平盛 勝彦 | 岩手医科大学 内科学第二
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
平盛 勝彦
岩手医科大学 内科学第二
-
平盛 勝彦
岩手医科大学第二内科
-
平盛 勝彦
岩手医科大学第二内科・附属循環器医療センター
-
鈴木 知己
岩手医科大学附属循環器医療センター第二内科
-
青木 英彦
岩手医科大学高度救命救急センター
-
深見 健一
LACMART 研究グループ
-
中居 賢司
岩手医科大学臨床検査医学
-
川副 浩平
岩手医科大学附属循環器医療センター
-
平盛 勝彦
岩手県北心疾患発症登録協議会
-
佐藤 紀夫
岩手医科大学高度救命救急センター
-
上嶋 健治
岩手医科大学医学部第2内科
-
平盛 勝彦
岩手医科大学 第二内科・循環器医療センター
-
那須 雅孝
岩手医科大学第二内科・附属循環器医療センター
-
田代 敦
岩手医科大学内科学講座循環器・腎・内分泌内科分野循環器医療センター
-
千葉 直樹
岩手医科大学第二内科
-
中村 元行
岩手医科大学内科学講座循環器・腎・内分泌内科分野循環器医療センター
-
平盛 勝彦
岩手医科大学 高次救急セ
-
瀬川 郁夫
岩手医科大学第二内科・循環器医療センター
-
向井田 春海
岩手医科大学附属循環器医療センター循環器科
-
新沼 廣幸
岩手医科大学附属循環器医療センターCCU
-
新沼 廣幸
岩手医科大学 臨床検査医学講座
-
平盛 勝彦
北里大学 内科
-
籏 義仁
岩手医科大学附属循環器医療センター循環器科
-
伊藤 智範
岩手医科大学内科学講座循環器・腎・内分泌内科分野循環器医療センター
-
荒川 直志
岩手医科大学高次救急センター
-
鎌田 潤也
岩手医科大学附属循環器医療センター
-
佐藤 衛
岩手医科大学医学部内科学講座
-
谷口 泰代
岩手医科大学第二内科
-
蒔田 真司
岩手医科大学第二内科・附属循環器医療センター
-
小林 昇
岩手医科大学附属循環器医療センター第二内科
-
上嶋 健治
京都大学大学院医学研究科EBM研究センター
-
大平 篤志
岩手医科大学第二内科
-
鎌田 潤也
おおどおり鎌田内科クリニック
-
新沼 廣幸
岩手医科大学第二内科・附属循環器医療センター循環器科
-
伊藤 正博
岩手医科大学附属循環器医療センター第二内科
-
佐藤 滋
岩手医科大学附属循環器医療センター心臓リハビリテーション室
-
佐藤 滋
岩手医科大
-
盛合 美光
岩手医科大学第二内科
-
新沼 廣幸
岩手医科大学内科学講座循環器・腎・内分泌内科分野循環器医療センター
-
八木 葉子
岩手医科大学第三外科
-
中島 隆之
岩手医科大学附属循環器医療センター心臓血管外科
-
八子 多賀志
岩手医科大学附属循環器医療センター循環器科
-
斎藤 花織
岩手医科大学附属循環器医療センター
-
斎藤 雅彦
岩手医科大学第二内科・附属循環器医療センター
-
鎌田 弘之
岩手医科大学第二内科
-
立枝 倫太郎
岩手医科大学第二内科学教室
-
赤津 智也
岩手医科大学内科学講座循環器・腎・内分泌内科分野循環器医療センター
-
金矢 宣紀
岩手医科大学附属循環器医療センター循環器科
-
伊藤 樹弘
岩手医科大学第二内科学教室
-
遠藤 重厚
岩手医科大学医学部救急医学講座
-
永野 雅英
岩手医科大学附属循環器医療センター
-
千葉 育雄
岩手医科大学附属循環器医療センター
-
房崎 哲也
岩手医科大学内科学講座循環器・腎・内分泌内科分野循環器医療センター
-
茂木 格
北上済生会病院循環器科
-
斉藤 秀典
岩手医科大学附属花巻温泉病院内科
-
酒井 敏彰
岩手医科大学第二内科
-
今 寿
岩手医科大学第二内科
-
佐藤 権裕
岩手医科大学第二内科
-
菊地 研
岩手医科大学高度救命救急センター
-
及川 浩平
岩手医科大学高度救命救急センター
-
吉岡 邦浩
岩手医科大学放射線医学
-
吉岡 邦浩
岩手医科大学 第2内科
-
岡島 年也
岩手医科大学第二内科
-
安孫子 明彦
岩手医科大学第二内科
-
林田 賢聖
岩手医科大学第二内科
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
土師 一夫
市立柏原病院
-
遠藤 浩司
岩手医科大学内科学講座循環器・腎・内分泌内科分野循環器医療センター
-
井上 博
富山医科薬科大学医学部第二内科
-
佐藤 義浩
岩手医科大学附属循環器医療センター心臓血管外科
-
佐藤 義浩
岩手医科大学第二内科
-
