副島 洋行 | 国立国際医療センター腎臓・循環器科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
副島 洋行
国立国際医療センター腎臓・循環器科
-
副島 洋行
土浦協同病院(厚生連) 循環器セ 内科
-
副島 洋行
横浜労災病院循環器科
-
合屋 雅彦
土浦協同病院循環器センター内科
-
合屋 雅彦
土浦協同病院(厚生連) 循環器センター 内科
-
家坂 義人
土浦協同病院循環器内科
-
家坂 義人
土浦協同病院(厚生連)
-
藤原 秀臣
土浦協同病院循環器センター内科
-
藤原 秀臣
土浦協同病院
-
高橋 淳
土浦協同病院循環器内科
-
雨宮 浩
葉山ハートセンター循環器科
-
.雨宮 浩
信州大第一内科
-
丸茂 文昭
東京医科歯科大学第二内科
-
雨宮 浩
土浦協同病院循環器センター内科
-
野上 昭彦
横浜労災病院循環器科
-
丸茂 文昭
東京医科歯科大学 体内環境調節学 講座
-
廣江 道昭
東京医科歯科大学第二内科
-
廣江 道昭
東京医科歯科大学医学部第二内科
-
野上 昭彦
東京医科歯科大学大学院循環制御学
-
副島 洋行
土浦協同病院循環器センター内科
-
青沼 和隆
東京医科歯科大学第二内科
-
徳永 毅
土浦協同病院循環器センター内科
-
新田 順一
東京医科歯科大学大学院循環制御学
-
後藤 昌計
土浦協同病院循環器センター内科
-
岡本 美弘
横浜労災病院
-
青沼 和隆
筑波大学臨床医学系循環器内科
-
山根 禎一
土浦協同病院循環器センター内科
-
山根 禎一
東京慈恵会医科大学附属青戸病院内科学第四
-
田中 千博
土浦協同病院循環器センター内科
-
加藤 健一
横浜労災病院循環器科
-
柚本 和彦
横浜労災病院循環器科
-
玉木 利幸
横浜労災病院循環器科
-
西村 重敬
横浜労災病院循環器科
-
田中 千博
柏市立柏院内科
-
岡崎 修
国立国際医療センター腎臓循環器科
-
岡崎 修
国立国際医療センター循環器科
-
樫田 光夫
国立国際医療センター循環器科
-
廣江 道昭
国立国際医療センター
-
岡崎 修
国立国際医療センター 治験管理室
-
副島 洋行
国立国際医療センター戸山病院 救急部
-
田中 由利子
国立国際医療センター循環器科
-
樫田 光夫
国立国際医療センター
-
樫田 光夫
国立国際医療センター戸山病院 救急部
-
田中 由利子
国立国際医療センター腎臓・循環器科
-
平岡 昌和
東京医科歯科大学
-
興梠 貴英
横浜労災病院循環器科
-
副島 洋行
東京医科歯科大学第二内科
-
上村 宗弘
国立国際医療センター循環器科
-
大野 邦彦
国立国際医療センター循環器科
-
大野 邦彦
国立国際医療センター腎臓・循環器科
-
大野 邦彦
国立国際医療センター戸山病院 救急部
-
岡本 美弘
土浦協同病院循環器センター内科
-
川村 正樹
横浜労災病院
-
青沼 和隆
横須賀共済病院
-
徳永 毅
取手協同病院循環器内科
-
赤塚 宣治
国立国際医療センター 腎臓循環器科
-
廣江 道昭
東京医歯大・二内
-
嶋田 一成
横浜労災病院循環器科
-
丸茂 文昭
東京医歯大医
-
海野 梨里
国立国際医療センター腎臓循環器科
-
赤塚 宣治
国立国際医療センター循環器科
-
赤塚 宣治
国立国際医療センター
-
野上 昭彦
東京医歯大二内
-
渡邉 剛毅
国立国際医療センター腎臓循環器科
-
丹羽 明博
武蔵野赤十字病院循環器科
-
岡本 美弘
東京医科歯科大学第二内科
-
丹羽 明博
武蔵野赤十字病院
-
後藤 昌計
葉山ハートセンター循環器科
-
山崎 智弘
国立国際医療センター循環器科
-
門脇 拓
国立国際医療センター循環器科
-
新田 政男
武蔵野赤十字病院循環器内科
-
副島 洋行
武蔵野赤十字病院循環器内科
-
神谷 敬三
武蔵野赤十字病院循環器内科
-
門脇 拓
国立国際医療センター戸山病院 救急部
-
尾林 徹
武蔵野赤十字病院
-
尾林 徹
取手協同病院循環器内科
-
三橋 武司
自治医科大学循環器内科
-
岡本 美弘
横浜労災病院循環器科
-
三橋 武司
土浦協同病院循環器センター内科
-
新田 順一
