516. 急性心筋梗塞後における運動療法非施行者の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-04-20
著者
-
後藤 葉一
国立循環器病センター心臓血管内科
-
玉井 淳
国立循環器病センター内科心臓部門
-
後藤 葉一
国立循環器病センター 心臓血管内科
-
松尾 善美
国立療養所近畿中央病院附属リハビリテーション学院
-
今井 保
市立池田病院リハビリテーション科
-
今井 保
国立循環器病センター リハビリテーション部
-
尾谷 寛隆
国立循環器病センター リハビリテーション部
-
尾谷 寛隆
国立循環器病センターリハビリテーション部
-
今井 保
国立循環器病センター
-
玉井 淳
国立循環器病センター 心臓内科
関連論文
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン
- 0528 急性心筋梗塞後の血漿BNP濃度の持続高値は左室リモデリングを反映する
- 0776 右室圧負荷疾患における右室機能不全と心筋脂肪酸代謝障害の関係 : Electron-Beam CT (EBT)、^I-BMIPP SPECTによる検討
- 134) うっ血性心不全を伴った高齢大動脈弁狭窄症の治療経験
- 心疾患における運動療法に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 心疾患における運動療法に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- P399 急性心筋梗塞症に対するステント留置後の運動療法および運動負荷試験はいつから開始されるべきか : 全国調査集計結果
- 144)気胸に併発したたこつぼ心筋障害の一例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 冠動脈バイパス周術期に両側内胸動脈バイパスグラフトと多枝冠動脈の攣縮により心原性ショックとなった1例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 147)発症2週間後に左室内圧較差を生じた一過性左室中部収縮異常の1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 心タンポナーデを初発に左心不全および心内血栓が急性増悪した劇症型心筋炎の1例
- 99) 心Fabry病における造影MRIの有用性(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 不安定狭心症に対する硝酸薬の有用性
- 2) 重症大動脈弁狭窄症を伴う急性心筋梗塞症の一例
- P354 運動中の突然の心拍数低下に伴う運動時換気諸量の動態変化
- 0063 心筋梗塞患者における運動時左室弛緩能の経時的変化 : 心拍数増加に伴う左室弛緩能の応答異常
- P473 心筋梗塞症患者における左室収縮性予備能に関与する因子 : 運動負荷時の収縮性応答
- P467 心筋梗塞症患者における運動中左室弛緩能の規定因子
- 1129 Valsalva法を用いた簡便なEmaxの測定 : 心筋梗塞症患者における検討
- 0530 急性心筋梗塞後の運動耐容能の改善と運動負荷における左室機能との関係
- P512 荷重負荷歩行時の重量および姿勢が心血管反応に及ぼす影響
- 0700 逆流性弁膜症患者における運動耐容能の規定因子と自覚症状
- P542 安静時左室駆出率の運動中の心機能におよぼす影響の検討
- 0557 僧帽弁交連裂開術(PTMC)後患者に対する運動療法の効果 : 自然経過例、除細動例との比較
- ランニングペースメーカーを使用した運動療法効果の新しい評価方法 : 定心拍歩行と定速度歩行の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- VOaplateauの有無よりみた急性心筋梗塞症における運動療法効果の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ΔVO_2/ΔWR変化よりみた運動療法による運動耐容能改善の機序 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 78)逆タコツボ型心筋障害を呈した褐色細胞種の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- SI-5 不安定狭心症の治療 : 薬物治療を中心として
- 心原性ショックに対する経皮的人工肺装置の有用性とその問題点
- 不安定狭心症の治療成績 : 薬物治療反応群と抵抗群の比較
- 冠動脈形成術の血管内エコー法による評価 : バルン一体型イメージングカテーテルを用いての検討 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 気管支喘息を合併した難治性多枝攣縮性狭心症に対してステロイド療法が著効した一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- P511 陳旧性心筋梗塞症例における運動時左室拡張末期圧への影響因子 : 観血的運動負荷試験からの検討
- P884 僧帽弁疾患におけるMaze手術後の慢性期の運動耐容能に関する検討
- 虚血性心疾患における左冠動脈主幹部硬化の進展 : 血管内エコー法による検討 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 13)心筋梗塞発症前後の冠動脈造影所見の検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 心筋梗塞症急性期の再発作による死亡例の病理組織学的検討
- 狭心症の寛解と再燃及び予後の検討 : スパズムの関与する狭心症と器質的狭窄の関与する狭心症の対比
- 心筋梗塞発症の状況と狭心症の病型についての検討
- 0756 術前スクリーニングとしてのジピリダモール負荷心筋シンチグラフィー : 結果の予知と冠動脈造影検査との比較
- 0492 急性心筋梗塞(MI)患者における新しい予後推定因子としての血漿アドレノメデユリン(AM)濃度
- 17) 抗高脂血症薬内服によりregressionを認めたin-stent restenosisの1例
- P758 急性心筋梗塞発症前の病態は, 血栓溶解療法後の慢性期残存狭窄度を規定するか?
