271) 肥大型心筋症の形態的特徴を有し左室収縮能の低下をきたした家族性心筋症の1例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1984-09-10
著者
-
国枝 武義
国立循環器病センター内科
-
永田 正毅
国立循環器病センター内科
-
大久保 俊平
国立循環器病センター内科心臓部門
-
吉岡 公夫
国立循環器病センター内科心臓部門
-
大久保 俊平
国立循環器病センター心臓内科
-
福永 保夫
広島大第二内科
-
西本 正紀
和泉市立病院内科
-
西本 正紀
大阪市立大学医学部
-
池田 正男
国立循環器病センター研究所
-
内藤 雅裕
国立循環器病センター内科
-
福永 保夫
国立循環器病センター内科
-
田中 忠治郎
大阪市立大第一内科
-
国枝 武義
伊勢慶應病院内科
-
田中 忠治部
大阪市立大第一内科
-
内藤 雅裕
国立循環器病センター内科心臓部門
-
池田 正男
国立循環器病セ
-
田中 忠治郎
大阪市立大学医学部内科1
関連論文
- 0339 右室負荷疾患における脳性利尿ペプチド(BNP)の臨床的意義
- 171) 肥大型閉鎖性心筋症(HOCM)の2剖検心の病理組織学的検討 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 僧帽弁狭窄に対する同時maze手術の経験 : 循環器治療におけるcontroversies : 内科治療か外科治療か(第60回日本循環器学会学術集会シンポジウム,パネルディスカッション)
- PDII-4 末期的心不全治療における心臓移植と補助人工心臓
- 閉塞性肥大型心筋症の病型からみた術式の評価
- 高度の左室機能低下を伴った高齢ファロー四徴症の1手術治験例
- 高齢者における弁置換術後の遠隔成績の検討 : 生体弁と機械弁
- 自動的境界認識システム搭載超音波装置による左室容積の評価: 超高速コンピューター断層法との対比
- 0342 原発性肺高血圧症の重症例における内科的治療戦略
- 0700 逆流性弁膜症患者における運動耐容能の規定因子と自覚症状
- P604 慢性肺血栓塞栓症の手術適応決定における血管内視鏡検査の意義
- 右心室内から肺動脈にかけての巨大血栓様陰影を認め緊急手術を行った肺血栓塞栓症の1例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 肺動脈主幹部の著明な拡張と壁在血栓を認めた心房中隔欠損症の一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 塞栓術後に対側肺野に新たな陰影の出現をみた孤立性肺動静脈瘻の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 大動脈弁閉鎖不全症におけるCilazaprilの有用性 : 観血的心肺運動負荷試験による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性広範性肺血栓塞栓症の血行動態と心電図変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心電図学的指標を用いた肺高血圧症の重症度評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 虚血性心疾患における左冠動脈主幹部硬化の進展 : 血管内エコー法による検討 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 循環器領域における性機能についての予備調査 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- PTMC直後の慢性心房細動に対する除細動前後の血行動態の変化の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 114)細菌性心内膜炎の外科治療 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 二次性高血圧の左室肥大と術後の経過 : 原発性アルドステロン症と腎血管性高血圧症との比較検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 81)細菌性心内膜炎に起因する三尖弁閉鎖不全症6例の手術経験 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 252. 心房中隔欠損症に合併する僧帽弁閉鎖不全症の外科治療 : 先天性心疾患(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 93) 左房粘液腫に併発した僧帽弁障害 : 2手術治験例を中心に : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 冠動脈造影で転移巣が示唆された心血管肉腫の一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- PGI_2誘導体の長期持続投与が有効であると考えられた原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 原発性肺高血圧症およびその類縁疾患の自然歴に関する研究 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心房細動を伴う僧帽弁狭窄症例に対するPTMC後の除細動が運動耐容能に及ぼす効果 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 高度肺高血圧を伴い運動時著明な肺動脈圧上昇を認めた末梢性肺動脈狭窄の1例
- 難治性心室頻拍を主徴とした拡張相肥大型心筋症の1例
- 冠動脈より両心室への著明なシャントを認めた僧帽弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 大動脈根部瘤, 大動脈弁閉鎖不全が新たに形成される過程を観察しえた大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 慢性血栓塞栓性肺高血圧症の病態とその治療に関す研究
- 血栓塞栓性肺血管疾患における血栓融解効果とその限界に関する研究
- PTMCによる僧帽弁口血流動態改善と運動耐容能の関連 : 心房細動例と洞調律例の比較
- PTMCによる運動耐容能改善とその機序に関する検討
- 致死性急性肺血栓塞栓症の病態と診断に関する研究
- 僧帽弁閉鎖不全症におけるCilazaprilの急性効果 : 観血的心肺運動負荷試験による検討
