新田 順一 | 東京医科歯科大学大学院循環制御学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
新田 順一
東京医科歯科大学大学院循環制御学
-
野上 昭彦
東京医科歯科大学大学院循環制御学
-
丸茂 文昭
東京医科歯科大学 体内環境調節学 講座
-
丸茂 文昭
東京医科歯科大学第二内科
-
家坂 義人
土浦協同病院(厚生連)
-
新田 順一
東京医科歯科大学医学部第二内科
-
家坂 義人
土浦協同病院循環器内科
-
高橋 淳
土浦協同病院循環器内科
-
藤原 秀臣
土浦協同病院循環器センター内科
-
野上 昭彦
横浜労災病院循環器科
-
藤原 秀臣
土浦協同病院
-
合屋 雅彦
土浦協同病院循環器センター内科
-
青沼 和隆
東京医科歯科大学第二内科
-
合屋 雅彦
土浦協同病院(厚生連) 循環器センター 内科
-
廣江 道昭
東京医科歯科大学第二内科
-
廣江 道昭
東京医科歯科大学医学部第二内科
-
雨宮 浩
葉山ハートセンター循環器科
-
雨宮 浩
土浦協同病院循環器センター内科
-
副島 洋行
横浜労災病院循環器科
-
副島 洋行
国立国際医療センター腎臓・循環器科
-
.雨宮 浩
信州大第一内科
-
後藤 昌計
土浦協同病院循環器センター内科
-
岡本 美弘
横浜労災病院
-
青沼 和隆
横須賀共済病院
-
平岡 昌和
東京医科歯科大学
-
青沼 和隆
筑波大学臨床医学系循環器内科
-
田中 千博
土浦協同病院循環器センター内科
-
田中 千博
柏市立柏院内科
-
山根 禎一
土浦協同病院循環器センター内科
-
副島 洋行
土浦協同病院(厚生連) 循環器セ 内科
-
山根 禎一
東京慈恵会医科大学附属青戸病院内科学第四
-
副島 洋行
東京医科歯科大学第二内科
-
岡本 美弘
土浦協同病院循環器センター内科
-
後藤 昌計
葉山ハートセンター循環器科
-
平岡 昌和
東京医科歯科大学難治疾患研究所循環器部門
-
広江 道昭
東京医科歯科大学医学部第2内科
-
徳永 毅
土浦協同病院(厚生連)
-
塗木 徳人
鹿児島大学医学部第二内科
-
塗木 徳人
土浦協同病院循環器センター内科
-
徳永 毅
土浦協同病院循環器センター内科
-
岡本 美弘
横浜労災病院循環器科
-
雨宮 浩
信州大第一内科
-
雨宮 浩
葉山ハートセンター
-
平岡 昌和
土浦協同病院 循環器センター 内科
-
三橋 武司
自治医科大学循環器内科
-
三橋 武司
土浦協同病院循環器センター内科
-
副島 洋行
土浦協同病院循環器センター内科
-
岡本 美弘
東京医科歯科大学第二内科
-
岡本 美弘
東京医科歯科大学医学部第二内科
-
全 栄和
光輝病院・平生クリニック循環器科
-
全 栄和
土浦協同病院(厚生連)
-
青沼 和隆
横須賀共済病院循環器センター内科
-
伊達 太郎
土浦協同病院循環器センター内科
-
徳永 毅
取手協同病院循環器内科
-
伊達 太郎
土浦協同病院循環器病センター内科
-
高橋 淳
横須賀共済病院循環器センター
-
秋山 淳一
取手協同病院循環器内科
-
廣江 道昭
Department Of Clinical Pharmacology And Therapeutics Tohoku University
-
家坂 義人
東京医科歯科大学大学院循環制御学
-
高橋 良英
土浦協同病院循環器センター内科
-
丸茂 文昭
東京医科歯科大学医学部附属病院血液浄化療法部
-
高橋 良英
横須賀共済病院循環器病センター
-
秋山 淳一
東京医科歯科大学第二内科
-
平岡 昌和
東京都立広尾病院 循環器科
-
家坂 義人
東京医科歯科大学医学部第二内科
-
井川 昌幸
平塚共済病院循環器科
-
是永 正義
横須賀共済病院循環器センター内科
-
高橋 涼子
土浦協同病院循環器センター内科
-
稲田 美保恵
横須賀共済病院循環器内科
-
山内 康照
横須賀共済病院循環器センター内科
-
蜂谷 仁
東京医科歯科大学循環器内科
-
高橋 涼子
柏市立柏病院内科
-
稲田 美保恵
横須賀共済病院
-
是永 正義
横須賀共済病院
-
山口 巖
筑波大学大学院人間総合科学研究科循環器内科
-
尾林 徹
武蔵野赤十字病院
-
児島 成之
土浦協同病院循環器センター内科
-
樋口 晃司
東京医科歯科大学循環制御内科学
-
佐々木 毅
東京医科歯科大学循環制御内科学
-
蜂谷 仁
