稲田 美保恵 | 横須賀共済病院循環器内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
稲田 美保恵
横須賀共済病院循環器内科
-
是永 正義
横須賀共済病院循環器センター内科
-
青沼 和隆
横須賀共済病院
-
青沼 和隆
横須賀共済病院循環器センター内科
-
梅澤 滋男
筑波記念病院循環器内科
-
梅澤 滋男
横須賀共済病院循環器内科
-
丸茂 文昭
東京医科歯科大学 体内環境調節学 講座
-
廣江 道昭
東京医科歯科大学医学部第二内科
-
廣江 道昭
東京医科歯科大学第二内科
-
丸茂 文昭
東京医科歯科大学第二内科
-
岡本 美弘
横須賀共済病院循環器内科
-
金山 正明
横須賀共済病院内科
-
小河原 滋子
横須賀共済病院循環器内科
-
岡本 美弘
横浜労災病院
-
秋山 淳一
取手協同病院循環器内科
-
井川 昌幸
平塚共済病院循環器科
-
井川 昌幸
横須賀共済病院循環器科
-
谷口 興一
東京医歯大 第二内科
-
梅沢 滋男
横須賀共済病院循環器内科
-
尾林 徹
横須賀共済病院内科
-
足立 博雅
横須賀共済病院内科
-
丸茂 文昭
東京医歯大医
-
加納 寛
横須賀共済病院循環器内科
-
谷口 興一
群馬県立前橋病院
-
尾林 徹
取手協同病院循環器内科
-
青沼 和隆
筑波大学臨床医学系循環器内科
-
秋山 淳一
横須賀共済病院循環器科
-
家坂 義人
東京医科歯科大学大学院循環制御学
-
蜂谷 仁
横須賀共済病院 循環器センター内科
-
蜂谷 仁
東京医科歯科大学循環器内科
-
野上 昭彦
東京医科歯科大学大学院循環制御学
-
小長井 英生
長野厚生連北信総合病院循環器内科
-
全 栄和
光輝病院・平生クリニック循環器科
-
全 栄和
土浦協同病院(厚生連)
-
家坂 義人
土浦協同病院(厚生連)
-
野上 昭彦
横浜労災病院循環器科
-
伊東 春樹
横須賀共済病院内科
-
小長井 英生
横須賀共済病院循環器内科
-
尾林 徹
武蔵野赤十字病院
-
家坂 義人
土浦協同病院循環器内科
-
廣江 道昭
東京医歯大・二内
-
岡本 美弘
横浜労災病院循環器科
-
伊東 春樹
群馬県立心臓血管センター
-
谷口 興一
東京医科歯科大学 内科
-
宮原 康弘
柏市立柏院内科
-
野上 昭彦
東京医歯大二内
-
広江 道昭
東京医科歯科大学医学部第2内科
-
秋山 淳一
東京医科歯科大学第二内科
-
全 栄和
横須賀共済病院内科
-
山内 康照
横須賀共済病院循環器センター内科
-
高橋 淳
土浦協同病院循環器内科
-
谷口 興一
東京医科歯科大第二内科
-
山内 康照
横須賀共済病院循環器センター内科
-
宮原 康弘
横須賀共済病院内科
-
高橋 淳
東京医科歯科大学第二内科
-
平岡 昌和
東京医科歯科大学
-
谷口 興一
群馬県立心臓血管センター循環器内科
-
伊東 春樹
(財)心臓血管研究所付属病院
-
平岡 昌和
東京医科歯科大学難治疾患研究所循環器部門
-
佐藤 明
横須賀共済病院循環器センター内科
-
関口 幸夫
横須賀共済病院循環器センター内科
-
広江 道昭
東京医歯大2内
-
佐藤 明
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
原田 智雄
聖マリアンナ医科大学東横病院
-
丸茂 文昭
東京医科歯科大学医学部附属病院血液浄化療法部
-
岡田 寛之
武蔵野赤十字病院循環器科
-
小池 朗
東京医科歯科大学救急医学
-
岡田 寛之
横須賀共済病院循環器センター
-
関口 幸夫
武蔵野赤十字病院 循環器科
-
関口 幸夫
国立病院長崎医療センター 放射線科
-
尾林 徹
東京医科歯科大学第二内科
-
笹岡 拓雄
横須賀共済
-
加納 寛
青梅市立総合病院
-
原田 智雄
横須賀共済病院循環器センター内科
-
平田 結喜緒
東京医科歯科大学内分泌代謝内科
-
西川 俊郎
東京女子医大第二病理
-
足立 博雅
北信総合病院循環器内科
-
新田 順一
東京医科歯科大学大学院循環制御学
-
西川 俊郎
国際心筋症研究会
-
西川 俊郎
東京女子医科大学病院病院病理
-
西川 俊郎
東京女子医科大学中央検査部
-
矢島 隆司
東京医科歯科大学医学部第二内科
-
小池 朗
東京医科歯科大学第二内科
-
岡本 美弘
東京医科歯科大学第二内科
-
武内 重五郎
東京医歯大第二内科
-
赤羽 久昌
横須賀共済病院病理
-
廣江 道昭
横須賀共済病院循環器内科
-
丸茂 文昭
横須賀共済病院循環器内科
-
木村 雄二
横須賀共済病院病理
-
丹羽 明博
東京医科歯科大学第二内科
-
平田 結喜緒
東京医科歯科大学 内分泌・糖尿病・代謝内科
-
呉 正次
横須賀共済病院循環器センター内科
-
稲田 美穂恵
横須賀共済病院内科
-
足立 博雅
東京医科歯科大学第二内科
-
小林 一士
横須賀共済病院循環器センター内科
-
桐ヶ谷 肇
横須賀共済病院
-
関口 幸夫
筑波大学人間総合科学研究科循環器内科
-
前田 正人
横須賀共済病院内科
-
呉 正次
柏市立柏院内科
-
矢島 隆司
東京医科歯科大学第二内科
-
藤原 秀臣
土浦協同病院
-
赤羽 久昌
横須賀共済病院 内科
-
小池 朗
東京医歯大第二内科
-
桐ケ谷 肇
横須賀共済病院内科
