心筋梗塞後におけるリモデリングと心機能低下の遠隔作用 : 分離心筋梗塞モデルにおける腫瘍壊死因子αの動態と作用の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-01-15
著者
-
中村 浩士
山口大学大学院医学系研究科器官病態内科学
-
松崎 益徳
山口大学大学院医学系研究科器官病態内科学
-
松崎 益徳
山口大学医学系研究科器官病態内科学
-
梅本 誠治
山口大学医学部附属病院臨床試験支援センター
-
松崎 益徳
山口大学医学部附属病院 治験管理センター
-
高田 智子
山口大学医学部第二内科
-
中村 浩士
山口大学医学部第二内科
-
梅本 誠治
山口大学 大学院 医学研究科 デジタル情報制御医学 講座 器官病態内科学
-
梅本 誠治
山口大学医学部循環病態内科学
-
高田 智子
山口大学医学研究科器官病態内科学
-
中村 浩士
山口大学医学部地域医療推進学講座
-
中村 浩士
山口大学医学部 地域医療推進学講座
関連論文
- 動脈硬化研究の進歩(循環器学2009年の進歩)
- 3.当科における特発性および膠原病性間質性肺炎の検討(一般演題I,第17回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- NO.17 当科における特発性および膠原病性間質性肺炎の検討(一般演題,講演抄録,第109回山口大学医学会学術講演会)
- 分離心筋梗塞モデルを使用した心筋再生の検討(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 1. 新生仔ラット培養心筋細胞への高頻度電気刺激負荷によるギャップ結合蛋白発現修飾の検討, MAPキナーゼとアンギオテンシンII受容体拮抗薬との関連について(第15回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- ペースメーカ、ICD、CRTを受けた患者の社会復帰・就学・就労に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- ペースメーカ、ICD、CRTを受けた患者の社会復帰・就学・就労に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- ペースメーカ、ICD、CRTを受けた患者の社会復帰・就学・就労に関するガイドライン
- 2.CRT-D植込み施行後の心不全増悪に対して,慢性心房細動に対するアミオダロン投与下の電気的除細動と心房リードの追加にて,心不全コントロールが可能となった一例(一般演題,第15回山口県臨床不整脈検討会)
- 39) 通常型心房粗動から心室頻拍へ移行するdouble tachycardiaを呈した拡張相肥大型心筋症の1例(第91回日本循環器学会中国地方会)