東京医科歯科大学循環制御内科学
-
平尾 見三
東京医科歯科大学循環制御内科学
-
磯部 光章
東京医科歯科大学循環制御内科学
-
山口 巖
筑波大学循環器内科学
-
丹羽 明博
武蔵野赤十字病院循環器科
-
熊谷 浩司
東北大学大学院循環器病態学
-
青沼 和隆
筑波大学循環器内科学
-
山内 康照
武蔵野赤十字病院循環器科
-
関口 幸夫
武蔵野赤十字病院循環器科
-
佐々木 毅
武蔵野赤十字病院循環器科
-
樋口 晃司
武蔵野赤十字病院循環器科
-
宮本 貴庸
武蔵野赤十字病院循環器科
-
久佐 茂樹
武蔵野赤十字病院循環器科
-
大西 健太郎
武蔵野赤十字病院循環器科
-
横山 泰廣
横須賀共済病院循環器センター
-
熊谷 浩司
横須賀共済病院循環器センター
-
桑原 大志
横須賀共済病院循環器センター
-
小堀 敦志
横須賀共済病院循環器センター
-
松井 由美恵
大阪府済生会泉尾病院循環器科
-
平尾 見三
東京医科歯科大学循環制御学内科
-
平尾 見三
東京医科歯科大学 循環器内科
-
平尾 見三
東京医科歯科大学 大学院 医歯学総合研究科 心肺機能外科
-
丹羽 明博
平塚共済病院循環器科
-
梅澤 滋男
筑波記念病院循環器内科
-
家坂 義人
土浦協同病院内科
-
熊谷 浩司
東北大学 大学院医学系研究科循環器病態学
-
山内 康照
横須賀共済病院循環器センター内科
-
井川 昌幸
横須賀共済病院循環器科
-
青沼 和隆
土浦協同病院循環器センター内科
-
古川 哲史
東京医科歯科大学 難治疾患研究所 生体情報薬理学分野
-
加藤 健一
横浜労災病院循環器科
-
柚本 和彦
横浜労災病院循環器科
-
玉木 利幸
横浜労災病院循環器科
-
西村 重敬
横浜労災病院循環器科
-
佐々木 毅
東京医科歯科大学循環器内科
-
井川 昌幸
東京医科歯科大学第二内科
-
高橋 淳
横須賀共済病院循環器病センター
-
蜂谷 仁
横須賀共済病院 循環器センター内科
-
戸塚 泰伸
土浦協同病院循環器センター内科
-
雨宮 博
土浦協同病院循環器センター内科
-
小長井 英生
長野厚生連北信総合病院循環器内科
-
大西 健太郎
青梅市立総合病院循環器科
-
小河原 滋子
横須賀共済病院循環器内科
-
加納 寛
横須賀共済病院循環器内科
-
丹羽 明博
平塚共済病院 循環器科
-
丹羽 明博
武蔵野赤十字病院
-
松井 由美恵
済生会泉尾病院 循環器科
-
小堀 敦志
神戸市立医療センター中央市民病院
-
武井 秀信
取手協同病院循環器内科
-
樋口 晃司
東京医科歯科大学循環器内科
-
岡本 美弘
横須賀共済病院循環器内科
-
梅澤 滋男
横須賀共済病院循環器内科
-
小堀 敦志
横須賀共済病院循環器病センター
-
呉 正次
横須賀共済病院循環器センター内科
-
山内 康照
武蔵野赤十字病院 循環器科
-
山内 康照
北信総合病院(厚生連) 循環器科
-
武井 秀信
土浦協同病院循環器センター内科
-
新田 順一
さいたま赤十字病院循環器科
-
関口 幸夫
筑波大学人間総合科学研究科循環器内科
-
関口 幸夫
武蔵野赤十字病院 循環器科
-
関口 幸夫
国立病院長崎医療センター 放射線科
-
秋山 淳一
横須賀共済病院循環器科
-
小長井 英生
横須賀共済病院循環器内科
-
呉 正次
柏市立柏院内科
-
桑原 大志
横須賀共済病院循環器病センター
-
横山 泰廣
横須賀共済病院循環器センター 内科
-
横山 泰廣
横須賀共済病院 小児科
-
戸梶 泰伸
土浦協同病院循環器病センター内科
-
蜂谷 仁
北信総合病院(厚生連) 循環器科
-
合屋 雅彦
上浦協同病院循環器センター内科
-
家坂 義人
上浦協同病院循環器センター内科
-
高橋 淳
上浦協同病院循環器センター内科
-
山根 禎一
上浦協同病院循環器センター内科
-
後藤 昌計
上浦協同病院循環器センター内科
-
徳永 毅
上浦協同病院循環器センター内科
-
雨宮 浩
上浦協同病院循環器センター内科
-
藤原 秀臣
上浦協同病院循環器センター内科
-
丹羽 明博
武蔵野赤十字病院 循環器科
-
高橋 淳
東京医科歯科大学第二内科
-
横山 泰廣
横須賀共済病院 循環器センター内科
-
山口 巖
筑波大学 循環器内科
-
加藤 健一
横浜労災病院循環器内科
-
小河原 滋子
横須賀共済病院循環器センター内科
-
高橋 淳
横須賀共済病院 循環器センター
-
磯部 光章
