Fiber-optic catheterの基礎的検討およびその臨床応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1990-12-20
著者
-
野々木 宏
国立循環器病センター内科心臓血管部門
-
中西 宣文
国立循環器病センター・内科
-
土師 一夫
市立柏原病院
-
平盛 勝彦
国立循環器病センター心臓内科
-
吉岡 公夫
国立循環器病センター内科心臓部門
-
土師 一夫
国立循環器病センター内科心臓部門
-
中西 宣文
国立循環器病センター
-
野々木 宏
国立循環器病センター
-
中村 信男
国立循環器病センター内科心臓部門
-
市田 聰
国立循環器病センター生理機能検査部
-
平盛 勝彦
国立循環器センター心臓内科
-
土師 一夫
国立循環器センター心臓内科
関連論文
- 循環器診療における検査・治療機器の使用、保守管理に関するガイドライン
- 228) 突然の胸痛を主訴にショック状態で搬送された遅発性脾破裂の1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 0528 急性心筋梗塞後の血漿BNP濃度の持続高値は左室リモデリングを反映する
- 虚血性心疾患予後の日米比較 : MSMI(Multicenter Study of Myocardial Ischemia)の結果から : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 病院設置型微小血管造影装置による微小血管の評価
- 閉塞性動脈硬化症を有する患者の生命予後と血管形成術後の開存期間 : 4大危険因子の総合的重症度との関連(2.日本人の動脈硬化症疾患の特徴 : 疫学・病理から治療まで)(第67回日本循環器学会学術集会)
- 131)Bechet病に合併したValsalva洞破裂と左冠動脈主幹部梗塞を併発した一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 循環器医のための心肺蘇生・心血管救急に関するガイドライン
- 急性重症循環不全に対するcritical careにおける経皮的心肺補助および補助人工心臓
- 心室中隔穿孔後、仮性心室瘤を形成し、左室自由壁破裂を合併した急性心筋梗塞症の1例
- 80歳以上の高齢者の狭心症に対するPTCA : 薬物治療が困難であった5症例の検討
- 心筋梗塞二次予防に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 循環器診療におけるリスクマネージメントとしての院内心停止への対策(8.循環器診療におけるリスクマネージメント,第73回日本循環器学会学術集会)
- 1010 虚血性心疾患を合併した本態性高血圧症における長期薬物療法の検討 : J-MIC[徐放型Ca拮抗薬]中間報告
- 0949 冠動脈疾患における長期薬物療法の検討 : J-MIC(M)〔Trapidil/Eicosapentate〕Study中間報告(Japan Multicenter Investigation for Cardiovascular Drugs/Therapies)
- 134) うっ血性心不全を伴った高齢大動脈弁狭窄症の治療経験
- PD7-5 重症心不全に対する治療戦略 : リモデリング、補助循環と心臓移植
- P085 激症型心筋炎と急性拡張型心筋症患者に対する免疫グロブリン療法
- 心筋梗塞二次予防に関するガイドライン
- 144)気胸に併発したたこつぼ心筋障害の一例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 27) 補助循環長期維持により救命しえた広範囲(CPK>20,000U/l)急性心筋梗塞の1例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 124)Multi detector 3D-CTが診断に有用であったKommerell憩室の二例
- 68)右膝窩動脈の急性閉塞を契機に発見されたARTERIOMEGALYの一症例
- 64)胸郭出口症候群が原因と考えられた左上腕及び橈骨動脈閉塞症の1例
- 狭心症例でのPTCA後早期における運動負荷^T1心筋SPECTの偽陽性所見に関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 虚血性心疾患における^Tc-PPN心筋製剤を用いた局所心筋潅流および左室局所壁運動の同時評価 : 安静時、運動負荷時の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 虚血性心疾患におけるI-123 BMIPP集積低下と壁運動との関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性冠症候群の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 急性冠症候群の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 137) 大動脈瘤における播種性血管内凝固症候群の頻度と特徴(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 123)内科治療にて軽快した感染症大動脈炎の1例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 間歇性跛行肢に対する運動療法の有用性
- 101)深部静脈血栓症と脳静脈洞血栓症を合併し抗リン脂質抗体症候群が疑われた一例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- P185 心電図ゲート^Tc-MIBI心筋SPECTによる急性虚血後の心機能モニタリング : ねじれ補正法の開発による局所壁厚増加率の極座標表示
- 147)発症2週間後に左室内圧較差を生じた一過性左室中部収縮異常の1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 心タンポナーデを初発に左心不全および心内血栓が急性増悪した劇症型心筋炎の1例
- 99) 心Fabry病における造影MRIの有用性(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- カテーテルを使った薬剤・遺伝子の局所送達によるPTCA後再狭窄予防
- 不安定狭心症に対する硝酸薬の有用性
- 31) Multi-linkステントとNIRステントの再狭窄抑止効果に関する検討 : 両ステントを一期的に留置した症例での比較
- 2) 重症大動脈弁狭窄症を伴う急性心筋梗塞症の一例
- 電気的除細動抵抗性院外心停止例に対するIII群静注薬ニフェカラントの効果・安全性に関する多施設共同レジストリ研究(J-PULSE II)
- 国立循環器病センターの取り組み (特集 コードブルーか?RRSか? 医療安全対策としての 院内急変時対応システム)
- 114)生体情報のリアルタイム伝送システム(モバイル・テレメディシン)を用いた患者搬送の有用性について(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 75)急性非代償性心不全におけるhANP療法の限界(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 男性のための健康調査 : 全国の実地医家の外来患者6,112例における勃起不全の実態
