心尖部血栓が消失したたこつぼ型心筋症の1例
-
17) 冠動脈瘤を伴った冠状動脈-肺動脈瘻の一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
-
左心室内に発生した有茎性心臓腫瘍の一例(第82回日本循環器学会中国地方会)
-
冠動脈プラークの超音波組織性状評価 (血管内エコーで冠動脈を探る)
-
Cardioplegiaは虚血心をなぜ保護するか? : 心筋筋小胞体機能より
-
SF-075-2 細胞外マトリックスの安定化は炎症シグナルを抑制し, 腹部大動脈瘤形成を阻止する(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
188) Defective regulation of domain interaction within ryanodine receptor as a cause of heart failure(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
-
114) 心筋症ハムスター(UM-X7.1)心不全モデルにおけるprotein phosphatase活性の変化の検討(第84回日本循環器学会中国地方会)
-
β受容体過剰刺激時におけるAT-II受容体拮抗薬と心筋保護薬JTV-519による心筋筋小胞体機能におよぼす影響(第82回日本循環器学会中国地方会)
-
94)失神発作によって発見されたIsolated non-compaction of LV myocardium(INVM)の一例
-
161)心房頻拍後の洞停止に対してcilostazoleが有効であった1症例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
-
1054 心筋梗塞例のタリウム摂取率と心室瘤形成の関係
-
103) ウイルス性心筋炎に対するACE阻害剤(cilazapril)の効果(日本循環器学会 第66回中国地方会)
-
102) 慢性心筋炎マウスにおけるFK506の効果(日本循環器学会 第66回中国地方会)
-
101) SLE心筋炎の一例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
-
P482 慢性心筋炎マウス心移植モデルでの自己免疫反応の証明
-
53) 産褥10日目にSpontaneous coronary dissectionにより急性心筋梗塞を来した一例
-
P7-4 食道癌気管浸潤に対するDumonステント留置症例の検討(ステント2,ポスター7,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
P3-1 ヒトパピロマウイルス11型による気管多発乳頭腫の一症例(症例3,ポスター3,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
S2-6 無出血をめざしたエタノール局注下の気管・気管支内腫瘤生検(内視鏡による新しい診断方法(中心部病変),シンポジウム2,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
97)マウスウイルス性心筋炎の研究 : 心筋炎病巣の経時変化(日本循環器学会第64回中国地方会)
-
63)冠動脈三枝病変、睡眠時低換気、糖尿病を併発した高度肥満の一例(日本循環器学会第64回中国地方会)
-
心房細動患者における至適心拍数について : 心拍出量との関係の理論的検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
98) 虚血心及び健常心での心拍変動の変化
-
心拍変動への呼気ガス分析用マスクによる死腔の影響
-
24) 運動耐容能と安静時心拍変動一調節呼吸による検討
-
56) 心疾患患者の運動耐容能評価における換気亢進指標の比較検討(日本循環器学会 第66回中国地方会)
-
96)接着分子の発現を含め免疫学的解析を行い得た激症型急性心筋炎の一例(日本循環器学会第64回中国地方会)
-
144)一定量一段階運動負荷試験での運動能力の評価 : 呼吸商(R)の有用性(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
-
0389 急性心筋梗塞亜急性期における^I-BMIPPの再分布についての検討
-
0074 心疾患患者の運動耐容能評価における換気亢進指標の比較検討
-
68) 重症僧帽弁閉鎖不全症を合併したミトコンドリア心筋症の一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
-
ウイルス性心筋炎から拡張型心筋症への進展機序 (特集 炎症・免疫からみた心血管病)
-
心筋生検標本を用いた免疫生化学的解析の有用性について : 第58回日本循環器学会学術集会 : Trans-catheter Diagnosis
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク