柚本 和彦 | 横浜労災病院循環器科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
柚本 和彦
横浜労災病院循環器科
-
加藤 健一
横浜労災病院循環器科
-
玉木 利幸
横浜労災病院循環器科
-
加藤 健一
横浜労災病院循環器内科
-
西村 重敬
横浜労災病院循環器科
-
野上 昭彦
横浜労災病院循環器科
-
野上 昭彦
横浜労災病院 循環器内科
-
加藤 健一
福岡医療専門学校
-
川村 正樹
横浜労災病院
-
嶋田 一成
横浜労災病院循環器科
-
杉安 愛子
横浜労災病院循環器科
-
土井 宏
横浜労災病院循環器科
-
副島 洋行
横浜労災病院循環器科
-
副島 洋行
土浦協同病院(厚生連) 循環器セ 内科
-
副島 洋行
国立国際医療センター腎臓・循環器科
-
岡本 美弘
横浜労災病院循環器科
-
岡本 美弘
横浜労災病院
-
小西 敏雄
横浜労災病院心臓血管外科
-
興梠 貴英
横浜労災病院循環器科
-
小西 敏雄
国際親善総合病院 循環器内科
-
加藤 健一
早稲田大学理工学部
-
窪田 彰一
横浜労災病院循環器科
-
柴 祐司
労働福祉事業団横浜労災病院循環器科
-
加藤 健一
福岡歯大・福岡医療専門学校
-
柴 祐司
横浜労災病院循環器科
-
中尾 元栄
横浜労災病院循環器科
-
小西 敏雄
横浜労災病院 心臓血管外科
-
柳沼 憲志
横浜労災病院循環器科
-
臼井 達也
横浜労災病院循環器科
-
内藤 滋人
群馬県立心臓血管センター
-
夛田 浩
群馬県立心臓血管センター
-
横山 健
横浜労災病院循環器科
-
太田 淑子
横浜労災病院放射線科
-
上田 希彦
横浜労災病院循環器内科
-
上田 希彦
横浜労災病院循環器科
-
小高 謙一
千葉大学大学院医学研究院 循環病態医科学
-
山内 康照
横浜労災病院循環器科
-
内藤 滋人
群馬県立心臓血管センター 心臓血管外科
-
小高 謙一
横浜労災病院循環器科
-
吉野 昭信
横浜労災病院循環器科
-
小高 謙一
千葉大 大学院 循環病態医科学
-
小高 謙一
千葉大学 大学院医学研究院循環病態医科学
-
廣江 道昭
東京医科歯科大学第二内科
-
内藤 滋人
群馬県立循環器病センター
-
夛田 浩
群馬県立循環器病センター
-
深田 睦
横浜労災病院心臓血管外科
-
廣江 道昭
東京医科歯科大学医学部第二内科
-
小和瀬 晋弥
横浜労災病院循環器科
-
青木 元
横浜労災病院循環器科
-
有馬 秀紀
横浜労災病院循環器科
-
島本 透子
横浜労災病院循環器科
-
深田 睦
筑波記念病院 心臓血管外科
-
安部 慎治
横浜労災病院循環器科
-
夛田 弘
群馬県立心臓血管センター
-
丸茂 文昭
東京医科歯科大学第二内科
-
家坂 義人
東京医科歯科大学大学院循環制御学
-
井川 昌幸
平塚共済病院循環器科
-
谷口 興一
群馬県立循環器病センター
-
深澤 浩
群馬県立循環器病センター循環器内科
-
青沼 和隆
東京医科歯科大学第二内科
-
丸茂 文昭
東京医科歯科大学 体内環境調節学 講座
-
広江 道昭
東京医科歯科大学医学部第2内科
-
深澤 浩
群馬県立心臓血管センター循環器内科
-
深沢 浩
