後藤 葉一 | 国立循環器病センター心臓血管内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
後藤 葉一
国立循環器病センター心臓血管内科
-
野々木 宏
国立循環器病センター内科心臓血管部門
-
宮崎 俊一
国立循環器病センター内科
-
大黒 哲
国立循環器病センター内科
-
森井 功
国立循環器病センター内科
-
伊藤 彰
国立循環器病センター内科
-
松本 高宏
国立循環器病センター内科
-
安田 聡
国立循環器病センター心臓血管内科
-
佐藤 徹
国立循環器病センター
-
安田 聡
東北大学循環器病態学
-
宮尾 雄治
国立循環器病センター内科
-
土師 一夫
国立循環器病センター内科心臓部門
-
土師 一夫
市立柏原病院
-
岡野 嘉明
国立循環器病センター
-
小林 欣夫
国立循環器病センター内科
-
永谷 憲歳
国立循環器病センター内科
-
相原 直彦
国立循環器病センター心臓血管内科
-
中西 宣文
国立循環器病センター・内科
-
川村 淳
国立循環器病センター心臓血管内科内科系心臓集中治療室(CCU)
-
下村 克朗
国立循環器病センター心臓内科
-
肥後 太基
九州大学病院循環器内科
-
京谷 晋吾
国立循環器病センター
-
吉岡 公夫
国立循環器病センター内科心臓部門
-
宮武 邦夫
国立循環器病センター心臓血管内科
-
安賀 裕二
国立循環器病センター心臓血管内科内科系心臓集中治療室(CCU)
-
大塚 頼隆
国立循環器病センター心臓血管内科内科系心臓集中治療室(CCU)
-
深見 健一
LACMART 研究グループ
-
里見 和浩
国立循環器病センター心臓血管内科
-
宮武 邦夫
国立循環器病センター
-
平盛 勝彦
国立循環器病センター心臓内科
-
玉井 淳
国立循環器病センター内科心臓部門
-
山口 智由
国立循環器病センター内科心臓血管部門
-
住吉 徹哉
国立循環器病センター心臓内科
-
深見 健一
国立循環器病センター内科心臓部門
-
片岡 有
国立循環器病センター心臓血管内科内科系心臓集中治療室(CCU)
-
北岡 裕章
国立循環器病センター心臓血管内科
-
中谷 武嗣
国立循環器病センター 実験開発治療部
-
中谷 敏
国立循環器病センター心臓血管内科
-
笹子 佳門
国立循環器病センター心臓血管外科
-
中谷 武嗣
北海道大学医学部附属病院 循環器外科
-
中谷 武嗣
国立循環器病センター
-
中谷 武嗣
国立循環器病センター 輸血管理室
-
錦見 俊雄
国立循環器病センター内科
-
石田 良雄
国立循環器病センター
-
笹子 佳門
国立循環器病センター
-
山岸 正和
国立循環器病センター心臓内科
-
山田 直明
国立循環器病研究センター放射線部
-
小菅 雅美
横浜市立大学附属市民総合医療センター循環器内科
-
小菅 雅美
横浜市立大学 救命救急セ
-
堀 正二
大阪大学 第一内科
-
堀 正二
大阪大学 病態情報内科学
-
笠貫 宏
早稲田大学理工学術院大学院
-
堀 正二
大阪府立成人病センター
-
山科 章
東京医科大学第二内科
-
高野 照夫
日本医科大学
-
小川 聡
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
木村 一雄
横浜市立大学附属市民総合医療センター心臓血管センター
-
住吉 徹哉
日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院循環器内科
-
代田 浩之
順天堂大学循環器内科学
-
田中 啓治
日本医科大学付属病院集中治療室
-
長尾 建
駿河台日本大学病院循環器科,心肺蘇生・救急心血管治療
-
平山 篤志
日本大学内科学講座循環器内科部門
-
幕内 晴朗
聖マリアンナ医科大学心臓血管外科
-
山口 徹
虎の門病院
-
吉野 秀朗
杏林大学第二内科
-
浅野 竜太
日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院循環器内科
-
石綿 清雄
虎の門病院循環器センター内科
-
大村 寛敏
順天堂大学医学部附属順天堂医院循環器内科
-
小林 俊也
聖マリアンナ医科大学心臓血管外科
-
佐藤 俊明
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
