野上 昭彦 | 東京医歯大二内
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
野上 昭彦
東京医歯大二内
-
丸茂 文昭
東京医歯大医
-
丸茂 文昭
東京医歯大
-
廣江 道昭
東京医歯大・二内
-
野上 昭彦
横浜労災病院循環器科
-
家坂 義人
土浦協同病院循環器内科
-
家坂 義人
土浦協同病院(厚生連)
-
高橋 淳
土浦協同病院循環器内科
-
全 栄和
光輝病院・平生クリニック循環器科
-
全 栄和
土浦協同病院(厚生連)
-
藤原 秀臣
土浦協同病院循環器センター内科
-
伊藤 宏
東京医歯大第二内科
-
藤原 秀臣
土浦協同病院
-
是永 正義
横須賀共済病院循環器センター内科
-
雨宮 浩
土浦協同病院循環器センター内科
-
新田 順一
東京医歯大二内
-
雨宮 浩
葉山ハートセンター循環器科
-
新田 順一
東京医歯大 2内
-
.雨宮 浩
信州大第一内科
-
青沼 和隆
横須賀共済病院
-
青沼 和隆
東京医歯大二内
-
稲田 美保恵
横須賀共済病院循環器内科
-
副島 洋行
国立国際医療センター腎臓・循環器科
-
岡本 美弘
横浜労災病院
-
是永 正義
横須賀共済病院
-
尾林 徹
武蔵野赤十字病院
-
青沼 和隆
筑波大学臨床医学系循環器内科
-
合屋 雅彦
土浦協同病院循環器センター内科
-
副島 洋行
横浜労災病院循環器科
-
平岡 昌和
東京医歯大難研循環器部門
-
足立 博雅
横須賀共済病院内科
-
小池 朗
東京医歯大第二内科
-
合屋 雅彦
土浦協同病院(厚生連) 循環器センター 内科
-
平岡 昌和
東京医歯大難研循環器病部門
-
稲田 美保恵
横須賀共済病院
-
尾林 徹
取手協同病院循環器内科
-
寒河井 博
長野県厚生連北信総合病院循環器内科
-
青沼 和隆
横須賀共済病院循環器センター内科
-
谷口 興一
東京医歯大 第二内科
-
田中 千博
土浦協同病院循環器センター内科
-
後藤 昌計
土浦協同病院循環器センター内科
-
山根 禎一
土浦協同病院循環器センター内科
-
徳永 毅
土浦協同病院循環器センター内科
-
広江 道昭
東京医歯大2内
-
寒河井 博
北信総合病院(厚生連) 循環器科
-
田中 千博
柏市立柏院内科
-
副島 洋行
土浦協同病院循環器センター内科
-
高元 俊彦
東京医歯大第二内科
-
杉本 圭市
北信総合病院内科
-
尾林 徹
横須賀共済病院内科
-
小池 朗
東京医科歯科大学救急医学
-
副島 洋行
土浦協同病院(厚生連) 循環器セ 内科
-
高元 俊彦
長野県厚生連北信総合病院内科
-
山根 禎一
東京慈恵会医科大学附属青戸病院内科学第四
-
矢島 隆司
北信総合病院内科
-
矢島 隆司
東京医科歯科大学第二内科
-
徳永 毅
土浦協同病院(厚生連)
-
平岡 昌和
東京医科歯科大学難治疾患研究所循環器部門
-
杉本 圭市
北信総合病院循環器内科
-
足立 博雅
横須賀共済病院
-
丹羽 明博
武蔵野赤十字病院循環器科
-
梅澤 滋男
筑波記念病院循環器内科
-
岡本 美弘
土浦協同病院循環器センター内科
-
小長井 英生
長野厚生連北信総合病院循環器内科
-
梅沢 滋男
横須賀共済病院循環器内科
-
丹羽 明博
武蔵野赤十字病院
-
岡本 美弘
横須賀共済病院循環器内科
-
梅澤 滋男
横須賀共済病院循環器内科
-
寒河井 博
東京医歯大第二内科
-
秋元 肇
東京医歯大第二内科
-
丹羽 明博
武蔵野赤十字病院 循環器科
-
清水 規隆
東京医歯大第二内科
-
清水 規隆
東名厚木病院内科
-
冨澤 珠実
東京医歯大第二内科
-
尾林 徹
横須賀共済病院
-
梅沢 滋男
横須賀共済病院内科
-
谷口 興一
群馬県立心臓血管センター循環器内科
-
石山 茂
東京女子医科大学第二病理
-
安達 進
東京医科歯科大学医学部第二内科
-
家坂 義人
東京医歯大第二内科
-
佐藤 康弘
災害医療センター循環器科
-
宮原 康弘
北信総合病院内科
-
徳永 毅
取手協同病院循環器内科
-
松川 涼子
武蔵野赤十字病院循環器内科
-
新田 政男
武蔵野赤十字病院循環器内科
-
谷口 興一
群馬県立前橋病院
-
中村 滋
東京医歯大第二内科
-
中村 滋
東京共済病院内科
-
秋元 肇
東京女子医科大学循環器小児科
-
小長井 英生
横須賀共済病院循環器内科
-
合屋 雅彦
東京医歯大学二内
-
曽原 寛
北信総合病院心臓病センター内科
-
山内 康照
東京医歯大第二内科
-
高山 政之
取手協同病院内科
-
秋山 淳一
取手協同病院循環器内科
-
田中 正人
東京医科歯科大学第二内科
-
宮原 康弘
柏市立柏院内科
-
梅澤 滋男
横須賀共済病院
-
大河内 稔
横須賀共済病院呼吸器内科
-
西川 俊郎
東京女子医大第二病理
