53) 産褥10日目にSpontaneous coronary dissectionにより急性心筋梗塞を来した一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2002-10-20
著者
-
藤井 崇史
山口大学大学院医学系研究科器官病態内科
-
中村 浩士
山口大学大学院医学系研究科器官病態内科学
-
松崎 益徳
山口大学第二内科
-
原田 雅彦
山口大学第二内科
-
中村 浩士
山口大学第二内科
-
河原 慎司
山口大学器官病態内科学
-
藤井 崇史
山口大学第二内科
-
藤井 崇史
山口大学大学院医学系研究科器官病態内科学
-
原田 雅彦
宇部興産中央病院循環器科
-
河原 慎司
応用医工学系・内科学第二
-
井上 宣子
山口大学第二内科
-
村田 和也
山口大学第二内科
-
井上 宣子
新南陽市民病院循環器内科
-
田中 正和
応用医工学系・内科学第二
-
村重 明宏
北部地区医師会病院循環器科
-
廣 高史
山口大学第二内科
-
村重 明宏
山口大学第二内科
-
田中 正和
山口大学第二内科
-
河原 慎司
山口大学第二内科
-
田中 健雄
山口大学第二内科
関連論文
- 49. 気管内採痰と喀痰の同時培養で診断した嫌気性肺炎の1例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 15. 気管支充填術にて止血し得た外傷性肺出血の1例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 2. 気管多発乳頭腫の1症例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 3.当科における特発性および膠原病性間質性肺炎の検討(一般演題I,第17回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- NO.17 当科における特発性および膠原病性間質性肺炎の検討(一般演題,講演抄録,第109回山口大学医学会学術講演会)
- 分離心筋梗塞モデルを使用した心筋再生の検討(第86回日本循環器学会中国地方会)
- β遮断薬導入に苦慮し, その効果の発現に長期間を要した拡張型心筋症の一例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 52)VF後の心肺蘇生急性期にCRTd植込みを施行し救命した心サルコイドーシスの一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 58.右下葉の間質影を呈した肺腺癌の1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 関節リウマチを伴う汎ぶどう膜炎による嚢胞様黄斑浮腫に対しエタネルセプトが奏効した1例
- リモデリング関連遺伝子の新しいスクリーニング方法 : ラット分離心筋梗塞モデルの応用(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 22) ウイルス性心筋炎再感染モデルにおける抗心筋抗体の検討
- 14.竹の節声帯結節を契機に診断し得た無菌性髄膜炎合併MCTDの一症例(第98回山口大学医学会学術講演会並びに総会)
- 3.ウイルス性心筋炎再感染モデルにおける抗心筋抗体の検討(一般講演)
- 20. 分離リモデリング心臓モデルにおけるTNF-αの誘導と作用
- 181) クラミジアペプタイドによる自己免疫性心筋炎の誘導と実験的トレランスの試み:心筋炎抑制のための新しい治療戦略
- 173) 分離リモデリング心臓モデルにおけるTNF-αの誘導と作用
- 0801 ウイルス性心筋炎後マウスにおける再感染の検討
- 128)洞機能不全を合併したミトコンドリア心筋症の1症例
- 121)ウイルス性心筋炎慢性期における再感染の影響
- 経過中一過性の頸静脈孔症候群を呈し,腎症を伴ったSLE心筋炎の1例
- 183) マウス超慢性心筋炎の解析
- 87) 心筋症におけるapoptosisの関与について
- 0187 マウスウイルス性心筋炎慢性期の心筋細胞障害におけるアポトーシスの関与についての検討
- 心筋梗塞後におけるリモデリングと心機能低下の遠隔作用 : 分離心筋梗塞モデルにおける腫瘍壊死因子αの動態と作用の検討
- 19) 分離心筋梗塞モデルを用いた梗塞後における組織Angiotensin IIとTNF-αの空間分布の検討
- 139) 若年女性が冠動脈左主幹部完全閉塞のため心室細動を引き起こした一例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 78) 左総腸骨動脈瘤穿破により生じた動静脈婁のため,高心拍出性心不全をきたした1例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 64) 胸部外傷受傷後急性期に外傷性心膜炎を併発した一例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 207)気温と湿度が急性冠症候群の発症に与える影響(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 67)心室性期外収縮の多発により発見されたisolated LV noncompactionの一例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 65)急性心筋梗塞に伴う左室壁の穿孔閉鎖術後に再出血をきたした左室緻密化障害の一例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 動脈硬化性疾患の観血的診断法 (プライマリ・ケア医のための動脈硬化性疾患の診かた--ガイドライン2007の実践ポイント)
- 228)急性心筋梗塞後の自由壁穿孔後に仮性心室瘤を形成し救命しえた1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 131)大腸癌に合併したStreptococcus bovisによる感染性心内膜炎の1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 247)牛肉の生食により発症したと考えられた急性好酸球性心筋炎の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 5)著明に拡張した冠動脈内のボール状血栓により心筋梗塞を発症した1例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 17) 冠動脈瘤を伴った冠状動脈-肺動脈瘻の一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 左心室内に発生した有茎性心臓腫瘍の一例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 冠動脈プラークの超音波組織性状評価 (血管内エコーで冠動脈を探る)
- 1) DES留置11ヵ月後にうろこ状のmalappositionをOCTで確認した一症例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- No.3 Dual Source CTでの高心拍数患者における冠動脈診断能について(一般演題,第110回山口大学医学会学術講演会並びに平成20年度山口大学医学会総会)
