松久 茂久雄 | 国立循環器病センター内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松久 茂久雄
国立循環器病センター内科
-
松久茂 久男
国立循環器病センター研究所
-
下村 克朗
国立循環器病センター心臓内科
-
下村 克朗
国立循環器病センター内科
-
大江 透
国立循環器病センター
-
鎌倉 史郎
国立循環器病セ 病院 内科心臓血管部門
-
鎌倉 史郎
国立循環器病センター心臓血管内科
-
松久茂 久雄
国立循環器病センター内科心臓部門
-
松久 茂久雄
国立循環器病センター内科心臓部門
-
佐藤 磐男
国立循環器病センター内科心臓部門
-
佐藤 磐男
佐藤内科医院
-
大江 透
岡山大学大学院医歯学研究科循環器内科
-
相原 直彦
国立循環器病センター心臓血管内科
-
中島 克彦
国立循環器病センター内科
-
相原 直彦
国立循環器病セ 病院 内科心臓血管部門
-
栗田 隆志
国立循環器病センター心臓内科
-
栗田 隆志
国立循環器病セ 病院 内科心臓血管部門
-
中島 克彦
関東逓信病院 循環器内科
-
高木 洋
国立循環器病センター
-
高木 洋
国立循環器病センター研究所循環動態部
-
岡野 嘉明
国立循環器病センター
-
土師 一夫
国立循環器病センター内科心臓部門
-
船橋 徹
国立循環器病センター研究所内科
-
稲垣 雅行
国立循環器病センター
-
岡野 嘉明
国立循環器病センター内科心臓部門
-
土師 一夫
国立循環器センター心臓内科
-
友渕 佳明
和歌山県立医大高度集中治療センター
-
片山 克彦
近畿大学医学部第一内科
-
長汐 美江子
帝京大第一内科
-
片山 克彦
国立循環器病センター内科心臓部門
-
友渕 佳明
国立循環器病センター心臓内科
-
長汐 美江子
国立循環器病センター内科心臓部門
-
高尾 精一
国立循環器病センター内科心臓部門
-
高尾 精一
たかお医院
-
鎌倉 史朗
国立循環器病センター心臓内科
-
清水 渉
国立循環器病センター心臓内科
-
榊原 博
国立循環器病センター内科
-
平盛 勝彦
国立循環器病センター心臓内科
-
斉藤 宗靖
国立循環器病センター内科
-
別府 慎太郎
国立循環器病センター内科心臓部門
-
斉藤 宗靖
自治医大循環器内科
-
朴 永大
国立循環器病センター内科
-
清水 渉
国立循環器病セ 病院 内科心臓血管部門
-
山田 順子
国立循環器病センター内科心臓部門
-
荒井 一貴
竹田綜合病院内科
-
榊原 博
国立奈良病院
-
清水 昭彦
国立循環器病センター内科心臓部門
-
平田 幸夫
名古屋大第一内科
-
荒井 一貴
国立循環器病センター内科心臓部門
-
平田 幸夫
国立循環器病センター病院内科
-
鎌倉 史朗
国立循環器病センター内科心臓部門
-
朴 永大
大阪厚生年金病院 内科
-
小林 茂樹
国立循環器病センター心臓内科
-
新城 哲治
国立循環器病センター
-
平盛 勝彦
国立循環器センター心臓内科
-
榊原 博
国立循環器病センター
-
別府 慎太郎
国立循環器病センター内科
-
内藤 博昭
国立循環器病センター放射線診療部
-
土師 一夫
市立柏原病院
-
磯部 文隆
国立循環器病センター心臓外科
-
小坂井 嘉夫
国立循環器病センター心臓外科
-
深見 健一
LACMART 研究グループ
-
須山 和弘
国立循環器病センター心臓血管内科
-
国枝 武義
国立循環器病センター内科
-
平盛 勝彦
北里大学 内科
-
友淵 佳明
和歌山県立医科大学救急集中治療部
-
永田 正毅
国立循環器病センター内科
-
宮武 邦夫
国立循環器病センター
-
上嶋 健治
国立循環器病センター心臓内科
-
住吉 徹哉
国立循環器病センター心臓内科
-
大久保 俊平
国立循環器病センター内科心臓部門
-
吉岡 公夫
国立循環器病センター内科心臓部門
-
深見 健一
国立循環器病センター内科心臓部門
-
磯部 文隆
国立循環器病センター 心臓血管外科
-
内藤 博昭
国立循環器病センター
-
土橋 和文
国立循環器病センター
-
須山 和弘
国立循環器病センター 心臓血管内科
-
大久保 俊平
国立循環器病センター心臓内科
-
西村 恒彦
国立循環器病センター放射線診療部
-
東保 肇
国立循環器病センター内科
-
小塚 隆弘
国立循環器病センター放射線診療部
-
小塚 隆弘
国立循環器センター放射線診療部
-
瀧 晋一
横須賀市立市民病院循環器科
-
上田 修
古賀病院循環器科
-
下村 克郎
国立循環器病センター内科心臓部門
-
友淵 佳明
国立循環器病センター心臓内科
-
瀧 晋一
国立循環器病センター内科心臓部門
-
内藤 雅裕
国立循環器病センター内科
-
三神 大世
国立循環器病センター内科
-
木下 直和
国立循環器病センター内科
-
上田 修
国立循環器病センター内科心臓部門
-
伏島 堅二
国立循環器病センター内科心臓部門
-
仁村 泰治
国立循環器病センター
-
国枝 武義
伊勢慶應病院内科
-
白枝 修
国立循環器病センター内科心臓部門
-
江尻 成昭
国立循環器病センター内科
-
住川 正明
国立循環器病センター末梢循環部門
-
豊嶋 英明
新潟大学
-
江森 哲郎
国立循環器病センター内科
-
豊嶋 英明
愛知医大公衆衛生
-
萬 敬子
国立循環器病センター
-
万 敬子
国立循環器病センター内科
-
西村 恒彦
国立循環器病センター研究所
-
大江' 透
国立循環器病センター内科
-
小坂井 嘉夫
国立循環器病センター
-
伏島 堅二
国立循環器病センター内科
-
星屋 博信
国立循環器病センター内科心臓部門
-
星屋 博信
橋本市民病院循環器科
-
下村 克郎
国立循環器病センター研究所心臓内科部門
-
小塚 隆弘