石原 和明
岩手医科大学医大附属循環器医療センター心臓血管外科
-
伊藤 忠一
岩手医科大学中央臨床検査部
-
江石 清行
岩手医科大学第三外科
-
松井 宏樹
岩手医科大学附属循環器医療センター第二内科
-
大澤 正樹
岩手医科大学第二内科
-
高橋 智弘
岩手医科大学第二内科
-
外久保 恵美
岩手医科大学附属循環器医療センター
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
片桐 敬
昭和大学第三内科
-
藤田 正俊
京都大学医療検査展開学
-
野々木 宏
国立循環器病センター内科心臓血管部門
-
椎名 祥隆
岩手医科大学第三外科
-
高橋 祐司
岩手医科大学内科学講座循環器・腎・内分泌内科分野循環器医療センター
-
菅原 正磨
岩手医科大学内科学講座循環器・腎・内分泌内科分野循環器医療センター
-
白土 邦男
東北大学第一内科
-
齋藤 康
千葉大学第二内科
-
村山 正博
聖マリアンナ医科大学
-
菊池 長徳
SAMIT研究グループ
-
内田 達郎
HIJC AMI多施設共同研究グループ
-
早崎 和也
済生会熊本病院心臓血管センター内科
-
丸山 幸夫
福島県立医科大学第一内科
-
白土 邦男
東北大学大学院医学系研究科循環器病態学
-
斎藤 大
岩手医科大学第二内科
-
中村 保幸
滋賀医科大学第1内科
-
木之下 正彦
滋賀医科大学第1内科
-
平盛 勝彦
岩手医科大学附属循環器医療センター
-
中村 保幸
公立甲賀病院 循環器内科
-
中村 保幸
草津総合病院
-
斎藤 康
千葉大 病院 糖尿病代謝内分泌内科
-
斎藤 康
千葉大学大学院医学研究院細胞治療学免疫・アレルギー研究室
-
木之下 正彦
草津総合病院
-
木之下 正彦
滋賀医科大学医学部附属病院第一内科
-
片岡 剛
岩手医科大学附属循環器医療センター心臓血管外科
-
下田 裕大
岩手医科大学附属循環器医療センター循環器科
-
齋藤 雅彦
岩手医科大学第二内科
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
松居 喜郎
北海道大学循環器外科
-
安田 慶秀
北海道大学循環器外科
-
北畠 顕
北海道大学医学部循環器内科
-
細田 瑳一
東京女子医大
-
土師 一夫
大阪市立総合医療センター救命救急センター
-
高野 照夫
日本医科大学
-
加藤 貴雄
日本医科大学第一内科
-
新田 隆
日本医科大学第二外科
-
三崎 拓郎
富山医科薬科大学第一外科
-
金子 能人
岩手医科大学医学部内科学講座糖尿病代謝分野
-
佐藤 譲
岩手医科大学医学部内科学講座糖尿病代謝分野
-
小柳 仁
東京女子医大病院日本心臓血圧研究所循環器外科
-
村崎 理史
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
安田 慶秀
北海道大学 大学院医学研究科循環病態学
-
小林 健
岩手医科大学内科学講座循環器・腎・内分泌内科分野循環器医療センター
-
柴田 昭
新潟南病院 内科
-
小坂井 嘉夫
国立循環器病センター心臓外科
-
田中 茂夫
日本医科大学第二外科
-
早川 弘一
日本医科大学第一内科
-
桜井 正之
北海道大学医学部循環器内科
-
三井 利夫
筑波大学臨床医学系外科
-
山口 巌
筑波大学臨床医学系内科
-
栗田 隆志
国立循環器病センター心臓内科
-
松浦 雄一郎
広島大学医学部第一外科
-
鎌倉 史郎
国立循環器病センター心臓血管内科
-
佐藤 滋
岩手医科大学医学部 泌尿器科学講座
-
本田 喬
済生会熊本病院心臓血管センター
-
泰江 弘文
熊本大学医学部循環器内科
-
三井 利夫
不整脈に起因する失神例の運転免許取得に関する診断書作成と適性検査施行の合同検討委員会日本心臓ペーシング・電気生理学会
-
細田 瑳一
自治医大循環器内科
-
細田 瑳一
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
細田 瑳一
東京女子医科大学循環器内科
-
高山 守正
日本医科大学第一内科
-
加藤 丈二
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
河口 正雄
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
鈴木 伸一
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
