本田 喬 | 済生会熊本病院心臓血管センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
本田 喬
済生会熊本病院心臓血管センター
-
本田 喬
済生会熊本病院
-
本田 喬
済生会熊本病院循環器科
-
早崎 和也
済生会熊本病院心臓血管センター内科
-
牧 明
済生会熊本病院心臓血管センター
-
加勢田 直人
済生会熊本病院心臓血管センター
-
牧 明
済生会熊本
-
堀内 賢二
済生会熊本病院心臓血管センター循環器内科
-
堀内 賢二
済生会熊本病院
-
生野 俊治
済生会熊本病院心臓血管センター
-
本田 俊弘
済生会熊本病院心臓血管センター循環器内科
-
松山 公三郎
済生会熊本病院心臓血管センター
-
隅 廣邦
済生会熊本病院心臓血管センター
-
隅廣 邦
済生会熊本病院心臓血管センター
-
本田 喬
東京女子医科大学 循環器内科
-
上拾石 秀一
済生会熊本病院心臓血管センター内科
-
上拾石 秀一
熊本託麻台病院
-
土井 理
済生会熊本病院心臓血管センター内科
-
関口 守衛
東京女子医大心研内科
-
松田 宏史
済生会熊本病院心臓血管センター循環器内科
-
遠藤 真弘
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器外科
-
庄野 弘幸
済生会熊本病院心臓血管センター循環器科
-
広沢 弘七郎
東京女子医大内科
-
木全 心一
東京女子医大・心研・医工研
-
田中 直秀
横浜医療センター循環器科
-
遠藤 真弘
東京女子医大付属日本心臓血圧研究所循環器外科
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
川名 正敏
東京女子医科大学循環器内科
-
土師 一夫
市立柏原病院
-
内田 達郎
HIJC AMI多施設共同研究グループ
-
大澤 正樹
済生会熊本病院心臓血管センター
-
大澤 正樹
岩手医科大学第二内科
-
川名 正敏
東京女子医科大学 循環器内科
-
小柳 仁
東京女子医大病院日本心臓血圧研究所循環器外科
-
金子 昇
東京女子医科大学放射線科
-
河口 正雄
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
高尾 祐治
済生会熊本病院心臓血管センター
-
河口 正雄
東京都ccu連絡協議会 事務局
-
河口 正雄
東京女子医科大学
-
住吉 徹哉
日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院循環器内科
-
木村 暢孝
東京女子医大病院日本心臓血圧研究所循環器内科
-
村崎 理史
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
小川 久雄
熊本大学循環器内科
-
高橋 早苗
SAMIT研究グループ
-
山口 淳一
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
八木 勝宏
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
田中 直秀
東京女子医科大学心臓血圧研究所循環器内科
-
山口 淳一
東京女子医科大学循環器内科
-
中島 昌道
済生会熊本病院心臓血管センター
-
木村 暢孝
東京女子医科大学 循環器内科
-
八木 勝宏
仙台循環器センター循環器内科
-
八木 勝宏
東京女子医科大学
-
八木 勝宏
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所 内科
-
住吉 徹哉
榊原記念病院内科
-
田中 直秀
東京女子医科大学 循環器内科
-
川名 正敏
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所
-
坂本 知浩
済生会熊本病院心臓血管センター循環器内科
-
酒井 吉郎
東京女子医大心研内科
-
中村 憲司
Hijc Ami多施設共同研究グループ
-
泰江 弘文
熊本大学循環器内科
-
野村 雅則
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院循環器内科
-
加藤 丈二
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
村山 正博
聖マリアンナ医科大学
-
野村 忍
東京大学心療内科
-
堀江 俊伸
SAMIT研究グループ
-
稲葉 茂樹