東京医歯大二内
-
青沼 和隆
東京医歯大二内
-
平岡 昌和
東京医歯大難研循環器部門
-
広江 道昭
東京医科歯科大学医学部第2内科
-
上田 希彦
横浜労災病院循環器内科
-
田守 唯一
国立循環器病センター心臓血管内科
-
上田 希彦
横浜労災病院循環器科
-
島本 透子
横浜労災病院循環器科
-
渡邊 剛毅
国立国際医療センター腎臓・循環器科
-
田守 唯一
国立国際医療センター腎臓循環器科
-
松川 涼子
武蔵野赤十字病院循環器内科
-
新田 順一
東京医歯大 2内
-
青沼 和隆
横須賀共済病院循環器センター内科
-
塗木 徳人
鹿児島大学医学部第二内科
-
塗木 徳人
土浦協同病院循環器センター内科
-
伊達 太郎
土浦協同病院循環器センター内科
-
武井 秀信
取手協同病院循環器内科
-
雨宮 浩
信州大第一内科
-
武井 秀信
土浦協同病院循環器センター内科
-
児島 成之
土浦協同病院循環器センター内科
-
井川 昌幸
平塚共済病院循環器科
-
小西 敏雄
横浜労災病院心臓血管外科
-
望月 眞
国立国際医療センター戸山病院臨床検査部病理
-
佐藤 康弘
災害医療センター循環器科
-
椎貝 達夫
取手協同病院
-
飯泉 智弘
取手協同病院循環器内科
-
小西 敏雄
国際親善総合病院 循環器内科
-
藤田 健太郎
国立国際医療センター循環器科
-
堤 穣志
国立国際医療センター腎臓循環器科
-
松浦 広英
国立国際医療センター腎臓循環器科
-
木村 壮介
国立国際医療センター心臓血管外科
-
菊地 聡子
国立国際医療センター腎臓循環器科
-
田中 千博
取手協同病院内科
-
佐藤 康弘
取手協同病院内科
-
副島 洋行
取手協同病院内科
-
椎貝 達夫
取手協同病院循環器内科
-
飯泉 智弘
取手協同病院(厚生連) 内科
-
小柳 仁
東京女子医大病院日本心臓血圧研究所循環器外科
-
磯部 光章
東京医科歯科大学循環制御内科学
-
松井 由美恵
大阪府済生会泉尾病院循環器科
-
浜口 秀夫
筑波大学基礎医学系
-
全 栄和
光輝病院・平生クリニック循環器科
-
全 栄和
土浦協同病院(厚生連)
-
内藤 滋人
群馬県立心臓血管センター
-
山内 康照
横須賀共済病院循環器センター内科
-
斎藤 澄
国立国際医療センター病理学
-
井川 昌幸
横須賀共済病院循環器科
-
濱口 秀夫
筑波大学基礎医学系遺伝医学
-
菊池 修一
筑波大学基礎医学系
-
内藤 滋人
群馬県立循環器病センター
-
野上 昭彦
土浦協同病院循環器センター内科
-
青沼 和隆
土浦協同病院循環器センター内科
-
土井 宏
横浜労災病院循環器科
-
夛田 浩
群馬県立循環器病センター
-
河村 俊治
同病理部
-
太田 淑子
横浜労災病院放射線科
-
深田 睦
横浜労災病院心臓血管外科
-
河村 俊治
横浜労災病院病理部
-
信田 麻子
横浜労災病院循環器科
-
興= 貴英
横浜労災病院循環器科
-
興梠 貫英
横浜労災病院循環器科
-
窪田 和雄
国立国際医療センター
-
井川 昌幸
東京医科歯科大学第二内科
-
遠藤 久子
国立国際医療センター戸山病院病理
-
相澤 忠範
心臓血管研究所附属病院
-
戸塚 泰伸
土浦協同病院循環器センター内科
-
雨宮 博
土浦協同病院循環器センター内科
-
大友 建一郎
青梅市立総合病院循環器科
-
加納 寛
青梅市立総合病院循環器科
-
大西 隆行
青梅市立総合病院循環器科
-
倉林 学
青梅市立総合病院循環器科
-
副島 洋行
青梅市立総合病院循環器科
-
大友 健一郎
青梅市立総合病院循環器科
-
斉藤 澄
国立国際医療センター病理
-
松井 由美恵
済生会泉尾病院 循環器科
-
笹尾 ゆき
国立国際医療センター臨床検査部病理
-
秋山 淳一
東京医科歯科大学第二内科
-
副島 洋行
青梅市立総合病院 循環器科
-
呉 正次
横須賀共済病院循環器センター内科
-
島本 透子
横浜労災
-
小西 敏雄
横浜労災・心臓血管外科
-
竹川 良介
国立国際医療センター循環器科
-
清水 裕也
国立国際医療センター循環器科
-
石川 浩雅
国立国際医療センター循環器科
-
松木 祐子
国立国際医療センター腎臓・循環器科