中居 賢治
岩手医科大学第二内科
-
野村 忍
東京大学心療内科
-
内田 達郎
SAMIT研究グループ
-
遠藤 康弘
SAMIT研究グループ
-
堀江 俊伸
SAMIT研究グループ
-
高橋 早苗
SAMIT研究グループ
-
本田 喬
SAMIT研究グループ
-
田中 直秀
SAMIT研究グループ
-
稲葉 茂樹
SAMIT研究グループ
-
土師 一夫
SAMIT研究グループ
-
内田 達郎
仙台循環器病センター内科
-
菊池 長徳
東京女子医科大学心臓血圧研究所循環器内科
-
南 仁貴
岩手医科大学医学部内科学講座
-
小坂井 嘉夫
厚生省委託研究8指-3冠動脈疾患班東邦大学大橋病院第三内科
-
小坂井 嘉夫
愛媛県立中央病院
-
桜井 正之
北光記念病院循環器科
-
櫻井 正之
北海道大学 循環器内科
-
山口 巖
筑波大学循環器内科学
-
山口 巌
日本心臓ペーシング電気生理学会
-
白土 邦男
肺塞栓症研究会・作業部会
-
石川 利之
横浜市立大学医学部第二内科
-
柴田 昭
新潟大学医学部第一内科
-
相沢 義房
新潟大学医学部第一内科
-
林 純一
新潟大学医学部第二外科
-
渡辺 弘
新潟大学医学部第二外科
-
伊藤 昭男
名古屋第二赤十字病院循環器内科
-
坪井 直也
名古屋第二赤十字病院循環器内科
-
田島 一喜
名古屋第二赤十字病院外科
-
松田 暉
大阪大堂医学部第一外科
-
奥村 謙
熊本大学医学部循環器内科
-
宮内 好正
熊本大学医学部第一外科
-
須藤 守夫
須藤内科クリニック
-
松居 喜郎
北海道大学病院循環器外科
-
栗田 隆志
国立循環器病セ 病院 内科心臓血管部門
-
伊藤 昭男
名古屋第二赤十字病院循環器センター内科
-
相沢 義房
新潟大学大学院医歯学総合研究科循環器学分野
-
白土 邦男
東京専売病院
-
鈴木 一幸
岩手医科大学医学部内科学講座(消化器・肝臓内科分野)
-
石川 利之
横浜市立大学附属病院循環器内科
-
石川 利之
横浜市立大学 医学部内科学第二講座
-
舘田 邦彦
市立旭川病院内科
-
田島 一喜
名古屋第二赤十字病院 心臓血管外科
-
新田 隆
日本医科大学・外科学・内分泌 心臓血管 呼吸器外科部門
-
新田 隆
日本医科大学心臓血管外科
-
新田 隆
日本医科大学第二内科
-
田中 洋
盛岡赤十字病院循環器内科
-
田中 直秀
横浜医療センター循環器科
-
木之下 正彦
草津総合病院循環器内科
-
門脇 謙
秋田県成人病医療センター循環器科
-
後藤 敏和
山形県立中央病院救命救急センター
-
八鍬 直
八鍬病院
-
土師 一夫
国立循環器病センター内科心臓部門
-
中村 眞一
岩手医科大学中央臨床検査部病理
-
三ヶ田 啓子
三ヶ田内科循環器科医院
-
水沼 吉美
水沼内科循環器クリニック
著作論文
- P522 急性心筋梗塞患者の冠危険因子に及ぼす心理社会的要因の検討
- 心室性頻脈性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : Jewel Plus 7220型の有用性の検討
- 突然死対策
- 膝屈曲状態での左下肢痛を契機に診断された左膝窩動脈外膜嚢腫の1例
- 冠静脈洞の著明な拡大を伴った冠動静脈瘻の1例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 血栓形成を伴う冠静脈洞開口部閉鎖の1例
- 15) 異常な高HDL血症に労作性狭心症を合併した中年女性の一例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 7) 膝屈曲状態での左下肢痛を契機に診断された左膝窩動脈外膜嚢腫の1例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 68) 無酸素発作を繰り返し呼吸器からの離脱に難渋した62歳ファロー四徴症の一例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 開業医から始まる医療情報ネットワークASPによる予防医学支援システム(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 夜間の在宅酸素療法が有効であった慢性心不全患者の一例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 収縮性心膜炎をどう治療したか : 循環器医療センター開設後に経験した19例の検討(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 28) 造影CT検査で下肢深部静脈に脂肪滴が確認できた外傷の1例
