吉岡 公夫 | 国立循環器病センター内科心臓部門
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉岡 公夫
国立循環器病センター内科心臓部門
-
中西 宣文
国立循環器病センター・内科
-
中西 宣文
国立循環器病センター
-
岡野 嘉明
国立循環器病センター
-
下村 克朗
国立循環器病センター心臓内科
-
国枝 武義
国立循環器病センター内科
-
大久保 俊平
国立循環器病センター内科心臓部門
-
高木 洋
国立循環器病センター研究所循環動態部
-
中西 宣文
肺塞栓症研究会・作業部会
-
大久保 俊平
国立循環器病センター心臓内科
-
玉井 淳
国立循環器病センター内科心臓部門
-
永田 正毅
国立循環器病センター内科
-
後藤 葉一
国立循環器病センター心臓血管内科
-
後藤 葉一
国立循環器病センター 心臓血管内科
-
土師 一夫
市立柏原病院
-
国枝 武義
肺塞栓症研究会・作業部会
-
土師 一夫
国立循環器病センター内科心臓部門
-
内藤 雅裕
国立循環器病センター内科
-
国枝 武義
伊勢慶應病院内科
-
北岡 裕章
国立循環器病センター心臓血管内科
-
藤井 達夫
国立循環器病センター心臓内科
-
大江 透
国立循環器病センター
-
北岡 裕章
国立循環器病センター内科心臓部門
-
小林 欣夫
国立循環器病センター内科
-
佐藤 徹
国立循環器病センター
-
下内 章人
国立循環器病センター内科心臓部門
-
小林 欣夫
国立循環器病センター内科心臓部門
-
野々木 宏
国立循環器病センター内科心臓血管部門
-
小坂井 嘉夫
国立循環器病センター心臓外科
-
鎌倉 史郎
国立循環器病センター心臓血管内科
-
大黒 哲
国立循環器病センター内科
-
中山 泰徳
国立循環器病センター内科心臓部門
-
中尾 浩一
国立循環器病センター内科心臓部門
-
橋爪 俊和
国立循環器病センター内科心臓部門
-
橋爪 俊和
国立循環器病センター 心臓血管内科
-
中尾 浩一
済生会熊本病院心臓血管センター循環器科
-
野々木 宏
国立循環器病センター
-
鎌倉 史郎
国立循環器病セ 病院 内科心臓血管部門
-
大園 慶三郎
国立循環器病センター心臓内科
-
大園 慶三郎
九州大学 大学院医学研究院循環器内科学
-
小坂井 嘉夫
国立循環器病センター
-
中尾 浩
熊本大学医学部循環器内科
-
永田 正毅
関西労災病院
-
宮武 邦夫
国立循環器病センター心臓血管内科
-
安田 聡
東北大学大学院医学系研究科循環器病態学
-
鬼頭 義次
国立循環器病センター心臓血管外科
-
大江 透
岡山大学大学院医歯学研究科循環器内科
-
中島 克彦
国立循環器病センター内科
-
安田 聡
国立循環器病センター心臓血管内科
-
宮武 邦夫
国立循環器病センター
-
川副 浩平
国立循環器病センター心臓血管外科
-
鬼頭 義次
国立循環器病センター心臓外科
-
石蔵 文信
国立循環器病センター内科心臓部門
-
池田 正男
国立循環器病センター研究所
-
中山 泰徳
国立循環器病センター研究所循環動態機能部
-
木村 晃二
国立循環器病センター放射線診療部
-
安藤 太三
国立循環器病センター 外科系 集中治療科
-
栗田 隆志
国立循環器病センター心臓内科
-
永谷 憲歳
国立循環器病センター内科
-
高宮 誠
国立循環器病センター放射線科
-
由谷 親夫
国立循環器病センター臨床検査部
-
相原 直彦
国立循環器病センター心臓血管内科
-
京谷 晋吾
国立循環器病センター
-
栗田 隆志
国立循環器病セ 病院 内科心臓血管部門
-
平盛 勝彦
国立循環器病センター心臓内科
-
川副 浩平
国立循環器病センター心臓血管外科部門
-
高宮 誠
国立循環器病センター
-
砂川 賢二
国立循環器病センター研究所循環動態機能部
-
由谷 親夫
国立循環器センター病理
-
松久茂 久雄
国立循環器病センター
-
別府 慎太郎
国立循環器病センター内科心臓部門
-
福永 保夫
広島大第二内科
-
杉町 勝
国立循環器病センター研究所
-
宮下 豊久
国立循項器病センター内科心臓部門
-
永谷 憲歳
国立循環器病センター
-
丸山 隆久
国立循環器病センター心臓内科
-
福永 保夫
国立循環器病センター内科
-
砂川 賢二
国立循環器センター
-
丸山 隆久
長野赤十字病院循環器科
-
相原 直彦
国立循環器病セ 病院 内科心臓血管部門
-
岡野 嘉明
国立循環器病センター内科心臓部門
-
安藤 太三
国立循環器病センター
-
植田 初江
国立循環器病研究センター臨床病理部
-
内藤 博昭
国立循環器病センター放射線診療部
-
清水 渉
国立循環器病センター心臓内科
-
中谷 敏
国立循環器病センター心臓血管内科
-
上野 雄二
誠佑記念病院循環器科
-
江石 清行
国立循環器病センター心臓血管外科
-
川島 康生
国立循環器病センター心臓血管外科
-
駒井 宏好