-
大野 邦宏
国立国際医療センター腎臓・循環器科
-
石井 万友美
国立国際医療センター腎臓・循環器科
-
鈴木 貴士
国立国際医療センター腎臓循環器科
-
近藤 義宣
国立国際医療センター腎臓循環器科
-
福田 尚司
国立国際医療センター心臓血管外科
-
秋田 作夢
国立国際医療センター心臓血管外科
-
久米 誠人
国立国際医療センター心臓血管外科
-
賀嶋 俊隆
国立国際医療センター心臓血管外科
-
保坂 茂
国立国際医療センター心臓血管外科
-
中島 祥文
国立国際医療センター腎臓循環器科
-
赤塚 宣冶
国立国際医療センター腎臓循環器科
-
安田 理世
国立国際医療センター腎臓循環器科
-
鷺山 幸二
国立国際医療センター腎臓・循環器科
-
手塚 尚紀
国立国際医療センター腎臓循環器科
-
廣江 道昭
青梅市立総合病院
-
坂本 保巳
青梅市立総合病院
-
相澤 忠範
心血研究所内科
-
高元 俊彦
杏雲堂病院内科
-
高元 俊彦
長野県厚生連北信総合病院内科
-
山内 康照
横須賀共済病院循環器センター内科
-
内藤 滋人
群馬県立心臓血管センター 心臓血管外科
-
内藤 滋人
横浜労災病院 循環器科
-
深田 睦
筑波記念病院 心臓血管外科
-
河村 俊治
横浜労災病院 病理部
-
大西 隆行
平塚共済病院心臓センター循環器科
-
倉林 学
横浜市立みなと赤十字病院心臓病センター
-
呉 正次
柏市立柏院内科
-
大友 建一郎
青梅市立総合病院 救命救急センター
-
秋山 淳一
取手協同病院循環器内科
-
坂本 保巳
青梅市立総合病院循環器科
-
窪田 和雄
国立国際医療センター第3放射線科(核医学)
-
窪田 和雄
国立国際医療センター戸山病院核医学科
-
窪田 和雄
国立国際医療センター戸山病院
-
遠藤 久子
国立国際医療センター戸山病院臨床検査部病理
-
久米 誠人
国立国際医療センター 放
-
久米 誠人
昭和大学医学部外科学教室
著作論文
- 37) 儀性腱索内に減衰伝導特性を有する異常Purkinje組織の存在が推察されたverapamil-ATP感受性特発性心室頻拍の一例
- 48)Rotablatorによる切削不能高度石灰化左前下行枝病変例に対して低侵襲CABGを施行した93歳症例
- 53)Torsade de pointesによる失神発作を主徴とし、良好な経過をたどった急性心筋炎の一症例
- 94)IVHカテーテルの心房穿孔により心タンポナーデをきたした1症例
- P559 大動脈弁狭窄症に対する外科治療成績と手術危険因子の検討
- P094 非糖尿病患者において高インスリン血症はステント再狭窄に関与するか
- 0666 急性心筋梗塞例における^I-BMIPP / ^TI心筋SPECTによる予後推定
- 0382 高齢者重症大動脈弁狭窄症の予後に関する検討
- 0188 急性心筋梗塞に対するprimary stentingの際のslow flow現象は予測可能か
- 1017 ATP感受性リエントリー心房頻拍の起源部位 : Koch三角内における局在の多様性
- 0016 発作性心房細動に対するカテーテルアブレーションの試み : 前駆心房不整脈を標的としたアブレーションの有用性
- P660 陳旧性心筋梗塞に合併する心室頻拍に対するアブレーション成功因子の検討 : common pathwayの拡がりの重要性
- P655 治療抵抗性上室性頻拍に対する房室結節高周波カテーテルアブレーション : 長期経過観察による有用性および安全性の検討
- 0585 通常型心房粗動に対する下大静脈・三尖弁輪間峡部でのカテーテルアブレーション : 粗動周期延長の成因と意義
- 0188 前中隔及び中中隔副伝導路症例における安全かつ確実なアブレーションの諸指標の検討
- 0184 房室接合部近傍におけるカテーテルアブレーション : 対象を考慮した通電部位決定および通電条件設定の重要性
- 0114 順方向性及び逆方向性通常型心房粗動の12誘導心電図粗動波形 : アブレーション後のブロック部位外側、内側ぺーシングを用いた検討
- 72) 通常型心房粗動アブレーション成功後, 逆方向性通常型心房粗動の再発を認めた一例