- MR Angiography とCT Angiography による Adamkiewicz 動脈の評価 : 胸腹部大動脈瘤症例の手術前検査法としての検討
- 冠動脈疾患の治療の鍵は循環器検診と医療連携および救急救命システムにある
- 僧帽弁閉鎖不全症への弁形成術前後における運動耐容能およびQuality of Lifeの変化(呼吸・循環器系疾患)
- 閉塞性動脈疾患の治療戦略 : 内科医の立場から
- 開心術後患者の運動耐容能および筋力の変化 : 術後早期から筋力トレーニングを併用して
- 高齢者における心臓外科手術前後の運動耐容能の変化
- 心筋梗塞二次予防に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 大動脈解離症例用の急性期リハビリテーションプログラムの検討 : 早期離床の安全性と有用性について
- 18) 心室中隔穿孔部修復術と冠動脈バイパス術および上行大動脈置換術の同時手術を施行した高齢者急性心筋梗塞症の1例(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 5) 超音波エコー図法による上腕動脈と頚動脈の形態および機能に関する研究 : 健常者と慢性心不全患者の比較(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 2) 心不全を契機に40歳で診断された先天性下肢動静脈奇形の一例
- 78) 合併奇形のない64歳の修正大血管転位の一例
- 0251 急性大動脈解離症例での血管内皮増殖因子(VEGF)値の変動についての検討
- 大動脈瘤患者と閉塞性動脈硬化症患者での冠動脈病変合併について : ジピリダモール負荷心筋シンチグラムと冠動脈造影による検討
- 0348 マルファン症候群の末梢血管機能の検討
- 68)腹部大動脈限局性解離が疑われた真性腹部大動脈瘤の1例
- 67)胸腹部大動脈瘤人工血管置換部以下に血栓閉塞を来した急性大動脈解離の1例
- 70)血管造影後に虚血性腸管壊死を生じた胸部および腹部大動脈瘤の一例
- 39)初回心筋梗塞症のdlrectPTCA成功2年後に、同部位の完全閉塞を来した再梗塞の1例(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 心筋梗塞二次予防に関するガイドライン
- 65)Maze手術例の心エコー図所見(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 岩手県での脂質低下療法の全県実態調査 : ガイドライン目標値についての考察
- 35) 硫酸アトロピンで誘発され,根治に成功した僧帽弁輪起源特発性心室頻拍の1例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 42) 右室流出路憩室を合併した特発性心室頻拍の1例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 心室頻拍の治療に3D-electoroanatomical mappingが有効であった心サルコイドーシスの一例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 2) 薬剤抵抗性の発作性心房細動に対して高周波カテーテルアブレーションによる肺静脈隔離が著効した1例
- 67) ICD腹部ポケット部感染の一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 44) 開心術後の右心不全に合併した蛋白漏出性胃腸症の一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 45) 複数の心房内リエントリ回路を同定しえた筋緊張性ジストロフィーの一例
- P580 発作性心房細動を誘発する上質性期外収縮の特徴 : P on T波形とその臨床像の検討
- 0646 Marshall靭帯部の凍結凝固術で冠動脈バイパス術後の発作性心房細動を予防できるか
- 0645 孤立性心房細動症例では肺静脈径が拡大している : 3次元造影MR血管撮影での検討
- 45)心室頻拍, 左室内血栓, 右室異形成を呈した拡張型心筋症の一例