高木 厚
東京女子医科大学心臓病センター循環器内科
-
高山 守正
日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院循環器内科
-
立花 栄三
川口市立医療センター循環器科
-
寺岡 邦彦
東京医科大学八王子医療センター
-
水野 裕八
大阪大学循環器内科学
-
安武 正弘
日本医科大学内科学循環器部門
-
四倉 正之
杏林大学保健学部臨床工学科
-
安達 秀雄
自治医科大学附属さいたま医療センター心臓血管外科
-
一色 高明
帝京大学内科
-
木村 剛
京都大学大学院医学研究科内科系専攻学内科学講座循環器内科学
-
藤原 久義
兵庫県立尼崎病院
-
上嶋 健治
京都大学大学院医学研究科EBM研究センター
-
小林 順二郎
国立循環器病センター心臓血管外科
-
小川 聡
国際医療福祉大 三田病院
-
木村 剛
京都大学大学院医学研究科内科系専攻内科学講座 循環器内科学
-
寒川 賢治
国立循環器病センター研究所
-
平山 篤志
日本大学医学部内科学系循環器内科分野
-
高宮 誠
国立循環器病センター放射線科
-
対馬 信子
国立循環器病センター心臓血管内科
-
堀 正二
大阪大学 大学院 医学系研究科 病態情報内科学
-
高山 守正
日本医科大学第一内科
-
笠貫 宏
東京女子医科大学循環器内科
-
伊東 春樹
心臓血管研究所
-
浅野 竜太
榊原記念病院
-
山科 章
聖路加国際病院 薬剤部
-
野原 隆司
(財)医学研究所 北野病院循環器内科
-
一色 高明
帝京大学医学部内科
-
小林 順二郎
国立循環器病センター
-
角地 祐幸
国立循環器病センター心臓内科
-
野原 隆司
京都大学 医学研究科 循環病態学
-
代田 浩之
順天堂大学医学部附属順天堂医院循環器内科
-
代田 浩之
順天堂大学循環器内科
-
栗林 幸夫
慶應義塾大学放射線診断科
-
永田 正毅
関西労災病院
-
片桐 敬
昭和大学医学部 第三内科
-
北畠 顕
北海道大学医学部循環器内科
-
土師 一夫
大阪市立総合医療センター救命救急センター
-
田中 宏暁
福岡大学スポーツ科学部運動生理
-
安田 聡
東北大学大学院医学系研究科循環器病態学
-
岸田 浩
日本医科大学第一内科
-
長嶋 正實
あいち小児保健医療総合センター
-
田鎖 治
国立循環器病センター心臓血管外科
-
川田 徹
国立循環器病センター研究所先進医工学センター循環動態機能部
-
加藤 久雄
国立循環器病センター研究所病因部
-
山田 純生
聖マリアンナ医科大学病院
-
山田 純生
聖マリアンナ医科大学病院 リハビリテーション部
-
木全 心一
東京厚生年金病院
-
栗林 幸夫
国立循環器病センター
-
鬼頭 義次
国立循環器病センター心臓血管外科
-
中谷 武嗣
国立循環器病センター移植部
-
中谷 武嗣
国立循環器病センター臓器移植部
-
瀧下 修一
国立循環器病センター内科
-
濱田 星紀
国立循環器病センター放射線科
-
由谷 親夫
国立循環器病センター臨床検査部
-
村山 正博
聖マリアンナ医科大学
-
浜田 星紀
国立循環器病センター放射線診療部
-
須山 和弘
国立循環器病センター心臓血管内科
-
垣下 幹夫
国立循環器病センター内科
-
国枝 武義
国立循環器病センター内科
-
国枝 武義
肺塞栓症研究会・作業部会
-
伊藤 彰
大阪市立総合医療センター循環器内科
-
安達 仁
群馬県立心臓血管センター循環器内科
-
谷口 興一
群馬県立心臓血管センター循環器内科
-
松尾 壽之
国立循環器病センター研究所
-
上嶋 健治
岩手医科大学医学部第2内科
-
北畠 顕
北海道大学医学部附属病院 循環器外科
-
永田 正毅
国立循環器病センター内科
-
住吉 徹哉
榊原記念病院内科
-
小林 順二郎
虎の門病院循環器センター 外科
-
小林 昇
岩手医科大学附属循環器医療センター第二内科
-
神原 啓文
大阪赤十字病院心臓血管センター
-
長山 雅俊
(財)日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院循環器内科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
松尾 汎
松尾循環器科クリニック
-
安藤 太三
藤田保健衛生大学胸部外科