群馬県立心臓血管センター
-
深澤 浩
高瀬クリニック循環器科
-
廣江 道昭
Department Of Clinical Pharmacology And Therapeutics Tohoku University
-
家坂 義人
東京医科歯科大学医学部第二内科
-
青沼 和隆
横須賀共済病院循環器センター内科
-
上野 克仁
東京大胸部外科
-
上野 克仁
JR東京総合病院胸部外科
-
丸茂 文昭
東京医科歯科大学医学部附属病院血液浄化療法部
-
上野 克仁
東京大学心臓外科
-
上野 克仁
東京大学大学院医学系研究科 心臓外科
-
青沼 和隆
横須賀共済病院
-
小長井 英生
長野厚生連北信総合病院循環器内科
-
荻ノ沢 泰司
横浜労災病院循環器科
-
中嶋 直久
横浜労災病院循環器科
-
山崎 哲郎
横浜労災病院循環器科
-
内藤 滋人
横浜労災病院 循環器科
-
小長井 英生
横浜労災病院循環器科
-
佐野 剛一
横浜労災病院循環器科
-
井川 昌幸
平塚共済病院 循環器科
-
佐野 剛一
埼玉医科大学心臓内科
-
佐野 剛一
横浜労災病院循環器内科
-
内藤 滋人
群馬県立心臓血管センター循環器内科
-
平尾 見三
東京医科歯科大学循環制御内科学
-
磯部 光章
東京医科歯科大学循環制御内科学
-
夛田 浩
群馬県立心臓血管センター循環器内科
-
滝澤 恒基
横浜労災病院心臓血管外科
-
平尾 見三
東京医科歯科大学循環器内科
-
平尾 見三
東京医科歯科大学 大学院 医歯学総合研究科 心肺機能外科
-
伊藤 誠悟
横浜労災病院循環器科
-
河村 俊治
同病理部
-
河村 俊治
横浜労災病院 病理部
-
上野 克仁
横浜労災病院心臓血管外科
-
秋島 信二
横浜労災病院心臓血管外科
-
川村 俊治
横浜労災病院病理部
-
磯部 光章
東京医科歯科大学
-
窪田 彰一
福井県済生会病院
-
大林 民幸
伊勢崎市民病院心臓血管外科
-
金子 達夫
群馬県立循環器病センター心臓血管外科
-
小山 耕太郎
岩手医科大学附属循環器医療センター小児科
-
新田 順一
東京医科歯科大学大学院循環制御学
-
野上 昭彦
東京医科歯科大学大学院循環制御学
-
家坂 義人
土浦協同病院循環器内科
-
家坂 義人
土浦協同病院(厚生連)
-
山内 康照
横須賀共済病院循環器センター内科
-
高橋 淳
土浦協同病院循環器内科
-
合屋 雅彦
土浦協同病院循環器センター内科
-
北 靖彦
横浜労災病院循環器内科
-
小西 敏雄
同心臓血管外科
-
大林 民幸
群馬県立循環器病センター心臓血管外科
-
河村 俊治
横浜労災病院病理部
-
信田 麻子
横浜労災病院循環器科
-
興= 貴英
横浜労災病院循環器科
-
興梠 貫英
横浜労災病院循環器科
-
井川 昌幸
東京医科歯科大学第二内科
-
古川 浩
横浜労災病院心臓血管外科
-
並木 淳郎
関東労災病院
-
並木 淳郎
労働者福祉機構関東労災病院循環器科
-
大森 康歳
労働者福祉機構関東労災病院循環器科
-
柴田 正行
労働者福祉機構関東労災病院循環器科
-
萬屋 穣
労働者福祉機構関東労災病院循環器科
-
江 修博
関東労災病院循環器科
-
大森 康歳
関東労災病院循環器科
-
萬屋 穣