- P341 自己回帰モデルによる心房細動波の短区間の周波数と経時的な周波数の空間分布の解析
- 0075 XYZ誘導加算心電図のT波の周波数解析による再分極異常と心室遅延電位の検討 : 心筋梗塞症例での心室頻拍発生を予知できるか
- 47)冠状静脈内への電極カテーテル挿入により一時的副伝導路ブロックを生じた一例
- 44)甘草によるTorsades de pointesの一例
- 0384 多点間波形認識によるQRS区間内微小電位の解析 : 持続性心室頻拍を伴う陳旧性心筋梗塞症での意義
- P408 I型心房細動の高頻度心房刺激による反応 : Maze手術後の心房細動例での検討
- P258 QT延長例の実態調査 : 小・中・高校生の集団検診での検討
- P257 右脚ブロックと右側胸部誘導のST上昇を示す(RB-ST型)心電図の頻度 : 小・中・高校生の集団検診での検討
- 0113 下壁心筋梗塞症生存退院例の長期予後に右室梗塞の合併は影響しない
- 0512 梗塞前狭心症は再灌流性不整脈を抑制するか?D-PTCAとICTとの無作為比較試験(JIMI study)の多変量解析による検討
- 0339 急性大動脈解離(AAD)による来院時心肺機能停止(CPAOA)例の実態 : 救命への良策はあるのか
- 47)交通外傷により発症した心筋梗塞の一例
- 41)一年間の冠スパズム誘発部位が責任病変であった前壁梗塞の一例
- P507 急性心筋梗塞症(AMI)での冠動脈内血栓溶解療法(ICT)成功例(TIMI≧2)とdirect PTCA成功例での梗塞後左心機能の比較 : 無作為比較対照試験の前壁梗塞例での検討
- 0336 心肺蘇生法普及県民運動の展開と救急医療現場の変化
- 0277 心筋梗塞症急性期のmatrix metalloproteinase-1 測定の意義
- 2.心臓性急死と急性心筋梗塞症-救命センターのあり方-
- 心筋梗塞症再灌流療法時の硫酸マグネシウム投与の臨床効果とインターロイキン6産生に及ぼす影響
- 心筋梗塞症に伴う重症僧帽弁逆流の診断と対策
- P461 心筋梗塞症生存退院例の予後規定因子についての検討
- P460 心筋梗塞関連冠動脈の狭窄度は長期予後に関与するか
- P445 急性大動脈解離に合併した心タンポナーデ例の臨床的検討 : 突然死例と生存例の比較
- P324 Direct PTCA (D-PTCA)と冠動脈内血栓溶解療法(ICT)の治療効果の比較 : 無作為比較試験の成績から
- 0850 急性心筋梗塞による心理変化 : ストレスと心筋梗塞に関する研究(STRESS AND MYOCARDIAL INFARCTION TRIAL: SAMIT)より
- 急性心筋梗塞症の早期収容体制の問題点と対策
- イオン化マグネシウムからみた虚血性心疾患の病態
- 57) 薬剤抵抗性の閉塞性肥大型心筋症(HOCM)に経皮的中隔心筋焼灼術(PTSMA)を試みた1例
- 拡張型心筋症様の形態を呈したFabry病の一症例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 212. 高齢者における心臓外科手術後監視型運動療法の意義について : 入院中の運動療法の経過は加齢で影響を受けるか?
- 3) IABP,PCPSとγグロブリン大量療法併用で救命できなかった劇症型心筋炎の一剖検例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- rescueカテーテルによる冠動脈内血栓吸引術が有効であった発作性心房細動に合併した心脳卒中の一例(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 5) 当科で経験したたこつぼ型心筋症7例の検討(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 0597 低用量ドブタミン負荷心エコー図法による心筋虚血の早期検出 : 組織ドプラ法による検討
- 0169 経胸壁カラードプラ心エコー図による左前下行枝近位部狭窄の診断
- P402 冠動脈の前または後下行枝病変で生じた側副血行による中隔枝の逆行血流の経胸壁ドプラ心エコー図法による描出 : 高度狭窄病変の新しい間接的検出法としての有用性
- 0686 急性心筋梗塞症(AMI)での血中1型プロコラーゲンC端プロペプチド(P1PC)濃度の上昇は心室リモデリングを反映するか?