- バイアグラの心血管系問題検討委員会報告書(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- バイアグラの心血管系問題検討委員会報告書
- P232 樹脂包埋したステント留置後冠状動脈のステント血管同時薄切法による再狭窄の病理組織学的検討
- 高齢者の急性心筋梗塞症と無症候性心筋虚血 : 臨床像の特徴と冠動脈インターベンション時代における治療効果
- 4)Tissue-Type Plasminogen Activator(t-PA)静脈投与による冠動脈血栓溶解療法 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 240)著明なwarming up現象を認めた発作性上室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 129)1年6ヵ月経過観察中のI型解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 105)心電図同期MRIによる左室容積定量化の試み : 左室造影法との比較 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 91)Swan-Ganzカテーテルの材質の違いによる静注用ニトログリセリンの吸着差について : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 262)エプスタイン奇形の診断におけるMRI(NMR-CT)の有用性 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 223)心室頻拍(VT)患者におけるDelayed Ventricular Potentials(DVP)の検索 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 78)逆タコツボ型心筋障害を呈した褐色細胞種の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- SI-5 不安定狭心症の治療 : 薬物治療を中心として
- 心原性ショックに対する経皮的人工肺装置の有用性とその問題点
- 経皮的冠動脈形成術における再狭窄率と血糖コントロールの関係
- 不安定狭心症の治療成績 : 薬物治療反応群と抵抗群の比較
- 不安定狭心症に対する内科的再疎通療法の有用性と問題点
- 気管支喘息を合併した難治性多枝攣縮性狭心症に対してステロイド療法が著効した一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 144)胸部造影CTにて診断した浸潤性胸腺腫の一例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 非ステロイド抗炎症剤により増悪をきたしたうっ血性心不全の1例 : 増悪機点におけるα-hANPの役割
- 北摂地域における急性心筋梗塞症の発症状況とCCUネットワーク形成に関する研究
- 放射光微小血管造影 : 遺伝子治療による血管再生
- 脊髄梗塞を合併した急性大動脈解離の一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 心筋梗塞症急性期の梗塞部心筋の評価 : 18FDGを用いたPETの有用性の検討 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 0492 急性心筋梗塞(MI)患者における新しい予後推定因子としての血漿アドレノメデユリン(AM)濃度
- 47) 慢性完全閉塞に対するPTCA後に冠動脈瘤を生じ手術直前に脳梗塞を合併したループスアンチコアグラント(lupus AC)陽性若年発症心筋梗塞症の一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 17) 抗高脂血症薬内服によりregressionを認めたin-stent restenosisの1例
- P918 たこつぼ様左室収縮障害の発生機序に関する検討 : 冠微小循環障害との関係について
- P790 急性心筋梗塞再灌流療法後の亜急性期における^Tlと^Tc-MIBIの梗塞巣描出能の比較
- P758 急性心筋梗塞発症前の病態は, 血栓溶解療法後の慢性期残存狭窄度を規定するか?
- 0673 Stent時代前後における待機的冠動脈形成術(PTCA)例の長期予後についての検討
- 0479 女性における梗塞前狭心症の臨床病態学的特徴
- 0466 急性冠症候群に対する緊急PTCA例の長期予後 : ステント登場前後の比較
- 0465 糖尿病例における良好な血糖コントロールは経皮的冠動脈形成術(PTCA)施行例の長期予後を改善する
- 0227 生存退院したKillip4型急性心筋梗塞(AMI)患者の長期予後に影響する因子の検討
- 0223 急性心筋梗塞発症時に非典型的症状を訴える症例の臨床像についての検討
- P514 急性心筋梗塞発症の性別および部位別季節変動
- P032 経橈骨動脈アプローチによる外来冠動脈造影の有用性についての検討
- 0897 静脈グラフト病変に対する経皮的血管形成術の初期成績と長期予後 : POBAとstentの比較
- 0191 急性心筋梗塞症に対する冠動脈インターベンション例の長期予後 : ステント時代前後の比較
- 128)多量血栓による急性冠症候群を短期間に2回発症した症例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 125)血栓性血小板減少性紫斑病の併発が示唆され死亡したAMIの1例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 207)重症うっ血性心不全におけるPGI_2,およびPGI_2アナログの効果 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 206)急性心筋梗塞における血小板α_2-受容体と血中カテコラミンの変動について : 急性期と慢性期の比較 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 35)PGI_2アナログ(OP-41483)による末梢血管拡張療法 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 混合静脈血酸素飽和度(Sv^^-O_2)の運動回復期における動態と心機能との関連
- 心機能障害例における運動回復期の血行動態の検討
- 混合静脈血酸素飽和度の連続測定を用いた運動負荷試験の検討 : 心不全患者におけるエナラプリルの急性効果について
- Fiber-optic catheterの基礎的検討およびその臨床応用
- P233 抗微小管薬ドセタキセルによる新生内膜増殖抑制効果に関する検討 : 単回・低容量局所送達の有効性と安全性
- 89)約4ヶ月間の補助人工心臓装着にて救命しえた劇症心筋炎の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 121) 好酸球増多を呈する木村病を合併した拡張型心筋症の一例
- 若年男性急性心筋梗塞症患者における発症時労作レベルと冠危険因子
- 59) 低血糖誘発狭心症の1例