- 230)心不全を初発症状としたBecker型筋ジストロフィー症の1剖検例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 271) 肥大型心筋症の形態的特徴を有し左室収縮能の低下をきたした家族性心筋症の1例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 右室流出路に疣贅を形成し, 肺梗塞を合併した感染性心内膜炎の1症例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 慢性反復性肺塞栓により著明な肺高血圧症をきたした慢性肺性心の2例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 18) 日本人に適した, 新しいトレドミル運動負荷の検討 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 肺動脈弁閉鎖不全及び三尖弁閉鎖不全を伴い心不全をきたし高令者の巨大な特発性肺動脈拡張症の1例 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 120. 肺血流分布よりみた肺高血圧 : 病態生理学的解析 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 94)チアノーゼを呈したconstrictive cardiomyopathy兼三尖弁閉鎖不全症に対する手術経験 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 弁膜症を合併した肥大型閉塞性心筋症 (HOCM) の2手術治験例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 難治性不整脈を合併した拡張相肥大型心筋症の一例
- 116) COAGULA TAMPONADE : 開心術後の特異な病態とその診断に対する経食道心エコー図の意義 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 経皮経静脈的僧帽弁交連裂開術(PTMC)における高圧バルーンと低圧バルーンの使用経験 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 多発性に左室内腫瘤様エコー像を伴った僧帽弁狭窄症に対するPTMC施行の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 心房細動徐細動後の右室, 左室流入波形の経時的変化 : 僧帽弁狭窄例での検討(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 心房細動除細動後の心房性利尿ペプチドの分泌動態の経時的変化と心房機能との関連(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 経静脈性コントラスト・エコー法による左室腔造影効果の血行動態の影響に関する検討
- 経皮経静脈的僧帽弁交連裂開術の成績と長期予後
- 経皮経静脈的僧帽弁交連裂開術における低圧バルーンの臨床的意義 : 高圧バルーンとの対比検討
- 経皮経静脈的僧帽弁交連裂開術後の前負荷増大に対する急性期左室対応に関する検討
- 心房細動除細動後の心房収縮の回復と洞調律維持に関する検討
- 僧帽弁置換術後20年以上経て間歇的な逆流が認められた弁機能不全の1例
- PTMC後の電気的直流徐細動
- 肺静脈血流心房収縮期逆流波による左室拡張末期圧の推定 : 経胸壁ドプラ法による検討 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 超音波連続波ドプラ法による腎動脈狭窄度の定量的評価
- 高解像能PETによる心筋生化学画像診断 : 循環器疾患の病態解明への新しい診断技術の応用(第60回日本循環器学会学術集会シンポジウム,パネルディスカッション)
- 1097 肥大型心筋症における心筋血流異常と代謝異常の関係:^NH_3、^FDG、^I-BMIPP心筋像の比較検討
- SIV-III-4 高解像能PETによる心筋生化学画像診断
- 195) 大動脈炎症候群に合併し心室中隔へ拡大した細菌性動脈瘤の1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 143) 左心補助人工心臓から離脱し得た拡張型心筋症の1症例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 2) 冠動脈起始異常を有し、右冠動脈と左回旋枝の同時血栓性閉塞により急性心筋梗塞を発症した一例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 重症肺高血圧症におけるPG12経口製剤(Beraprost)の有用性についての検討 : 日本循環器学会第76回近畿地方会
- 261) 原発性肺高血圧症(PPH)と考えられた高齢者の1症例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 180) 慢性肺血栓塞栓症に対して肺動脈血栓内膜摘除術を行い改善した一例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 205)左室心筋に^Ga集積を認めた心サルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 0702 心房中隔欠損症における術前血行動態と手術前後の運動耐容能の関連の検討
- 0361 肺高血圧症(PH)におけるアドレノメデユリン(AM)の病態生理学的意義
- 171) 原発性肺高血圧症におけるプロスタサイクリン静注および経口誘導体交替療法の経験
- P095 原発性肺高血圧症に対する一酸化窒素吸入及びプロスタグランディンE_1投与の効果
- P333 原発性肺高血圧症におけるEpoprostenolの有用性
- 0989 肺高血圧症における各種血管拡張療法の比較検討
- 経皮的塞栓術を施行した多発性肺動静脈瘻の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 217)血栓溶解療法の効果をCT・凝固線溶系分子マーカーにより追跡し得た肺血栓塞栓症の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 172) 血管内イメージングにより生前診断できた肺動脈軟骨肉腫の1症例
- 慢性肺血栓塞栓症例の肺血行動態と長期予後に関する検討
- 0398 心ドプラエコーによる慢性肺血栓塞栓症と原発性肺高血圧症の鑑別
- P019 体表面電位図による慢性肺血栓塞栓症の重症度評価
- SII-7 心不全におけるアドレノメデュリン(AM)
- 実験的心室中隔欠損症の左→右シャントの右心系血流パターンに及ぼす欠損部位及び肺血管抵抗の影響について
- 69)大動脈弁閉鎖不全を伴ったBehcet病の1例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 進行性肺高血圧症における心房位逆短絡による右側心減圧の効果 : モノクロタリン誘導性肺高血圧ラットにおける実験的検討
- 0341 胸部レントゲンによる慢性肺血栓塞栓症、原発性肺高血圧症の診断
- 0334 肺動脈圧波形による慢性肺血栓塞栓症と原発性肺高血圧症の鑑別
- 188) 子宮原発転移性右室腫瘍の一例
- 心拍変動による肺高血圧症の自律神経機能の検討
- 0759 本邦における慢性肺血栓塞栓症の肺血行動態と長期予後に関する検討
- P332 肺高血圧症における自律神経機能の検討
- 先天性心疾患・成人例の肺高血圧症に関する臨床的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会 : 成人の先天性心疾患の予後と外科治療
- 1162 ベクトル心電図を用いた肺高血圧症の重症度評価
- 治療 特殊な病態の臨床と治療 肺高血圧症
- ポンプ失調時に認められる呼吸機能障害と治療・管理 : 他臓器障害を伴うポンプ失調の管理
- Respiratory insufficiency. Advances in diagnosis and treatment. 1. Pathology and diagnosis. 5. Respiratory insufficiency seen from circulatory dynamics.