国立循環器病センター心臓血管外科
-
宮尾 雄治
国立循環器病センター内科
-
伊藤 彰
国立循環器病センター内科
-
西尾 一郎
和歌山県立医科大学循環器内科
-
小坂井 嘉夫
厚生省委託研究8指-3冠動脈疾患班東邦大学大橋病院第三内科
-
尾前 照雄
国立循環器病センター
-
小川 洋司
東京女子医大循環器内科
-
川島 康生
国立循環器病センター
-
有田 幹雄
和歌山県立医科大学循環器内科学教室
-
松谷 良清
松谷医院
-
榊原 博
国立循環器病センター内科
-
西尾 一郎
和歌山県立医科大学 循環器内科
-
上野 雄二
和歌山県立医大循環器内科
-
尾前 照雄
琉球大学 第3内科
-
尾前 照雄
国立循環器病センター内科
-
江石 清行
岩手医科大学第三外科
-
安達 盛次
国立循環器病センター心臓血管外科
-
川口 章
国立循環器病センター心臓血管外科
-
小川 洋司
国立循環器病センター心臓内科
-
松谷 良清
国立循環器病センター内科心臓部門
-
中西 宜文
国立循環器病センター内科心臓部門
-
内藤 博昭
国立循環器病センター 小児科
-
内藤 博昭
国立循環器病センター
-
有田 幹雄
和歌山県立医科大学 医学部衛生学教室
-
植田 初江
国立循環器センター臨床検査部病理
-
平尾 秀和
国立循環器病センター心臓内科
-
川口 章
国立循環器病センター内科心臓
-
斉藤 宗靖
国立循環器病センター内科
-
中谷 敏
国立循環器病センター内科心臓部門
-
中谷 敏
国立循環器病センター心臓内科
-
中谷 敏
国立循環器病センター
-
松久 茂久雄
国立循環器病センター内科
-
片山 克彦
近畿大学医学部第一内科
-
小林 秀樹
国立循環器病センター周産期治療部
-
伊藤 彰
国立循環器病センター内科心臓部門
-
夛田 浩
国立循環器病センター内科心臓部門
-
橋爪 俊和
和歌山県立医科大学循環器内科
-
小塚 隆弘
国立循環器病センター放射線診療部
-
菅原 徹雄
国立循環器病センター放射線診療部
-
上嶋 健治
和歌山県立医科大学循環器内科
-
斉藤 宗靖
自治医大循環器内科
-
小原 邦義
国立循環器病センター研究所
-
小塚 隆弘
大阪府立羽曳野病院放射線科
-
小塚 隆弘
国立循環器センター放射線診療部
-
葛城 充明
和歌山県立医科大学循環器内科
-
西本 正紀
和泉市立病院内科
-
西本 正紀
大阪市立大学医学部
-
福島 聖二
駿河台日本大学病院循環器科
-
大西 悦子
国立循環器病センター生理機能
-
浅岡 伸光
国立循環器病センター生理機能
-
住田 善之
国立循環器病センター生理機能
-
吉岡 公夫
よしおか医院
-
蓮田 聡雄
国立循環器病センター心臓内科
-
福島 聖二
国立循環器病センター内科心臓部門
-
高本 慎一
国立循環器病センター外科
-
宮下 豊
国立循環器病センター内科心臓部門
-
豊福 守
国立循環器病センター内科心臓部門
-
鈴木 章古
国立循環器病センター内科心臓部門
-
前田 和績
国立循環器病センター内科心臓部門
-
片山 克彦
国立循環器病センター内科心臓部門
-
宮下 豊久
国立循環器病センター内科心臓部門
-
小島 康生
国立循環器病センター心臓血管外科
-
橋爪 俊和
南和歌山医療センター循環器科
-
川島 康夫
大阪大学第1外科教室
-
瀧 晋一
横須賀市立市民病院循環器科
-
大林 良和
神戸労災病院内科
-
佐々木 逹哉
国立循環器病センター内科心臓血管部門
-
佐々木 達哉
国立循環器病センター心臓内科
-
豊嶋 英明
国立循環器病センター内科
-
中山 龍
国立循環器病センター内科
-
下村 克郎
国立循環器病センター内科心臓部門
-
吉見 宏樹
国立循環器病センター内科
-
清水 渉
国立循環器病セ 病院 内科心臓血管部門
-
坂口 明
国立循環器病センター内科
-
内本 定彦
国立循環器病センター心臓内科
-
藤井 繁樹
国立循環器病センター心臓内科
-
三谷 真由美
国立循環器病センター
-
瀧 晋一
国立循環器病センター内科心臓部門
-
葛城 充明
国立循環器病センター内科心臓部門
-
国技 武義
国立循環器病センター内科心臓部門
-
小坂井 嘉夫
外科
-
本間 卓
国立循環器病センター内科心臓部門
-
中村 信男
国立循環器病センター内科心臓部門
-
市田 聰
国立循環器病センター生理機能検査部
-
大林 良和
国立循環器病センター内科
-
田中 忠治郎
大阪市立大第一内科
-
藤川 毅
国立循環器病センター外科
-
中村 貢
国立循環器病センター内科
-
三神 大世
国立循環器病センター内科
-
木下 直和
国立循環器病センター内科
-
上原 茂弘
国立循環器病センター内科
-
夏目 隆史
国立循環器病センター内科
-
菅原 徹雄
大分医大放射線科
-
豊福 守
同第二内科
-
佐々木 達哉
国立病院機構大阪南医療センター循環器科
-
上原 茂弘
沖縄県立名護病院内科
-
福島 聖二
国立循環器病センター 心臓内科
-