- P703 通常型心房粗動におけるelectro-anatomicalマッピングの有用性の検討
- P702 右側副伝導路アブレーションにおける逆伝導指標に基づく心室ペーシング下高周波通電法の有効性
- 0453 特発性非リエントリー性心室頻拍のアブレーション至適部位同定におけるventricular unipolar potentialの有用性
- 17. インターベンションとMIDCABGによるHybrid Revascularizationの1例(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- P645 洞房回帰性頻拍の電気生理学的特性 : カテーテルアブレーション所見を用いた検討
- P121 重症大動脈弁狭窄症の予後に関する検討
- P082 心不全を発症した虚血性疾患の治療と予後
- 0606 糖尿病患者におけるステント再狭窄の予測因子
- 0602 カテーテルアブレーション所見からみた逆行性slow pathwayの解剖学的特性
- 0439 ATP(adenosine triphosphate)による心房頻拍の機序の鑑別 : 有効用量及び停止様式の差異
- 21) アスピリンによる顆粒球減少症に顆粒球形成刺激と抗生物質およびペーシング治療が奏功した1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 37) イベント記録型携帯心電計が診断に有用だった発作性上室性頻拍症の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 39) 発作性心房細動でFlecainide投与1年後にCoved型心電図が顕在化したBrugada症候群の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 109) 慢性肺血栓塞栓症として加療されたが,PET-CTにより肺血管肉腫が疑われた1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 49) 虚血性心筋症による重症心不全で心臓再同期療法(CRT-D)を導入した2症例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 48)心室中部肥大型心筋症に心尖部心室瘤起源と思われる持続性心室頻拍を認めた1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 10)巨大左房を伴う拡張型心筋症に僧帽弁置換術とMaze手術で治療した1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 109)補助循環,低体温療法およびステロイドパルス療法により救命しえた頻脈誘発性心筋症の一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 14)拡張型心筋症を呈したミトコンドリア病の一剖検例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 73)ループス腎炎による慢性腎不全を合併する発作性心房粗細動に対しカテーテルアブレーションを施行した1例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 4)急性心筋梗塞による乳頭筋腱索断裂で僧帽弁置換により救命しえた高齢者シェーグレン症候群の2例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 94)拡張機能不全に対してハンプ投与が奏功した一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 100)巨大左室内血栓による心原性脳梗塞を合併した虚血性心筋症の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 