- 0413 最新の装置を用いた経胸壁ドプラ冠動脈エコー図法で左前下行枝病変の予測は冠動脈造影前にどの程度可能か
- P308 Maze手術後のナトリウム利尿ペプチド分泌能低下と体液貯溜 : 心房細動を合併する弁膜症例での検討
- 81) 一過性たこつぼ様左室収縮異常を呈した甲状腺機能亢進症の1例
- 58) 胸痛時に一過性の僧帽弁逸脱と逆流を生じた若年女性の一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 48) 右単冠動脈左房瘻の一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 市販鎮痛薬と鼻炎薬大量内服後に, 逆たこつぼ型心筋症類似の一過性壁運動異常を呈した1例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- アルガトロバンが有効であった急性ステント血栓症の3例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 感染性心内膜炎の加療中にHHV6によると思われるHypersensitivity syndromeを来たした一例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 717 心不全患者の運動耐容能に関する検討(呼吸・循環器系疾患)
- 0825 初回待機的冠動脈形成術でのステント使用の妥当性 : バルーン形成術との無作為比較対照試験
- 0815 不安定狭心症の入院時血中BNP濃度は不安定狭心症の予後予測因子となりうるか?
- ^Tc tetrofosmin SPECTによる左房筋の描出と心エコー図検査所見との対比
- 214. 心臓外科手術前後の運動耐容能の変化に関する検討
- 89)心膜炎により腫瘤様エコーを呈し, 心嚢鏡で診断した嘴状脂肪織の一例
- 0888 無症候性心筋虚血例へのPTCA時の胸痛発生に関与する因子の解析
- 0417 経皮的冠動脈形成術後再々狭窄の規定因子と対策に関する検討
- P421 ^TI心筋シンチグラフィと^I-BMIPPシンチグラフィに逆ミスマッチを呈する症例の検討
- 0751 Maze手術後の左房内血流の評価 : コントラスト経食道心エコー図法による検討
- セカンドハーモニック・イメージングによる超音波心筋組織性状診断法を用いた2型糖尿病患者の心筋障害の検討
- 0917 ヒト心筋炎での心筋内腫瘍壊死因子-αおよび腫瘍壊死因子-α変換酵素の発現
- 0094 拡張型心筋症における心筋内腫瘍壊死因子αおよび腫瘍壊死因子α変換酵素mRNAの発現について
- 既存の遠隔医療サービスを基礎とした生活習慣改善支援プログラム
- 494 心臓外科手術後患者の院内での運動量と運動耐容能の関係について。 : 万歩計を用いた検討(呼吸・循環器系疾患)
- 493 心疾患患者の筋力に関する基礎的検討(呼吸・循環器系疾患)
- 0945 心筋梗塞症例での運動療法効果に運動時心機能が関与する : 酸素脈での検討
- 68) 心不全を主症状に来院した多発性骨髄腫の一例(軽鎖心筋症)
- P049 direct PTCA (d-PTCA)と冠動脈内血栓溶解療法(ICT)とで再灌流に伴う不整脈の発現は異なるか? : 無作為比較試験での検討
- 0463 心筋梗塞症再灌流療法時の硫酸マグネシウム(Mg)投与の有用性とインターロイキン6(IL-6)測定の意義
- 0390 急性大動脈解離発症の概年・概週・概日変動
- 87) 受傷後20年を経過した外傷性鎖骨下動脈瘤の1例
- 心筋梗塞症の急性期治療と予後
- P671 急性心筋梗塞症(AMI)患者の血清中可溶性接着分子 : 非再灌流例での血行動態との検討
- 0857 ヒト心筋虚血の強さとインターロイキン6(IL-6)産生の関係 : 待期的PTCA時の経時的変化
- 0777 冠動脈内血栓溶解療法を施行した急性心筋梗塞症患者の急性期予後と喫煙の関係 : 本邦AMI例でもsmokers paradoxは存在するか?