- 57) 難治性心室頻拍に対するablationによりCABG後の心不全コントロールが可能となった一例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 30) Coronarty ectasiaに伴う冠動脈内血栓症をIVUS及び冠動脈内視鏡にて観察し得た一例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 20) 当院における64列冠動脈MDCTの診断精度についての比較検討 : 1管球型と2管球型の違い(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 131)Cypher^ステント留置2年後のIVUSおよび血管内視鏡所見(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 57)褐色細胞腫に心源性ショックを合併し治療に難渋した症例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 16)分岐部病変に対するHybrid Y-stentingの経験(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 11)巨大右冠動脈の急性心筋梗塞に対してパルス注入冠動脈血栓溶解両方(PIT)を施行した1例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 3D血管内超音波法を用いた冠動脈プラーク内ストレス分布のカラーマッピング法(3.急性冠症候群の予知,第70回日本循環器学会学術集会)
- 4. 冠動脈狭窄病変に対する機能的評価の有用性(第15回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- 94)失神発作によって発見されたIsolated non-compaction of LV myocardium(INVM)の一例
- 161)心房頻拍後の洞停止に対してcilostazoleが有効であった1症例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 156)複数副伝導路に二重房室結節伝導を伴い,アブレーションに難渋した1症例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- Head-up tilt 陽性所見を合併した Brugada 症候群の1例
- 1054 心筋梗塞例のタリウム摂取率と心室瘤形成の関係
- 1.Importance of NAD (P) H Oxidase-Mediated Oxidative Stress and Contractile Type Smooth Muscle Myosin Heavy Chain SM2 at the Early Stage of Atherosclerosis(動脈硬化初期におけるNAD (P) H オキシダーゼ由来の酸化ストレスと収縮型ミオシン重鎖SM2の重要性)(一般演題II)(第13回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- 44) 難治性心不全に対しbiventricular pacing施行に難渋した一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 166)右室障害を主とする心筋症の一例
- 45) ICD generatorによる心房中隔, 心室中隔ペーシングにより左室resynchronizationが可能となった一症例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 103) ウイルス性心筋炎に対するACE阻害剤(cilazapril)の効果(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 102) 慢性心筋炎マウスにおけるFK506の効果(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 101) SLE心筋炎の一例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- P482 慢性心筋炎マウス心移植モデルでの自己免疫反応の証明
- 1. Detection of Lipid-Laden Atherosclerotic Plaque by Wavelet Analysis of Radiofrequency Intravascular Ultrasound Signals : In Vitro Validation and Preliminary In Vivo Application(The 16th Alumni Association Meeting of Cardiology : 2nd Department of Inter
- 17) 冠動脈プラーク破綻像を観察し得た15例の検討 : 3次元血管内エコー法(3D-IVUS)を用いて(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 7) 冠動脈remodelingの局所規定因子について : 血管内エコー法を用いた経時的観察による検討(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 特異な冠動脈の石灰化像を呈した急性心筋梗塞の一例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 冠動脈長軸断面におけるプラークのストレス分布シュミレーションの試み(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 15)冠動脈remodelingの局所規定因子について : 血管内エコー法を用いた経時的観察による検討
- 53) 産褥10日目にSpontaneous coronary dissectionにより急性心筋梗塞を来した一例
- 1. Detection of Lipid-Laden Atherosclerotic Plaque by Wavelet Analysis of Radiofrequency Intravascular Ultrasound Signals : In Vitro Validation and Preliminary In Vivo Application(The 16th Alumni Association Meeting of Cardiology : 2nd Department of Inter
- 166)Cypher stent留置部にstent断裂と巨大冠動脈瘤を生じた一例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 61)Dual-frequency intravascular ultrasound imaging : A novel approach to plaque vulnerability(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 57) Cypher^ stent留置後にEcholucent neointimal hyperplasia (ELNH)による再狭窄をきたした1例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 左冠動脈主幹部病変に対しDESとBMSによるY stent を行った急性冠症候群の1例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- Cypher ステント留置3ヶ月後のIVUS所見(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 冠動脈プラークの血管内エコー像における後方減衰 (Attenuation) の規定因子についての検討(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 冠動脈プラーク破裂と Shear Stress の関係についての検討