-
北村 惣一郎
国立循環器病センター
-
千葉 喜英
国立循環器病センター周産期治療部
-
岩井 直温
国立循環器病センター研究所 疫学部
-
伊藤 智範
岩手医科大学内科学講座循環器・腎・内分泌内科分野循環器医療センター
-
国分 宣明
国立循環器病センター心臓血管内科内科系心臓集中治療室(CCU)
-
安藤 太三
藤田保健衛生大学心臓血管外科
-
安藤 太三
国立循環器病センター 外科系 集中治療科
-
和田 匡史
国立循環器病センター心臓血管内科
-
林 富貴雄
国立循環器病センター心臓血管内科
-
松尾 汎
国立循環器病センター心臓血管内科
-
加藤 倫子
国立循環器病センター臓器移植部
-
小田 登
国立循環器病センター臓器移植部
-
磯部 文隆
国立循環器病センター心臓外科
-
小坂井 嘉夫
国立循環器病センター心臓外科
-
大北 裕
神戸大学心臓血管外科
-
鎌倉 史郎
国立循環器病センター心臓血管内科
-
武田 裕
国立循環器病センター 心臓内科
-
大北 裕
国立循環器病センター 心臓外科
-
本間 覚
国立循環器病センター心臓血管内科
-
内藤 泰顯
和歌山県立医科大学第一外科
-
秋岡 要
大阪市立大学大学院医学研究科循環器病態内科学
-
内田 達郎
HIJC AMI多施設共同研究グループ
-
広瀬 義晃
国立循環器病センター
-
小坂井 嘉夫
宝塚市立病院
-
木之下 正彦
滋賀医科大学第1内科
-
財田 滋穂
国立循環器病センター内科心臓血管部門
-
鎌倉 史郎
国立循環器病センター心臓内科
-
鎌倉 史郎
国立循環器病センター 心臓血管内科
-
鎌倉 史郎
早稲田大学 大学院人間科学研究科
-
松岡 博昭
国立循環器病センター内科
-
今西 敏雄
国立循環器病センター心臓内科
-
堤 丈士
国立循環器病センター心臓血管内科
-
石橋 耕平
国立循環器病センター心臓血管内科
-
大原 郁一
九州大学循環器内科
-
笹子 佳門
国立循環器病センター 内科心臓部門
-
笹子 佳門
社会保険紀南綜合病院心臓血管外科
-
笹子 佳門
紀南総合病院心臓血管外科
-
平盛 勝彦
北里大学 内科
-
野々木 宏
国立循環器病センター心臓血管内科
-
友淵 佳明
和歌山県立医科大学救急集中治療部
-
友渕 佳明
和歌山県立医大高度集中治療センター
-
木之下 正彦
草津総合病院
-
木之下 正彦
滋賀医科大学医学部附属病院第一内科
-
湯田 聡
国立循環器病センター心臓内科
-
大森 文夫
国立循環器病センター心臓内科
-
八木 秀介
徳島大学病院循環器内科
-
松岡 博昭
国立循環器病センター
-
下内 章人
国立循環器病センター内科心臓部門
-
本間 覚
筑波大学臨床医学系
-
本間 覚
筑波大学 大学院人間総合科学研究科
-
磯部 文隆
国立循環器病センター 心臓血管外科
-
山本 章
国立循環器病センター病因部
-
谷本 貴志
国立循環器病センター心臓血管内科
著作論文
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン
- 0528 急性心筋梗塞後の血漿BNP濃度の持続高値は左室リモデリングを反映する
- 0776 右室圧負荷疾患における右室機能不全と心筋脂肪酸代謝障害の関係 : Electron-Beam CT (EBT)、^I-BMIPP SPECTによる検討
- 134) うっ血性心不全を伴った高齢大動脈弁狭窄症の治療経験
- 心疾患における運動療法に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 心疾患における運動療法に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- P399 急性心筋梗塞症に対するステント留置後の運動療法および運動負荷試験はいつから開始されるべきか : 全国調査集計結果
- 144)気胸に併発したたこつぼ心筋障害の一例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 冠動脈バイパス周術期に両側内胸動脈バイパスグラフトと多枝冠動脈の攣縮により心原性ショックとなった1例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 147)発症2週間後に左室内圧較差を生じた一過性左室中部収縮異常の1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 心タンポナーデを初発に左心不全および心内血栓が急性増悪した劇症型心筋炎の1例