- 0620 急性心筋梗塞症へのDirectPTCAと冠動脈内血栓溶解療法の壊死巣拡大防止効果 : ランダム化比較対照試験の成績から
- 0544 ヒト心筋虚血時のNritric oxide(NO)産生能 : 待期的PTCAでの検討
- 0269 急性心筋梗塞症(AMI)での梗塞前狭心症の病型と梗塞後左心機能との関連
- 0070 冠動脈バイパス術(CABG)時に血清トロポニン(TnT)測定の有用性
- 48) 急性心筋梗塞症患者の病院収容までの時間的遅れの要因(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 50) 切迫流産に対する子宮収縮抑制薬が発症の誘引となったと思われる急性心筋梗塞症の一例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 49) ホルター心電図記録中に心筋梗塞を発症した1例 : 無症候性心筋虚血発作の意義(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 45) 急性心筋梗塞症の再疎通療法非施工例の検討(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 心室中隔穿孔と後乳頭筋断裂を合併した下壁梗塞の1救命例
- 44) 心室中隔穿孔と乳頭筋断裂を合併した下壁梗塞の1救命例
- 2) 心拍変動と高感度CRPとの関連性について : 東山町地域住民での横断研究(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 8) 器質的心疾患スクリーニング法としての心電図と血中B型ナトリウム利尿ペプチド(BNP)濃度測定の有用性の比較(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 7) 地域一般住民の左室拡張機能異常の有病率とその危険因子(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 地域一般住民の高血圧治療の実態と左室心筋重量の関係について(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 降圧薬治療は動脈スティフネスを十分に改善させているか? : 地域一般住民を対象とした横断研究(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 血液透析患者の心房性Na利尿ペプチドとドプラ心エコー図法による肺動脈圧(PAP)値の関連性
- 49)呼吸不全, 腎不全, 脳血管障害を伴う56歳ファロー四徴症に対する根治術
- P541 経皮的僧帽弁交連裂開術(PTMC)での弁口不十分裂開例の特徴と予後
- 40) 左冠動脈主幹部慢性完全閉塞例の検討
- 経皮的僧帽弁裂開術(PTMC)による心ポンプ機能改善の要因の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 59) 緊急冠動脈バイパス術を要したLDLアフェレーシス施行中の家族性高コレステロール血症の1例
- 29) 急性心筋梗塞症を合併した不全型ベーチェット病の1例
- 85) 36歳の女性例に認めた急性大動脈解離
- 核医学的手法による心筋 viability の評価 : 冠血行再建術前後の壁運動との比較
- 50) アンジオテンシンII受容体拮抗薬(TCV-116)の内服により運動耐容能の改善を認めたうっ血性心不全の一例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 23)心室頻拍症例における交感神経機能の関与^I-MIBG SPECT像と心室遅延電位の空間分布との関連(日本循環器学会第114回東北地方会)
- ジピリダモール負荷^201 TI心筋シンチグラムの功罪
- P035 心電図P波からみた虚血性心疾患患者の重症度評価 : 運動負荷試験前後のMacruz' indexとMorris' index計測の有用性
- 事象関連電位により測定した疼痛閾値は狭心痛の発現の有無を決める要因になりうるか? : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- トレッドミル運動負荷試験HR-ST loop解析よりみた有症候性・無症候性心筋虚血の予後と意義 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 糖負荷^FDG-PETによる生存心筋の評価 : 運動負荷^Tl-SPECT再静注法との比較 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0515 腹部大動脈瘤における腫瘍壊死因子-α変換酵素および腫瘍壊死因子-αの発現について
- 発作性心房細動を誘発する上室性期外収縮の特徴 - P on T 波形とその臨床像の検討 -
- 0297 QRS区間内微小電位の新しい解析 : 陳旧性心筋梗塞症(OMI)での心室頻拍(VT)予知との関連
- 50) 経中隔アプローチが有用であった左側自由壁副伝導路へのカテーテル・アブレーションの1例
- P020 房室回帰性頻拍へのシベンゾリンの長期予防効果からみた臨床心臓電気生理学的検査の意義
- 1116 WPW波形発生率とその臨床的意義 : 岩手県の小・中・高校生の集団検診所見の検討
- 10) カテーテル・アブレーション施行時の静脈内麻酔の有用性(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 9) 心外膜側を走行する副伝導路の一例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 28)冠動脈疾患でのAngiotensin-I converting enzyme(ACE)遺伝子多型性の意義(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 7)不安定狭心症における無症候性心筋虚血の意義(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- P053 可溶性VCAM-1の臨床的意義 : 女性冠動脈疾患およびエストロゲン補充療法例での検討
- 0065 発症年齢別に見た心筋梗塞症例でのACE遺伝子多型性の意義
- 細胞間接着分子(VCAM-1)の動脈硬化性病変での意義 : IL-1β刺激による臍帯静脈内皮細胞との比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 不安定狭心症における無症候心筋虚血の意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 12誘導ホルター心電図装置の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 予後調査からみた加算心電図上の心室遅延電位の意義 : 陳旧性心筋梗塞症における検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 72) 中心静脈内留置カテーテル先端部に巨大血栓を形成した一例
- 10)急性心筋梗塞症での梗塞前狭心症の有無および病型と梗塞後左室機能の変化(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- Technetium-99m-Tetrofosmin 運動負荷心筋 Single Photon Emission Computed Tomography 施行時の肺野心筋集積比と冠動脈病変枝数との関連 : 心筋梗塞症の既往のない労作性狭心症での検討
- 冠動脈バイパス術前後の運動耐容能の変化に関する検討
- P494 左前下行枝PTCA後の再狭窄は経胸壁ドプラ冠動脈エコー図法で高率に診断可能である
- 0827 冠動脈2枝病変にはPTCAとCABGのいずれを選択すべきか?