国立循環器病センター内科
-
植原 敬勇
国立循環器病センター放診部
-
住川 正明
国立循環器病センター心臓内科
-
内藤 雅裕
国立循環器病センター内科心臓部門
-
深見 健一
国立循環器センター心臓内科
-
住吉 徹哉
国立循環器センター心臓内科
-
鎌倉 史郎
国立循環器病センター内科
-
計田 香子
国立循環器病センター研究所
-
大江 透
国立循環器病センター内科
-
高木 洋
国立循環器病センター内科
-
上嶋 健治
国立循環器病センター内科
-
上嶋 健治
国立循環器センター心臓内科
-
佐藤 磐男
国立循環器病センター研究所
著作論文
- 224)心室頻拍症と上室性頻拍症合併例の臨床電気生理学的検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 18) 日本人に適した, 新しいトレドミル運動負荷の検討 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- Long R-P'頻拍の興味ある1症例
- 220) 非典型的Wenckebach周期を呈した房室ブロックの2症例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 236) Double ventricular responseより回帰性頻拍を生じたAV noclal reentrant tachycardiaの1例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 221) 潜在性WPW症候群におけるIncessant formの1考察 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 57) 運動時の心拍数応答特性解析法による冠攣縮性狭心症の診断 : 特にCa^拮抗剤の影響 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 229)トレッドミル負荷試験における心室性期外収縮の運動時心拍数との関係 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- P波による副伝導路存在部位の推定
- 31.房室結筋内リエントリー性頻拍でcommon type及びuncommon typeを呈した2症例(第697回千葉医学会例会・第6回千葉大学第三内科懇話会)
- 冠攣縮性狭心症における運動負荷に対する心拍数の反応異常 : Ca^拮抗剤の影響
- 123)心膜欠損症の心肺性雑音に関する検討 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 興味あるEntrainment現象を認めた不整脈源性右室異形成症の1例 : 局所の電位を用いて
- 頻脈および徐脈依存型発作性房室ブロックを呈した, His束内ブロックの1例
- 急性心筋梗塞症に合併した心室中隔穿孔が発症5年後に自然閉鎖した1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- Ia群抗不整脈薬によるtorsade de pointes発生の機序に関する検討 : 慢性期におけるearly after-depolarization誘発の試み
- 左室肥大及び拡大における心室興奮時間(VAT)の意義
- QT延長症候群におけるQT間隔の心拍数に対するばらつきの検討 : 24時間QTホルターモニタリング
- 心表面電位図と体表面電位図の比較 : WPW症候群の興奮伝播過程
- 負荷心電図による虚血局在性診断の検討
- 不整脈源性右室異形成症の心電図所見とその成因
- 体表面電位図よりみた左脚ブロック症例の予後推定
- 266) 房室解離を伴うnarrow QRS tachy cardiaを呈した興味ある1症例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 心室頻拍におけるLate Potentialの電気生理学的検討
- 心房のVulnerabilityの電気生理学的指標の検討
- 変行伝導を伴う上室性頻拍と心室頻拍との識別(体表面電位図と12誘導心電図との比較)
- WPW症候群の副伝導路にみられるParoxysmal Blockの機序の検討
- WPW症候群における回帰性頻拍の臨床像と電気生理学的特徴の検討
- 6) 冠攣縮性狭心症におけるトレッドミル運動負荷試験 : 特に心拍数の反応について : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 多彩な心電図パターンを呈したEbstein's anomaly 1症例の電気生理学的検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 二方向性頻拍を合併した急性心筋梗塞症の1例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 12)右室梗塞の核医学的診断 : 心RIアンジオグラフィによる : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 28)僧帽弁逸脱に関する臨床的検討 : 断層心エコー図を用いて : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- Utility of ST/HR slope and modified ST/HR score for prediction of coronary artery disease in standard treadmill exercise test