- 99) 心Fabry病における造影MRIの有用性(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 不安定狭心症に対する硝酸薬の有用性
- 2) 重症大動脈弁狭窄症を伴う急性心筋梗塞症の一例
- P354 運動中の突然の心拍数低下に伴う運動時換気諸量の動態変化
- 0063 心筋梗塞患者における運動時左室弛緩能の経時的変化 : 心拍数増加に伴う左室弛緩能の応答異常
- P473 心筋梗塞症患者における左室収縮性予備能に関与する因子 : 運動負荷時の収縮性応答
- P467 心筋梗塞症患者における運動中左室弛緩能の規定因子
- 1129 Valsalva法を用いた簡便なEmaxの測定 : 心筋梗塞症患者における検討
- 0530 急性心筋梗塞後の運動耐容能の改善と運動負荷における左室機能との関係
- P512 荷重負荷歩行時の重量および姿勢が心血管反応に及ぼす影響
- 0700 逆流性弁膜症患者における運動耐容能の規定因子と自覚症状
- P542 安静時左室駆出率の運動中の心機能におよぼす影響の検討
- 0557 僧帽弁交連裂開術(PTMC)後患者に対する運動療法の効果 : 自然経過例、除細動例との比較
- ランニングペースメーカーを使用した運動療法効果の新しい評価方法 : 定心拍歩行と定速度歩行の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- VOaplateauの有無よりみた急性心筋梗塞症における運動療法効果の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ΔVO_2/ΔWR変化よりみた運動療法による運動耐容能改善の機序 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 78)逆タコツボ型心筋障害を呈した褐色細胞種の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- SI-5 不安定狭心症の治療 : 薬物治療を中心として
- 心原性ショックに対する経皮的人工肺装置の有用性とその問題点
- 不安定狭心症の治療成績 : 薬物治療反応群と抵抗群の比較
- 冠動脈形成術の血管内エコー法による評価 : バルン一体型イメージングカテーテルを用いての検討 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 気管支喘息を合併した難治性多枝攣縮性狭心症に対してステロイド療法が著効した一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- P511 陳旧性心筋梗塞症例における運動時左室拡張末期圧への影響因子 : 観血的運動負荷試験からの検討
- P884 僧帽弁疾患におけるMaze手術後の慢性期の運動耐容能に関する検討
- 虚血性心疾患における左冠動脈主幹部硬化の進展 : 血管内エコー法による検討 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 13)心筋梗塞発症前後の冠動脈造影所見の検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 心筋梗塞症急性期の再発作による死亡例の病理組織学的検討
- 狭心症の寛解と再燃及び予後の検討 : スパズムの関与する狭心症と器質的狭窄の関与する狭心症の対比
- 心筋梗塞発症の状況と狭心症の病型についての検討
- 0756 術前スクリーニングとしてのジピリダモール負荷心筋シンチグラフィー : 結果の予知と冠動脈造影検査との比較
- 0492 急性心筋梗塞(MI)患者における新しい予後推定因子としての血漿アドレノメデユリン(AM)濃度
- 17) 抗高脂血症薬内服によりregressionを認めたin-stent restenosisの1例
- P758 急性心筋梗塞発症前の病態は, 血栓溶解療法後の慢性期残存狭窄度を規定するか?