東京医科歯科大学
-
廣江 道明
東京医科歯科大学第二内科
-
蜂谷 仁
東京医科歯科大学 循環制御内科学
-
松井 由美恵
大阪府済生会泉尾病院
-
梅澤 滋男
横須賀共済病院
-
宮本 貴庸
武蔵野赤十字病院
-
是永 正義
横須賀共済病院内科
-
青沼 和隆
筑波大学循環器内科
-
山内 康照
武蔵野赤十字病院
著作論文
- 胸部移行帯がV_4誘導を呈した左冠尖起源特発性心室頻拍の2例
- 0337 通常型心房粗動アブレーションにおける下大動脈 : 三尖弁輪峡部焼灼ライン上の著明な残存遅延伝導の臨床的意義
- 0334 発作性心房細動トリガーの起源同定における肺動脈電位マッピングの有用性の検討
- 0329 発作性心房細動トリガーに対するカテーテルアブレーションの長期有効性と安全性
- 1017 ATP感受性リエントリー心房頻拍の起源部位 : Koch三角内における局在の多様性
- P809 Koch三角内におけるCS入口部の局在とslow-pathwayアブレーション至適通電部位の関係
- 0016 発作性心房細動に対するカテーテルアブレーションの試み : 前駆心房不整脈を標的としたアブレーションの有用性
- P660 陳旧性心筋梗塞に合併する心室頻拍に対するアブレーション成功因子の検討 : common pathwayの拡がりの重要性
- 0188 前中隔及び中中隔副伝導路症例における安全かつ確実なアブレーションの諸指標の検討
- 0184 房室接合部近傍におけるカテーテルアブレーション : 対象を考慮した通電部位決定および通電条件設定の重要性
- P703 通常型心房粗動におけるelectro-anatomicalマッピングの有用性の検討
- P702 右側副伝導路アブレーションにおける逆伝導指標に基づく心室ペーシング下高周波通電法の有効性
- P697 カテーテルアブレーションにおけるelectro-anatomicalマッピングの有用性の検討
- 0004 慢性心房細動におけるfocalアブレーションの有用性の検討
- 0453 特発性非リエントリー性心室頻拍のアブレーション至適部位同定におけるventricular unipolar potentialの有用性
- P645 洞房回帰性頻拍の電気生理学的特性 : カテーテルアブレーション所見を用いた検討
- 0602 カテーテルアブレーション所見からみた逆行性slow pathwayの解剖学的特性
- 0439 ATP(adenosine triphosphate)による心房頻拍の機序の鑑別 : 有効用量及び停止様式の差異
- 局所起源発作性心房細動に対するカテーテル・アブレーションに関する検討
- 心電図下方肢誘導で陰性F波を呈する心房粗動 : 順方向性,逆方向性通常型心房粗動及び非通常型心房粗動の鑑別
- 洞房回帰性頻拍に対する高周波カテーテル焼灼術の有用性に関する検討
- 44) カテーテルアブレーションが有効であったfast-fast型稀有型房室結節回帰性頻拍症の1例
- 51) 左室流出路起源特発性心室頻拍の1例
- 0588 稀有型房室結節回帰頻拍に対するslow pathwayアブレーションの効果 : 通常型房室結節回帰頻拍との差異
- 高周波カテーテルアブレーションにより根治し得た房室結節近傍心房内リエントリー回路を有する頻拍の1例
- 57) 三尖弁輪部〜下大動脈間のblocking line作成により治癒しえた逆方向旋回性心房粗動の1例
- 高周波カテーテル・アブレーションにおける温度モニターシステムの有用性
- 房室結節回帰性頻拍に対する高周波カテーテルアブレーションの有効性 : Slow pathway電位検出の意義 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- WPW症候群における副伝導路カテーテルアブレーション後の心電図異常
- 心室頻拍誘発梗塞犬における伝導遅延部位の電気生理学的特性について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞における突然死危険群同定に対するホルター心電図/体表面加算平均心電図の有用性の比較
- 急性心筋梗塞における早期および晩期再潅流の心内膜局所伝導遅延、心室プログラム刺激に対する影響
- 回復期心筋梗塞における心室頻拍誘発の予知 : 平均加算心電図の時間解析と周波数解析の比較