SAMIT研究グループ
-
菊池 長徳
SAMIT研究グループ
-
住吉 徹哉
HIJC AMI多施設共同研究グループ
-
土師 一夫
HIJC AMI多施設共同研究グループ
-
本田 喬
HIJC AMI多施設共同研究グループ
-
堀江 俊伸
HIJC AMI多施設共同研究グループ
-
岡 俊明
HIJC AMI多施設共同研究グループ
-
大石 史弘
済生会熊本病院心臓血管センター
-
横手 公幸
化学及血清療法研究所
-
大堂 孝文
済生会熊本病院心臓血管センター
-
椎川 彰
東京女子医大心研循環器外科
-
平盛 勝彦
岩手医科大学第二内科・附属循環器医療センター
-
堀江 俊伸
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器科
-
椎川 彰
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所 循環器外科
-
野村 雅則
藤田保健衛生大学医学部循環器内科
-
青崎 正彦
東京女子医科大学・心研・循環器内科
-
大西 哲
東京女子医大
-
西田 博
東京女子医科大学心臓血管外科
-
高山 守正
日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院循環器内科
-
田山 信至
済生会熊本病院心臓血管センター循環器内科
-
大西 哲
NTT東日本関東病院循環器内科
-
中村 憲司
東京女子医科大学循環器内科
-
大木 勝義
東京女子医大病院日本心臓血圧研究所研究部
-
雨宮 邦子
東京女子医大心研内科
-
堀江 俊伸
東京女子医大心研内科
-
島本 健
東京女子医科大学心臓血圧研究所循環器内科
-
室原 豊明
名古屋大学大学院医学系研究科循環器内科学
-
伊藤 裕之
医療法人芳和会くわみず病院
-
高 英成
東京女子医大心研外科
-
近藤 瑞香
東京女子医大心研内科
-
近藤 千里
東京女子医科大学放射線科核医学部
-
松崎 益徳
山口大学医学系研究科器官病態内科学
-
緒方 康博
熊本赤十字病院循環器科
-
小川 宏
徳山中央病院循環器内科
-
長村 好章
山田循環器科医院(東京都豊島区)
-
高山 守正
日本医科大学第一内科
-
平沢 邦彦
市立旭川病院内科
-
牛島 明子
日本医科大学第一内科
-
廣 高史
山口大学医学部第2内科
-
平盛 勝彦
LACMART 研究グループ
-
北畠 顕
LACMART 研究グループ
-
佐久間 一郎
LACMART 研究グループ
-
深見 健一
LACMART 研究グループ
-
菱田 仁
LACMART 研究グループ
-
野村 雅則
LACMART 研究グループ
-
小川 宏
LACMART 研究グループ
-
今泉 勉
LACMART 研究グループ
-
本田 喬
LACMART 研究グループ
-
藤井 崇史
山口大学医学部第2内科
-
鈴木 伸一
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
平盛 勝彦
岩手医科大学第二内科
-
中居 賢治
岩手医科大学第二内科
-
内田 達郎
SAMIT研究グループ
-
遠藤 康弘
SAMIT研究グループ
-
本田 喬
SAMIT研究グループ
-
田中 直秀
SAMIT研究グループ
-
土師 一夫
SAMIT研究グループ
-
住吉 徹哉
AMI多施設共同研究グループ
-
土師 一夫
AMI多施設共同研究グループ
-
本田 喬
AMI多施設共同研究グループ
-
内田 達郎
AMI多施設共同研究グループ
-
岡 敏明
AMI多施設共同研究グループ
-
中村 憲司
AMI多施設共同研究グループ
-
笠貫 宏
AMI多施設共同研究グループ
-
桃原 哲也
榊原記念病院循環器内科
-
大塚 雅人
大阪市立総合医療センター循環器内科
-
土谷 健
済生会熊本病院心臓血管センター内科
-
沼田 裕一
熊本赤十字病院循環器科
-
内田 達郎
仙台循環器病センター内科
-
笠貫 宏
仙台循環器病センター内科
-
遠藤 康弘
東京女子医科大学心臓血圧研究所循環器内科
-
高橋 早苗
東京女子医科大学心臓血圧研究所循環器内科
-
稲葉 茂樹
東京女子医科大学心臓血圧研究所循環器内科
-
菊池 長徳
東京女子医科大学心臓血圧研究所循環器内科
-
土師 一夫
東京女子医科大学心臓血圧研究所循環器内科
-
平盛 勝彦
東京女子医科大学心臓血圧研究所循環器内科
-
中居 賢司
東京女子医科大学心臓血圧研究所循環器内科
-
村山 正博
東京女子医科大学心臓血圧研究所循環器内科
-
野村 忍