- 0673 Stent時代前後における待機的冠動脈形成術(PTCA)例の長期予後についての検討
- 0227 生存退院したKillip4型急性心筋梗塞(AMI)患者の長期予後に影響する因子の検討
- 0223 急性心筋梗塞発症時に非典型的症状を訴える症例の臨床像についての検討
- P514 急性心筋梗塞発症の性別および部位別季節変動
- P032 経橈骨動脈アプローチによる外来冠動脈造影の有用性についての検討
- 0897 静脈グラフト病変に対する経皮的血管形成術の初期成績と長期予後 : POBAとstentの比較
- 0191 急性心筋梗塞症に対する冠動脈インターベンション例の長期予後 : ステント時代前後の比較
- 128)多量血栓による急性冠症候群を短期間に2回発症した症例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 0600 心房細動における呼吸性心拍変動の検出 : 呼吸同期による心拍トレンド加算平均法
- 心肺運動負荷試験よりみた急性心筋梗塞症における運動療法効果の推定 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 89)約4ヶ月間の補助人工心臓装着にて救命しえた劇症心筋炎の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 121) 好酸球増多を呈する木村病を合併した拡張型心筋症の一例
- 若年男性急性心筋梗塞症患者における発症時労作レベルと冠危険因子
- 59) 低血糖誘発狭心症の1例
- P683 急性心筋梗塞症回復期運動療法施行患者における左室リモデリングの既定因子
- P565 急性心不全患者におけるホスホジエステラーゼ阻害薬の尿量増加作用:腎機能の重要性
- 0946 急性心筋梗塞症および冠動脈バイパス術後回復期心臓リハビリテーション前後の左室駆出率変化の規定因子
- 0937 拡張型心筋症に対するβ遮断薬併用運動療法 : 運動耐容能増加効果の予知因子
- 0936 心臓リハビリテーションによる下肢筋力の増加と運動耐容能の増加の関係
- 0749 心拍数-左室弛緩能関係の非直線性 : 運動開始後と終了後との差異
- 0477 紹介型循環器専門病院外来における胸痛を有する初診患者の疾患別頻度と臨床的特徴
- 150)褐色細胞腫によりショックをきたし経皮的人工心肺装置(PCPS)にて救命しえた1症例
- 急性心筋梗塞症における心筋トロポニンTと慢性期心機能との検討 : 心筋ミオシン軽鎖との比較 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 169) 大動脈狭窄症と卵円孔開存を合併したNoonan症候群の1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 134) 潜在性左室流出路狭窄を有し,失神を呈した心尖部肥大型心筋症の一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 慢性心不全 (特集 内科必携画像診断--Imaging Revolution) -- (循環器)
- 検査に伴うリスク管理 (特集 循環器疾患のリスク管理)
- 104)閉塞性肥大型心筋症,大動脈弁狭窄症に僧帽弁腱索断裂,僧帽弁逆流を合併した難治性心不全への内科的治療(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 68)気管支喘息に併発したたこつぼ心筋障害の3例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 62)運動誘発性左室流出路狭窄により労作時胸痛を呈した上部心室中隔肥大の一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 各種画像検査が診断と治療方針決定に有用であった高齢者肥大型心筋症の一例
