20. 分離リモデリング心臓モデルにおけるTNF-αの誘導と作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 山口大学医学会の論文
- 2001-06-30
著者
-
中村 浩士
山口大学大学院医学系研究科器官病態内科学
-
中村 浩士
器官病態系・内科学第二
-
松崎 益徳
器官病態系・内科学第二
-
高田 智子
器官病態系・内科学第二
-
高田 智子
山口大学医学研究科器官病態内科学
関連論文
- 3.当科における特発性および膠原病性間質性肺炎の検討(一般演題I,第17回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- NO.17 当科における特発性および膠原病性間質性肺炎の検討(一般演題,講演抄録,第109回山口大学医学会学術講演会)
- 分離心筋梗塞モデルを使用した心筋再生の検討(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 58.右下葉の間質影を呈した肺腺癌の1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 関節リウマチを伴う汎ぶどう膜炎による嚢胞様黄斑浮腫に対しエタネルセプトが奏効した1例
- リモデリング関連遺伝子の新しいスクリーニング方法 : ラット分離心筋梗塞モデルの応用(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 22) ウイルス性心筋炎再感染モデルにおける抗心筋抗体の検討
- 14.竹の節声帯結節を契機に診断し得た無菌性髄膜炎合併MCTDの一症例(第98回山口大学医学会学術講演会並びに総会)
- 3.ウイルス性心筋炎再感染モデルにおける抗心筋抗体の検討(一般講演)
- 20. 分離リモデリング心臓モデルにおけるTNF-αの誘導と作用
- 181) クラミジアペプタイドによる自己免疫性心筋炎の誘導と実験的トレランスの試み:心筋炎抑制のための新しい治療戦略
- 173) 分離リモデリング心臓モデルにおけるTNF-αの誘導と作用
- 0801 ウイルス性心筋炎後マウスにおける再感染の検討
- 128)洞機能不全を合併したミトコンドリア心筋症の1症例
- 121)ウイルス性心筋炎慢性期における再感染の影響
- 経過中一過性の頸静脈孔症候群を呈し,腎症を伴ったSLE心筋炎の1例
- 183) マウス超慢性心筋炎の解析
- 87) 心筋症におけるapoptosisの関与について
- 0187 マウスウイルス性心筋炎慢性期の心筋細胞障害におけるアポトーシスの関与についての検討
- 心筋梗塞後におけるリモデリングと心機能低下の遠隔作用 : 分離心筋梗塞モデルにおける腫瘍壊死因子αの動態と作用の検討
- 19) 分離心筋梗塞モデルを用いた梗塞後における組織Angiotensin IIとTNF-αの空間分布の検討
- 67)心室性期外収縮の多発により発見されたisolated LV noncompactionの一例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 94)失神発作によって発見されたIsolated non-compaction of LV myocardium(INVM)の一例
- 161)心房頻拍後の洞停止に対してcilostazoleが有効であった1症例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 1054 心筋梗塞例のタリウム摂取率と心室瘤形成の関係
- 103) ウイルス性心筋炎に対するACE阻害剤(cilazapril)の効果(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 102) 慢性心筋炎マウスにおけるFK506の効果(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 101) SLE心筋炎の一例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- P482 慢性心筋炎マウス心移植モデルでの自己免疫反応の証明
- 53) 産褥10日目にSpontaneous coronary dissectionにより急性心筋梗塞を来した一例
- 120) 鉄フューム吸入による急性肺障害を起こし心エコーで可逆性の肺高血圧を観察し得た一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- P7-4 食道癌気管浸潤に対するDumonステント留置症例の検討(ステント2,ポスター7,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P3-1 ヒトパピロマウイルス11型による気管多発乳頭腫の一症例(症例3,ポスター3,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- S2-6 無出血をめざしたエタノール局注下の気管・気管支内腫瘤生検(内視鏡による新しい診断方法(中心部病変),シンポジウム2,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 97)マウスウイルス性心筋炎の研究 : 心筋炎病巣の経時変化(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 63)冠動脈三枝病変、睡眠時低換気、糖尿病を併発した高度肥満の一例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 13.プロブコールは血管平滑筋細胞の酸化ストレスおよび形質変換を抑制することにより動脈硬化を改善する(一般講演)
- 心房細動患者における至適心拍数について : 心拍出量との関係の理論的検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 98) 虚血心及び健常心での心拍変動の変化
- 心拍変動への呼気ガス分析用マスクによる死腔の影響
- 24) 運動耐容能と安静時心拍変動一調節呼吸による検討
- 56) 心疾患患者の運動耐容能評価における換気亢進指標の比較検討(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 96)接着分子の発現を含め免疫学的解析を行い得た激症型急性心筋炎の一例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 144)一定量一段階運動負荷試験での運動能力の評価 : 呼吸商(R)の有用性(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 0389 急性心筋梗塞亜急性期における^I-BMIPPの再分布についての検討
- 0074 心疾患患者の運動耐容能評価における換気亢進指標の比較検討
- 68) 重症僧帽弁閉鎖不全症を合併したミトコンドリア心筋症の一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- ウイルス性心筋炎から拡張型心筋症への進展機序 (特集 炎症・免疫からみた心血管病)
- 心筋生検標本を用いた免疫生化学的解析の有用性について : 第58回日本循環器学会学術集会 : Trans-catheter Diagnosis