関東労災病院循環器科
-
柴田 正行
関東労災病院循環器科
-
箕浦 慶乃
関東労災病院循環器科
-
坂巻 美穂子
横浜労災病院循環器科
-
旗 義仁
独協医科大学心血管・肺内科
-
安部 元
横浜労災病院循環器内科
-
大倉 一宏
横浜労災病院心臓血管外科
-
呉 正次
横須賀共済病院循環器センター内科
-
島本 透子
横浜労災
-
小西 敏雄
横浜労災・心臓血管外科
-
山内 康照
横須賀共済病院循環器センター内科
-
小西 敏雄
労働福祉事業団横浜労災病院心臓血管外科
-
深田 睦
労働福祉事業団横浜労災病院心臓血管外科
-
大倉 一宏
労働福祉事業団横浜労災病院心臓血管外科
-
古川 浩
労働福祉事業団横浜労災病院心臓血管外科
-
柚本 和彦
労働福祉事業団横浜労災病院循環器科
-
玉木 利幸
労働福祉事業団横浜労災病院循環器科
-
野上 昭彦
労働福祉事業団横浜労災病院循環器科
-
加藤 健一
労働福祉事業団横浜労災病院循環器科
-
呉 正次
柏市立柏院内科
-
大林 民幸
伊勢崎市民病院 心臓血管外科
-
大林 民幸
群馬大第2外科
-
福島 洋行
横浜労災病院循環器科
-
北 靖彦
横浜労災病院 内科
-
樋口 和彦
横浜労災病院心臓血管外科
-
合屋 雅彦
土浦協同病院(厚生連) 循環器センター 内科
-
小山 耕太郎
岩手医科大学小児科
-
小山 耕太郎
岩手医科大学附属循環器医療センター
-
Takano H
Department Of Cardiovascular Science And Medicine Chiba University Graduate School Of Medicine
-
小山 耕太郎
岩手医科大学 小児科
-
浅井 隆司
横浜労災病院循環器科
-
信田 麻子
横浜労災病院心療内科
-
田中 真理子
横浜労災病院循環器科
-
Toukou Haruhiro
Third Division Department Of Internal Medicine Osaka Medical College
-
坂巻 美穂子
横浜労災病院 呼吸器科
-
小山 耕太郎
岩手医科大学
-
小山 耕太郎
岩手医科大学医学部小児科学講座
-
大倉 一宏
横浜労災病院 心臓血管外科
-
北 靖彦
横浜労災病院
-
新田 順一
東京医科歯科大学医学部第二内科
著作論文
- 53) ステロイドが著効したLoffler心内膜心筋炎の一例
- 37) 儀性腱索内に減衰伝導特性を有する異常Purkinje組織の存在が推察されたverapamil-ATP感受性特発性心室頻拍の一例
- 49) 三尖弁弾性線維腫の1治験例
- 7) 心房ペーシングのみで圧較差が消失した閉塞性肥大型心筋症の一例
- P861 高齢者重症大動脈弁狭窄症の症状から予後推定は可能か? : 非手術例における内科治療の予後に関する検討
- P793 運動及び薬物負荷^Tl心筋シンチ正常例の長期予後
- P665 左前下行枝入口部病変の治療選択 : DCA-stentとRota-stentの比較検討
- P557 不安定狭心症の責任病変における血管remodelingの関与
- P147 1型心房粗動における分界稜の役割 : 伝導性の違いが何に反映されるのか?