40)2枝閉塞を来たした急性心筋梗塞症に対し血栓吸引療法が奏効した1例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- ステロイド治療中のPSSに急性心筋梗塞を合併した1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 左房内巨大血栓の成長と消退を観察し得た僧帽弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞患者における急性期Tlシンチグラフィーと慢性期Tlシンチグラフィーの比較 : 急性期像による慢性期像の予知の評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠攣縮時の左室拡張期特性の変化 : コンダクタンスカテーテル法を用いた検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ペースメーカ患者の左房内血流動態とモヤモヤエコー
- 通常型心房粗動に対する下大静脈 : 三尖弁輪間横断線状焼灼の有用性の検討
- 心電図下方肢誘導で陰性F波を呈する心房粗動 : 順方向性,逆方向性通常型心房粗動及び非通常型心房粗動の鑑別
- 洞房回帰性頻拍に対する高周波カテーテル焼灼術の有用性に関する検討
- 44) カテーテルアブレーションが有効であったfast-fast型稀有型房室結節回帰性頻拍症の1例
- 51) 左室流出路起源特発性心室頻拍の1例
- 0588 稀有型房室結節回帰頻拍に対するslow pathwayアブレーションの効果 : 通常型房室結節回帰頻拍との差異
- 高周波カテーテルアブレーションにより根治し得た房室結節近傍心房内リエントリー回路を有する頻拍の1例
- 84) 洞房リエントリーを機序とする心房頻拍、房室結節回帰性頻拍の2つの頻拍に対し高周波カテーテルアブレーションが有効であった1例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 112) 異なる機序による3種の発作性上室性頻拍症を有するA型WPW症候群の1例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 非虚血性心不全における^I-MIBGイメージングの意義
- 冠動脈病変を認めない心基部左心室瘤の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞を合併した左房内粘液腫の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- P045 糖尿病を合併していない冠動脈疾患に対するアンギオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子多型の関与
- 高周波カテーテル・アブレーションにおける温度モニターシステムの有用性
- P381 WPW症候群における心房細動発生のメカニズム : 複数および複数線維(multifiber)副伝導路の関与
- 51)房室回帰性頻拍時に2本の副伝導路を同時に逆伝導し心房細動発作を頻発したWPW症候群の1例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 54)高周波カテーテルアブレーンヨンにより根治し得た稀有形房室結節回帰性頻拍に酷似した心房頻拍(AT)の1例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- P249 高周波カテーテルアブレーションにおける高出力長時間通電法の有用性および安全性の検討
- P235 房室結節を含む心房内リエントリーをメカニズムとするATP感受性心房頻拍
- 1103 I-123 MIBG心筋イメージングによる非虚血性心不全の予後評価
- 0860 体表面心電図波形による後中隔副伝導路の部位予測 : 右側アプローチを選ぶか左側アプローチを選ぶか
- 0493 通常型心房粗動に対する下大静脈-三尖弁輪間横断線状焼灼法の有用性の検討
- 通常型心房粗動に対する高周波カテーテルアブレーションの有効性および問題点の検討