- 61)タコツボ型心筋症における心筋障害のMRIによる描出(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- ステロイドおよびインスリン治療中に感染性心内膜炎に罹患した心臓弁膜症の一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 128) 体位による三尖弁逆流増強が右心不全発現に関与したと考えられる右側部分心膜欠損症の1例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 84) 経食道心エコー検査を繰り返すことにより診断し得た感染性心内膜炎の二例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 202)右室梗塞症例におけるlow output stateに関する検討 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 静脈グラフトに対するPTCAの成績 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 単病変PTCAと多病変PTCAの比較検討 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 罹患枝数別にみた経皮的冠動脈形成術(PTCA)の成功率とその合併症 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 高齢者における経皮的冠動脈形成術(PTCA)の治療成績 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 106)心膜生検にて確定診断できた結核性収縮性心膜炎の一例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 0328 急性心筋梗塞(AMI)の冠動脈内粥腫破裂群(PR群)と非破裂群(NR群)における臨床病態学的検討
- P441 運動耐容能中等度以上低下例に対する運動療法効果とその規定因子
- P784 心臓バイパス手術(CABG)後回復期運動療法による運動耐容能改善効果 : 運動時換気亢進を中心として
- 心筋短縮率および局所仕事量は局所心筋酸素消費量の指標となりうるか : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 0031 肺動脈血栓内膜剥離術後の慢性肺血栓塞栓症例における運動耐容能改善機序に関する検討
- 2) 冠動脈起始異常を有し、右冠動脈と左回旋枝の同時血栓性閉塞により急性心筋梗塞を発症した一例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 105) 副腎皮質ホルモン剤が有効であった治療抵抗性冠攣縮性狭心症の一例
- 117) 左室内圧較差の軽減に経皮的中隔心筋焼灼術(PTSMA)が無効で,DDDペースメーカーとジソピラミドの併用が有効であった肥大型閉塞性心筋症の一例
- Staphylococcus caprae により敗血症を繰り返した72歳男性
- P429 癌抑制遺伝子p53の多型は経皮的冠動脈形成術後の冠血管狭窄に影響を及ぼすか
- 0139 フェニレフリン急速静注後の収縮期血圧応答と左室機能の関連
- P451 動脈硬化の進展に関する血漿Tissue Factor Pathway Inhibitor(TFPI)の意義
- 0268 血漿Tissue Factor Pathway Inhibitor(TFPI)は急性冠症候群の発症病態を反映できるか?
- 20. アドレノメデュリン投与による新しい心不全治療の試み(第987回千葉医学会例会・第21回千葉大学第三内科懇話会)
- P466 若年(50歳未満)拡張型心筋症患者の予後規定因子 : 運動時血圧反応の意義
- P444 急性心筋梗塞患者に対する心臓リハビリテーションの運動耐容能の改善効果 : 梗塞量との関係について
- P611 初期薬物治療で"安定化できた"不安定狭心症の院内予後への影響因子はなにか? : 多重ロジスティック回帰分析による検討
- P594 急性心筋梗塞責任冠動脈病変の形態的特徴 : 再灌流療法前の三次元血管内超音波法による検討
- P059 冠動脈におけるvascular remodelingの進展様式 : 血管内超音波(IVUS)による検討
- 1070 急性心筋梗塞症後患者における運動時心負荷と冠静脈洞へのANP、BNPの分泌動態との関係
- 1002 梗塞前狭心症は急性心筋梗塞に伴う心破裂死を減少させることにより院内予後を改善する
- 0382 急性心筋梗塞症における自然再開通症例と血栓溶解療法成功例の比較 : TIMI3血流の意義
- 0264 急性心筋梗塞症(AMI)と安定狭心症(SAP)の責任冠動脈病変の形態的相違 : 3次元血管内超音波(3D-IVUS)による評価
- 多枝病変例における再冠血行再建術施行例の予後
- 1064 心筋Preconditioningが心筋梗塞症例の左室機能ならびに長期予後に与える影響の検討
- 1036 冠動脈病変形態による血栓溶解療法に対する反応性の比較検討 : 不安定狭心症に対する血栓溶解療法の最適病変
- 0794 心筋梗塞責任血管の開存度は長期予後に影響を与えるか?