東京女子医科大学心臓血圧研究所循環器内科
-
鈴木 伸一
東京女子医科大学心臓血圧研究所循環器内科
-
大石 史弘
くわみず病院内科
-
伊藤 裕之
くわみず病院内科
-
堀内 賢治
済生会熊本病院心臓血管センター
-
笠貫 宏
東京女子医科大学付属日本心臓血圧研究所内科
-
岩崎 智彦
東京女子医大循環器内科
-
堀川 良史
東京女子医大循環器内科
-
藤井 崇史
山口大学大学院医学系研究科器官病態内科学
-
岩崎 智彦
国立横浜病院循環器科
-
溝部 宏毅
仙台循環器病センター内科
-
石原 和明
東京女子医大心研循環器小児外科
-
沢渡 和男
東京女子医大心研循環器小児外科
-
田中 悦子
東京女子医大内科
-
土師 一夫
東京女子医科大学心臓病センター 循環器内科
-
治田 精一
福山循環器病院内科
-
平盛 勝彦
岩手医科大学 内科学第二
-
小柳 仁
東京女医大
-
北畠 顕
J-chf
-
北畠 顕
大阪大学一内
-
藤井 万葉
山口県済生会下関総合病院
-
重田 帝子
東京女子医科大学放射線科学教室
-
末藤 久和
熊本大学医学部循環器内科
-
田中 寿英
榊原記念病院内科
-
内田 達郎
東京女子医大循環器内科
-
広沢 弘七郎
東京女医大心研内科
-
鈴木 紳
東京女子医大心研内科
-
高 英成
東京女子医科大学心研循環器小児外科
-
藤井 万葉
山口大学第2内科
-
江崎 宏典
東京都養育院循環器科
-
坂井 誠
東京都養育院循環器科
-
松下 哲
東京都養育院循環器科
-
塩田 隆弘
東京都養育院循環器科
-
大川 真一郎
東京都養育院循環器科
-
上田 慶二
東京都養育院循環器科
-
蔵本 築
東京都養育院循環器科
-
藤井 万葉
東京女子医大心研内科
-
沢渡 和男
東京女子医大心研外科
-
笠貫 宏
東京女子医科大学心臓病センター循環器内科
-
関口 守衛
東京女医大 日本心臓血圧研
-
広田 潤
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器外科
-
広田 潤
東京女子医大日本心臓血圧研究所循環器外科
-
広田 潤
東京女子医大心研・循環器小児外科
-
廣田 潤
済生会熊本病院心血外科
-
野村 雅則
藤田保健衛生大学坂文種報徳会病院循環器内科
-
斉藤 寛史
東京女子医大心研循環器小児外科
-
高山 守正
日本医科大学 内科学講座循環器部門
-
高山 守正
日本医科大学 医学部
-
今牧 瑞浦
済生会熊本病院心臓血管外科
-
富沢 康子
東京女子医大心研循環器外科
-
田中 悦子
東京女子医大心研内科
-
石原 和明
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器小児外科
-
石原 和明
東京女子医大心研
-
島本 健
東京女子医科大学付属青山病院循環器科
-
島本 健
東京女子医科大学
-
荷見 源成
聖隷浜松病院循環器科
-
川名 正敏
北里大学 内科
著作論文
- 急性冠症候群の専門医への紹介
- LDL apheresis の冠動脈硬化に及ぼす影響 : 血管内エコー法による検討
- P522 急性心筋梗塞患者の冠危険因子に及ぼす心理社会的要因の検討
- 0918 急性心筋梗塞症の多施設前向き研究へ向けての基礎的検討 : HIJC共同データベース作成と登録集計の試み
- 0226 再疎通療法時代における急性心筋梗塞症に合併するする心原性ショック例の院内予後 : 多施設共同研究による
- 0225 左主幹部を責任病変とする急性心筋梗塞症の院内予後 : 多施設共同研究
- 87)間欠的に右脚ブロック, ST上昇が確認されたBrugada type 特発性心室細動の2症例
- P042 ストレスと心筋梗塞に関する研究(Stress and Myocardial Infraction Trial:SAMIT) : 退院後1年間の追跡研究
- 109) 胸痛を訴える肥大型心筋症 (HCM) の諸病態
- 急性心筋梗塞に対する再灌流療法の問題点
- 0921 慢性完全閉塞病変に対するPTCAはCABGより安全かつ経済的か?
- 0768 PTCA中に生じたLarge coronary dissectionの長期経過と予後 : Stent時代を迎えて
- 0380 心筋梗塞責任病変部位(IRL)の発症前狭窄度、形態と発症パターン : 梗塞発症前冠動脈造影(CAG)所見からの検討
- 0379 Prehospital phase(Pre-Hos)における血栓溶解療法(IVT)はCardio-Pulmonary-Arrest(CPA)を減少できるか?