- 1016 左上大静脈遺残症例における左上大静脈内の電気的興奮に関する検討 : いわゆるMarshall電位について
- 0648 僧帽弁疾患に合併した慢性心房細動に対する肺静脈・左心房後壁隔離術 : 隔離部から認められた自動能と心房細動抑制効果に関する検討
- 0339 ベラパミル感受性左脚前枝心室頻拍
- 48)Rotablatorによる切削不能高度石灰化左前下行枝病変例に対して低侵襲CABGを施行した93歳症例
- 53)Torsade de pointesによる失神発作を主徴とし、良好な経過をたどった急性心筋炎の一症例
- 94)IVHカテーテルの心房穿孔により心タンポナーデをきたした1症例
- P559 大動脈弁狭窄症に対する外科治療成績と手術危険因子の検討
- P094 非糖尿病患者において高インスリン血症はステント再狭窄に関与するか
- 0666 急性心筋梗塞例における^I-BMIPP / ^TI心筋SPECTによる予後推定
- 0382 高齢者重症大動脈弁狭窄症の予後に関する検討
- 0188 急性心筋梗塞に対するprimary stentingの際のslow flow現象は予測可能か
- 90)肺動脈アプローチでは左冠動脈に近接するため左冠尖アプローチで安全に高周波カテーテル焼灼術を施行しえた心外腹側起源流出路心室頻拍の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 94) カテーテル焼灼術を施行したverapamil感受性short coupled variant型torsades de pointesの一例
- 巨大子宮筋腫により下大静脈が圧排され, 肺血栓塞栓症を発症した1例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 67) 貧血を呈し半盲で発症した左房粘液腫の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 50) 発作性心房細動のカテーテル焼灼術後に顕在化したカテコラミン誘発性多形性心室頻拍の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 9)不安定狭心症を契機に発見された未破裂Valsalva洞動脈瘤の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 91) 反復性心室細動(electrical storm)がカテーテル焼灼術によって抑制された虚血性心筋症の一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 41) 左橈骨及び前腕動脈よりアプローチし椎骨動脈保護下に左鎖骨下動脈PTAを施行した1例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 0453 特発性非リエントリー性心室頻拍のアブレーション至適部位同定におけるventricular unipolar potentialの有用性
- 17. インターベンションとMIDCABGによるHybrid Revascularizationの1例(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- P121 重症大動脈弁狭窄症の予後に関する検討
- P082 心不全を発症した虚血性疾患の治療と予後
- 0606 糖尿病患者におけるステント再狭窄の予測因子
- 通常の植込み型除細動器を用いた両心室あるいは右心室多点ペーシング : その有用性と問題点
- 肺動脈アプローチでは左冠動脈に近接するために左冠尖アプローチで安全に高周波カテーテル焼灼術を施行しえた流出路心室頻拍の1例
- 術後左心補助人工心臓を要した難治性心室頻拍と心室瘤を伴う心筋梗塞の1手術例
- 63) 洞調律中の心室遅延電位の伝導特性変化を指標にカテーテル焼灼術を施行した不整脈源性右室異形成の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 右室心尖部起源ベラパミル感受性特発性心室細動の1例
- 右心室2点同時ペーシングが心機能改善に有効であった拡張型心筋症の1例
- Easy wallstentは本当にself-expandableか? : PTA後の再狭窄の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 難治性心室細動を伴いLVAD使用により生存したAMI心室瘤の1手術例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 18)AMI左室自由壁破裂に対する低侵襲ラッピング手術の1例
- 35)GEM II DRを用いて両心室ペーシングを施行し得た拡張型心筋症の一例
- 6) 大動脈弁置換術後3ヶ月で出現した左回旋枝入口部病変の一例
- 稀有型房室結節リエントリー性頻拍に対する高周波カテーテル焼灼術を施行した不完全型心内膜床欠損症術後症例
- 83) 三尖弁輪形成術後の多剤抵抗性心房粗動に対し高周波カテーテルアブレーションが有効であった一例。(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 1083 ジピリダモール負荷タリウム心筋シンチ正常例の予後
- 肺静脈電位記録における電極間隔1mm輪状電極の有用性
- 88) Minimally Invasive Direct CABG (MID-CAB)後に経皮的ドップラーエコーでLITAグラフトの開存を診断できた一例
- 18)胸部外傷を伴わない交通外傷受傷に合併した冠動脈解離による心筋梗塞の症例
- 18) 明らかな中隔肥厚を伴わない収縮期僧帽弁前方運動による左室流出路狭窄にジソピラミドが著効した1例
- P479 糖尿病患者におけるPalmaz-Schatzステント植込み後の再狭窄に関する検討
- 0939 運動および薬物負荷タリウム心筋シンチ正常例の予後
- 0780 虚血性心疾患および拡張型心筋症による心不全例の予後 : 123-I MIBG心筋シンチ所見と予後に関する検討
- 13) 緊急手術により救命し得た急性下壁梗塞に合併した心室中隔穿孔の2症例
- 脂肪酸代謝イメージング法を用いた不安定冠疾患の診断
- 42) 分枝をともなう左前下行枝屈曲病変に対しGianturco-Roubin stentを植え込んだ1例