-
児島 成之
土浦協同病院循環器センター内科
-
家坂 義人
土浦共同病院
-
井川 昌幸
平塚共済病院循環器科
-
井川 昌幸
横須賀共済病院循環器科
-
西川 俊郎
国際心筋症研究会
-
西川 俊郎
東京女子医科大学病院病院病理
-
西川 俊郎
東京女子医科大学中央検査部
-
佐藤 明
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
蜂谷 仁
横須賀共済病院 循環器センター内科
-
武内 重五郎
東京医歯大第二内科
-
広江 道昭
東京女子医大心研内科
-
椎貝 達夫
取手協同病院
-
小河原 滋子
横須賀共済病院循環器内科
-
加納 寛
横須賀共済病院循環器内科
-
松原 修
防衛医科大学校病理第二
-
安達 進
北信総合病院内科
-
松原 修
東京医歯大病理
-
岳 マチ子
東京女子医大心研内科
-
武井 秀信
取手協同病院循環器内科
-
飯泉 智弘
取手協同病院循環器内科
-
大河内 稔
北信総合病院呼吸器内科
-
白井 隆則
土浦協同病院内科
-
山本 力
北信総合病院消化器科
-
堤 和弘
東京医科歯科大学第2内科
-
伊藤 成規
姫路循環器病センター循環器科
-
副島 洋行
武蔵野赤十字病院循環器内科
-
神谷 敬三
武蔵野赤十字病院循環器内科
-
田中 千博
取手協同病院内科
-
佐藤 康弘
取手協同病院内科
-
新田 政男
東京医歯大第二内科
-
山内 康照
北信総合病院(厚生連) 循環器科
-
武井 秀信
土浦協同病院循環器センター内科
-
山本 力
長野県厚生連北信総合病院 消化器科
-
椎貝 達夫
取手協同病院循環器内科
-
根本 哲生
東京医歯大第二病理
-
秋山 淳一
横須賀共済病院循環器科
-
飯泉 智弘
取手協同病院(厚生連) 内科
-
足立 博雅
武蔵野赤十字病院循環器内科
-
加納 寛
北信総合病院内科
-
磯村 孝二
北信総合病院内科
-
田中 正人
東京女子医科大学第二病理
-
深作 努
東京医歯大第二内科
-
熊谷 二郎
東京医歯大病理
-
佐藤 明
取手協同病院内科
-
寒河井 博
取手協同病院内科
-
全 栄和
横須賀共済病院内科
-
辻林 隆
東京医歯大第二内科
-
石山 茂
東京女子医大第二病理
-
安達 進
東京医歯大第二内科
-
小嶋 心一
流山病院外科
-
佐藤 康弘
東京医歯大第二内科
-
全 栄和
東京医歯大第二内科
-
白井 隆則
東京医歯大第二内科
-
堤 和弘
東京医歯大第二内科
-
蜂谷 仁
東京医科歯科大学循環器内科
-
小泉 和彦
横須賀共済病院内科
-
草野 史彦
東京医歯大第二内科
-
平田 結喜緒
東京医歯大第2内科
-
磯村 孝二
北信総合病院循環器内科
-
藤崎 裕幸
北信総合病院内科
-
清水 善次
北信総合病院内科
-
佐久間 郁行
東京医歯大第二内科
-
平岡 昌和
土浦協同病院 循環器センター 内科
-
菅野 一男
東京医歯大第二内科
-
合屋 雅彦
北信総合病院心臓病センター内科
-
冨澤 珠実
北信総合病院内科
-
石山 茂
北信総合病院内科
-
西川 俊郎
東京女子医大
-
小河原 滋子
横須賀共済病院循環器センター内科
-
佐藤 康弘
東京医歯大 歯
-
平田 結喜緒
東京医歯大 内分泌代謝内科
-
藤崎 裕幸
東京医科歯科大学 医学部 第二内科
-
廣江 道明
東京医歯大第二内科
-
山本 力
東京医歯大第二内科
-
田中 正人
東京医歯大第二内科
-
副島 洋行
東京医歯大学第二内科
-
廣江 道明
東京医科歯科大学第二内科
-
秋山 淳一
東京医歯大第2内科
-
金山 正昭
横須賀共済病院内科
-
小嶋 心一
流山病院
-
菅野 一男
武蔵野赤十字病院内分泌代謝科
-
小長井 英生
東京医歯大第二内科
-
高山 政之
東京医歯大第二内科
-
岳 マチ子
東京女子医科大学成人医学センター
-
大河内 稔
横須賀共済病院呼吸器センター内科
-
磯村 孝二
北信総合病院(厚生連)
-
清水 善次
北信総合病院
-
大河内 稔
横須賀共済病院
-
武内 重五郎
東京医歯大学第2内科
-
是永 正義
横須賀共済病院内科
-
新田 政男
武蔵野赤十字病院
著作論文
- P655 治療抵抗性上室性頻拍に対する房室結節高周波カテーテルアブレーション : 長期経過観察による有用性および安全性の検討
- 0585 通常型心房粗動に対する下大静脈・三尖弁輪間峡部でのカテーテルアブレーション : 粗動周期延長の成因と意義
- 0114 順方向性及び逆方向性通常型心房粗動の12誘導心電図粗動波形 : アブレーション後のブロック部位外側、内側ぺーシングを用いた検討