-
木村 雄二
横須賀共済病院
-
平田 結喜緒
東京医科歯科大学 第2内科
-
西田 博
東京女子医科大学心臓血管外科
-
遠藤 真弘
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器外科
-
桐ケ谷 肇
心臓血管研究所付属病院 循環器科
-
村山 正博
聖マリアンナ医科大学
-
内田 達郎
HIJC AMI多施設共同研究グループ
-
丹羽 明博
武蔵野赤十字病院循環器科
-
石山 茂
東京女子医科大学第二病理
-
神 靖人
平塚共済病院呼吸器科
-
内田 達郎
東京女子医大循環器内科
-
合屋 雅彦
土浦協同病院循環器センター内科
-
藤原 秀臣
土浦協同病院循環器センター内科
-
西川 俊郎
東京女子医科大学病院 病理科
-
遠藤 真弘
東京女子医大付属日本心臓血圧研究所循環器外科
-
赤井 健次郎
東北公済病院循環器科
-
井川 昌幸
東京医科歯科大学第二内科
-
佐伯 公子
千葉西総合病院循環器内科
-
浅川 哲也
山梨厚生病院循環器科
-
中沢 潔
聖マリアンナ医科大学循環器科
-
小長井 英生
武蔵野赤十字病院循環器科
-
高元 俊彦
東京医歯大第二内科
-
家坂 義人
東京医歯大第二内科
-
宮原 康弘
東京医歯大第二内科
-
丹羽 明博
東京医歯大第二内科
-
藤原 秀臣
東京医歯大第二内科
-
小野 裕一
青梅市立総合病院循環器科
-
佐藤 康弘
災害医療センター循環器科
-
赤井 健次郎
横須賀共済病院循環器内科
-
小野 裕一
横須賀共済病院循環器内科
-
佐伯 公子
横須賀共済病院循環器内科
-
丸山 俊之
横須賀共済病院循環器センター外科
-
辻野 元祥
東京医科歯科大学第二内科
-
辻野 元祥
東京都府中病院 内科
-
丹羽 明博
武蔵野赤十字病院
-
辻野 元祥
北信総合病院内科
-
朝比奈 靖浩
横須賀共済病院内科
-
辻野 元祥
東京医歯大第二内科
-
向井 恵一
横浜栄共済病院心臓血管外科
-
田中 信行
横浜栄共済病院心臓血管外科
-
三角 和雄
千葉西総合病院循環器内科
-
宮原 康弘
東京医科歯科大学第二内科
-
武内 重五郎
東京医科歯科大学第二内科
-
赤井 健次郎
石巻市立病院循環器科
-
江口 英雄
横須賀共済病院外科
-
浅川 哲也
山梨厚生病院 循環器科
-
望月 弘人
山梨厚生病院内科
-
桐ケ谷 肇
取手協同病院内科
-
寺田 朋子
東京女子医大心研内科
-
高元 俊彦
長野県厚生連北信総合病院循環器科
-
神 靖人
横須賀共済病院内科
-
田中 信一
横浜栄共済病院胸部心血外科
-
蘇原 映誠
横須賀共済病院循環器センター
-
桐ヶ谷 肇
取手協同病院(厚生連)
-
三浦 薄太郎
横須賀共済病院呼吸器科
-
千田 守
横須賀共済病院内科
-
長堀 正和
横須賀共済病院循環器科
-
相川 光広
横須賀共済病院循環器科
-
秋山 洋一
東京医科歯科大学第二内科
-
則末 栄巳
川崎市立井田病院内科
-
岡島 重孝
川崎市立井田病院内科
-
足立 博雅
武蔵野赤十字病院循環器内科
-
田中 正人
東京女子医科大学第二病理
-
内原 正勝
東京医歯大第二内科
-
朝比奈 靖浩
名古屋市立大学 大学院医学研究科病態医科学
-
福島 純
国立大分病院呼吸器科
-
藤原 秀臣
土浦協同病院循環器内科
-
馬場 裕治
横須賀共済病院内科
-
青木 望
東京医歯大第一病理
-
石山 茂
東京女子医大第二病理
-
州崎 兵一
横須賀共済病院外科
-
福島 純
横須賀共済病院内科
-
宮田 義彦
横須賀共済病院内科
-
大平 政人
横浜栄共済病院胸部心臓血管外科
-
青木 望
東京医歯大病理
-
神 靖人
平塚共済病院 循環器科
-
宮田 義彦
鹿児島県保健予防課
-
片岡 直之
横須賀共済病院内科
-
望月 弘人
山梨厚生病院循環器科
-
武内 重五郎
東京医科歯科大学第2内科
-
三浦 薄太郎
横須賀共済病院内科
-
合屋 雅彦
土浦協同病院(厚生連) 循環器センター 内科
-
佐藤 明
武蔵野赤十字病院・循環器内科
-
向井 恵一
舞鶴共済病院心臓血管外科
-
岡島 重孝
川崎市立井田病院
-
坂本 龍
横須賀共済病院内科
-
小泉 和彦
横須賀共済病院内科
-
青柳 愛孝
横須賀共済病院内科
-
木村 雄二
横須賀共済病院青梅市立総合病院 病理
-
田中 正人
東京医科歯科大学第二内科
-
木村 雄二
都立老人研究所病理
-
坂本 龍
横須賀共済病院 外科
-
丹羽 明博
武蔵野赤十字病院 循環器科
-
小野 裕一
青梅市立総合病院 循環器科
-
蘇原 映誠
眞仁会横須賀クリニック
-
中沢 潔
聖マリアンナ医科大学循環器内科
著作論文
- 73) RFにより一期的に根治しえた通常型AVNRTおよびATの一例
- 麻疹ウイルスによると思われる急性心筋炎の1例
- 心室中隔欠損症のシャント流による器質的変化を原因とした2種類の持続性単形性心室頻拍に対し高周波カテーテル・アブレーションが著効を示した1例
- 著名な右室負荷所見にて発見された縦隔腫瘍の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 72) 血栓吸引療法で救命しえた肺動脈血栓塞栓症の2例
- 86) 高周波カテーテルアブレーションによる房室結節修飾により心不全を軽快せしめた2弁置換術後の1例