- 急性心筋梗塞に伴う左室自由壁破裂における血栓溶解療法の影響
- P679 心原性ショック合併急性心筋梗塞(AMI)の急性期PTCAと救命のための条件
- P566 Killip-4 AMI例に対する経静脈的血栓溶解療法
- 1188 急性心筋梗塞(AMI)再灌流療法(RP)例における細胞接着分子の動態
- 1021 心原性ショックを伴う急性心筋梗塞(AMI)に対する急性期PTCAの問題点とニューディバイスの有用性
- 0854 急性心筋梗塞(AMI)における血漿soluble Interceller Adhesion Molecule-1(sICAM-1)の動態と臨床的意義について(第3報)
- 27)急性期外科治療にて救命し得た高齢者の急性心筋梗塞後心室中隔穿孔の1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞に心破裂を合併し, 救命し得た2症例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 59)Torsade de pointesを呈したQT延長症候群の2症例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 34)心筋梗塞慢性期に破裂した真性心室瘤の1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 0775 AMIに対する経静脈的血栓溶解療法(IVT)およびdirect PTCA(d-A)による院内予後の比較検討
- 48)急性心筋梗塞後に合併した乳頭筋完全離断の1治験例 : 転送用バルーンパンピングを使用した1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 14)人工弁置換術術前正常冠動脈像を呈したが,8カ月後に左冠動脈主幹部狭窄をきたし,心内膜下梗塞を発症した1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 内科治療抵抗性狭心症の臨床像とその治療
- 51)労作性狭心症の運動負荷時におけるregional wall motionの変化 : 心プールイメージングのphase analysisによる検討 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 0617 左冠動脈主幹部(LMT)を梗塞責任病変とする心筋梗塞の急性期予後における再灌流療法後の前下行枝血流の意義
- 急性前壁心筋梗塞にみられる右室壁運動異常の発生機序についての検討 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 自然閉鎖したと考えられる急性心筋梗塞後心室中隔穿孔の1例
- 乏尿を主訴とし, 血液透析後に手術を施行した心筋梗塞後中隔穿孔の1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 69)心房細動におけるコハク酸シベンゾリン(シベノール)の単回服用時の除細動効果について(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 34) Dead on Arrival(DOA)状態で入院した急性心筋梗塞患者(DOA-AMI)の心肺停止原因の検討(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 36) 急性心筋梗塞(AMI)再灌流療法(RP)例における細胞接着分子の動態(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 46) Cushing症候群に合併した急性前壁梗塞後心室中隔穿孔に対する1治験例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 2)左前下行枝1枝病変で急性左心不全を繰り返しその原因にMyocardial stunningが示唆されにた1例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 1290 多枝病変例の実測60%病変にPTCAは必要か?
- 1074 AMI再灌流療法(RP.)例の血漿soluble Interceller Adhesion Molecule-1(sICAM-1)の動態
- 0765 DCAのhousingは接触部の血管に障害を与えるか? : DCAとPTCAの比較検討
- 急性心筋梗塞に対する PTCA 時の急性冠閉塞例の臨床像とその問題点
- P419 急性心筋梗塞患者における血漿soluble Intercellular Adhesion Molecule-1(sICAM-1)の発症様式による検討
- 急性心筋梗塞患者における血漿soluble Interceller Adhesion Molecule-1(sICAM-1)の臨床的意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 3枝動脈グラフトを用いた低左心機能(EF16%)のCABG症例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 31)DCAの初期成績、及びその有効性と問題点(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 88) 低心機能症例の心室性期外収縮頻発に対するMS-551の効果(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- P363 拡張型心筋症(DCM)症例に合併した心房細動(af)に対するβblockerの有用性について : 洞調律維持効果を中心にして
- ペースメーカー植え込みによる血液凝固線溶系の変化 : TAT・D-dimerの上昇 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 陳旧性心筋梗塞に合併した多形性持続性VTに対しChemical Ablationを行った1例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- WPW症候群患者に認められるトレッドミル運動時の交感神経過剰反応 : 発作性心房細動(af)発生への交感神経系の関与 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 薬物抵抗性の発作性上室性頻拍症に対し房室結節の Chemical Ablation を行なった1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 発作性心房細動(af)を合併したWPW症候群に認められる運動負荷時の血中カテコールアミン過剰上昇 : af発生の一因としての役割
- 冠攣縮時のカテコールアミン,プロスタノイドと血小板の動態
- 測壁梗塞における体表面電位図と左室造影所見およびタウリン心筋シンチグラムとの対比
- 慢性心房細動例における左房内血栓の頻度、形成因子及び溶解効果 : 経食道心エコー法を用いて
- P586 右側胸部誘導(V1〜V4)の運動負荷心電図ST低下は前壁の虚血ではない!
- Coronary spasmの救急処置と治療方針の決定 (Coronary spasm--狭心症,心筋梗塞の新しい解釈) -- (Coronary spasmの治療と予後)
- 虚血性心臓病(IHD)患者に於けるゴルフ中の心拍数(HR), ST変動および不整脈出現
- 冠動脈再疎通の不整脈出現に与える影響
- 急性心筋梗塞における心機能に対する代償機構の臨床的意義についての検討