- 0789 高齢の心筋梗塞患者に対するインターベンションは内科的薬物治療よりも有効か? : 長期予後からみた検討
- 0305 心原性ショックを呈した急性心筋梗塞症の急性期予後に影響する因子の検討
- 心筋症を合併した先天性筋線維型不均等症の成人例
- 0057 運動回復期VO_2 Hump現象の臨床的意義 : 冠血行再建術前後での比較
- 112)3年の間に冠動脈狭窄が著明に進行した一症例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 0998 心筋梗塞慢性期における血漿心房性利尿ペプチド(ANP), 脳性利尿ペプチド(BNP), アドレノメデュリン(AM)濃度と運動療法との関係
- P751 一酸化窒素吸入による肺高血圧症患者の運動耐容能の改善
- 日本人若年女性における急性心筋梗塞症の臨床的特徴
- 0697 運動時のV02のStep応答とRamp応答の対比 : ΔV02/ΔWR低値の機序に関する検討
- 0696 定量負荷時のV02時間積分値による心血管系機能と運動耐容能評価
- 0116 冠動脈硬化病変の血管内局在性の解析 : 血管内エコー法での心外膜同定によるin situでの検討
- 11) 20歳代男性急性心筋梗塞症4例の検討(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 166)20歳台女性にみられた急性心筋梗塞症の3例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 老年者における無症候心筋虚血の病態と予後 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 173)著明な右室壁肥厚がステロイド投与により改善したサルコイドーシスの一例
- 87)ステロイドパルス療法が有効であった難治性冠攣縮性狭心症の1例
- 急性心筋梗塞症回復期患者に対する運動療法が血液凝固線溶能に及ぼす影響について
- 疣贅を認めたペースメーカー電極の抜去治療が有効であった感染性心内膜炎の一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 広範な肝細胞壊死, 低血糖を来した慢性心不全の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 心疾患克服への将来戦略--内科 (特集 循環器病克服10年戦略)
- 20)左冠動脈前下行枝完全閉塞一枝病変例における側副血行路の役割 : 左室機能および心電図所見の検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- P488 Small vessel diseaseに対する冠動脈形成術の長期予後 : 対照血管径と耐糖能異常からみた検討
- 0544 急性心筋梗塞症後の左室機能低下患者に対する回復期運動療法 : 運動耐容能および左室リモデリングへの影響
- 硝酸薬は日本人におけるヘパリンの抗凝血作用へ影響をおよぼすか?
- 0118 運動負荷回復期のVO2 1/2時間の診断的意義
- 187)DOAで来院し経皮的人工心肺と補助人工心臓を使用して救命しえた急性心筋梗塞症の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- Silent Ischemiaの臨床 : 症例を中心として : 第56回日本循環器学会学術集会
- ジルチアゼムの虚血心筋保護作用について : PTCA中冠動脈内直接投与による検討
- 梗塞後早期狭心症の病態からみた治療法の選択
- 急性心筋梗塞症に対する再潅流療法の有効性に関する検討
- 冠攣縮性狭心症における冠動脈硬化病変の進展
- 急性心筋梗塞症における血中心筋ミオシン軽鎖早期上昇の臨床的意義 : 再潅流障害の新しい指標として
- 不安定狭心症の病態、治療、予後 : 薬物治療反応群と抵抗群の比較
- 不安定狭心症に対する薬物治療の効果と限界
- 10)再灌流療法施行時, 著明なST上昇が下壁誘導のみならず前胸部誘導でもみられた下壁心筋梗塞の一例
- P510 急性心筋梗塞発症6時間以後の晩期再灌流療法は梗塞範囲を変えることなく、慢性期左室機能を改善する
- P497 急性心筋梗塞症における梗塞責任血管の慢性期開存と長期予後との関連
- P060 若年男性急性心筋梗塞症患者における臨床像の特徴的パターン
- 1039 急性心筋梗塞責任冠動脈病変の形態的特徴 : 急性期血管内超音波(IVUS)による形態分類
- 1030 急性心筋梗塞超急性期白血球増加の臨床的意義 : 血栓溶解療法の効果と慢性期狭窄度・Jump-up現象との関連
- 0855 高齢者急性心筋梗塞症例に対する侵襲的治療は是か非か : 長期予後解析による検討
- 0777 左前下行枝1枝病変奨励の長期予後 : 狭窄度による検討
- 0776 前下行枝(LAD)を含まない二枝病変例の生命予後 : 薬物療法と経皮的冠動脈形成術(PTCA)の比較
- 0423 急性心筋梗塞(AMI)および安定狭心症(SAP)における冠動脈病変形態の相違 : 血管内超音波(IVUS)によるvascular remodelingの評価