中山 龍
名古屋徳州会総合病院内科・循環器内科
-
豊嶋 英明
新潟大学
-
本間 卓
本間病院循環器内科
-
前田 和績
和歌山県立医科大学救急集中治療室
-
吉見 宏樹
国立循環器病センター腎臓高血圧部門
-
夏目 隆史
国立循環器病センター心臓内科
-
夛田 浩
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
田中 忠治部
大阪市立大第一内科
-
鈴木 章古
名古屋市立大学循環器内科
-
大西 悦子
国立循環器病センター 生理機能検査部
-
三谷 真由美
福山循環器病院
-
佐々木 達哉
国立循環器病センター 内科心臓部門
-
別府 真太郎
国立循環器病センター研究所
-
浅岡 伸光
国立循環器病センター生理機能検査部
著作論文
- 高度の左室機能低下を伴った高齢ファロー四徴症の1手術治験例
- 心房細動に対するMaze手術後の運動負荷時心拍反応と運動耐容能に関する検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0342 原発性肺高血圧症の重症例における内科的治療戦略
- P512 荷重負荷歩行時の重量および姿勢が心血管反応に及ぼす影響
- 0700 逆流性弁膜症患者における運動耐容能の規定因子と自覚症状
- P604 慢性肺血栓塞栓症の手術適応決定における血管内視鏡検査の意義
- P542 安静時左室駆出率の運動中の心機能におよぼす影響の検討
- 0557 僧帽弁交連裂開術(PTMC)後患者に対する運動療法の効果 : 自然経過例、除細動例との比較
- 右心室内から肺動脈にかけての巨大血栓様陰影を認め緊急手術を行った肺血栓塞栓症の1例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 肺動脈主幹部の著明な拡張と壁在血栓を認めた心房中隔欠損症の一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 塞栓術後に対側肺野に新たな陰影の出現をみた孤立性肺動静脈瘻の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 心肺運動負荷試験を用いた心房中隔欠損症の手術効果の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 大動脈弁閉鎖不全症におけるCilazaprilの有用性 : 観血的心肺運動負荷試験による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ランニングペースメーカーを使用した運動療法効果の新しい評価方法 : 定心拍歩行と定速度歩行の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- VOaplateauの有無よりみた急性心筋梗塞症における運動療法効果の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性広範性肺血栓塞栓症の血行動態と心電図変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 先天性心疾患の運動耐容能の検討 : 心房中隔欠損症と動脈管開存症 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 運動療法による運動時の酸素摂取量(VO2)及び心拍数(HR)増加反応の過渡応答の改善 : 急性心筋梗塞回復期患者での検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心電図学的指標を用いた肺高血圧症の重症度評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ΔVO_2/ΔWR変化よりみた運動療法による運動耐容能改善の機序 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 不全心における僧帽弁逆流は運動耐容能を低下させる : 拡張型心筋症での検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Maze手術後遠隔期における心拍相応の回復とそれに伴う運動耐容能の改善 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 運動回復期における酸素摂取動態と心機能・酸素需給との関連 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心肺運動負荷試験よりみた急性心筋梗塞症における運動療法効果の推定 