- 拡張相に移行した家族性肥大型心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 塩酸ピルジカイニドにより誘発されたと考えられる心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 3)DDD pacemaker植込により運動負荷時血行動態の著明な改善をみた1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 心血管病変の合併を認めたマルケサニ症候群の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 12)Catheter Ablation後の副伝導路伝導再発予測にisoproterenol, ATP負荷が有用であったWPW症候群の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 心疾患患者の運動能評価における運動負荷回復期の酸素摂取量時定数の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- RIでの位相解析上の早期興奮部位が副伝導路の部位診断に有用であったカテーテルアブレーションを施行したC型WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 不整脈源性右室異形成 (ARVD) の徴候を示した単冠状動脈症の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- ステロイド療法が有効であった反復性急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 84) 洞房リエントリーを機序とする心房頻拍、房室結節回帰性頻拍の2つの頻拍に対し高周波カテーテルアブレーションが有効であった1例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- P649 心房粗動に対する三尖弁-下大静脈線状焼灼における局所Double Potentialの電気生理学的意義
- Hypereosinophilic syndrome(HES)の1剖検例
- 誘発心室頻拍の周期と加算平均心電図の関連 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈病変を認めない心基部左心室瘤の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- カテーテルアブレーション後, 頻拍には関与しない逆行性副伝導路の合併が明らかとなったA型WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 拡張型様に移行した家族性肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- P381 WPW症候群における心房細動発生のメカニズム : 複数および複数線維(multifiber)副伝導路の関与
- 心筋梗塞後に広範な石灰沈着を認め持続性心室頻拍を呈した1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 高周波アブレーションが無効で直流通電カテーテルアブレーションに成功した右側後中隔副伝導路の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 直流通電によるアブレーション後数カ月を経て再発し, 高周波アブレーションにより根治し得たA型WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- Pseudo VTによる頻回のPresyncope attackを認め, 経カテーテル高周波Ablationにより根治し得た左室側壁型WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 頻拍による失神発作を主訴とし10年以上の経過でデルタ波が消失したWPW症候群の1例
- 急性心筋梗塞の発症と同時に出現した右室流出路起源性の心室頻拍の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 急性期心室頻拍に有効であったamiodaroneにより, 慢性期催不整脈作用を認めた心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 加算平均心電図Spectral Temporal Mapping法の持続型心室頻拍誘発予測における有用性(多変量解析)
- 原発性カイロペリカルディウムの1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)