- 0317 日欧におけるCoronary intervention施行患者の臨床像の相違
- 急性心筋梗塞症における心原性ショックの重症度と予後
- レーザー冠動脈形成術,ロータブレーター,アテレクトミー,ステントの初期成績と再狭窄 : バルーン形成術との比較
- 0336 運動療法が呼吸様式に与える影響 : 心肺運動負荷試験中の呼気流量信号のパワースペクトラム分析を用いた検討
- 0334 急性心筋梗塞回復期運動療法による二酸化炭素感受性低下と心拍変動との関連性について
- 0331 急性心筋梗塞後の心臓リハビリテーションは左室リモデリング指標である血中BNP高値例でより大きく運動耐容能を改善させる
- 0131 運動時迷走神経活動性の経時的変化と運動療法後のその変化
- 0124 運動負荷終了直後にみられる、異常な徐脈を伴わない一過性血圧低下のメカニズム
- 0120 心筋虚血指標としての運動回復期VO2 Hump現像
- 0101 日本人における拡張型心筋症の予後規定因子 : 左室駆出率と運動耐容能
- PTCA時の心筋虚血耐性獲得機序 : 冠動脈血流からみた検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 1068 新しい選択的Na^+/H^+交換機構阻害薬SM-20550はスタン心筋における収縮性の酸素コストの増大を抑制する
- 0516 左室収縮性と弛緩能が解離する病態 : 心室メカノエナジェティクスの立場からの検討
- 0069 ドキソルビシンは興奮収縮連関における心筋酸素消費を増加させる
- P480 選択的ミトコンドリアATP感受性Kチャネル開口薬Diazoxideの虚血再灌流後スタン心筋に対する効果 : 心室メカノエナジェティクスからの検討
- 0618 急性心筋梗塞症(AMI)における心筋酸素代謝について
- 0625 拡張型心筋症患者の予後規定因子 : 洞調律群と心房細動群の比較
- 胸部真性大動脈瘤の系か観察中に発症した血栓閉塞型大動脈解離の1例
- 217)血栓溶解療法の効果をCT・凝固線溶系分子マーカーにより追跡し得た肺血栓塞栓症の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 心臓リハビリテーション : エビデンスと展望
- わが国における急性心筋梗塞症の診療に関する実態調査 : PCIと心臓リハビリテーションの普及実態
- 透析患者のリハビリテーション : 心臓リハビリテーションの立場から : 第51回日本透析医学会ワークショップより
- 糖尿病性心筋症の概念・特徴・診断・治療 (新時代の糖尿病学(4)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病に起因する合併症 慢性合併症--その他)
- 心疾患に対する運動療法
- P629 心筋梗塞症後の運動療法の効果発現を規定する因子に関する検討
- 虚血心の新モデル〈Ryanodine(Rya)負荷心〉のメカノエナジェティクス : Ca^ futile cycleの存在 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P679 携帯型呼気ガスモニター装置を用いた心疾患患者における日常生活労作中の呼気ガス動態の評価
- 0682 慢性心不全患者のBeat-by-beat QT変動
- 516. 急性心筋梗塞後における運動療法非施行者の検討
- 0576 運動開始早期の一過性HR低下現象の臨床的意義 : 冠動脈バイパス術後運動療法施行例での検討
- 0136 心筋梗塞後左室リモデリングにおける血中BNP濃度と左室心筋量の関係
- 124)Perfusion Balloon Catheter長時間留置により冠拡張の得られた2症例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 急性心筋梗塞症に対する晩期再灌流療法の意義 : 体表面加算平均心電図による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血管内超音波と血管内視鏡によるPTCA拡張不十分例の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠攣縮性狭心症の長期予後 : 心事故発生に影響する因子の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0760 急性心筋梗塞症(AMI)の予後評価におけるトロポニンT(TnT)の有用性
- P549 慢性心不全例における運動耐容能と左室機能の関連 : 観血的心肺運動負荷試験による検討
- 妊娠中に発症した特発性冠動脈解離の1症例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 冠血管内視鏡によるPTCAの効果判定および再狭窄の予知
- P035 心臓リハビリテーションによる換気亢進改善の機序 : 換気パターンの検討
- 0675 急性心筋梗塞症超急性期における白血球数増多の臨床的意義
- 拡張期機械的振動による心収縮効率の改善 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会