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈造影で転移巣が示唆された心血管肉腫の一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- PGI_2誘導体の長期持続投与が有効であると考えられた原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 原発性肺高血圧症およびその類縁疾患の自然歴に関する研究 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心房細動を伴う僧帽弁狭窄症例に対するPTMC後の除細動が運動耐容能に及ぼす効果 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心疾患例の運動終点における自覚症状の信頼性に関する検討 : VO_2 plateau(+)群およびVO_2plateau(-)群におけるBorg指数 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心機能低下例の運動時における酸素摂取増加異常の評価 : 過渡的応答による検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 高度肺高血圧を伴い運動時著明な肺動脈圧上昇を認めた末梢性肺動脈狭窄の1例
- 難治性心室頻拍を主徴とした拡張相肥大型心筋症の1例
- 冠動脈より両心室への著明なシャントを認めた僧帽弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 大動脈根部瘤, 大動脈弁閉鎖不全が新たに形成される過程を観察しえた大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 慢性血栓塞栓性肺高血圧症の病態とその治療に関す研究
- 血栓塞栓性肺血管疾患における血栓融解効果とその限界に関する研究
- PTMCによる僧帽弁口血流動態改善と運動耐容能の関連 : 心房細動例と洞調律例の比較
- PTMCによる運動耐容能改善とその機序に関する検討
- 致死性急性肺血栓塞栓症の病態と診断に関する研究
- 僧帽弁閉鎖不全症におけるCilazaprilの急性効果 : 観血的心肺運動負荷試験による検討
- 混合静脈血酸素飽和度(Sv^^-O_2)の運動回復期における動態と心機能との関連
- 心機能評価のための運動回復期酸素摂取動態の検討
- 心機能障害例における運動回復期の血行動態の検討
- 徐脈性不整脈患者におけるVVI pacing rate の運動耐容能および換気反応に及ぼす影響
- 混合静脈血酸素飽和度の連続測定を用いた運動負荷試験の検討 : 心不全患者におけるエナラプリルの急性効果について
- Fiber-optic catheterの基礎的検討およびその臨床応用
- 230)心不全を初発症状としたBecker型筋ジストロフィー症の1剖検例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 271) 肥大型心筋症の形態的特徴を有し左室収縮能の低下をきたした家族性心筋症の1例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 右室流出路に疣贅を形成し, 肺梗塞を合併した感染性心内膜炎の1症例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 慢性反復性肺塞栓により著明な肺高血圧症をきたした慢性肺性心の2例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 214) 心カテーテル中におけるPacing及び容量負荷による弁膜症の重症度判定法の検討 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 166) 左脚後枝でみられたGap現象の1例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 147) 特異な胸壁拍動を有するぺースメーカー植込み例の検討 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 18) 日本人に適した, 新しいトレドミル運動負荷の検討 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 肺動脈弁閉鎖不全及び三尖弁閉鎖不全を伴い心不全をきたし高令者の巨大な特発性肺動脈拡張症の1例 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 120. 肺血流分布よりみた肺高血圧 : 病態生理学的解析 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 重症肺高血圧症におけるPG12経口製剤(Beraprost)の有用性についての検討 : 日本循環器学会第76回近畿地方会