- 0673 Stent時代前後における待機的冠動脈形成術(PTCA)例の長期予後についての検討
- 0227 生存退院したKillip4型急性心筋梗塞(AMI)患者の長期予後に影響する因子の検討
- 0223 急性心筋梗塞発症時に非典型的症状を訴える症例の臨床像についての検討
- P514 急性心筋梗塞発症の性別および部位別季節変動
- P032 経橈骨動脈アプローチによる外来冠動脈造影の有用性についての検討
- 0897 静脈グラフト病変に対する経皮的血管形成術の初期成績と長期予後 : POBAとstentの比較
- 0191 急性心筋梗塞症に対する冠動脈インターベンション例の長期予後 : ステント時代前後の比較
- 128)多量血栓による急性冠症候群を短期間に2回発症した症例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 0600 心房細動における呼吸性心拍変動の検出 : 呼吸同期による心拍トレンド加算平均法
- 心肺運動負荷試験よりみた急性心筋梗塞症における運動療法効果の推定 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 89)約4ヶ月間の補助人工心臓装着にて救命しえた劇症心筋炎の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 121) 好酸球増多を呈する木村病を合併した拡張型心筋症の一例
- 若年男性急性心筋梗塞症患者における発症時労作レベルと冠危険因子
- 59) 低血糖誘発狭心症の1例
- P683 急性心筋梗塞症回復期運動療法施行患者における左室リモデリングの既定因子
- P565 急性心不全患者におけるホスホジエステラーゼ阻害薬の尿量増加作用:腎機能の重要性
- 0946 急性心筋梗塞症および冠動脈バイパス術後回復期心臓リハビリテーション前後の左室駆出率変化の規定因子
- 0937 拡張型心筋症に対するβ遮断薬併用運動療法 : 運動耐容能増加効果の予知因子
- 0936 心臓リハビリテーションによる下肢筋力の増加と運動耐容能の増加の関係
- 0749 心拍数-左室弛緩能関係の非直線性 : 運動開始後と終了後との差異
- 0477 紹介型循環器専門病院外来における胸痛を有する初診患者の疾患別頻度と臨床的特徴
- 150)褐色細胞腫によりショックをきたし経皮的人工心肺装置(PCPS)にて救命しえた1症例
- 急性心筋梗塞症における心筋トロポニンTと慢性期心機能との検討 : 心筋ミオシン軽鎖との比較 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 169) 大動脈狭窄症と卵円孔開存を合併したNoonan症候群の1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 134) 潜在性左室流出路狭窄を有し,失神を呈した心尖部肥大型心筋症の一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 慢性心不全 (特集 内科必携画像診断--Imaging Revolution) -- (循環器)
- 検査に伴うリスク管理 (特集 循環器疾患のリスク管理)
- 104)閉塞性肥大型心筋症,大動脈弁狭窄症に僧帽弁腱索断裂,僧帽弁逆流を合併した難治性心不全への内科的治療(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 68)気管支喘息に併発したたこつぼ心筋障害の3例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 62)運動誘発性左室流出路狭窄により労作時胸痛を呈した上部心室中隔肥大の一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 各種画像検査が診断と治療方針決定に有用であった高齢者肥大型心筋症の一例
- 61)タコツボ型心筋症における心筋障害のMRIによる描出(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- ステロイドおよびインスリン治療中に感染性心内膜炎に罹患した心臓弁膜症の一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 128) 体位による三尖弁逆流増強が右心不全発現に関与したと考えられる右側部分心膜欠損症の1例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 84) 経食道心エコー検査を繰り返すことにより診断し得た感染性心内膜炎の二例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 202)右室梗塞症例におけるlow output stateに関する検討 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 静脈グラフトに対するPTCAの成績 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 単病変PTCAと多病変PTCAの比較検討 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 罹患枝数別にみた経皮的冠動脈形成術(PTCA)の成功率とその合併症 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 高齢者における経皮的冠動脈形成術(PTCA)の治療成績 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 106)心膜生検にて確定診断できた結核性収縮性心膜炎の一例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 0328 急性心筋梗塞(AMI)の冠動脈内粥腫破裂群(PR群)と非破裂群(NR群)における臨床病態学的検討
- P441 運動耐容能中等度以上低下例に対する運動療法効果とその規定因子
- P784 心臓バイパス手術(CABG)後回復期運動療法による運動耐容能改善効果 : 運動時換気亢進を中心として
- 心筋短縮率および局所仕事量は局所心筋酸素消費量の指標となりうるか : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 0031 肺動脈血栓内膜剥離術後の慢性肺血栓塞栓症例における運動耐容能改善機序に関する検討
- 2) 冠動脈起始異常を有し、右冠動脈と左回旋枝の同時血栓性閉塞により急性心筋梗塞を発症した一例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 105) 副腎皮質ホルモン剤が有効であった治療抵抗性冠攣縮性狭心症の一例
- 117) 左室内圧較差の軽減に経皮的中隔心筋焼灼術(PTSMA)が無効で,DDDペースメーカーとジソピラミドの併用が有効であった肥大型閉塞性心筋症の一例
- Staphylococcus caprae により敗血症を繰り返した72歳男性
- P429 癌抑制遺伝子p53の多型は経皮的冠動脈形成術後の冠血管狭窄に影響を及ぼすか
- 0139 フェニレフリン急速静注後の収縮期血圧応答と左室機能の関連
- P451 動脈硬化の進展に関する血漿Tissue Factor Pathway Inhibitor(TFPI)の意義
- 0268 血漿Tissue Factor Pathway Inhibitor(TFPI)は急性冠症候群の発症病態を反映できるか?