- 0307 経胸壁ドプラ冠動脈エコー図法による冠動脈ステント内再狭窄の評価
- 0305 経胸壁ドプラ冠動脈エコー図法による冠動脈狭窄の評価 : 定量的冠動脈造影(QCA)での検討
- 37) プラバスタチンとニセリトロールのPTCA後再狭窄予防効果
- P048 一過性心筋虚血とイオン化マグネシウムの関連 : 経皮的冠動脈形成術時の検討
- 21) 当科で経験したstent thrombosisの3例
- P064 急性心筋梗塞症例の末梢血白血球内腫瘍壊死因子αとその変換酵素の検討
- 42)左冠動脈肺動脈起始症の1例
- 1086 急性心筋炎と拡張型心筋症での心臓由来サイトカイン : 冠静脈洞と末梢静脈での血中濃度の比較検討
- 1085 拡張型心筋症(DCM)における心筋内inducible nitric oxide synthase(iNOS)mRNAの発現と予後との関連について
- 0943 心不全における心筋内inducible nitric oxide synthase(iNOS)mRNAおよびtumor necrosis factor α(TNF-α)mRNAの発現について
- 105) 多発性筋炎に伴う二次性心筋疾患の二症例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 59)初産2週間後に心不全で発症した産褥性心疾患の1例(日本循環器学会第114回東北地方会)
- P479 拡張型心筋症におけるアポトーシス関連抗原の発現について : サイトカイン遺伝子の発現およびウイルスゲノムとの関連
- 0712 拡張型心筋症における心筋内エンテロウイルスゲノムの発現と予後に関する検討
- 0542 MAZE手術による切除心房片の組織所見と臨床経過
- 0118 心筋炎および拡張型心筋症における心筋内inducible nitric oxide synthase(iNOS)の発現 : サイトカイン遺伝子発現との関連について
- 心疾患の救命救急;院外での処置が生死を分ける
- 49)Long R-P■tachycardiaによりうっ血性心不全を呈した1例(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 64)Maze手術後の心房性頻拍性不整脈の成因(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 1076 ヒト慢性心不全でのB-型ナトリウム利尿ペプチド(BNP)による末梢血管拡張反応性とcGMP産生能の検討
- ヒト血管内皮細胞の共存培養下でのヒト血管平滑筋細胞の培殖作用の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ヒト大動脈平滑筋細胞増殖に対する1L-1βの抑制効果について : 一酸化窒素合成刺激によるオートクライン作用の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0650 右室圧のdip and plateau波形は肺動脈弁逆流ドプラ波形から推測できる
- 104) RCM様血行動態を示した心アミロイドージスの一症例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 63)僧帽井副組織の一症例(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 0553 VE-VO2ループの臨床的意義の検討
- 26) Apo E遺伝子多型検索の意義 : 住民健診での調査
- 岩手県北地域での急性心筋梗塞・突然死の調査結果 (2002-2004)(第139回日本循環器学会東北地方会)
- ブロードバンドによる遠隔ホルター心電図解析マネージメントシステム「ネットデホルター」の開発
- 効率的で精度の高い心血管疾患健診システムの開発が必要
- 診断の指針・治療の指針 冠動脈疾患治療の落とし穴