- 冠側副血行路に対する Nicorandil の効果: 供給冠動脈の差異による検討
- 0017 冠側副血行路の機能に対する薬剤の効果はdonor arteryにより異なる : dipyridamole負荷との比較検討
- 110) 失神発作を主訴とした持続性I型心房粗動に対し、アブレーションならびにペースメーカー植込を施行した1症例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 25)慢性心房細動を合併した拡張型心筋症におけるamiodaroneの有用性 : 洞調律維持による心機能改善(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 55)房室結節回帰性頻拍(AVNRT)の高周波カテーテルアブレーション至適部位の決定におけるspike potentialとslow potentialの意義(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 29)完全房室ブロックを呈し, directPTCAを施何した急性心筋梗塞を合併した左単冠動脈症の一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 14)薬物抵抗性頻拍性心房細動に対する房室ブロック作成術が有効であった拡張型心筋症の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 0379 冠側副血行路を有する労作狭心症における運動負荷^I-BMIPP心筋シンチの有用性 : 運動負荷^Tl心筋シンチとの対比検討
- 重症左心不全における心房性および脳性利尿ペプチド測定の意義 : 循環動態との関連 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ペーシング様式と血管作動物質分泌動態の関連 : 心機能諸指標との比較 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Pulsegenerator malfunction により sensing failure を来した1例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 34)心筋梗塞を合併した大動脈炎症候群の1剖検例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 再灌流療法後の安静時Tl心筋シンチの臨床的意義とそこに影響する諸因子の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞を合併した全身性エリテマトーデスの1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- mobile CCUにて転送し,救命し得た急性心筋梗塞後心室中隔穿孔の1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- P355 心不全患者における運動開始早期の換気応答
- 10)心室頻拍で発症し心筋生検でのみ診断可能であった限局性左室瘤合併心サルコイドーシスの一例
- 心室瘤形成を認めた急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 0008 屈曲性病変に対するRotablatorの基礎的実験的検討 : ワイヤーの屈曲による片側性切削の改善
- 97)心室頻拍と同形の散発するVPCを指標にしたアブレーションが無効であった右室流出路起源心室頻拍の1例
- 41)慢性腎不全を基礎疾患としCa^拮抗薬により著明な洞機能の悪化を認めた洞機能不全の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 31)Oversensingにより誘発されたTorsades de pointes型心室頻拍の1症例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- Holter心電図追跡検査による維持透析患者の心室性不整脈の検討
- 0376 発作性上室性頻拍のP波同定に対する体表面加算平均心電図の有用性 : 頻拍中のP波同定による頻拍機序の予測
- 40) 左側壁顕性Kent束を伴い心室側から容易に誘発し得た通常型房室結節回帰性頻拍(AVNRT)の1例
- 拡張型心筋症に伴う心室頻拍の1例 : 高周波アブレーションの組織所見を確認しえた1剖検例
- 57) 三尖弁輪部〜下大動脈間のblocking line作成により治癒しえた逆方向旋回性心房粗動の1例
- P649 心房粗動に対する三尖弁-下大静脈線状焼灼における局所Double Potentialの電気生理学的意義
- 1.特異な経過をとった限局性胸膜中皮腫の1例 : 第59回日本肺癌学会関東支部会
- 心筋梗塞後患者に対する運動療法とその効果判定における一定量運動負荷試験の有用性について