- 血管内エコー法による動脈硬化プラーク線維性被膜の描出
- 1. Detection of Lipid-Laden Atherosclerotic Plaque by Wavelet Analysis of Radiofrequency Intravascular Ultrasound Signals : In Vitro Validation and Preliminary In Vivo Application(The 16th Alumni Association Meeting of Cardiology : 2nd Department of Inter
- 1. Detection of Lipid-Laden Atherosclerotic Plaque by Wavelet Analysis of Radiofrequency Intravascular Ultrasound Signals : In Vitro Validation and Preliminary In Vivo Application(The 16th Alumni Association Meeting of Cardiology : 2nd Department of Inter
- 1. Detection of Lipid-Laden Atherosclerotic Plaque by Wavelet Analysis of Radiofrequency Intravascular Ultrasound Signals : In Vitro Validation and Preliminary In Vivo Application(The 16th Alumni Association Meeting of Cardiology : 2nd Department of Inter
- 1. Detection of Lipid-Laden Atherosclerotic Plaque by Wavelet Analysis of Radiofrequency Intravascular Ultrasound Signals : In Vitro Validation and Preliminary In Vivo Application(The 16th Alumni Association Meeting of Cardiology : 2nd Department of Inter
- 1. Detection of Lipid-Laden Atherosclerotic Plaque by Wavelet Analysis of Radiofrequency Intravascular Ultrasound Signals : In Vitro Validation and Preliminary In Vivo Application(The 16th Alumni Association Meeting of Cardiology : 2nd Department of Inter
- 1. Detection of Lipid-Laden Atherosclerotic Plaque by Wavelet Analysis of Radiofrequency Intravascular Ultrasound Signals : In Vitro Validation and Preliminary In Vivo Application(The 16th Alumni Association Meeting of Cardiology : 2nd Department of Inter
- 1. Detection of Lipid-Laden Atherosclerotic Plaque by Wavelet Analysis of Radiofrequency Intravascular Ultrasound Signals : In Vitro Validation and Preliminary In Vivo Application(The 16th Alumni Association Meeting of Cardiology : 2nd Department of Inter
- 1. Detection of Lipid-Laden Atherosclerotic Plaque by Wavelet Analysis of Radiofrequency Intravascular Ultrasound Signals : In Vitro Validation and Preliminary In Vivo Application(The 16th Alumni Association Meeting of Cardiology : 2nd Department of Inter
- 1. Detection of Lipid-Laden Atherosclerotic Plaque by Wavelet Analysis of Radiofrequency Intravascular Ultrasound Signals : In Vitro Validation and Preliminary In Vivo Application(The 16th Alumni Association Meeting of Cardiology : 2nd Department of Inter
- 1. Detection of Lipid-Laden Atherosclerotic Plaque by Wavelet Analysis of Radiofrequency Intravascular Ultrasound Signals : In Vitro Validation and Preliminary In Vivo Application(The 16th Alumni Association Meeting of Cardiology : 2nd Department of Inter
- 1. Detection of Lipid-Laden Atherosclerotic Plaque by Wavelet Analysis of Radiofrequency Intravascular Ultrasound Signals : In Vitro Validation and Preliminary In Vivo Application(The 16th Alumni Association Meeting of Cardiology : 2nd Department of Inter
- 冠動脈プラーク破裂と Shear Stress の関係についての検討
- 血管内エコー法による動脈硬化プラーク線維性被膜の描出
- 1.造影剤が長期腎機能へ及ぼす影響(一般演題I,第12回山口県腎臓病研究会)
- P7-4 食道癌気管浸潤に対するDumonステント留置症例の検討(ステント2,ポスター7,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P3-1 ヒトパピロマウイルス11型による気管多発乳頭腫の一症例(症例3,ポスター3,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 1) レニン-アンジオテンシン系阻害薬の心筋内酸化ストレスと血管平滑筋の形質変換に対する効果
- 186)プロブコールはコレステロール負荷家兎の大動脈平滑筋細胞におけるNADPH oxidaseの発現を抑制する(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 心筋梗塞・心不全 (特集 冬季における高齢者の診療) -- (冬季における各種疾患の診療の実際)
- 冠動脈疾患の血管内エコー (特集/我が国の虚血性心臓病 心筋梗塞と狭心症の診療の進歩) -- (診断技術の進歩)