- 5) 大動脈弁置換術後, 1ヵ月目より高度の溶血性貧血をきたした1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 電極接合部血液侵入により, 間歇的pacing不全, sensing異常を呈した1例:pacing impulse分析による発生機序の検討 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 32)徐脈頻拍症候群を呈したrhabdomyosarcomaの1例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- CKMBの上昇を伴った冠動脈=左室瘻の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 意識消失発作で8年後に再発した異型狭心症の1例
- 心筋梗塞後の左冠動脈 : 左室瘻の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 肺動脈弁に限局した感染性心内膜炎の1例
- 低心拍出量に伴う左房内球状血栓の1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 25)Grorblad-Strandberg症候群の2例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 心雑音を認めない動脈管開存症の1例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 51)正常冠動脈造影所見を呈する急性心筋梗塞を合併した甲状腺機能亢進症の1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 13) VSD, ASD, PS, 右胸心を伴った, 修正大血管転位の成人生存例の1例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 高周波カテーテル・アブレーションにて根治しえた左室起源心室頻拍の1例
- P577 基礎心疾患を有した持続性心室頻拍に対する高周波カテーテルアブレーションの有用性
- 0492 Type II心房粗動に対する電位を指標とした高周波カテーテルアブレーションの試み
- 0482 回復期心筋梗塞における心内遅延電位の周波数特性 : 高速フーリエ変換による検討
- 直流通電によるアブレーション後数カ月を経て再発し, 高周波アブレーションにより根治し得たA型WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- Pseudo VTによる頻回のPresyncope attackを認め, 経カテーテル高周波Ablationにより根治し得た左室側壁型WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 頻拍による失神発作を主訴とし10年以上の経過でデルタ波が消失したWPW症候群の1例
- 外傷性肺動脈弁閉鎖不全症の1例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 副伝導路高周波アブレーションにおける全通電の総加的および不顕性効果 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞の発症と同時に出現した右室流出路起源性の心室頻拍の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 心筋梗塞後患者の運動能および心機能に対する運動療法の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性期心室頻拍に有効であったamiodaroneにより, 慢性期催不整脈作用を認めた心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 運動負荷時冠側副血行路に対する持続性硝酸薬とNicorandilの効果 : 運動負荷Tl心筋SPECTによる対比検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心室頻拍誘発梗塞犬における伝導遅延部位の電気生理学的特性について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 経皮的冠拡張術の心内局所伝導遅延および心室プログラム刺激に及ぼす影響 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 体表面加算心電図における遅延電位の有無による誘発心室頻拍の特性
- 心筋梗塞急性期におけるドブタミン負荷断層心エコー図と心筋シンチ所見の対比検討
- Right atrial myxema demonstrated 201Thallium scan with a wide splitting of the first heart sound.
- Acute effect of pimobendan for cardiac insufficiency.Hemodynamics and pharmacological study.
- タイトル無し